【メンズ髪型決定版】 簡単セットでオシャレなヘアスタイルを作る方法

【メンズ髪型決定版】 簡単セットでオシャレなヘアスタイルを作る方法

髪型に悩むイケてるメンズの皆様に朗報です。この記事ではどんなにヘアスタイルに悩むメンズであってもオシャレなヘアスタイルを再現することが出来るノウハウを分かりやすく解説していきます。この記事を最後まで読み実践していけば髪型で人生が180度変わる様な体験ができるかもしれません。

123hunglyハングリィ
  • 249,614views
  • B!

アイキャッチ画像出典:www.menshairstyletrends.com

      1. 目次
  1. なるべく時間を掛けずにオシャレなヘアスタイルにしたい
  2. 絶対に抑えておくべき簡単セットの為の2大ポイント
  3. 【時短の為のポイント1】 美容室でのオーダー
    1. 思い通りのヘアスタイルにする為のポイント
  4. 【時短のためのポイント2】ドライの方法
    1. 時短スタイリングではドライも重要なポイント
    2. ヘアセットにおいて知っておきたい「鉢」
    3. 分かりやすいドライ解説動画
  5. 【髪型別】 セット方法解説
  6. 1. ベリーショート
    1. おすすめワックス
    2. メンズ髪型ベリーショート徹底解説。【簡単セットからおしゃれアレンジまで】
  7. 2. ソフトモヒカン
    1. おすすめワックス
    2. ソフトモヒカン決定版!セット方法も詳しく解説
  8. 3. ショート
    1. おすすめワックス
  9. 4. パーマショート
    1. クールグリース
    2. メンズショートパーマで作るおしゃれな髪型【セット方法も】
  10. 5. ミディアム
    1. おすすめワックス
  11. 6. オールバック
    1. おすすめワックス
    2. オールバックの作り方【セット方法からおすすめ整髪料まで】
  12. 7. オールバック(七三分け)
    1. おすすめワックス
  13. 8. アップバング
    1. おすすめワックス
  14. 9. 七三分け
    1. おすすめワックス
    2. メンズ七三分けヘアスタイル徹底解説。【簡単セットのコツも】
  15. 10. ツーブロック
    1. おすすめワックス
    2. メンズ七三分けヘアスタイル徹底解説。【簡単セットのコツも】
  16. 11. ツーブロックパーマ
    1. おすすめワックス
    2. ツーブロックパーマで作るおしゃれな髪型【おすすめアレンジ】
  17. 13. ツーブロックマッシュ
    1. おすすめワックス
  18. 簡単スタイリングで毎日をオシャレに
      1. この記事のキーワード
      2. この記事のライター
      3. 関連する記事
      4. あわせて読みたい

なるべく時間を掛けずにオシャレなヘアスタイルにしたい

出典:otokomaeken.com

この画像のメンズの髪型とてもイケていると思いませんか?
とても時間が掛かりそう、そう思う人も多いはず。
この髪型はドライ(髪の毛を乾かすこと)の時に髪全体を買い上げるようにして乾かし
髪の毛が少し濡れた状態でジェルをなじませれば実現可能な髪型。

この髪型に時間のかかる人に共通するポイントは「髪の毛が少し濡れた状態」でスタイリング剤をなじませることを知っているか知らないかです。

このような一つのテクニックや知識を知っているか知らないかでスタイリングの時間は大きく変わる物。
こんな髪型実現のすることが出来ないとあきらめている人もこの記事ではそのようなテクニックを髪型に合わせて紹介していくのでどなたでもオシャレなヘアを実現することが出来ますよ。

絶対に抑えておくべき簡単セットの為の2大ポイント

まず最初にヘアスタイルで本当に抑えておきたいポイントが二つあり、この2つのポイントはなるべく時間をかけずにスタイリングを行う場合に重要なもの。この2つのポイントを詳しく解説していくので、しっかりと理解し実践していきましょう。

【時短の為のポイント1】 美容室でのオーダー

出典:imgbp.hotp.jp

時短スタイリングの実現にあたって大切なことは美容室でのオーダー内容。

そもそもスタイリングの根本にあるものは下地の髪型。
どんなヘアスタイルも髪の毛にスタイリング剤を付けて形付けたものである以上、下地の髪型によって大きく仕上がりが左右されます。
自分のしたいヘアスタイルに合った下地が出来ていなければスタイリングには時間が掛かります。
しかし裏を返せば下地の髪型が自分の理想に近ければスタイリングは楽になり時短になるのです。

思い通りのヘアスタイルにする為のポイント

■ あらかじめどんな髪型にしたいかを決めておく
美容室に行く際は自分がどんな髪型になりたいかを決めてから行くようにしましょう、決めずに美容室に行ってしまうとその場で決めることになってしまい思い描いていたスタイルとは違う物になってしまいます。

■ 髪型だけではなくイメージも伝える
髪型というのはその人の印象を左右するものでもあります。その髪型をするオーダーすることによって自分がどう見られたいかやどのような印象にしたいかという具体的なイメージを伝えてあげると美容師側もカットしやすくなります。

■ 自分のなりたいイメージのファッションで行く
自分の印象というのは髪型のみでは決まらないのもまた然り。ファッションも含めて自分の印象です。なので自分のなりたいイメージの髪型とあったヘアスタイルで美容室にはいきましょう、そうすると美容師さんが髪型の提案をしやすくなるという利点もあります。

【時短のためのポイント2】ドライの方法

時短スタイリングではドライも重要なポイント

出典:head-labo.jp

時短スタイリングでその次に大事なことはドライです。皆さんはお風呂上がりで髪の毛が半乾きの状態で寝てしまったことはありますか?半乾きで寝ると寝ぐせが通常よりもひどくついてしまい、しかも治らないどころか一日中そのままなんてことも。
ですが、裏を返すとしっかりと髪の毛を乾かし、ヘアスタイルの下地作りを万全にすると一日中持続するヘアスタイルをつくることが出来るかつ、下地で形が出来ているとワックスを付けた後のスタイリングも楽になるのですよ。

ヘアセットにおいて知っておきたい「鉢」

出典:kenjiinoue.net

鉢というのは画像の左部分の丸で囲われている部分の事です。
ここが膨らんでしまうと頭が横長な印象になってしまい重い印象になってしまうので要注意。
なのでドライの際には、この鉢の部分を押さえるべき髪型なのか、もしくはそれほど意識しなくてもいい髪型なのか画像などを参考にしっかりと見分けることが重要と言えます。
この日本人特有の特徴である鉢はヘアセットにおいて重要な要素になるので必ず抑えておきましょう。

分かりやすいドライ解説動画

フリーランスで美容師をしているSHOHEYさんの動画、乾かし方が分かりやすく解説されているので要チェックです

■ 動画まとめ
1.髪をしっかりと濡らすこと
→ここでのウェットがしっかりとされていないと水素結合が分解されないので要注意

2.タオルドライでしっかりと水気を取る
→目安は若干湿っていると感じるくらい

3.バック・トップ・前髪の順番でドライしていく
→つむじ周りの毛は特に意識。つむじがつぶれているとかっこ悪いです。
→トップは根本からガッチリと立ち上げる。
→『鉢』とサイド(もみあげ部分)はしっかりと抑える。

【髪型別】 セット方法解説

美容院で自分の理想に近づけ、ドライで形づけたら次はヘアセットです。
ココでは各髪型別に簡単にできるセット方法を紹介していきます。
ウェットからドライを含めて3ステップ以内にまとめたので、朝の時間のない時などの急ぎの時間でも10分の時間を取ることが出来ればオシャレなヘアスタイルで1日を始めることが出来ますよ。

1. ベリーショート

出典:otokomaeken.com

■ステップ1
髪の毛を良く濡らしてタオルで水気を取る

■ステップ2
サイドを抑えつつトップを立ち上げるようにしてドライしていく。ここでしっかりとトップを立ち上げないとヘアスタイルの持続力がなくなってしまいすぐに崩れるようになってしまいます。

■ステップ3
ハードワックスをトップを立ち上げる事を意識しながら後ろ髪→トップ→前髪の順番に全体になじませ、全体のシルエットを整えたらスタイリング終了です。

おすすめワックス

アリミノフリーズキープワックスがおすすめ。超ハードなセット力と操作背を両立させた万能ワックスは特にショートヘアに使用すると真価を発揮。

Amazonで詳細を見る
メンズ髪型ベリーショート徹底解説。【簡単セットからおしゃれアレンジまで】

メンズ髪型ベリーショート徹底解説。【簡単セットからおしゃれアレンジまで】

ハングリィハングリィ

2. ソフトモヒカン

出典:img.beauty-box.jp

■ステップ1
髪の毛を良く濡らしてタオルで水気を取る

■ステップ2
ドライの時点で重要なことはベリーショートの時と基本的には変わりませんが、違う点は前髪のドライです。ソフトモヒカンの時は前髪を立ち上げることを意識してドライするようにしましょう。全体は前髪に合わせてドライしていきましょう。

■ステップ3
ベリーショート同様ハードワックスをトップを立ち上げる事を意識しながら後ろ髪→トップ→前髪の順番で全体になじませます。違う点はここも前髪で前髪に必要以上つけすぎない様にしましょう。つけすぎるとワックスの重みで前髪が落ちてきてしまいます。

おすすめワックス

ウェーボデザインキューブのホールドワックスがおすすめ。つけてしばらくすると固まるので強力なホールドが必要なソフトモヒカンにはピッタリです。

Amazonで詳細を見る
ソフトモヒカン決定版!セット方法も詳しく解説

ソフトモヒカン決定版!セット方法も詳しく解説

ハングリィハングリィ

3. ショート

出典:www.beauty-box.jp

■ステップ1
髪の毛を良く濡らしてタオルで水気を取る

■ステップ2
ショートヘアの方は鉢を抑えることを意識してドライしましょう。鉢を抑えてトップを立ち上がらせるというメリハリをつけることが大事です。それ以外の箇所は全体的に空気感を出すようにして乾かすとスタイリングがしやすくなります。

■ステップ3
ハードワックスを後ろ髪→トップ→前髪の順で馴染ませていきましょう。ここで大事なのは前髪につけすぎないことです、前髪につけるワックスの量は後ろ髪とトップにつけたワックスの余りくらいでちょうどいいでしょう。

おすすめワックス

ショートの方には激しく動きを出すことが出来る「オーシャントリコ エッジ」がおすすめ。程よい操作性とホールド性はショートヘアにピッタリです。

Amazonで詳細を見る

4. パーマショート

出典:mens-hairstyle.jp

■ステップ1
髪の毛を良く濡らしてタオルで水気を取る

■ステップ2
パーマショートの場合ドライの時には髪を揉むようにして乾かすことが重要で、このようにするとパーマが発動しやすくなります。そして抑えるべきところはしっかりと抑えてドライをしていきましょう。8割ほど乾かし終わったらドライは終わりです。

■ステップ3
8割ほど乾いた少し濡れている髪の毛にグリースを馴染ませていきましょう。この時も揉み込むようにしてワックスをなじませていくことが大事です。終わったら乾かすことはなくそのままでスタイリングは完了です。

クールグリース

ショートパーマヘアにおすすめなのはクールグリースです。このクールグリースはワックスより水分が多いのでウェット感を出したいパーマヘアには最適のスタイリング剤と言えます。

Amazonで詳細を見る
メンズショートパーマで作るおしゃれな髪型【セット方法も】

メンズショートパーマで作るおしゃれな髪型【セット方法も】

ハングリィハングリィ

5. ミディアム

出典:www.kinoshita1894.com

■ステップ1
髪の毛を良く濡らしてタオルで水気を取る

■ステップ2
ミディアムヘアのドライにおいて重要な点はボリュームを出しすぎないことです。鉢を抑えることをしっかりと意識しトップを立ち上げつつ全体的に程よい空気感が出るように乾かしていきます。ここでしっかりと形づけておかないとミディアムという長さの特性上あとからの調整が効かないので要注意。

■ステップ3
ハードワックスとソフトワックスの中間あたりのワックスを使用。ワックスを全体になじませていきながら毛束を作っていきます。全体になじませたら余ったワックスを前髪に軽くつければ完成です。

おすすめワックス

ハードワックスとソフトワックスの中間の硬さのワックスを使用しましょう。ワックスの説明文にエアリーや空気感などの言葉が入っているワックスが最適です。

Amazonで詳細を見る

6. オールバック

出典:i.pinimg.com

◼︎ステップ1
髪の毛をよく濡らして軽く水気を取ります

◼︎ ステップ2
オールバックの場合ドライの時にもうすでに髪の毛を後ろに搔き上げるようにして乾かすことが重要。自分のしたい毛流れに沿って髪の毛を後ろに流していきましょう。スタイリング剤で固めている印象のオールバックですが、そのセットはドライの時に後ろに流した髪をスタイリング剤でキープしているのです。

◼︎ ステップ3
ドライし終えた髪の毛をハードジェルで固めましょう。付け方はワックスと同じ要領ですが、オールバックについては前髪もしっかりと固めましょう。

おすすめワックス

男らしさ溢れるオールバックにはロレッタハードゼリーがおすすめ。髪の毛を固めるスタイルには定番のスタイリング剤です。

Amazonで詳細を見る
オールバックの作り方【セット方法からおすすめ整髪料まで】

オールバックの作り方【セット方法からおすすめ整髪料まで】

ハングリィハングリィ

7. オールバック(七三分け)

出典:img.beauty-box.jp

◼︎ ステップ1
髪の毛をよく濡らして水気を取ります

◼︎ ステップ2
七三分けなのでどこの部分で分かるのかを決め、分けた髪の毛をサイドに流しながらドライします。ここで重要なのはほんの気持ち斜め後ろに髪の毛を流すことで、まっすぐにサイドに流すのでは髪の毛は後ろには流れないので注意です。全体は前髪に合わせてドライしていきましょう。

◼︎ ステップ3
ジェルワックスを全体になじませ、前髪には根元を固めるイメージでワックスをつけていきましょう。先端に多くつけすぎると髪の毛が潰れてしまいます。そして全体的に形づけたらセット完了です。

おすすめワックス

このタイプのオールバックスタイルにはジェルとワックスの中間であるジェルワックスがおすすめ。ワックスの操作性はそのままに程よく固めてくれます。

Amazonで詳細を見る

8. アップバング

出典:img.beauty-box.jp

◼︎ ステップ1
髪の毛をよく濡らしてタオルで水気を取ります

◼︎ステップ2
ドライの際には前髪をサイドに寄せながら立ち上げるようにして乾かし画像の様に額を出すようにしてドライし、全体は立ち上げた前髪に合わせて乾かし、トップは立ち上げる事を意識しながらドライしましょう。

◼︎ステップ3
ハードワックスを後ろ髪→トップ→前髪の順番に全体になじませ、少量手に残ったワックスを前髪つければスタイリング終了です。気を付けなければならないのは前髪を立ち上げるヘアスタイルだからと言って前髪にワックスをつけすぎてはいけないという事です。前髪に着けすぎると立ち上げるどころかつぶれてきて逆効果です。

おすすめワックス

おすすめワックスはオーシャントリコのオーバードライブです。豪快な動きを出すことの出来るこのワックスは動きを重視するこのワックスはアップバングに最適です。

Amazonで詳細を見る

9. 七三分け

出典:img.beauty-box.jp

◼︎ ステップ1
髪の毛をよく濡らしてタオルで水気を取ります

◼︎ステップ2
七三分けのオールバック同様ウェットの状態で七三分けをどの部分で行うかを決めます。その決めた分け目から再度に流し額が出るようにして乾かしながら形付けていきます。この時に後ろに掻き上げることのないようにしましょう、オールバックの様になってしまい綺麗な七三分けではなくなってしまいます。

◼︎ステップ3
ジェルワックスを全体に掻き上げるようにしてなじませていきます。この時には前髪にも全体と同様の量のワックスをつけ固めましょう。そして全体の形を整えたら完成です。

おすすめワックス

ウイウイのデザインジャムがおすすめです。水分量も多くツヤ館も出やすい、かつよく固まるのでかっちりとした印象を演出したい七三分けには最適のスタイリング剤。

Amazonで詳細を見る
メンズ七三分けヘアスタイル徹底解説。【簡単セットのコツも】

メンズ七三分けヘアスタイル徹底解説。【簡単セットのコツも】

VOKKA編集部ファッション班VOKKA編集部ファッション班

10. ツーブロック

出典:otokomaeken.com

◼︎ ステップ1
髪の毛をよく濡らしてタオルで水気を取ります

◼︎ステップ2
ツーブロックのヘアスタイルの方がドライの時に気を付けるポイントはトップの立ち上がりです。メンズのヘアスタイルではトップの立ち上がりというのが大体とても重要になってくるのですが、ツーブロックは特に意識してドライをしましょう。髪の毛を気持ち中心に寄せてツーブロックの様にするといいかもしれません。

◼︎ステップ3
ハードワックスをなじませ全体的に立ち上がりを意識したスタイリングをしましょう。毛束を作り、ヘアスタイルの形を整えたら完了です。

おすすめワックス

王道のツーブロックスタイルにはベリーショート同様アリミノのフリーズキープワックスがおすすめ。類を見ない持続力で立ち上がりを一日中キープします。

Amazonで詳細を見る
メンズ七三分けヘアスタイル徹底解説。【簡単セットのコツも】

メンズ七三分けヘアスタイル徹底解説。【簡単セットのコツも】

VOKKA編集部ファッション班VOKKA編集部ファッション班

11. ツーブロックパーマ

出典:stat.smartlog.jp

◼︎ ステップ1
髪の毛をよく濡らしてタオルで水気を取ります

◼︎ステップ2
通常のパーマスタイルと同様に髪を揉むようにして乾かします、注意点は完全には乾かさずに8割ほど乾かしたらドライは終了することスタイリングの時にウェットさせておいたほうがパーマが発動しやすくなります。うまくドライするコツは刈り上げと髪の毛の境目を若干抑えるといい仕上がりになります。

◼︎ステップ3
グリースを8割ほど乾かした髪の毛になじませます、この時もドライの時同様で揉みこむようにしながらセットすることを心がけましょう。全体にワックスがなじんだらスタイリングは完了です。

おすすめワックス

パーマスタイルにはやはりグリースがおすすめ。水分量の多いグリースはパーマの再現性を高くしてくれます。

Amazonで詳細を見る
ツーブロックパーマで作るおしゃれな髪型【おすすめアレンジ】

ツーブロックパーマで作るおしゃれな髪型【おすすめアレンジ】

ハングリィハングリィ

13. ツーブロックマッシュ

出典:mens-hairstyle.jp

◼︎ ステップ1
髪の毛をよく濡らしてタオルで水気を取ります

◼︎ステップ2
ツーブロックマッシュのドライの際に気を付けることは髪全体に空気を取り込むようにしてドライをしましょう、空気感がないとスタイリング時に束感が作りにくくなってしまうので要注意です。鉢を抑えて、トップを立ち上がらせ全体がひし形になるように形作っていきましょう。

◼︎ステップ3
ワックスを全体になじませて毛束を作っていきます。毛束はなるべく細かく作るようにしてヘアスタイルに動きを出しエアリーな印象にすることが出来たら完成です。

おすすめワックス

束感を出し重いマッシュヘアーに軽さを出す、このヘアスタイルには束感を出しやすいファイバー系のナカノのワックスがおすすめ。

Amazonで詳細を見る

簡単スタイリングで毎日をオシャレに

いかかでしたでしょうか、ヘアセットの時短において最も重要な二要素と書くヘアスタイル別にスタイリング方法を紹介していきました。
正しいドライをした後のヘアセットというのは簡単になるだけではなく時短になります。
この記事を一回だけではなく読み返してヘアセットをマスターすれば毎日オシャレなヘアスタイルで過ごすことが出来ますよ。

この記事のキーワード

この記事のライター

ハングリィ

広告代理店勤務。基本的に好奇心旺盛。筋トレや美容、ヘアスタイルなどメンズビューティーに凝っています。

関連する記事

あわせて読みたい

コメント