豚ひき肉を使ったおすすめのおかずレシピ15選

豚ひき肉を使ったおすすめのおかずレシピ15選

食べ応えもしっかりありながら、比較的低価格で買える豚ひき肉は、コスパ最強の家庭の味方と言っても過言ではありません。ビタミン、ミネラル、たんぱく質が豊富なので、育ち盛りのお子様にもぴったりの食材です。豚ひき肉を使ったおすすめおかずレシピ15選では、和洋中様々なジャンルから、飽きないバリエーション豊かなレシピを紹介します。

__kitty_azu__kitty_azu
  • 3,334views
  • B!

アイキャッチ画像出典:www.pinterest.jp

      1. 目次
  1. 豚ひき肉のアレンジは無限大
  2. 豚ひき肉とキャベツのきつね焼き【パパっとあるものでおつまみを!】
    1. 材料(2人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  3. 豚ひき肉とスナップエンドウの味噌炒め【スナップエンドウがパリパリ美味しい!】
    1. 材料(2~3人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  4. 豚ひき肉ともやしの一口焼き【シャキシャキ食感!】
    1. 材料(2人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  5. 豚ひき肉のつくね【自宅でお店の味を!】
    1. 材料(4人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  6. 丸ごとトマトのファルシー【お洒落なホーム料理にぴったり】
    1. 材料(2人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  7. こだわりのミートボール【何度も作りたくなる!】
    1. 材料(36個分)
    2. 作り方
    3. コツ
  8. カブと豚ひき肉のあんかけ煮【カブの美味しさ引き立つ優しい味わい】
    1. 材料(2人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  9. ナスのカレーマーボー【旨辛美味しい!】
    1. 材料(2人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  10. 厚揚げと豚ひき肉のさっと炒め【簡単でご飯がすすむ!】
    1. 材料(3~4人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  11. ふんわり肉団子と白菜の中華煮込み【しっとりぽかぽか】
    1. 材料(4人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  12. もやしと豆腐のうま辛 坦々スープ【重ねて煮るだけ簡単!】
    1. 材料(2人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  13. スタミナ味噌スープ【包丁いらずの旨辛スープ】
    1. 材料(2人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  14. ガパオライス【豚ひき肉で作るコクうま~】
    1. 材料(4人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  15. ふわたま麻婆トマト丼【アレンジ中華を試したい方に!】
    1. 材料(2人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  16. 豚ひき肉とオクラの丼【お子様にも人気!】
    1. 材料(2人分)
    2. 作り方
    3. コツ
  17. おわりに
      1. この記事のキーワード
      2. この記事のライター
      3. 関連する記事
      4. あわせて読みたい

豚ひき肉のアレンジは無限大

しっかり食べ応えがあり、良心的な価格が嬉しい豚ひき肉を使ったレシピを15個厳選して紹介します。豚ひき肉には、たんぱく質やビタミン、ミネラルなどの栄養素が多く含まれているので、育ちざかりのお子様や体力をたくさん使う人にもおすすめの食材です。和洋中問わずいろいろなお料理に合うので、飽きずに食べられそうですね。ぜひ、ここで豚ひき肉のアレンジ料理を覚えて節約上手、お料理上手になってみましょう。

豚ひき肉とキャベツのきつね焼き【パパっとあるものでおつまみを!】

材料(2人分)

豚ひき肉…240g
油揚げ…2枚
キャベツ…1枚
塩…適宜
こしょう…適宜
【A】
しょうゆ…大さじ1と1/2
みりん…大さじ2
酒…大さじ1
砂糖…小さじ1

油…大さじ1/2

作り方

1.キャベツは水にくぐらせて耐熱皿にのせ、ラップをして電子レンジ500wで約50秒加熱し、みじん切りにして水けをしぼります。
2.ボウルに1と豚ひき肉、塩・こしょうを合わせてよく練り、半分に切って袋状に開いた油揚げに、等分に詰めます。
3.フライパンに油を熱し、2を入れて両面を焼きます。さらにふたをして弱火で中まで火を通し、合わせておいた(A)をまわし入れてからめて完成です。

コツ

・油揚げは破れやすいので、優しく具材を入れるようにしましょう。
・3での焼き上げ具合は、ほんのり焼き目がついてカリッとしたぐらいで大丈夫です。

豚ひき肉とスナップエンドウの味噌炒め【スナップエンドウがパリパリ美味しい!】

材料(2~3人分)

豚ひき肉…200g
スナップエンドウ…20本
にんにく(小)…1かけ
【A】
日本酒…大2
味噌…大2
醤油…小1
三温糖…小1
豆板醤…適量(お好みで)

ごま油…大1/2

作り方

1.スナップエンドウは筋を取って、斜めに半分に切り、にんにくはみじん切りにしておきます。
2.(A)は合わせておきます。
3.フライパンにごま油とにんにくを入れて火にかけ、香りがしたら豚ひき肉を加えて炒めます。肉の色が半分くらい変わったら、スナップエンドウも加えて炒め合わせます。
4.豚ひき肉に火が通り、スナップエンドウが色鮮やかになるまで炒めたら、(A)を加えて全体に絡めながら炒めます。いい感じに味がなじんだら出来上がりです。

コツ

・スナップエンドウのポリポリ感を楽しみたい方は、半生かな?と思うくらいのささっと炒めるくらいで大丈夫です。

豚ひき肉ともやしの一口焼き【シャキシャキ食感!】

材料(2人分)

豚ひき肉…200g
もやし…1袋(200g)
【A】
酒…大さじ1
しょうゆ…小さじ1
しょうが…小さじ1
【B】
酒…大さじ1
みりん…大さじ2
砂糖…大さじ1/2
しょうゆ…大さじ1と1/2

かたくり粉…大さじ1
サラダ油…大さじ1

作り方

1.もやしにかたくり粉大さじ1をまぶしておきます。次に、ボウルにひき肉、(A)を入れ、手で練り混ぜます。さらにもやしを加え、手でよく混ぜ合わせ、6等分にして円盤形に整えておきます。
2.フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、1を入れて約2分間焼き、返して同様に焼きます。蓋をしてさらに弱火で約3分間蒸し焼きにします。
3.火を止めて(B)を順に加えます。それから弱火にかけ、フライパンを揺すりながらからめ完成です。

コツ

・スパイスを足したい方は、鷹の爪の輪切りを(B)にプラスすることをおすすめします。

豚ひき肉のつくね【自宅でお店の味を!】

材料(4人分)

醤油・みりん…各大3
酒・砂糖…各大1
【A】
豚ひき肉…約300g
長ねぎの微塵切り…20cm分
大葉のみじん切り…10枚分
生姜チューブ…5cm
醤油 片栗粉…各大1
卵の白身…1個分

サラダ油…小1
炒りごま…適量
卵の黄身…1個

作り方

1.醤油・みりん・砂糖・酒をタレ用に混ぜておきます。ボウルに(A)を入れ、粘りが出るまでよく混ぜます。棒を包むように混ぜた(A)を付けましょう。
2.フライパンに油、つくねを並べ、蓋をします。中火弱で約5分ほどこんがり焼き、さらに裏返して蓋、弱火で3~5分ほど焼き、火が通れば一旦取り出します。
3.ペーパーで油を拭き、強火にし、タレを入れ少し煮詰め、つくねを戻し、しっかり絡めます。盛り付け、鍋のタレとゴマをかけて完成です。

コツ

・つくねを混ぜる時、まずお肉と調味料をよく混ぜ込んでから、ねぎや大葉などの香味野菜を混ぜてください。
・余裕があれば、つくねを混ぜ終わったら暫くおき、全体をよく馴染ませる時間をつくるのをおすすめします。
・棒の代わりにインゲン、ゆでアスパラガスにつけると、お弁当にもぴったりのものになりますよ。

丸ごとトマトのファルシー【お洒落なホーム料理にぴったり】

材料(2人分)

トマト…2個
豚ひき肉…100g
ピザ用チーズ…50g
【A】
ナツメグ…少々
塩こしょう…小さじ1

オリーブオイル…大さじ1

作り方

1.トマトは上1cm分を横にスライスし、中を包丁で切り目を入れてスプーンで中身をくり抜きます。中身は別のボウルで取っておきます。
2.ボウルに豚挽肉を入れ、(A)を入れて手で粘りが出るまで混ぜ合わせ、1のトマトの中身とチーズ30g分を入れてスプーンでさっくりと混ぜ合わせます。
3.1の中に2を詰め、オリーブオイルをしいたスキレットに乗せ、上から残りのとろけるチーズをかけて、切り取ったトマトで蓋をします。
4.180度に予熱しておいたオーブンで20分程焼いて出来上がりです。

コツ

・豚ひき肉とトマトを和える際は、豚ひき肉と調味料を手で混ぜ合わせ、最後にチーズとトマトの中身をさっくりと和えましょう。そうすることで、トマトの水分が出すぎず綺麗にタネがまとまります。
・加熱するとタネが縮まるので、詰める時は少し多めに詰め込みましょう。

こだわりのミートボール【何度も作りたくなる!】

材料(36個分)

合挽き肉40…0g
玉ねぎ(みじん切り)…1/4個
パン粉…30g
牛乳…大さじ2
卵…1個
ナツメグ(あれば)…少々
塩…4g

作り方

1.サラダ油を熱したフライパンに玉ねぎと少量の塩を入れ、玉ねぎが透き通るくらいまで炒めます。炒め終わったら、別皿にうつし、冷ましておきます。
2.ボウルにすべての材料を入れてよく練ります。
3.肉だねを大さじ1程度取り、手のひらを合わせて転がすようにやさしく丸めます。
4.お湯を沸かした鍋にミートボールを入れ、約2〜3分茹でます。
5.お好みのミルク系のソースやスープに入れて完成です。

コツ

・上記のように湯がいてもさっぱりと美味しいですが、油で揚げてもカリッと美味しく仕上がります。揚げる場合は、170度に予熱した油にミートボールを入れ、約2~3分揚げましょう。
・湯がいたミートボールは、ミルクソースやさっぱり中華スープ、和風スープと相性抜群です。
・揚げたミートボールは、甘酢と絡めたりトマトソースと一緒に召し上がっていただくことをお勧めします。

カブと豚ひき肉のあんかけ煮【カブの美味しさ引き立つ優しい味わい】

材料(2人分)

カブ…4株
カブの葉…3〜4本
豚ひき肉…150g
生姜…2片
【A】
白だし…大さじ2
酒…小さじ2
みりん…小さじ2
薄口しょうゆ…大さじ1.5
水…300ml

水溶き片栗粉…適量
サラダ油…大さじ1

作り方

1.カブはよく洗い、皮を剥きます。また、カブの葉は1cm幅程に切り、生姜は千切りにします。
2.フライパンにサラダ油を熱し、中火で豚ひき肉を炒めます。
3.2にカブとカブの葉と(A)を入れ、落としぶたをして、中火で15分ほど煮込みます。
4.カブがほんのり透き通ってきたら、3に水溶き片栗粉を入れて、とろみがついたら出来上がりです。

コツ

・カブが大きい場合は、半分の大きさか、あらかじめ4等分ほどの大きさにしましょう。反対に、小ぶりで新鮮なカブであれば、皮を剥かなくても柔らかいので、しっかり洗って剥かずに調理しても大丈夫です。
・カブの茹で上がり加減を確認するときは、竹串などで確認するとわかりやすく形も崩れないのでおすすめですよ。

ナスのカレーマーボー【旨辛美味しい!】

材料(2人分)

豚ひき肉150g
なす…3本
にんにくの芽…4本
ごま油…大さじ1杯(フライパン用)
【A】
しょうが…1片
にんにく…1片
豆板醤…小さじ1
カレー粉…大さじ1
水溶き片栗粉(水:大さじ2、片栗粉:大さじ1)
【B】
水…200㏄
鶏がらスープの素…小さじ1
酒…大さじ1
みりん…大さじ1
しょうゆ…大さじ1杯

作り方

1.しょうがとにんにくはみじん切りにします。【B】を合わせておきます。なすはヘタとガクをとり、縦4等分に切ります。にんにくの芽は3cm幅に切ります。
2.フライパンにごま油を引いて中火で熱し、しょうがとにんにくのみじん切り、豆板醤とカレー粉を入れて香りがたつまで加熱したら、豚ひき肉を加えて炒めます。
3.豚ひき肉に火が通ったら、なすを加えて油が回るように炒め合わせます。なすがしんなりしてきたら、にんにくの芽を加えてさらに炒めます。
4.なすとにんにくの芽に火が通ったら【B】を入れて混ぜ合わせ、ひと煮立ちさせます。
5.一度弱火にして水溶き片栗粉を加え、中火で加熱しながらかき混ぜて、とろみがついたら完成です。

コツ

・片栗粉を入れるときはダマにならないように弱火にしてください。
・にんにくの芽はサッと炒めて、シャキシャキとした食感を残すのがポイントです。

厚揚げと豚ひき肉のさっと炒め【簡単でご飯がすすむ!】

材料(3~4人分)

厚揚げ…1枚
豚ひき肉…300g
【A】
砂糖・醤油・酒…各大さじ2~3
酢…大さじ1
豆板醤…小さじ1

片栗粉(とろみ用)…大さじ1

作り方

1.厚揚げは食べやすい大きさにカットします。
2.先にひき肉を炒めます。そこに厚揚げと【A】を入れ一煮立ちさせたら水溶き片栗粉でとろみづします。(水は大さじ5~入れましょう)

コツ

・厚揚げは油抜きなしで使用して大丈夫です。
・水分が足りないので、最後のトロミづけの際は水をたっぷり足します。
・辛いのが苦手な方は、豆板醤なしでも大丈夫です。また辛さを足したいときは、ラー油、コチジャン、一味唐辛子等をいれても美味しいですよ。
・調味料を入れたら、一煮立ちさせて酢の酸味を飛ばしましょう。

ふんわり肉団子と白菜の中華煮込み【しっとりぽかぽか】

材料(4人分)

豚ひき肉…250g
玉ねぎ…1/4個
【A】
パン粉…1/2カップ
卵…1個
砂糖…小さじ1
醤油…小さじ1

白菜…350~400g
生姜…1片

【B】
水…300㏄
鶏ガラスープのもと…小さじ1
オイスターソース…小さじ2

塩…適量
春雨(ボイル不要のもの)…30g
ごま油…小さじ2

作り方

1.玉ねぎはみじん切りにして塩ひとつまみでもみ、5分ほど置きます。ここで出てきた水分をしっかり絞りましょう。白菜は芯の部分は拍子木切り、葉の部分は一口大に切ります。また生姜は千切りにしておきます。
2.ボウルに豚ひき肉、玉ねぎ、(A)を入れ、粘りが出るまでよく混ぜます。一口大に丸めて、バットなどに並べます。
3.鍋を中火で熱して半量のごま油を入れ、白菜の芯の部分と生姜を炒めます。全体にしんなりとしてきたら白菜の葉の部分を入れてざっと炒め、(B)を加えます。
4.沸騰してきたら弱火にして2の肉団子をのせます。蓋をしてさらに弱火で5分煮ます。
5.蓋を開けて隙間に春雨を入れて再度蓋をし、もう5分煮込みます。最後に塩で味を整え、残りのごま油を加えて完成です。

コツ

・お好みで粉山椒を降ってお召し上がりください。

もやしと豆腐のうま辛 坦々スープ【重ねて煮るだけ簡単!】

材料(2人分)

豚ひき肉…100g
もやし…1袋
木綿豆腐…1/2丁(150g)
えのきだけ…100g
ニラ…4〜5本
【A】
水…1カップ
鶏ガラスープの素…小さじ2
しょうゆ・味噌…各小さじ1
オイスターソース・豆板醤…各小さじ1
にんにく・しょうが…各チューブ1〜2cm

【B】
豆乳(または牛乳)…1カップ
すり白ごま…大さじ3〜4

ラー油(またはごま油)…適量

作り方

1.木綿豆腐は食べやすい大きさに切ります。えのきだけは石づきを取り、長さを半分に切り、ニラは3〜4cm長さのザク切りにします。
2.鍋に、えのきだけ・豆腐・豚ひき肉・もやしの順に重ねて(A)を注ぎます。蓋をして中火にかけ8〜10分ほど煮ていきます。
3.全体に火が通ったら、(B)とニラを加え、サッと煮たら出来上がりです。器に盛り、ラー油またはごま油をまわししかけてお召し上がりください。

コツ

・木綿豆腐の代わりに、うどんや中華麺を入れても、簡単にメインディッシュになります。

スタミナ味噌スープ【包丁いらずの旨辛スープ】

材料(2人分)

豚ひき肉…80g
絹ごし豆腐…1/2丁(150g)
ニラ…2〜3本
【A】
水…2cup
味噌、みりん、コチュジャン…各大さじ1
鶏ガラスープの素…小さじ1
にんにく、しょうが…各チューブ1〜2cm
【B】
すり白ごま…大さじ1〜
ごま油…適量

作り方

1.小鍋に【A】を入れて強火にかけます。沸騰したら中火にし、豚ひき肉と絹ごし豆腐を入れます。スプーンで豆腐を崩しながら2〜3分煮ます。(この時、灰汁が気になる方は、取り除いてください。)
2.豆腐が温まったら、3〜4cmのザク切りにしたニラを加えてサッと煮て、【B】を加えて完成です。

コツ

・絹ごし豆腐は、木綿豆腐でも代用可能です。
・ひき肉の臭みが気になる方は、先にひき肉を炒めてからスープを注ぎましょう。
・すり白ごまは、たっぷりめがおすすめですよ。

ガパオライス【豚ひき肉で作るコクうま~】

材料(4人分)

豚ひき肉…350g
にんにく…1かけ(みじん切り)
玉ねぎ…1/2個(細めのくし切り)
パプリカ赤・黄…各分1個分(細切り)
ピーマン…1個(細切り)
バジル…適量
卵…4個

【A】
塩…少々
オイスターソース…大さじ2
ナンプラー…大さじ1

作り方

1.熱したフライパンに豚ひき肉とみじん切りのにんにくを入れて、色が変わるまで炒め、軽く塩をしておきます。
2.1に玉ねぎとパプリカを入れて、軽く炒めたら、ピーマンも入れて炒め、中火で炒めます。
3.2の具材がしんなりとしたら、弱火にして、調味料を入れて混ぜます。
4.全体が混ざったら、バジルを手でちぎりながら入れ、全体を混ぜます。
5.ご飯をよそって、具材を乗り付け、目玉焼きを乗せたらできあがりです。

コツ

・バジルはあった方が香りが良くなりますが、ない場合は無くても大丈夫です。
・目玉焼きは、半熟がおすすめです。

ふわたま麻婆トマト丼【アレンジ中華を試したい方に!】

材料(2人分)

豚ひき肉…200g
トマト…2個
卵…2個
小ネギ…3本
【A】
しょうゆ…大さじ2
砂糖…大さじ1
おろし生姜…小さじ1
ラー油…たっぷり

ごま油…大さじ1
ご飯…2人分

作り方

1.トマトはひと口大にカットし、小ネギは小口切りにします。次に、ごま油を熱し、溶き卵を入れて軽くスクランブルしておきます。そして一旦取り出しておきます。
2.あいたフライパンでひき肉を炒めます。ある程度ポロポロになったら、(A)をたっぷりを混ぜます。
3.1のトマトを加え、強火で手早く炒めあわせます。次に1のスクランブルしておいた卵と小ネギを加えてさっと混ぜ、ごはんにのせ完成です。

コツ

・スパイシーなのがお好みの方は、ラー油を多めにしたり、山椒をプラスするのもおすすめです。
・もっと洋風にしてみたい方は、ピザ用チーズをかけてもおいしいですよ。

豚ひき肉とオクラの丼【お子様にも人気!】

材料(2人分)

豚ひき肉…180g
にんにく…1かけ
オクラ…8本
コチュジャン…小さじ1
しょうが…1片
めんつゆ(3倍濃縮)…大さじ1
砂糖…小さじ2分の1
片栗粉…小さじ1
水…大さじ3
ごま油…小さじ2分の1
オリーブ油(サラダ油可)…小さじ1

作り方

1.オクラを分量外の塩少々を入れた熱湯でさっと茹で、冷水に取ってからザルにあげ、1cm幅に切ります。
2.しょうがをおろし、絞り汁を取ってボウルに入れます。さらにボウルに、めんつゆ、砂糖、水、片栗粉を加えます。
3.にんにくをみじん切りにし、フライパンにオリーブ油とにんにくを入れて加熱します。にんにくの香りがしたらコチュジャンと豚ひき肉を加えて炒めます。
4.ひき肉に火が通ったら、オクラを加えて混ぜ、よく混ぜた2を加え、軽く炒め、とろみがついたらごま油を加えて混ぜたら出来上がりです。

コツ

・焦げ付かないように、4の手順は素早く行いましょう。

おわりに

いかがでしたでしょうか。豚ひき肉のアレンジレシピを15個厳選して紹介しました。和洋中様々なジャンルから紹介したので、飽きずに食べられると思います。豚ひき肉のアレンジをたくさん覚えて、あなたも節約上手でお料理上手になってみてください。

この記事のキーワード

この記事のライター

関連する記事

あわせて読みたい

コメント