日常生活で使える漫画のかっこいい名言 ジョジョの奇妙な冒険編

日常生活で使える漫画のかっこいい名言 ジョジョの奇妙な冒険編

今回は日常生活で使えるマンガの名言として、ジョジョの奇妙な冒険の名言をご紹介します。かっこいいセリフばかりですので、タイミングを見て日常生活で活用してみてください。おすすめです。

re_cpa新井慶明@はぐれ公認会計士
  • 228,720views
  • B!

アイキャッチ画像出典:ecx.images-amazon.com

      1. 目次
  1. ジョジョの奇妙な冒険は名言の宝庫
  2. 第1部 「さすがディオ!おれたちにできない事を平然とやってのけるッ そこにシビれる! あこがれるゥ!」」
  3. 第1部 ディオ「おまえは今まで食ったパンの枚数をおぼえているのか?」
  4. 第1部 スピードワゴン「スピードワゴンはクールに去るぜ」
  5. 第2部 シュトロハイム「我がナチスの科学力はァァァァァァァアアア 世界一ィィィイイイイ」
  6. 第2部 ジョセフ・ジョースター「へっへっへっへっへっ ま…またまたやらせていただきましたァン!」」
  7. 第3部 ジョセフ・ジョースター「相手が勝ち誇ったとき、そいつはすでに敗北している」
  8. 第3部 ディオ「きさま! 見ているなッ!」
  9. 第3部 テレンス・T・ダービー「Exactly(そのとおりでございます」
  10. 第3部 ダニエル・J・ダービー「グッド!」
  11. 第3部 「勝ったッ!第3部完!」
  12. 第3部 空条承太郎「てめーはおれを怒らせた!」
  13. 第3部 空条承太郎「やれやれだぜ」
  14. 第4部 岸部露伴「だが断る」
  15. 第4部 吉良吉影「質問を質問で返すなぁーっ!! 」
  16. 第5部 ブチャラティ「アリーヴェデルチ!」
  17. 第5部 メローネ「ディモールト良いぞ」
  18. 第5部 プロシュート兄貴「『ブッ殺す』と心の中で思ったならッ! その時スデに行動は終わっているんだッ!」
  19. 第5部 ジョルノ・ジョバーナ「終わりのないのが終わり」
  20. 第5部 ブチャラティ「この味は!…ウソをついてる『味』だぜ」
  21. ストーンオーシャン ナルシソ・アナスイ「祝福しろ」
  22. ストーンオーシャン エンリコ・プッチ「落ちつくんだ『素数』を数えて落ちつくんだ」
  23. ストーンオーシャン ナルシソ・アナスイ「用意をするんだ てめーがこの世に生まれて来たことを後悔する用意をだ!」
  24. スティールボールラン リンゴォ・ロードアゲイン「ようこそ………『男の世界』へ…………」
  25. スティールボールラン マウンテン・ティム「おっと会話が成り立たないアホがひとり登場~~」
  26. スティールボールラン ファニー・ヴァレンタイン「わが心と行動に一点の曇りなし……! 全てが『正義』だ」
  27. スティールボールラン ジャイロツェペリ「遠回りこそが俺の最短の道だった」
  28. スティールボールラン ディオ「THE WORLD オレだけの時間だぜ」
  29. ジョジョの名言で日常生活に彩りを
    1. 能力漫画で最強に憧れる!大人の男にこそオススメしたい漫画ベスト10
      1. この記事のキーワード
      2. この記事のライター
      3. 関連する記事
      4. あわせて読みたい

ジョジョの奇妙な冒険は名言の宝庫

ジョジョはみなさんご存じ、荒木飛呂彦先生による長編能力バトル漫画です。
第1部から第5部、ストーンオーシャン、スティールボールラン、ジョジョリオンと2015年6月時点で8部まで連載が続いています。
今回はそんな各部ごとの個性的な登場人物たちのかっこいい名言をご紹介します。
是非日常生活で使ってみてください。すぐにジョジョオタクたちが寄ってきます。

出典:d1cn6rmpt8v1pe.cloudfront.net

ジョジョの奇妙な冒険は個性豊かな人物がたくさん登場する長編漫画

第1部 「さすがディオ!おれたちにできない事を平然とやってのけるッ そこにシビれる! あこがれるゥ!」」

出典:shindetabesu.com

これは第1部で全く重要でないキャラ(ディオの友達)がディオを賞賛する時に使ったセリフです。
使う場面としては、とんでもなくぶっとんだことをした友達に対して使います。友達もノリノリになること間違いなしの煽りセリフです。

第1部 ディオ「おまえは今まで食ったパンの枚数をおぼえているのか?」

出典:cdn-ak.f.st-hatena.com

続いては第1部の悪役ディオの名言です。使い方としては、何か当たり前のことについて数を聞かれたけれど答えたくないときに使います。パンをいろいろなものに変えても使うことができる汎用性の高いセリフです。

第1部 スピードワゴン「スピードワゴンはクールに去るぜ」

出典:toeic-town.net

ジョジョの中でもなかなかのキーキャラクターである、スピードワゴンによる1人言。
誰も聞いてなさそうなところで、一人で名前をフルネームで言いながら帰り際にこれを発言すれば、周りから浮くこと間違いなしです。友達がいるところで突っ込んでもらえるような状況でやりましょう。

第2部 シュトロハイム「我がナチスの科学力はァァァァァァァアアア 世界一ィィィイイイイ」

出典:livedoor.blogimg.jp

ナチスドイツの軍人というキャラであるシュトロハイムの名言がこれ。このセリフは当然、ナチス部分を変えて、なにかをほめる時に使います。恥ずかしがらずに世界一ィィィィを言い切ることが重要です。

第2部 ジョセフ・ジョースター「へっへっへっへっへっ ま…またまたやらせていただきましたァン!」」

出典:shindetabesu.com

ジョジョの主人公の中でも策士的なポジションにあるジョセフが、相手を罠にはめたときに言うセリフ。
いたずらをしたときや、誰かを騙したときなどに使いましょう。

第3部 ジョセフ・ジョースター「相手が勝ち誇ったとき、そいつはすでに敗北している」

出典:livedoor.blogimg.jp

ジョセフは第3部にも登場しますが、その老齢になったとはジョセフの策士としての力は顕在であり、またしても敵を罠にはめてこんなかっこいいことをいいます。
調子乗った相手をはめたときに、このセリフを言うと非常におしゃれです。

第3部 ディオ「きさま! 見ているなッ!」

出典:www.geocities.jp

第1部で登場したディオが第3部で再登場します。このディオの第3部におけるかっこいい名言がこの、「きさま!みているな!」です。誰かの目線を感じたときにいつでも使える万能な名言です。

第3部 テレンス・T・ダービー「Exactly(そのとおりでございます」

出典:livedoor.blogimg.jp

ゲームが得意で魂を賭けた勝負を挑んでくるテレンス・T・ダービーによる名言がこれ。ふつうの方が聞いた分には、「あれ?こいつなんで英語なんだ?」程度ですが、ジョジョファンが聞けばこのキャラクターしか思い浮かばないだろうというほどのセリフです。

第3部 ダニエル・J・ダービー「グッド!」

出典:jojo-sty.up.seesaa.net

テレンスの兄のダニエル・J・ダービーのセリフです。普通にグッドなんですが、自信満々にグゥゥゥドみたいに発音するとダービーっぽさが増します。

第3部 「勝ったッ!第3部完!」

出典:shindetabesu.com

第3部のちょい敵が早とちりして言ったセリフがこれです。何かに勝ったな、と思った時にとりあえず言っておくと、かませ犬感が出て面白い感じになります。

第3部 空条承太郎「てめーはおれを怒らせた!」

出典:iso-labo.com

第3部の主人公、空条承太郎による名言が「てめーはおれを怒らせた!」です。何か敗因を聞かれたときに使いましょう。

第3部 空条承太郎「やれやれだぜ」

出典:jojo-sty.up.d.seesaa.net

承太郎の口癖です。なにかに呆れたときに使っておくとクールです。

第4部 岸部露伴「だが断る」

出典:dic.nicovideo.jp

ジョジョの名言の中でも一際有名なのがこの「だが断る」です。
岸部露伴というプライドの高いキャラが敵からの交渉を断るときに使いました。いつでもどこでも、何かを断るときに、だが断る、といいましょう。

第4部 吉良吉影「質問を質問で返すなぁーっ!! 」

出典:f.st-hatena.com

学校で絶対習うことなのですが、意外とできていないことを丁寧に教えてくれる敵キャラが吉良吉影です。几帳面な性格なのでこうしたことが許せないのでしょう。質問返しをされたときに、これみよがしにこのセリフを使いましょう。

第5部 ブチャラティ「アリーヴェデルチ!」

出典:jojotheworld.com

第5部の中でも人気のキャラであるブチャラティのセリフです。日本語でいう「さよなら」という意味なのですが、日本で使っている人がいたらほぼ99%ジョジョオタクです。

第5部 メローネ「ディモールト良いぞ」

出典:shindetabesu.com

ディモールトはイタリア語で非常に、という意味です。したがって、非常に良いぞ、と言いたいときにあえてこのセリフを使ってみてください。
ちなみに、良しは「ベネ」ですので、非常に良いをイタリア語でディモールトベネという方もいます。

第5部 プロシュート兄貴「『ブッ殺す』と心の中で思ったならッ! その時スデに行動は終わっているんだッ!」

出典:livedoor.blogimg.jp

第5部の敵キャラの中でも人気のあるプロシュート兄貴の名言です。実際に殺すはダメですが、心のなかで思っていることで実行に移さなければいけないことがあるときに、このセリフを言うと非常に勢いがつきます。

第5部 ジョルノ・ジョバーナ「終わりのないのが終わり」

出典:shindetabesu.com

第5部の主人公であるジョルノによる名言です。無限ループに陥ったり、物事が終わらなそうなときにこのセリフを言って笑いをとりましょう。

第5部 ブチャラティ「この味は!…ウソをついてる『味』だぜ」

出典:shindetabesu.com

ブチャラティによる、相手の心理的動揺を誘うための発言。汗をなめる必要はありませんが、相手が嘘ついていそうなときに、この表現を使うことができます。

ストーンオーシャン ナルシソ・アナスイ「祝福しろ」

出典:m.theinterviews.jp

ストーンオーシャンの登場人物であるアナスイが主人公のジョリーンに対し、結婚を要求しそこにいたエンポリオ少年に放った一言。結婚式で使いましょう。

ストーンオーシャン エンリコ・プッチ「落ちつくんだ『素数』を数えて落ちつくんだ」

出典:tanqrecipe.com

ストーンオーシャンのラスボスにあたるエンリコ・プッチが追い込まれたときに放ったセリフ。このセリフを発言するかはさておき、ピンチになったときには素数を数えましょう。

ストーンオーシャン ナルシソ・アナスイ「用意をするんだ てめーがこの世に生まれて来たことを後悔する用意をだ!」

出典:img.yaplog.jp

ストーンオーシャンの中でも特段かっこいいアナスイが敵を倒す前に放った一言。嫌いな相手をぶちのめすときに使いましょう。

スティールボールラン リンゴォ・ロードアゲイン「ようこそ………『男の世界』へ…………」

出典:kajipon.sakura.ne.jp

スティールボールランの敵キャラの中でも上位人気を誇るリンゴォがやられ際に放った言葉。リンゴォは常に男の世界を意識している正々堂々としたキャラで、そんな彼だからこそ発することができたのだと思います。みなさんも男の世界を感じたときに使ってみましょう。

スティールボールラン マウンテン・ティム「おっと会話が成り立たないアホがひとり登場~~」

出典:cdn-ak.f.st-hatena.com

先ほどの吉良吉影の質問を質問で返すなぁーっの前のセリフとして使えるのがこちら。
会話が成り立たない相手に遠慮なく使いましょう。

スティールボールラン ファニー・ヴァレンタイン「わが心と行動に一点の曇りなし……! 全てが『正義』だ」

出典:cdn-ak.f.st-hatena.com

スティールボールランのラスボスであるヴァレンタイン大統領のセリフです。自分に自信があり、すべてが正義だと信じている方は使ってみてください。

スティールボールラン ジャイロツェペリ「遠回りこそが俺の最短の道だった」

出典:img-cdn.jg.jugem.jp

急がば廻れをよりかっこよく言いたいときに使うのがこのセリフ。
非常にかっこいいです。

スティールボールラン ディオ「THE WORLD オレだけの時間だぜ」

出典:blogimg.goo.ne.jp

ディオといえば、「The world 時よとまれ」ですが、こちらのほうが使いやすいです。飲み会などで自分が一番盛り上げているという自覚があるときに、不意に使ってみましょう。

ジョジョの名言で日常生活に彩りを

今回、なるべく日常で使えるものを選んでみましたがいかがでしたでしょうか。
こうした漫画の名言を日常で入れ込んでいくことで、楽しい会話を楽しむことができます。
是非皆さんもチャレンジしてみてください。

能力漫画で最強に憧れる!大人の男にこそオススメしたい漫画ベスト10

能力漫画で最強に憧れる!大人の男にこそオススメしたい漫画ベスト10

新井慶明@はぐれ公認会計士新井慶明@はぐれ公認会計士

ジョジョを含む、面白マンガをここで復習

Amazonで詳細を見る
Amazonで詳細を見る
Amazonで詳細を見る

この記事のキーワード

この記事のライター

新井慶明@はぐれ公認会計士

日本一即戦力な公認会計士、を目指しています。大手監査法人⇒米国留学⇒経営コンサル公認会計士&TOEIC900超に加え、最近は経営能力など、知の経験値稼ぎに絶賛邁進中。様々知識を身につけるべく、読書とグルメめぐり(一流レストランからB級まで幅広く)が大好物

関連する記事

あわせて読みたい

コメント