一度作ると便利に使える!本格的なチャーシューレシピ

一度作ると便利に使える!本格的なチャーシューレシピ

ラーメンの上にのっているイメージの強いチャーシューですが、実は応用の幅が広く様々なものに使うことができます。自宅で作るのも簡単なので一度チャーシューを作ってみませんか?甘辛くて、ジュワっと旨味が口の中で溶け出す絶品の本格チャーシューレシピをご紹介します。

eri1115eri1115
  • 4,541views
  • B!

チャーシューは家で作れる!

出典:jp.pinterest.com

様々な料理に応用しやすいチャーシューですが、市販のものを買うとなかなか高かったりしますよね。またチャーシューというよりハムのような味のものも多いのでがっかりしてしまうことも多いはず。
そんな時は自分で理想のチャーシューを作ってしまえばよいんです。とても簡単なのに本格的な味わいになる絶品チャーシューレシピをご紹介します。

チャーシューの材料

出典:jp.pinterest.com

・豚肩ロースorばら肉塊  1キロ(ブロックで購入しやすい量で大丈夫です)

・砂糖            100グラム
・醤油           70CC
・オイスターソース      小さじ2
・おろししょうが        少々
・白胡麻ペースト      小さじ2
・にんにく           1かけ
・甜面醤           小さじ2
・焼酎             小さじ1

肉をタレに漬け込む【チャーシューのレシピ】

出典:jp.pinterest.com

肉以外の材料をすべて混ぜ合わせます。甘めなタレですが、焼くとバランスがよくなります。これを肉を付ける大き目のタッパーなどに移し替えましょう。
肉は厚さ3センチほどに切ります。包丁の背で叩くと味が入りやすくなります。タッパーに肉を入れ、タレを良く絡めます。冷蔵庫で1日程度置いておきましょう。数時間おきに肉をひっくり返し、タレを良くからませるようにします。もみ込むことでよりより味はしみ込みます。

オーブンで焼き上げる【チャーシューのレシピ】

出典:jp.pinterest.com

オーブンを220度に温め、肉を入れて40分程度焼きます。途中で何度か肉を取り出し、つけだれを塗るようにして再度オーブンに入れます。オーブンによっては焼け具合に変化があるので焼き時間は焦げないように様子をみながらにしましょう。
漬け込んだタレはフライパンなどにうつし、一度沸騰させてかけだれとして使うことができます。

チャーシューは作ってしまえば応用が効く!

出典:jp.pinterest.com

チャーシューは一度作ってしまうと様々な料理に応用できるので便利です。ごはんの上にのせてマヨネーズなどをかけるとチャーシュー丼になりますし、チャーハンに入れると本格的な味わいに変わります。ラーメンなどの上にのせてもよいですよね。
とても簡単なので是非一度作ってみてください。

チャーシューを一度作ってみよう!

難しいように感じますが、漬けだれに漬け込んで焼くだけの簡単な作業で作れるチャーシュー。是非一度チャレンジしてみませんか?
漬け込む時間は最短でも1日で、もし余裕があれば2日、3日おくと味がしっかりとしみ込みます。作ったチャーシューを長期保存する場合は冷凍しておくと便利ですよ。是非一度つくって、思いっきりチャーシューを食べてみてください。

この記事のキーワード

この記事のライター

eri1115

旅行と食べること、ファッションが好き。インドア派でアウトドア派のフリーライターです。生まれは四国、大学で東京へ行き就職で大阪へ。転々とする放浪癖を生かして様々な地域の記事を書いています。

関連する記事

あわせて読みたい

コメント