お弁当に入れたい!かぼちゃのおかずレシピおすすめ15選

お弁当に入れたい!かぼちゃのおかずレシピおすすめ15選

秋から冬へと旬を迎えるかぼちゃ。甘くてホクホクとしたかぼちゃですが、大きいので1度に使いきれないことも。この記事では、お弁当にもおすすめのかぼちゃのレシピ15選を紹介します。栄養満点で子供も好んで食べてくれることが多いかぼちゃ。是非この記事を参考に、レシピの幅を広げてみてくださいね。

cohamucohamu
  • 5,113views
  • B!

アイキャッチ画像出典:29016071.at.webry.info

今が旬のかぼちゃを楽しみましょう

かぼちゃには大きく分けて3種類のかぼちゃがあることをご存知でしょうか。
水分が多く、粘質で甘みが少ない日本かぼちゃ(東洋かぼちゃ)と、甘みが強く粉質で加熱するとホクホクとした食感になる西洋カボチャ、淡白な味で金糸瓜(そうめんカボチャ)やズッキーニなどが属するペポかぼちゃです。
近年の日本では甘みの強い西洋カボチャが主流になっています。
一部のかぼちゃを除いて夏から初秋にかけて収穫されます。ペポかぼちゃのように収穫してすぐにおいしいかぼちゃと、3ヶ月前後寝かせて甘みを引き出してからの方がおいしいカボチャがあり、一般的なかぼちゃは貯蔵性が高く、日本では野菜が少なくなる冬に食べることが多かったそうです。寝かせることにより収穫時にはでんぷんが多かったものが糖分に変わるのでヘタの部分が乾いてヒビが入っているくらいのものが美味しいカボチャになります。

〈調理時の注意〉
かぼちゃの皮はとても硬いので、煮物の時などは川の一部を向くことで火の通りが良くなり、味の染み込みや口当たりが良くなります。ただ、そのまま包丁で切ろうとすると怪我をしてしまうこともあるので、半カットなどの場合は切り口をしっかりと下にしてまな板に置き、片手でしっかりと抑えながら包丁で削ぐように、ところどころ皮をむいてください。もしくは2分ほど電子レンジで加熱すると柔らかくなり、カットしやすくなります。

抗酸化パワー満点のかぼちゃ。冷めても美味しいので普段のおかずはもちろん、お弁当にも使いやすい万能食材です。

もちもちかぼちゃ餅の照り焼き

材料(約10個分)

かぼちゃ…400g
塩…少々
片栗粉…50g
強力粉…30g
マヨネーズ…小さじ2
ごま油…大さじ2~3
醤油…大さじ3
キビ糖…小さじ1
かぼちゃの種…適量

作り方

1…かぼちゃは皮をむいて水から茹でる。
2…柔らかくなったら水分を捨て、かぼちゃを鍋に戻す。粉拭き芋を作る要領でさらに過熱し、水分を飛ばす。
3…ボウルにうつして塩を振り、麺棒などでしっかりつぶす。
4…片栗粉と強力粉を加えて麺棒でさらによく混ぜる。
5…マヨネーズを加えて麺棒で混ぜる。
6…フライパンにごま油をしっかり熱し、スプーン2本で丸く成型してフライパンに並べる。
7…裏面にこんがり焼き色がついたら裏返し、ぎゅっとフライ返しでつぶして平たくする。もう片面も焼けたらいったん取り出しておく。
8…別のフライパンに醤油とキビ糖を加えて煮立て、ゆすりながらとろみをつける。
9…とろみがついたらかぼちゃ餅を入れて照り焼きソースに絡める。
10…お皿に盛り付けてかぼちゃの種をトッピングしたら出来上がり。

コツ・ポイント

・かぼちゃは茹でた後水を捨ててさらに過熱することで水分を飛ばします。
・生地は柔らかめなので、2本のスプーンですくうようにして成型します。
・照り焼きソースは煮詰めて、とろみがついたところにかぼちゃ餅を加えます。

かぼちゃのバター醤油煮

材料

かぼちゃ…1/4個(正味350g)

A
水…150cc
醤油・みりん…各大さじ1.5

バター…大さじ1
(お好みで)黒いりごま…適量

作り方

1…かぼちゃは種とワタを除いて3cm大に切る。
2…鍋に1(皮を下にして)とAを入れて中火にかける。煮立ったらフタを少しずらして乗せ、弱火で10分煮る。
3…かぼちゃが柔らかくなったら火を止め、バターを加えて余熱で溶かす(鍋を回して)。器に盛り、黒ごまをトッピングして出来上がり。

コツ・ポイント

・極力いじらずに煮てください。
・かぼちゃがピッタリ収まる大きさの鍋を使用すると崩れにくいです。
冷蔵庫に入れるとバターが固まるので、レンジで加熱してから召し上がってください。

デリ風かぼちゃのチーズサラダ

材料(4人分)

かぼちゃ(種とわたを除く)…1/4個(400g)
ベーコン(細切り)…60g
舞茸(手でほぐす)…1パック
塩・こしょう…各適量
クリームチーズ…80g
パセリ(みじん切り)…山盛り大さじ2
オリーブ油…適量

作り方

1…かぼちゃはラップをしレンジ600wで6分加熱し食べよい大きさに角切りする。
2…フライパンにオリーブ油をひきベーコンを炒める。さらに舞茸を加え塩こしょうで調味し炒める。
3…炒まったら火をとめクリームチーズを加え、余熱でチーズを溶かしながら混ぜる。1とパセリを加えさっくりと混ぜたら出来上がり。

コツ・ポイント

・火を止めてからクリームチーズを入れてください。

カボチャの春巻き

材料

カボチャ…1/8個
クリームチーズ…30〜40g
レーズン…大さじ2
塩…少々
シナモンパウダー…適量
春巻きの皮…3〜4枚

A
小麦粉…大さじ1.5〜2
水…適量

サラダ油…大さじ4〜6
サラダ菜…6〜8枚

作り方

下準備
・カボチャは種とワタを取り除き、皮のかたい部分を削ぎ落とし、ひとくち大に切る。水に通してぬれたまま耐熱容器に入れ、分量外の水大さじ1を加えてラップをする。電子レンジで2分加熱したらいったん取り出し、向きを変えて再びラップをし、1~2分加熱する。電子レンジは600Wを使用しています。
・レーズンは水につけて柔らかくもどし、水気をきる。
・Aの材料を合わせておく。

1…カボチャは水気をきってボウルに移し、熱いうちにフォークで粗くつぶし、クリームチーズ、レーズン、シナモンパウダーを加えて混ぜ、塩で味を調えて粗熱を取る。
2…春巻きの皮に1のカボチャを1/3~1/4量のせ、左右を折って手前から巻き、巻き終わりをAで留める(3~4本作る)。
3…小さなフライパンにサラダ油を熱し、春巻きを並べ入れる。途中で返しながら、全体を色よく揚げ焼きにし、サラダ菜をしいた器に盛って出来上がり。

とろーりチーズ in かぼちゃコロッケ

材料(4人分)

かぼちゃ…1/4個(正味300g程度)
モッツァレラチーズ(チェリータイプ)…8個

A
バター…15g
砂糖…小さじ1

塩こしょう…少々
卵…1個
小麦粉…適量
パン粉…適量
米油…適量
ドライパセリ…適量

作り方

下準備
・卵は溶いておく。かぼちゃは種を取り除き、皮ごと適当な大きさに切っておく。

1…かぼちゃを弱火で15分程蒸す。かぼちゃが崩せるくらいまで柔らかくなったらボウルに取り出してAも混ぜながら潰す。塩こしょうで味を調える。
2…1のかぼちゃを大さじに山盛り1杯を目安にとり、中にモッツァレラチーズを入れて丸める。小麦粉、
卵液、パン粉の順につける。
3…鍋に米油を鍋底から2cm程入れる。180℃の米油で3個くらいずつ揚げる。かぼちゃに火は通っているので、さっと周りが色づく程度に揚げれば出来上がり。

コツ・ポイント

・かぼちゃは、もちろんレンチンでもよいのですが弱火でじっくり蒸した方が断然甘く仕上がります。
・かぼちゃの固さによって柔らかすぎたり固すぎたりがあるので、牛乳や小麦粉で調整してみてください。
・多少衣づけが大変ですが緩めでとろっと作るのが仕上がり的にはおススメです。どうしても丸めづらい場合は、冷蔵庫で冷すとまとめやすくなります。

ガトーインビジブル風かぼちゃキッシュ(粉なし)

材料

かぼちゃ…300g
にんじん…100g
卵…2個

A
牛乳…100cc
塩こしょう…少々
ガーリックパウダー…少々

ピザ用チーズ…30g

作り方

下準備
・パウンド型にオーブンシートをしく。

1…かぼちゃは厚さ約2mmのいちょう切りにし、耐熱皿に並べラップをふんわりかけて、レンジ600wで5分加熱する。塩少々(分量外)をまぶす。
2…にんじんは、厚さ1~2mmの輪切りにし、耐熱皿に並べラップをふんわりかけて、レンジ600wで5分加熱する。塩少々(分量外)をまぶす。
3…ボウルに卵を入れて泡立て器でほぐし、Aを混ぜる。
4…パウンド型に、かぼちゃの1/2量、にんじん、かぼちゃの1/2量の順に詰める。
5…3を流し入れ、ピザ用チーズをのせる。200度に予熱したオーブンで20分焼いて出来上がり。

コツ・ポイント

・熱いうちは崩れやすいので、冷めてから切り分けてください。
・焼き時間はお使いのオーブンにより異なる場合があるので、調整してください。

肉巻きかぼちゃの甘酢照り焼き

材料(2人分)

かぼちゃ…正味150〜160g
豚バラ薄切り肉…100g
しょうがのすりおろし…少々

A
水…大さじ1
みりん…大さじ1
砂糖…大さじ1
醤油…大さじ1
酢…大さじ1

サラダ油…少々
ブラックペッパー…適宜

作り方

1…かぼちゃは種とワタを取り除き、8ミリ程度の厚さに切る。耐熱容器に並べてふんわりとラップをし、600Wの電子レンジで1分ほど加熱する。
2…豚バラ薄切り肉は、長ければ長さを半分に切り、かぼちゃに巻き付ける。
3…フライパンにサラダ油をひいて中火で熱し、肉の巻き終わりを下にして並べる。あまり動かさずに、2分ほど焼く。上下を返して蓋をし、弱火でさらに2分ほど蒸し焼きにする。
4…ボウルにしょうがのすりおろしとAを合わせて甘酢ダレを用意する。
5…3のフライパンに流し入れて、絡め合わせるようにして炒め、水分が飛んで照りが出てきたら器に盛り付ける。お好みでブラックペッパーをふって出来上がり。

コツ・ポイント

・かぼちゃ正味150~160gとは、種とワタを取り除いた後の分量です。
・タレは、酢を加えなければ普通の照り焼き味になりますので、お子さん向けには酢の量を減らすか、入れなくてもOKです。

カレー風味! たっぷりかぼちゃの 豚肉サンド

材料

豚ロース肉(生姜焼き用) 4枚
小麦粉 適量
油…大さじ1
パセリ…適量

A
カボチャ…300g
マヨネーズ…大さじ2
塩…小さじ1/2
胡椒…少々

B
醤油…大さじ2
酒…大さじ1
カレー粉…小さじ1

作り方

1…カボチャの皮をむき、電子レンジで軟らかくなるまで加熱する。ボウルにAの材料を入れてフォークでよく混ぜる。
2…豚ロース肉の表面に茶こしで小麦粉をふる。1を2等分し豚肉の上にのせ、もう一枚の豚肉をのせる。
3…フライパンに油をひき、2をのせ表面を焼く。Bを入れ、全体をからめる。
4…食べやすい大きさに切り分け、みじん切りにしたパセリをのせて出来上がり。

コツ・ポイント

・電子レンジから取り出したカボチャは熱いのでヤケドに注意してください。

ホクホク 麻婆かぼちゃ

材料

かぼちゃ…200g
豚ひき肉…130g
長ねぎ…15cm
にんにく…1片
しょうが…1片
サラダ油…大さじ1
豆板醤…小さじ2/3~1
水溶き片栗粉…大さじ1

A
みそ…大さじ1
しょうゆ、酒…各大さじ1/2
砂糖…小さじ1
鶏がらスープの素…小さじ1/2
水…150ml

作り方

1…かぼちゃは1.5cm角に切り、ラップに包んで電子レンジ(600W)で3分加熱する。
2…長ねぎは5cm分を白髪ねぎにし、残りはみじん切りにする。にんにく、しょうがもみじん切りにする。Aは混ぜ合わせる。
3…フライパンにサラダ油、にんにく、しょうが、豆板醤を入れて炒め、香りが立ったら豚ひき肉を加えて炒める。
4…肉の色が変わったら、みじん切りの長ねぎを加えてさっと炒め、A、1を加えて2~3分煮立てる。
5…4に水溶き片栗粉を加えてとろみがついたら、器に盛り付け、白髪ねぎをのせて出来上がり。

コツ・ポイント

・かぼちゃは電子レンジで少し加熱してから、仕上げに加えてさっと煮ると、崩れずにほどよく煮上がります。熱の通りが均等になるように大きさを合わせて切ってください。
・にんにくの香りを増したい方は仕上げ前と2回に分けて加えるとにんにくの香りが強くなります。

ホットケーキミックスで作るカボチャスコーン

材料

ホットケーキミックス…1袋(150g)
バター(食塩不使用)…30g
かぼちゃ…150g
はちみつ…大さじ1
牛乳…小さじ1〜

作り方

1…かぼちゃは洗って種を取り除き、ビニール袋に入れて電子レンジ(600w)で3分加熱し、熱いうちに皮ごと粗めに潰しておく。さらにはちみつを加えて混ぜる。
2…バターは1cm角にカットしておく。大きめのボウルにホットケーキミックス、バターを入れて混ぜる。バターの塊がほとんど無くなったら1を加えて刻むようにして軽く混ぜる。粉っぽくまとまらなければ牛乳を少しずつ加えて、生地をひとまとまりにする。(少し粉っぽい程度でOK)
3…生地を直径4cmくらいに丸めてクッキングシートを敷いた天板に並べる。
4… 180度に予熱したオーブンで18分ほど焼いたら完成。

コツ・ポイント

・生地を混ぜすぎない方が、完成した時にスコーンらしく割れ目が入ります。

シャキシャキかぼちゃの塩きんぴら

材料(1人分)

南瓜…70〜80g
オリーブオイル…適量
塩…ひとつまみ
胡椒…適量

作り方

1…南瓜はごく細い細切りに。フライパンにオリーブオイル少々を熱し、塩ひとつまみを先にオイルになじませます。南瓜を入れて2分くらい炒め、まだシャッキリ固いうちに火を止めます。好きなだけ胡椒を振って出来上がり。

コツ・ポイント

・オリーブオイルを熱したあと、塩ひとつまみを先にオイルになじませるのがポイントです。

冷凍可能 かぼちゃのさっぱりゴマ和え

材料(2人分)

かぼちゃ…100g

A
すりごま(白)…大さじ1
お酢・しょうゆ・砂糖…各小さじ1/2

作り方

1…かぼちゃは一口大に切る。耐熱皿に入れ、ラップをかけてレンジ600wで2分加熱する。熱いうちにAで和える。

コツ・ポイント

・1人分ずつお弁当用の容器に入れて冷凍しておくと便利です。自然解凍で食べられます。
・お酢を少量加えることで、さっぱりとし、かぼちゃの甘味が苦手な男性にも好評です。

お弁当にも!ツナかぼちゃ

材料(2人分)

かぼちゃ…200g(1/8個くらい)
粗びき黒こしょう、白いりごま…適量

A
ツナ缶(オイルごと)…1缶
ごま油…小さじ1
鶏ガラスープの素、砂糖…各小さじ1/2
塩、こしょう…適量

作り方

1…耐熱容器にかぼちゃを広げ、Aをまわしかける。
2…ふんわりラップをかけて600wで4分加熱し、粗挽き黒胡椒を振ってよく混ぜ、ごまを散らして出来上がり。

コツ・ポイント

・細切りの方が加熱時間が短くなり、味が絡みやすくなります。

お弁当に 揚げずに簡単大学かぼちゃ

材料

かぼちゃ(種を取った皮付き)…100g
砂糖…大さじ1と1/2
しょうゆ…小さじ1/8
酢…小さじ1/8
水…小さじ1/8
サラダ油…大さじ1/2

仕上げ用
黒ごま…小さじ1

作り方

1…かぼちゃは、皮の部分が1×1cm位になるように切る。
2…フライパンに、砂糖・しょうゆ・酢・水・サラダ油を入れて混ぜる。(火はまだつけません。)
3…2のフライパンに1のかぼちゃを入れて混ぜてから広げ、ふたをして中火にかける。
4…3のフライパンの中の調味料がふつふつしてきたら、弱火にして2分置く。
5…4のフライパンのふたをあけてかぼちゃを混ぜ、再びふたをして2分置く。
6…もう一度5のフライパンのふたをあけて混ぜ、再びふたをして1分位置く。
7…かぼちゃにつまようじなどを刺してみて柔らかくなっていたら、黒ごまを加えて混ぜ、全体にからめて火を止める。

コツ・ポイント

・かぼちゃの種類によって水分やかたさが違うと思うので、お手持ちのかぼちゃに合わせて様子を見ながら、加熱時間を調節してください。

おわりに

秋から冬にかけて旬を迎えるかぼちゃのおかずレシピ15選を紹介しました。加熱すると甘みが増してホクホクと美味しいかぼちゃは、煮物からサラダなど幅広い料理に使える万能野菜です。冷めても美味しいのでお弁当のおかずにもぴったりですね。ぜひ、お好みのレシピで美味しいかぼちゃ料理を楽しんでください。

この記事のキーワード

この記事のライター

関連する記事

あわせて読みたい

コメント