神戸でしか買えない!神戸限定のお土産おすすめ20選

神戸でしか買えない!神戸限定のお土産おすすめ20選

港町神戸は古代からの温泉地有馬温泉や六甲山そして北野異人館など数多くの観光スポットがあり、常に観光客で賑わっています。古くから海外に開かれた港町なので洋食店や洋菓子店の激戦区でもあり、お土産も洋菓子が多くあります。この記事では、神戸限定のお土産を15選に厳選してご紹介します。

aec_enterpriseAEC_Enterprise
  • 103,825views
  • B!
      1. 目次
  1. 異国情緒たっぷりの港町神戸は洋菓子店の激戦区でもある
  2. 老舗洋菓子店のロングセラー「G線職人手焼きワッフル」
  3. 全ての工程を手作業でおこなうオシャレなボトル入り「2層ジャム」
  4. 自然の素材だけでつくる古くからの神戸の風物詩「いかなごくぎ煮」
  5. 明治末期から続く有馬温泉の名物「有馬名産手焼き炭酸煎餅」
  6. 菊田一夫の名作にも登場する明治から続く神戸の名物「瓦せんべい」
  7. バターサンド専門店が独自の製法でつくる「クリームサンディーズ」
  8. 名パティシエの店がつくる可愛い猫の手フィナンシェ「キャッツポウ」
  9. 神戸マイスターのオーナーシェフ考案のおみやげ「丹波みるく黒豆萬」
  10. 有名シェフが考案した神戸のおみやげスイーツ「ORIGIN KOBE」
  11. 1日1万枚売れる神戸で1番人気のラスク「ラスク~波の魔法箱~」
  12. フランスでお菓子づくりを学んだシェフの本格派「ビスキュイ」
  13. 京都の老舗茶屋の抹茶をたっぷり使った濃茶を思わせるケーキ「抹茶」
  14. すべらない神戸土産 「デンマークチーズケーキ」
  15. あのアイドルも紅白に差し入れした 大人気「チョコレートサンド」
  16. 神戸のソウルフード「豚まん」 
  17. 定番焼き菓子詰め合わせ「フィナマド」 
  18. 満足感のある特別な神戸スイーツ「神戸・六甲カシミアチーズ」
  19. 3年の月日を経て完成した こだわりのロールケーキ「小山ロール」
  20. グルテン・アルコールフリー厳選「ガトーショコラ」
  21. 伝統製法で作られるパイ「スィートハート」
  22. 異国文化を古くから取り入れてきた神戸だからこそ伝統を守りつづける
    1. 定番から限定物まで!神戸空港で買える人気のおすすめお土産15選
    2. 神戸の食べ物以外のお土産おすすめ15選【名産からおしゃれな雑貨・小物まで】
    3. 神戸の本当に美味しいピザの名店人気おすすめ10選
    4. 神戸の日帰り温泉おすすめ厳選10選
    5. 神戸の美味しいモーニング・朝食おすすめ10選
      1. この記事のキーワード
      2. この記事のライター
      3. 関連する記事
      4. あわせて読みたい

異国情緒たっぷりの港町神戸は洋菓子店の激戦区でもある

出典:pixabay.com

日本一のコンテナ取り扱い量を誇る神戸港をかかえ古くからの港町である神戸は、明治時代には外国人居留地もあり異国情緒の街として多くの観光客が訪れます。神戸ビーフなど世界的に知られるブランドもあり市内には洋食店が味を競っていますが、同時に洋菓子の激戦区でもあります。「ユーハイム」や「モロゾフ」などのような全国区の洋菓子ブランドも多くありますが、市内では多くの洋菓子店が腕を競っていて神戸でしか入手できないおみやげ菓子が数多くあります。ここでは洋菓子を中心に、神戸でしか入手できないおすすめのおみやげを20品紹介します。

老舗洋菓子店のロングセラー「G線職人手焼きワッフル」

出典:www.g-sen.com

昭和27年創業の「G線コンフェクト」は天然素材を活かすお菓子づくりにこだわり続け、保存料や合成着色料などは一切使用しません。乳製品には鳥取県大山高原の契約牧場のもののみを使用し、マーガリンは一切使用しません。パッケージは創業当時から早川良雄氏のデザインを使用し、神戸らしいスタイルを貫いています。「G線職人手焼きワッフル」は北海道産の上質な小麦と大山高原から直送されたバターを使用して、職人が1枚1枚手焼きでつくっています。ほかでは味わえないサクッとしたハードワッフルで、「G線コンフェクト」創業以来のロングセラーです。

「G線職人手焼きワッフル」の詳細情報
販売元:  ジーセンコンフェクト株式会社
住所:   〒651-0067 兵庫県神戸市中央区神若通7-2-7
電話:   078-241-1101
商品名:  G線職人手焼きワッフル
価格:   G線職人手焼きワッフル 3枚入 – 648円(税込)
      G線職人手焼きワッフル 9枚入 – 1,890円(税込)
      G線職人手焼きワッフル 30枚入 – 6,048円(税込)
販売店舗: 神戸洋菓子・ジーセンコンフェクト本店

神戸洋菓子・G線(ジーセン)ウェブサイト

洋菓子の街、神戸から厳選素材にこだわった洋菓子をネット通販にてお届けします。1952年以来、G線職人手焼きワッフル、神戸サブレ、チーズケーキなどオリジナル焼き菓子を取りそろえております。

全ての工程を手作業でおこなうオシャレなボトル入り「2層ジャム」

出典:www.kobe-akito.com

神戸のシンボル「ポートタワー」をイメージしたオシャレなオリジナルのボトルに、2層に分けて2種類のジャムがはいっているのが「2層ジャム」。最初に上の層を楽しみ、真ん中付近は両方を混ぜ合わせてそしてその後は下の層と3つの味を楽しむことができます。つくっているのは元町に本店を構える「パティスリーアキト」です。人気のミルクジャムをはじめとして、スイーツのような極上ジャムが得意な田中 哲人がオーナーシェフです。ジャムの製造では加工工程はもちろん、瓶の殺菌や瓶詰め、ラベリングまで全ての工程が手作業でおこなっています。

「2層ジャム」の詳細情報
販売元:  株式会社ミルクジャム
住所:   〒650-0022 神戸市中央区元町通3丁目17-6
電話:   078-332-3620
商品名:  2層ジャム
価格:   いちごとミルクジャム 200g瓶入 – 1,200円(税込)
      2層ジャム 2本セット – 2,510円(税込)
販売店舗: patisserie AKITO (パティスリーアキト)

2層ジャム 2本セット通販|patisserie AKITO

洋菓子の街「神戸・元町」に店を構えるpatisserie AKITO(パティスリーアキト)の通販サイトです。最高の技術と愛情が込められた2層ジャム 2本セットをお届けいたします。新規会員登録ですぐに使える500ポイントプレゼント!

自然の素材だけでつくる古くからの神戸の風物詩「いかなごくぎ煮」

出典:taruyagohei.com

戦前に一旦おろした暖簾を平成20年に新たに掲げた「樽屋五兵衛」は、古くからの兵庫津商人のこだわりを持って食のあるべき姿を追求しています。そのため「日本の味伝承」を理念として、合成保存料、合成着色料は使用していません。日本各地の厳選された素材を伝統の目利きで選び、昔ながらの伝承された技法で加工しています。阪神、淡路地域の家庭料理で神戸の風物詩として親しまれている「いかなごくぎ煮」は、大阪湾、播磨灘のイカナゴを使用し、くぎ煮発祥の地とされる垂水漁港でとれたてを加工しています。一般的な生姜風味やピリッと辛い山椒入りそして神戸ならではの神戸牛入りなどのラインナップがあります。

「いかなごくぎ煮」の詳細情報
販売元:  協和商事株式会社
住所:   〒652-0834 兵庫県神戸市兵庫区本町2丁目1番23号
電話:   078-652-1620
商品名:  いかなごくぎ煮
価格:   生炊き いかなごくぎ煮 【生姜風味】 130g – 2,160円(税込)他
販売店舗: 兵庫津樽屋五兵衛本店、大丸神戸店、ホテルオークラ神戸ほか

兵庫の伝統佃煮 いかなごのくぎ煮 – 創業80年 兵庫津 樽屋五兵衛 – 公式通販

明治末期から続く有馬温泉の名物「有馬名産手焼き炭酸煎餅」

出典:tansan.co.jp

日本書紀にも登場する日本最古の温泉地として知られるのが有馬温泉です。複数の泉質の温泉がある有馬温泉の炭酸泉を利用して、明治末期に誕生したのが「炭酸煎餅」です。現在も創業の地有馬に店舗を構える「三ツ森」の創業者「三津繁松」が明治末期に考案しました。創業以来長く親しまれてきた有馬を代表する名物「炭酸煎餅」は、添加物はもちろんバターや卵も使用しない身体にやさしい自然食品です。湯本坂にある建築されてから120年以上になる炭酸煎餅発祥の店「三津森本舗」では、職人が手焼きでつくる「有馬名産手焼き炭酸煎餅」だけを製造、販売しています。

「有馬名産手焼き炭酸煎餅」の詳細情報
販売元:  株式会社三ツ森
住所:   〒651-1401 神戸市北区有馬町290-1
電話:   078-903-0101
商品名:  有馬名産手焼き炭酸煎餅
価格:   有馬名産手焼き炭酸煎餅 24枚入紙筒 – 800円(税込)
      有馬名産手焼き炭酸煎餅 34枚入丸缶 – 1,200円(税込)他
販売店舗: 三ツ森本店、三津森本舗、三ツ森温泉寺店ほか

炭酸せんべい – 炭酸せんべいの三津森本舗

炭酸せんべいのページです。元祖ヘルシ-食品 有馬温泉 三ツ森の手焼炭酸煎餅 直送も承ります

菊田一夫の名作にも登場する明治から続く神戸の名物「瓦せんべい」

元町に本店を構える「亀井堂総本店」は、明治6年創業。創業者「松井佐助」がタマゴや砂糖といった材料を使って考案したのが「瓦せんべい」です。それまでの和菓子とは違った洋風の味覚から別名「ハイカラせんべい」とも呼ばれていて、菊田一夫の名作「がしんたれ」にも神戸名物として描かれています。厳選された素材と職人技でまもり続ける食感と味わいとともに、表面に描かれた楠公の騎馬鎧姿の焼印も創業当時のままです。食べやすい約7cmの小瓦から本物の瓦を思わせる約27cmの特大瓦まで、4種類のサイズが用意されています。

「瓦せんべい」の詳細情報
販売元:  株式会社 亀井堂総本店
住所:   〒650-0022 神戸市中央区元町通六丁目3番17号
電話:   078-351-0001
商品名:  瓦せんべい
価格:   瓦せんべい 小瓦 12枚入 – 778円(税抜)
      瓦せんべい 中瓦 3枚入 – 1,296円(税抜) 紙箱入り
      瓦せんべい 大瓦 3枚入 – 2,592円(税抜) 紙箱入り
販売店舗: 亀井堂総本店元町商店街本店、モルティ垂水店、PLiCO六甲道店

瓦せんべい|亀井堂総本店|公式サイト
Amazonで詳細を見る

バターサンド専門店が独自の製法でつくる「クリームサンディーズ」

阪急神戸線六甲駅のほど近くで平成25年にオープンした、バターサンドの専門店が「ボンボンロケット」です。バター風味あふれるクリームを、バターたっぷりの昔ながらのサブレでサンドしたバターサンドを手づくりしています。オレンジやラムレーズンなど季節や時期によってラインナップは変わりますが、いつでも20種類のフレーバーのクリームを用意しています。たっぷりのクリームを下側はプレーンに、そして上側はタマゴをたっぷり塗って焼いたサブレではさんであります。独自の製法でつくるたっぷりのクリームはエアリーなので、口どけが良く軽やかな食感です。

「クリームサンディーズ」の詳細情報
販売元:  BonbonROCKett(ボンボンロケット)
住所:   〒657-0065 兵庫県神戸市灘区宮山町3丁目1-16 ステラ六甲1FA
電話:   078-200-6576
商品名:  クリームサンディーズ
価格:   クリームサンディーズ 5個入 – 2,350円(税込)
      クリームサンディーズ 10個入 – 4,430円(税込)
販売店舗: BonbonROCKett本店

神戸六甲バターサンド専門店BonbonROCKett(ボンボンロケット)通販サイト

名パティシエの店がつくる可愛い猫の手フィナンシェ「キャッツポウ」

出典:gregory-collet.com

元町に店舗を構える「パティスリー グレゴリーコレ」は、フランスの名パティシエ「グレゴリー・ジャン・マルセル・コレ」がグランシェフパティシエを勤めています。こだわり抜いたボンボンショコラをはじめとして、こだわり抜いたフランス菓子を作り続けています。マドレーヌやフィナンシェなど本格的なラインナップが揃う中で、おみやげに最適なオリジナルの焼き菓子が「キャッツポウ」です。ぷくぷくした肉球をかたどった可愛いネコの手フィナンシェで、ボリュームたっぷりです。ナチュール&ショコラの「コンビ」と、「メープル」の2種類がセットになっています。

「キャッツポウ」の詳細情報
販売元:  パティスリー グレゴリーコレ
住所:   〒650-0003 兵庫県神戸市中央区山本通2-3-5
電話:   078-200-4351
商品名:  キャッツポウ
価格:   キャッツポウ 1本 – 713円(税込)
      キャッツポウ コンビ2本セット – 1,568円(税込)
      キャッツポウ コンビ6本セット – 4,277円(税込)
販売店舗: パティスリー グレゴリーコレ

キャッツポウ(コンビ / メープル) – パティスリー グレゴリーコレ Pâtisserie GREGORY COLLET

神戸マイスターのオーナーシェフ考案のおみやげ「丹波みるく黒豆萬」

出典:www.rich-field.biz

オーナーシェフ「福原光男」が神戸マイスターに認定された「リッチフィールド」は、平成12年に創業し神戸で4店舗を展開しています。チーズケーキやタルト、スフレなど本格的な洋菓子をラインナップする中で、和の要素を取り入れたお菓子が「丹波みるく黒豆萬」です。餡を皮で包んで丹波黒豆を1粒載せて焼き上げてあり、「ミルク」と「抹茶」の2種類が詰めあわせてあります。ミルク餡にはジャージー牛乳や生クリーム、バター練乳をたっぷり使い、皮も白っぽくミルク感のある仕上がりです。抹茶餡には名茶匠「木野正男」の茶葉を使用しています。

「丹波みるく黒豆萬」の詳細情報
販売元:  (有)リッチフィールド
住所:   〒651-2275 神戸市西区樫野台5丁目4-6
電話:   078-996-7775
商品名:  丹波みるく黒豆萬
価格:   丹波みるく黒豆萬 8個入 – 1,850円(税込)
販売店舗: リッチフィールド 西神中央店、名谷店、そごう西神店ほか

「にほんの母より」丹波みるく黒豆萬 リッチフィールド

有名シェフが考案した神戸のおみやげスイーツ「ORIGIN KOBE」

日仏で数々の受賞歴をほこる「林 周平」がシェフを勤める「パティスリーモンプリュ」の店内は、サインをはじめとしてシェフのこだわりが詰まっています。ずっしりとしたショーケースには、フランスのエスプリが詰まった洋菓子がならんでいます。「ORIGIN KOBE」は神戸のスイーツブランドを盛り上げるために、シェフが考案したおみやげスイーツです。アーモンドとチョコレートそしてコーヒーを使ったしっとりしたブラウニー生地には、ソーテルヌワインに浸けたレーズンが入っています。その上にダックワース生地を合わせたタルトを載せて、職人による手づくりでしか作れない味わいにこだわっています。

「ORIGIN KOBE」の詳細情報
販売元:  パティスリーモンプリュ
住所:   〒650-0024 兵庫県神戸市中央区海岸通3丁目1番17号
電話:   078-393-3383
商品名:  ORIGIN KOBE
価格:   ORIGIN KOBE – 2,808円(税込)
販売店舗: パティスリー モンプリュ 本店

ORIGIN KOBE(オリジンコウベ) | モンプリュのお取り寄せ

神戸を代表するパティシエが考案するお土産スイーツ『ORIGIN KOBE(オリジンコウベ)』 アーモンドとチョコレート、コーヒーのしっとりとした濃厚なブラウニー生地の中に、ソーテルヌワインに漬けたレーズンを入れ、上にはダックワーッズ生地を合わせたタルト。…

1日1万枚売れる神戸で1番人気のラスク「ラスク~波の魔法箱~」

神戸で1番人気のラスクが「神戸モリーママ」のラスクです。神戸発のスイーツブランドとして平成19年に発売され、第1回から12年連続神戸セレクションに認定されました。「1日1万枚売れるラスク」としてメディアでも取り上げられました。おいしさの秘密は材料へのこだわり。北米産の最上級小麦を使い、神戸の地下140mから組み上げた天然水とミネラルが豊富な赤穂の名塩「赤穂 忠臣蔵」を使用して焼き上げています。パッケージにもこだわり、ブランドシンボルの魔女のシルエットをブランドカラーの黒とビビッドピンクで描いています。

「ラスク~波の魔法箱~」の詳細情報
販売元:  株式会社 神戸モリーママ
住所:   〒650-0044 兵庫県神戸市中央区東川崎町1-5-7
              神戸情報文化ビル1F
電話:   078-362-2345
商品名:  ラスク~波の魔法箱~
価格:   ラスク~波の魔法箱~〈アールグレイ・紅茶〉20枚入 – 864円(税込)
      ラスク~波の魔法箱~〈プレーン〉20枚入 – 864円(税込)
      ラスク~魔女の魔法箱~〈3種アソート〉36枚入 – 1,620円(税込)
販売店舗: 神戸モリーママ 神戸ハーバーランド店、unieモザイク店

モリーママのラスク商品一覧|神戸モリーママ

神戸モリーママのラスクは神戸のおいしい天然水と一番相性の良い最上級小麦を厳選し、あっさりとした甘さに仕上げた、地元神戸はもちろん楽天市場でも2008年〜1番売れているラスクです。

Amazonで詳細を見る

フランスでお菓子づくりを学んだシェフの本格派「ビスキュイ」

出典:me-f.jp

パリの「ル・コルドン・ブルー本校」でお菓子づくりを学び、パリに13年間滞在した「松下 奈保」がシェフパティシエを務めるのが「マモン・エ・フィーユ」です。「母と娘」という意味で2009年に京都で母・美千子と京都でスタートしました。現在の店舗は阪急神戸線の御影駅から徒歩5分の場所にあります。基本のお菓子「ビスキュイ」は、フランスの昔ながらのレシピをもとに丁寧に焼き上げた本格派です。材料は発酵バターと上質な小麦粉、卵と砂糖といたってシンプル。フランス仕込みの伝統の丁寧な工程と、母親譲りの家庭のぬくもりが伝わる逸品です。

「ビスキュイ」の詳細情報
販売元:  株式会社クローシュデボワ
住所:   〒658-0047 兵庫県神戸市東灘区御影2-34-20 グレイスリー御影
電話:   078-414-7657
商品名:  ビスキュイ
価格:   ビスキュイ(プレーン) ミニ – 1,437円(税抜)
      ビスキュイ(プレーン) 缶 – 2,787円(税抜)
      ビスキュイ(シトロン) 缶 – 2,895円(税抜)
販売店舗: マモン・エ・フィーユ

maman et fille – マモン・エ・フィーユ

京都の老舗茶屋の抹茶をたっぷり使った濃茶を思わせるケーキ「抹茶」

出典:www.latelier-massa.com

阪急神戸線の岡本駅にほど近くに、パティスリー「ラトリエ ドゥ マッサ」があります。オーナーシェフは「上田真嗣」です。日仏両国で豊富な経験を持ち、神戸を代表するパティシエのひとりです。フランス伝統の技法を大切にしながら、神戸ならではの素材や和の素材を組み合わせたオリジナルのお菓子を考案しています。「抹茶」は、京都の老舗高級茶屋「一保堂茶舗」の抹茶をたっぷり使ったパウンドケーキです。ケーキそのものが濃茶を思わせるような風味と苦みを残していて、上には赤坂の老舗「雪華堂」の北海道大納言甘納豆をトッピングしています。さらに金箔を施して高級感を演出しています。

「抹茶」の詳細情報
販売元:  ラトリエ ドゥ マッサ
住所:   〒658-0072 神戸市東灘区岡本4-4-7
電話:   078-413-5567
商品名:  抹茶
価格:   抹茶  – 2,322円(税込)
販売店舗: ラトリエ ドゥ マッサ

抹 茶 | オンラインショップ | 神戸岡本の洋菓子・オーダーケーキ販売・お菓子教室【 L’atelier de Massa(ラトリエ ドゥ マッサ)】

抹 茶 | オンラインショップ | 神戸岡本の洋菓子・オーダーケーキ販売、お菓子教室なら【 L’atelier de Massa(ラトリエ ドゥ マッサ)】メディア掲載多数の人気のフランス菓子のパティスリーです。

すべらない神戸土産 「デンマークチーズケーキ」

長年「すべらない神戸土産」として親しまれている観音屋の「デンマークチーズケーキ」をご紹介します。創業して間もないころ、チーズ好きな先代がデンマークのチーズの美味しさに衝撃をうけ製造されたのがこのケーキ。デンマーク産のチーズは香り、コク共にしっかりしているものの、後味がさっぱりしているのが特徴です。通常のチーズケーキとは異なり、トースターで温めてからいただきます。温めるひと手間をかけることでチーズがとろけ、スポンジの甘さとデンマーク産チーズの絶妙なハーモニーを楽しめます。

「デンマークチーズケーキ」の詳細情報
販売元:  観音屋
住所:   兵庫県神戸市中央区元町通3-9-23
電話:   078-391-1710
商品名:  デンマークチーズケーキ6個セット
価格:   6個セット  – 2,400円(税込)
販売店舗: 観音屋

観音屋

あのアイドルも紅白に差し入れした 大人気「チョコレートサンド」

阪急岡本駅から徒歩3分のところにあるLouis Blancは「チョコレートサンド」専門のお店です。あの有名な嵐が紅白の差し入れとして贈ったことで話題にもなりました。フレーバーの種類は定番のミルクチョコ、抹茶から、ハニーアプリコットやラムレーズンなど珍しいものまで常時15種類もあり、季節ごと期間限定フレーバーも登場します。サンドされているチョコレートは生チョコのような滑らかな舌触りです。また、こちらの商品は常温で持ち運んでも大丈夫な点がお土産としてありがたいところです。
工房で1つ1つ手作業しており大量生産できない為、夕方には完売してしまうことも多いそう。お店を訪ねる際は電話で在庫の確認をしてから伺うことをお勧めします。

「チョコレートサンド」の詳細情報
販売元:  LOUIS BLANC
住所:   〒658-0072 兵庫県神戸市東灘区岡本1丁目11-18 102
電話:   078-778-2016
商品名:  チョコレートサンド
価格:   単品  – 470円(税込)
      2個セット- 990円(税込)
販売店舗: LOUIS BLANC

LOUIS BLANC

2018年5月1日に「HERFsugar」をオープンし、今年で1年が経ちました。 さらにより良く進化したお店作りをしていこうと思い、9月の上旬に「Louis Blanc (ルイスブラン)」として店舗をフルリニューアルオープン致しました。 フレーバーの種類、パッケージ、店舗など全てにおいてより進化しております。 お客様のご来店をお待ちしております。

神戸のソウルフード「豚まん」 

出典:www.ikkanrou.co.jp

出典:www.ikkanrou.co.jp

昭和29年創業当時から変わらぬ手法で作り上げている三宮一貫楼の「豚まん」は神戸のソウルフードです。職人さんが毎日一つひとつ丁寧に手作業で包み上げている豚まんですが、一日の製造数は平均8000個にものぼり、職人の腕が光ります。具材も豚肉とたまねぎがメインのシンプルなものですが、だからこそ豚肉の旨み、たまねぎの甘みとコクを存分に味わえます。生地はふんわりと柔らかくほのかな甘みがあり、中のジューシーな具材との相性もばっちりです。ふわっと柔らかく温かい、うま味がたっぷりの豚まんは食べた人を笑顔にさせる一品です。

「豚まん」の詳細情報
販売元:  三宮一貫楼
住所:   〒652-0032 神戸市兵庫区荒田町2-16-3
電話:   078-531-3701
商品名:  豚まん
価格:   単品  – 250円(税込)
販売店舗: 三宮一貫楼 各店舗

商品紹介 | 三宮一貫樓

定番焼き菓子詰め合わせ「フィナマド」 

PATISSERIE TOOTH TOOTHは神戸に本店をかまえる、お菓子作りへ情熱を注ぐ職人たちの”こだわり”と、遊び心が詰まった洋菓子店です。今回ご紹介するのは、定番の焼き菓子「フィナンシェ」と「マドレーヌ」の詰め合わせの「フィナマド」です。良質な北海道バターを使用した焦がしバターとメープルシュガーで仕上げたフィナンシェは焼き上げ温度を変えながら焼き上げていくことでふんわり、しっとりとした口当たりに仕上げました。マドレーヌは果皮もそのまま食べられる安心の栽培方法で育てられた瀬戸内レモンを使用しています。瀬戸内レモンの果皮を擦りおろし、砂糖と絡め風味を引き立たせることで、口に入れた瞬間に優しいレモンの香りが広がります。
また、店頭にはお菓子との相性が良い紅茶やフレーバーティーも置かれています。一緒にお土産として、お菓子とのペアリングを楽しむのもいいかもしれません。

「フィナマド」の詳細情報
販売元: PATISSERIE TOOTH TOOTH
住所:  神戸市中央区三宮町1丁目4-11ラティス三宮 1F/2
電話:  078-334-1350
商品名: フィナマド6
価格:  フィナンシェ/マドレーヌ 各3個  – 1,404円(税込)
販売店舗: PATISSERIE TOOTH TOOTH本店・PATISSERIE TOOTH TOOTH 三宮店 等

TOOTH TOOTH / トゥース・トゥース

満足感のある特別な神戸スイーツ「神戸・六甲カシミアチーズ」

出典:www.bocksun.com

1964年に神戸に誕生した神戸洋藝菓子ボックサンはヨーロッパのお菓子を素材にこだわり、関西風に仕上げることで神戸の味を発信し続けています。お店のロングセラー商品が「神戸・六甲カシミアチーズ」です。クリームチーズをたっぷりと使用した一口サイズのチーズケーキです。なめらかでしっとりとした舌触りがまるでカシミヤのよう。味は素材本来の美味しさを味わえるプレーンと濃厚なカカオの風味を楽しめるショコラの2種類です。小ぶりながらも濃厚なチーズのうま味を味わえるボックサンの自信作です。

「神戸・六甲カシミアチーズ」の詳細情報
販売元: 神戸洋藝菓子ボックサン
住所:  神戸市中央区三宮町2-6-3
電話:  078-391-3955
商品名: 神戸・六甲カシミアチーズ
価格:  プレーン5個入り ‐1,000円(税込)
販売店舗: ボックサン 三宮店・ボックサン 白川台店・ボックサン 須磨パティオ店 等

神戸 洋菓子 ギフト専門店 神戸洋藝菓子ボックサン 神戸・六甲カシミアチーズ | 神戸洋藝菓子ボックサン

神戸マイスターのいる洋菓子店、神戸のケーキ屋、神戸洋藝菓子ボックサン(Bocksun)の公式通販サイト

3年の月日を経て完成した こだわりのロールケーキ「小山ロール」

出典:shop.cake-cake.net

エスコヤマがオープン以来、看板商品として多くの方に愛されてきた「小山ロール」をご紹介します。開発に3年を要した小山ロールは生地・2種のクリーム・栗とシンプルな作りだからこそ、こだわり抜かれたレシピで製造されます。蜂蜜と卵黄を泡立て、小麦を最小限にし通常ではありえない程のミルクを使用した生地は、オーダーメイドのオーブンで焼き上げることで、ふんわりしっとりとした口当たりに焼き上げられます。バニラ香るカスタードをわずかに加えたクリームと甘さを抑えた栗の甘露煮の相性も最高です。小山ロールは、卵黄と蜂蜜のうま味がありながもすっと消えるスポンジと、コクがありつつもさっぱりとした後味のクリームをとことん追求した究極のスイーツです。自分へのご褒美はもちろん、大事な方へのお土産にもぴったりの一品です。

「小山ロール」の詳細情報
販売元: パティシエ エスコヤマ
住所:  〒669-1324 兵庫県三田市ゆりのき台5丁目32-1
電話:  079-564-3392
商品名: 小山ロール
価格:  1,620円(税込)
販売店舗: パティシエ エスコヤマ

小山ロール パティシエ エス コヤマ

パティシエ小山進がオーナーを務める ‘スイーツワンダーランド’ エスコヤマのオフィシャルオンラインショップです。お取り寄せの他、小山ロールをはじめ各商品のご予約も受付中です。

グルテン・アルコールフリー厳選「ガトーショコラ」

フランス語で「幸福」を意味するBONHEUR(ボヌール)は、神戸三宮に店舗を構えるグルテンフリーのガトーショコラ専門店です。こちらの店舗のガトーショコラはグルテンフリーはもちろん、ショコラ本来の香りを生かすためリキュールなどのアルコール類も使用していません。その為、雑味のない香り高いショコラ本来の濃厚な旨味と滑らかなくちどけを楽しめます。グルテンフリーなので、冷やして生チョコのように、温めてフォンダンショコラのように温度と湿度次第で楽しみ方のレパートリーは広がります。
個包装されているものもあるので会社や友達へのお土産にもちょうど良いのがありがたいところです。お子様から大人まで幅広い世代で楽しめる素材本来の旨味を追求した厳選ガトーショコラを神戸土産にいかがでしょうか。

「ガトーショコラ」の詳細情報
販売元: BONHEUR
住所:  〒650-0021 兵庫県神戸市中央区三宮町2丁目9−1
電話:  078-381-7676
商品名: ガトーショコラ
価格:  2,800円(税込)
販売店舗: ボヌール 神戸三宮店

BONHEUR(ボヌール)|神戸三宮のガトーショコラ専門店

BONHEUR(ボヌール)は、神戸三宮のグルテンフリーのガトーショコラ専門店です。濃厚なチョコ本来の味が楽しめるボヌール のガトーショコラ。アルコール未使用ですのでお子様でも安心して食べることが可能です。家族、友達、彼女彼氏など大切な人へのプレゼントにいかがでしょうか。

伝統製法で作られるパイ「スィートハート」

1924年にドイツ人のハインリッヒフロインドリーブが神戸で創業した老舗洋菓子店「フロインドリーブ」の「ミミパイ」をご紹介します。ドイツでは縁起が良いとされる豚の耳をモチーフにしたパイでコクのあるバターをたっぷりと使い、サクサクとした食感に焼き上げました。一つひとつ丁寧にドイツの伝統ある製法で隣接する工場で毎日焼き上げているので、店舗の周りはいつも焼き菓子のいい匂いがするそう。ミミパイを一つずつ個包装にした「スイートハート」は友人や会社へのばらまき用のお土産としても重宝しそうな一つです。

「スィートハート」の詳細情報
販売元: FREUNDLIEB
住所:  〒651-0092 神戸市中央区生田町4-6-15
電話:  078-231-6051
商品名: スィートハート
価格:  スイートハート10枚入-2,538円(税込)
販売店舗: REUNDLIEB本店、大丸神戸店、神戸阪急店

【公式】FREUNDLIEB | 神戸にある教会をリノベーションしたSHOP&CAFE

神戸にある教会をリノベーションしたSHOP&CAFE

異国文化を古くから取り入れてきた神戸だからこそ伝統を守りつづける

古代からの港町であり国際貿易の拠点である神戸は、ふるくから海外の文化に触れてきました。だからこそ街は異人館でなくても、どことなく異国情緒を感じさせます。古代には大陸からのそして明治以降は西洋からの文化を取り入れてきたからこそ、安易に時代に流されるのではなく本物をしっかり見極めてきたのが神戸です。長い歴史をほこる老舗がしっかりと伝統を守り続けるとともに、新しい店であっても技術に裏打ちされた本物を大切にしています。長い時間をかけて信頼を勝ち得てきた全国ブランドもありますが、神戸の地にしっかり足をつけた地元ならではのブランドが数多くあります。

定番から限定物まで!神戸空港で買える人気のおすすめお土産15選

定番から限定物まで!神戸空港で買える人気のおすすめお土産15選

AEC_EnterpriseAEC_Enterprise
神戸の食べ物以外のお土産おすすめ15選【名産からおしゃれな雑貨・小物まで】

神戸の食べ物以外のお土産おすすめ15選【名産からおしゃれな雑貨・小物まで】

maho_0907maho_0907
神戸の本当に美味しいピザの名店人気おすすめ10選

神戸の本当に美味しいピザの名店人気おすすめ10選

eri1115eri1115
神戸の日帰り温泉おすすめ厳選10選

神戸の日帰り温泉おすすめ厳選10選

eri1115eri1115
神戸の美味しいモーニング・朝食おすすめ10選

神戸の美味しいモーニング・朝食おすすめ10選

eri1115eri1115

この記事のキーワード

この記事のライター

AEC_Enterprise

半導体関係のエンジニア経験が長く、現在は日本企業の海外展開あるいは海外企業の日本進出を支援するコンサルを行っています。またスキルを活かしてiPhoneアプリの開発および開発者を養成するトレーニングを行っています。ライティングは、ITリテラシー、ビジネススキル、トラベル、テクノロジー、プレミアム商品の記事が得意です。

関連する記事

あわせて読みたい

コメント