”システム構築系”に使われるプログラミング言語を紹介
プログラミング言語は有名なものからマイナーなものまで山ほどあります。中には”ジョジョ言語”という漫画を元にしたギャグ的なものまであったり...今回はプログラミング言語のなかでも広く使われている。システム系の言語を紹介します。
- 4,193views
- B!
プログラミングは”言語”を駆使して行う
プログラミングって聞くとなにが思い浮かびますか?キーボードをカタカタと叩き続ける人、モニターと長時間にらめっこする人。いろいろあると思います。一言でいうとプログラミングは、プログラミング言語という道具を駆使してプログラムを作ることです。料理に例えると簡単ですね。出来上がる料理が”プログラム”だとしたら、調理器具がプログラム言語、調理すること自体がプログラミングすることだといえます。さて調理器具のインプレをしていきましょう。まずは有名なC言語から紹介。
C言語(シーゲンゴ)
難易度:難しい
覚えるメリット:プログラミングの基本的な考え方が身につく
システマチックな技術や見解が身につく
C言語は1972年にデニス・リッチーが主体となって開発した言語です。活用性が高くいろいろな目的に使うことができて、アマチュア・プロを問わず利用者が多いため、使い方に関する情報やテクニックの情報が豊富で手に入りやすい。またプログラミングをするために必要な「開発環境」が無料で利用できるので軽くプログラミングに触れるのには最適です。しかし、技術として身につけようとした場合は難しいといわれています。
C#や後に説明するC++など現在メインで使われているプログラミング言語の元になっており、C言語を学ぶことでC#やC++の勉強にもなるなど。勉強することで使えるようになる以外にも、メリットが豊富です。
1972年に作られた言語で他のプログラミング言語と比べると古く、C言語を改善したC#やC++に機能面で劣ります。下位互換といっても過言ではないです。しかし、構造がシンプルであり使いやすいので初心者の勉強用や”組み込み系プログラミング”と呼ばれる特殊な分野で今も利用されています。プログラミングってこういうものなんだ! と触れてみるのにちょうどいいですね。身につけたら身につけたで、IT技術の知識のベースになる優秀な技術でもあります。
C++(シープラプラ)
難易度:難しい C++>C言語
覚えるメリット:メインストリームの言語なので仕事の役に立つ
現代のプログラミングにおいて重要な”クラス”が理解できる
先に紹介したC言語を改良した言語です。C言語が木製のクワだとしたらC++は鉄製のクワといったところでしょうか。C言語が開発された1972年のおよそ10年後である1983年にベル研究所でビャーネ・ストロヴストルップによって開発されました。もともとC言語を使いやすく進化させよう、というコンセプトで作られた言語なので使い方がC言語とすごく似ています。
大きな違いは”クラス”という概念を使えるようになったことです。現在の情報社会はクラスという技術で発展したきたといえる、そのぐらい重要な技術でC++はクラスを扱えるために現在もメインのプログラミング言語として使われています。
C言語を中級者レベルで扱えるようになってから、勉強した方がスムーズです。
Java
難易度:中
C言語やC++の機能をさらに進化させて使いやすくしたプログラミング言語です。C++と共に主要なプログラミング言語として企業のシステムやスマートフォンなど様々な分野で利用されています。
大きな特徴は
・どんな環境でも使える
・オブジェクト指向で動く
です。この2つを言わずしてJavaは説明できません。ほかのプログラミング言語は実際にプログラムとして起動するとき、パソコンに依存します。しかし、Javaは機能によって仮想マシンを立ち上げそれを通してパソコンに処理させます。料理に例えるとミキサーをパソコンとした場合、大き過ぎる食材ははいりません。そこで食材を切ったりして大きさを変えられるのがJavaです。便利に使えます。
そしてオブジェクト指向。重要な概念です。プログラムを部分、部分で再利用。料理でいえば作っておいた”残り物”を料理に再利用し効率よく調理を進めていくといったことができます。Java技術者の需要は高いので使えるようになると絶対に役に立つでしょう。
システム系言語のまとめ
今回はシステム系プログラミング言語を解説しました。最初に勉強する言語でおすすめなのはJavaです。ぜひトライしてみてください。
この記事のキーワード
この記事のライター
トレーニング暦6年。専門分野:フィットネス・インテリアVOKKAでは主にフィットネスの記事を書いています。ウエイトトレーニングも好きですが、最近は自重に強い関心がありサーキットトレーニング、軍隊系のプログラム、囚人トレーニングに奮闘中。記事を書く上のリサーチでは情報ソースの95%海外を使っており、国内の既存の記事にはないことを書いています。ソースといってもステーキソースではありません(海外だけに)私の記事を読んでも味的にはおいしくないので注意。しかし知識としてはおいしいはずです。私の記事のお味はいかが?