お弁当の黄色のおかずおすすめ15選【簡単!冷めても美味しい!】

お弁当の黄色のおかずおすすめ15選【簡単!冷めても美味しい!】

お弁当作りの大切なポイントになってくるのが彩りです。赤・黄・緑のおかずを入れると、お弁当が明るく色鮮やかになるだけでなく、栄養バランスも整います。でも、毎日違うレシピで彩りを意識したお弁当を作るのは至難の業ですよね。そんなマンネリしがちなお弁当のおかずの簡単にできるアレンジレシピを黄色のおかずに絞り15選厳選しました。

__kitty_azu__kitty_azu
  • 65,529views
  • B!

アイキャッチ画像出典:cookien.com

      1. 目次
  1. お弁当の黄色のおかず、卵焼きに頼っていませんか
  2. 揚げないコロコロ大学芋
    1. 材料(4人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  3. 3色卵焼き
    1. 材料(卵焼き1本分)
    2. 作り方
    3. コツ
  4. 素材の味が楽しめる 塩肉じゃが
    1. 材料(保存容器大1個分)
    2. 作り方
    3. コツ
  5. ツナとコーンのマカロニグラタン
    1. 材料(4人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  6. カリカリじゃことポテトのペペロンチーノ風炒め
    1. 材料(保存容器中1個分)
    2. 作り方
    3. コツ
  7. ほうれん草とたまねぎのオープンオムレツ
    1. 材料(保存容器大1個分)
    2. 作り方
    3. コツ
  8. 冷めても美味しい オイスター半熟煮卵
    1. 材料(保存容器中1個分)
    2. 作り方
    3. コツ
  9. かぼちゃとなすのひんやりマリネ
    1. 材料(作りやすい分量)
    2. 作り方
    3. コツ
  10. 新玉ねぎのキッシュ風
    1. 材料(保存容器大1個分)
    2. 作り方
    3. コツ
  11. 茄子とパプリカの甘酢炒め
    1. 材料(保存容器中1個分)
    2. 作り方
    3. コツ
  12. さつまいものレモン煮
    1. 材料(保存容器中1個分)
    2. 作り方
    3. コツ
  13. さつまいもとお豆のマスタードサラダ
    1. 材料(保存容器中1個分)
    2. 作り方
    3. コツ
  14. ぽってりレンジかぼちゃ
    1. 材料(2人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  15. うずらハンバーグ
    1. 材料(保存容器大1個分)
    2. 作り方
    3. コツ
  16. アジのカレーソテー
    1. 材料(保存容器大1個分)
    2. 作り方
    3. コツ
  17. おわりに
    1. お弁当の赤のおかずおすすめ15選【簡単!冷めても美味しい!】
    2. お弁当の緑のおかずおすすめ15選【簡単!冷めても美味しい!】
      1. この記事のキーワード
      2. この記事のライター
      3. 関連する記事
      4. あわせて読みたい

お弁当の黄色のおかず、卵焼きに頼っていませんか

毎日のお弁当作りで赤・緑・黄色の彩りを意識して作ることは意外に大変なことですよね。黄色のおかずはついついだし巻き卵の一択という方は多いのではないでしょうか。
お弁当の黄色のおかずおすすめ15選では、サツマイモやかぼちゃ、玉ねぎ、じゃがいもなどバラエティー豊かな食材を使用した冷めても美味しいおかずを紹介します。
どれも、前日に作り置きできたり、時間が無い朝にささっと作れるレシピです。ぜひ黄色のおかずのラインナップを増やしてみてください。

揚げないコロコロ大学芋

View this post on Instagram

ぐっち夫婦の今日なにたべよう?さん(@gucci_fuufu)がシェアした投稿 –

材料(4人分)

さつまいも…1本(250g)
砂糖…大さじ2
醤油…小さじ1
サラダ油…小さじ1
バター10g
黒ゴマ…大さじ1/2

作り方

1. さつまいもはだいたい1.5㎝ほどの角切りにし、軽く水にさらしてからしっかり水気を切っておきます。

2. フライパンにサラダ油とバターを熱してさつまいもを加え、軽く混ぜ合わせたら砂糖と醤油も入れて全体に絡めます。
3. 中火強で香ばしく焼き目をつけるようにたまにフライパンを振りながら、さつまいもにたけぐしがすっと入るまで約4~5分ほど焼きます。
4. 黒ゴマを振って完成です。

コツ

焼くときは焦げ目がつくまではあまりフライパンを動かさないようにし、焦げ目がついたらフライパンをゆすって別の面にも焦げ目をつけるように焼くと綺麗に焼けます。

3色卵焼き

出典:www.pinterest.jp

材料(卵焼き1本分)

卵…3個
桜でんぶ…大さじ2
青のり…大さじ2
砂糖・塩…各少々

作り方

1. ボウルに卵を割り、しっかりと混ぜます。
2. a桜でんぶ・塩少々・1/3弱の溶き卵
b青のり・砂糖・塩少々・1/3の溶き卵
c砂糖・塩少々・1/3強の溶き卵
の3種類の卵液を作り、順番に卵焼きを作り完成です。

コツ

1番内側の卵液よりも、1番外側の卵液を多く作ると、バランスよい3色に仕上がります。 桜でんぶの甘さを考えて、桜でんぶの卵液には砂糖をいれないようにしましょう。

素材の味が楽しめる 塩肉じゃが

View this post on Instagram

majyu.coさん(@majyu.co)がシェアした投稿 –

材料(保存容器大1個分)

じゃがいも…2個(約330g)
しらたき…1袋(160g)
にんじん…1/2本(約60g)
たまねぎ…1/2個
絹さや…5枚(お好みで)
豚バラ薄切り肉…約180g
(A)
みりん…大さじ2
白だし…大さじ1と1/2
塩…小さじ1
水…50mℓ

作り方

1. じゃがいもは皮をむき、食べやすい大きさに切り、2~3分ほど水にさらします。にんじんは皮をむき、2mm厚さのいちょう切り、または半月切りにします。たまねぎは皮をむき、薄切りにします。しらたきは、ざるにあげ水気を切り、食べやすい長さに切ります。豚肉はフォークなどで数カ所穴をあけ、食べやすい大きさに切ります。
2. 鍋に、水気を切ったじゃがいも、にんじん、たまねぎ、しらたき、豚肉の順番で入れたら、(A)を入れてふたをし火にかけ、煮立ったら弱火で15分煮ます。
3. ふたをあけて、さらに5分ほど煮汁少なくなるまで煮たら完成です。お好みで仕上げにいろどりに絹さやをのせてください。

コツ

材料を入れたら、じゃがいもが煮えるまで、なるべくかき混ぜないのがポイントですが、途中で様子を見て、鍋底に焦げ付きそうなら下の野菜を動かしてください。
じゃがいもが煮えたら、一度全体をかき混ぜて、再びふたをして全体に味を行き渡らせます。
また、じゃがいもは、メークインを使うと型崩れにしくく綺麗に出来上がります。

ツナとコーンのマカロニグラタン

出典:www.pinterest.jp

材料(4人分)

マカロニ…50g
玉ねぎ…1個
ツナ缶(オイルごと)…1缶(70g)
コーン…1缶(190g入)
バターorマーガリン…30g
薄力粉…大さじ3
牛乳…4カップ
顆粒コンソメスープ….小さじ1/2
塩、こしょう…各少々
ミックスチーズ…80g
好みでマヨネーズ…適量

作り方

1. マカロニは袋の表示通りに茹でておきます。コーンは汁気を切ります。玉ねぎは薄切りにします。
2. フライパンにバターを入れ中火にかけ、バターが溶けたら玉ねぎを加えてしんなりするまで3分ほど炒めておきます。
3. 薄力粉を加え粉っぽさがなくなるまでしっかり炒めます。
4. 牛乳を5回くらいに分けて加え、その都度混ぜながら煮ます。
5. マカロニ、ツナ、コーンを加え混ぜながら弱火で5分ほどとろみがつくまで煮る。塩、コショウ、コンソメで調味する。
6. グラタン皿に入れ、ミックスチーズを乗せてトースター1000wで15分ほど焼きます。

コツ

お弁当用には、アルミカップにとりわけて冷凍保存しておくと便利です。凍ったままラップなしでレンジで温めて頂くかたちになります。また、そのまま食べても美味しいですが、マヨネーズを表面に淵一周乗せ、チーズは中央に少しだけ乗せ、軽くトースターで焼いてから冷凍するとさらに美味しいです。

カリカリじゃことポテトのペペロンチーノ風炒め

出典:www.pinterest.jp

材料(保存容器中1個分)

じゃこ…2つかみ
じゃがいも…大1個
輪切り唐辛子…少々
にんにく…1粒
オリーブオイル…大さじ1
塩…少々

作り方

1. じゃがいもは皮をむき、角切りにして500wで5分程度レンジで柔らかくしておきます。にんにくはみじん切りにします。
2. ライパンにオリーブオイルを中火で熱し、じゃこを入れて茶色く色がかわるまで炒めます。
3. 2ににんにくと唐辛子を炒めあわせ、香りが出たらじゃがいもを入れ、塩を入れ味を整えて完成です。

コツ

じゃがいもをレンジで加熱すると水分が出るので、加熱していた容器のフタなどを使って、出来る限り水分をきってからフライパンに加えましょう。

ほうれん草とたまねぎのオープンオムレツ

出典:cookien.com

材料(保存容器大1個分)

卵…4個
ほうれん草…1袋
たまねぎ…1/2個
塩(塩ゆで用)…ひとつまみ
ミックスチーズ…お好きな量
(A)
マヨネーズ…大さじ1
顆粒コンソメ…小さじ1
塩…少々

作り方

1. ほうれん草はよく水洗いし、20~30秒ほど塩ゆでします。すぐに冷水にさらし、冷めたら軽くしぼって水気を切ります。4~5cm幅に切り分け、手でしぼって食感を良くするためしっかりと水気を切ります。
2. オーブンは200度に予熱します。たまねぎは皮をむき、みじん切りにします。
3. ボウルに卵と(A)を入れ、よく溶きほぐします。ほうれん草、たまねぎを入れ、ざっくり混ぜ合わせます。
4. 耐熱容器にクッキングシートをしき、3を流し入れます。上からミックスチーズをちらし、200度のオーブンで20~25分ほど焼きます。
5. 4のあら熱が取れたら、食べやすい大きさに切り分けて、完成です。

コツ

冷めてから切ると綺麗に切り分けられます。

冷めても美味しい オイスター半熟煮卵

出典:www.pinterest.jp

材料(保存容器中1個分)

卵…6個
(A)
水…100mℓ
みりん…大さじ2
オイスターソース…大さじ1
砂糖…大さじ1/2
醤油…小さじ2

作り方

1. 卵は冷蔵庫から出して常温に戻します。片手鍋にお湯を沸かします。
2. お湯が沸騰したらお玉でそっと卵を入れ、中火~強火で6~7分茹でます。
3. 2のお湯を捨て、すぐに冷水で卵を冷やしたら、殻をむきます。
4. 片手鍋に(A)を入れ、ひと煮立ちさせます。
5. 保存容器に3と4を入れて、完成です。

コツ

【半熟卵を上手に作るためのコツ】
1.卵はなるべく常温にしておくこと
2.沸騰したお湯にそっとお玉で卵を入れること
3.中火~強火のまま6~7分茹でること(6分だとトロトロな半熟、7分でしっかりとした半熟になります。)
4.冷水で卵を冷やすこと
また、保存はジプロックなどを使い、なるべく空気がはいらないようにして保存しましょう。

かぼちゃとなすのひんやりマリネ

材料(作りやすい分量)

かぼちゃ…1/4個
なす…2〜3本
にんにく… 2片
塩コショウ、オリーブオイル…少々
(A)
酢…大さじ1
白ワインビネガー…大さじ2
EXVオリーブオイル…大さじ3
粒マスタード…小さじ2

作り方

1. かぼちゃは一口大に切って耐熱皿に乗せ、竹串が通るくらいのやわらかさになるまでレンジにかけます。
2. なすは一口大に切ってさっと水にさらし、水気を切っておきます。にんにくはみじん切りにします。また、(A)の調味料を合わせておきます。
3. フライパンにオリーブオイルとみじん切りしたにんにくを入れて熱します。にんにくの香りが立ったら、かぼちゃを加えて炒めます。軽く焼き色が付いてきたら、なすを加えて炒め合わせます。なすがしんなりしてきたら軽く塩胡椒して取り出します。
4. 合わせておいた(A)を加えて混ぜ合わせ、粗熱が取れたら冷蔵庫に入れて冷やします。

コツ

冷えてても美味しいので、お弁当にぴったりです。

新玉ねぎのキッシュ風

出典:www.pinterest.jp

材料(保存容器大1個分)

新たまねぎ…2個(約280g)
卵…2個
ミックスチーズ…適量
パセリ…お好みで
(A)
小麦粉…大さじ4
マヨネーズ…大さじ2
顆粒コンソメ…小さじ1

作り方

1. オーブンは200度に予熱します。たまねぎは皮をむき、1cm幅の輪切り、または半月切りにします。
2. ボウルに卵を割り入れ、よく溶きほぐします。(A)を入れ、よく混ぜ合わせます。
3. 耐熱容器にクッキングシートをしき、たまねぎを並べ、②を流し入れます。表面を平らにし、上からミックスチーズをかけ、200度のオーブンで20~25分ほど焼きます。
4. 3のあら熱が取れたら、食べやすい大きさに切り分けて、完成です。お好みでパセリを散らすといろどりがより綺麗になります。

コツ

冷めてから切ると綺麗に切れます。そのまま切らずに冷凍保存しても大丈夫です。

茄子とパプリカの甘酢炒め

出典:www.pinterest.jp

材料(保存容器中1個分)

なす…1本
パプリカ(赤)…1/2個
パプリカ(黄)…1/2個
(A)
調味酢…1と1/2
砂糖…小さじ2
醤油…大さじ1/2

作り方

1. なすとパプリカは角切りにします。
2. フライパンに多めの油を熱し、茄子の表面の色が変わるまで炒めます。
3. 2にパプリカを入れて炒め合わせ、(A)を入れて水分が軽く飛ぶまで炒めたら、完成です。

コツ

お弁当に入れることを考えて、しっかり汁気飛ばしておきましょう。

さつまいものレモン煮

View this post on Instagram

きょうちゃまさん(@kyochaman)がシェアした投稿 –

材料(保存容器中1個分)

さつまいも…1本(約200g)
(A)
砂糖…大さじ2
レモン汁…小さじ2
水…200mℓ

作り方

1. さつまいもはよく洗い、両端を切り落としたら、輪切りにします。3分ほど水にさらし、軽く水気を切ります。
2. 鍋にさつまいもを寝かして並べ、(A)を入れ、落としぶたをして火にかけます。
3. 煮立ったらごく弱火にし、20分ほど煮て、完成です。煮汁ごと容器に入れて保存します。

コツ

ムラなくきれいに仕上がるよう、直径が大きめの鍋やフライパンを使い、重ならないように並べましょう。また、水の分量は目安です。さつまいもにかぶるくらいまで水を入れてください。

最後に、さつまいもが乾燥しないよう、落としぶたをしたまま冷ましてあら熱を取ります。もしくは保存容器に移し、さつまいもに沿うようにラップをして冷まします。熱いまま冷蔵保存すると、ふたに水滴がついて衛生的によくないので、かならずあら熱は取りましょう。

さつまいもとお豆のマスタードサラダ

出典:www.pinterest.jp

材料(保存容器中1個分)

さつまいも…1本(約230g)
ミックスビーンズ…1袋(125g)
(A)
調味酢…大さじ1
マスタード…小さじ2
砂糖…小さじ2
醤油…小さじ1と1/2

作り方

1. さつまいもは1~2cmの角切りにします。
2. 1を鍋に入れて、多めの水を入れてフタをして火にかけ、煮立ったら弱火にして10分程度煮ます。
3. よく混ぜ合わせた(A)と水気を切った2とミックスビーンズを和えて、完成です。

コツ

調味料(A)の代わりに、マスタード・マヨネーズ・少しのごまドレッシングを混ぜ合わせても雰囲気が代わり美味しいです。

ぽってりレンジかぼちゃ

出典:www.pinterest.jp

材料(2人分)

カボチャ…1/8個
バター…15g
砂糖…小さじ2
ハチミツ…小さじ2
塩コショウ…少々
生クリーム…適量
ドライパセリ…少々
プチトマト…4個

作り方

1. カボチャは種とワタをスプーン等で取り、皮を削ぎ落として薄切りにします。
2. 耐熱容器に水気をきったカボチャ、バター、砂糖、ハチミツを入れ、ふんわりラップをして600wの電子レンジで4~5分加熱します。マッシャーや木ベラ等でつぶすように混ぜ合わせ、塩コショウで味を調えます。
3. よく混ぜ合わせ、半量にドライパセリを混ぜ合わせて器に盛り、プチトマトを添えて完成です。

コツ

3でパサパサするようなら生クリームを少量加えて混ぜましょう。しっとりします。

うずらハンバーグ

出典:www.pinterest.jp

材料(保存容器大1個分)

(肉だね)
豚ひき肉…約350g
たまねぎ…1/2個
卵…1個
(A)
ナツメグ…少々
塩…少々
ブラックペッパー…少々
(B)
ケチャップ…大さじ4
中濃ソース…大さじ1
味噌…大さじ1
砂糖…大さじ1

うずらの水煮…10個

作り方

1. たまねぎはみじん切りにします。
2. ボウルに、ひき肉、みじん切りにしたたまねぎ、卵、(A)を入れてよく混ぜ合わせます。うずらの卵は水気を切っておきます。
3. 2のたねを10等分にし、うずらの卵を包むようにして成形します。
4. フライパンに3を並べ、片面を強火で約2分焼きます。
5. 4の肉だねの表面に焼き色が付いたら裏返し、フタをして中火〜弱火で4、5分蒸し焼きにします。
6. フタを取り、混ぜ合わせた(B)を入れ、炒めながら肉だねに絡めて、完成です。

コツ

可愛らしいまん丸ハンバーグにするために、焼く時にあまり押しつぶさないようにしましょう。

アジのカレーソテー

出典:www.pinterest.jp

材料(保存容器大1個分)

小あじ…10枚(5尾)
塩…ふたつまみ
(A)
小麦粉…大さじ1と1/2
粉チーズ…大さじ1
カレー粉…小さじ1と1/2

作り方

1. あじは身を半分に切り、全体に塩をふり、トマトは幅1cmに横にカットし、塩をふります。茄子はヘタを切り、縦4等分に切ります。
2. 薄力粉とカレー粉を混ぜ合わせ、1のあじの両面に薄くまぶし、同様に1のトマトと茄子にもまぶしておきます。
3. フライパンを中火にかけ、オリーブオイルを熱し、2のあじを入れて両面を焼き、取り出しす。同様にオリーブオイルを足し、トマトと茄子の両面を焼きます。
4. 3にパセリのみじん切りをちらし完成です。

コツ

高温でカリッと焼き上げると魚臭さも飛び、カレーの香ばしさが増します。

おわりに

お弁当の黄色のおかずおすすめ15選では、つい卵焼きやだし巻き卵に頼ってしまいがちな黄色のお弁当のおかずを15個に厳選して紹介しました。何個か多めに作って冷凍保存できたり、サッと簡単にできるものをたくさん紹介したので手間なくお弁当のバラエティーを増やせます。
ぜひ、この記事を参考に見た目も綺麗で栄養も揃った美味しいお弁当作りにチャレンジしてみてください。

お弁当の赤のおかずおすすめ15選【簡単!冷めても美味しい!】

お弁当の赤のおかずおすすめ15選【簡単!冷めても美味しい!】

__kitty_azu__kitty_azu
お弁当の緑のおかずおすすめ15選【簡単!冷めても美味しい!】

お弁当の緑のおかずおすすめ15選【簡単!冷めても美味しい!】

__kitty_azu__kitty_azu

この記事のキーワード

この記事のライター

関連する記事

あわせて読みたい

コメント