イタリア男性に学ぶ「クラシコイタリア」なスーツの着こなし術

イタリア男性に学ぶ「クラシコイタリア」なスーツの着こなし術

スーツの着こなし方はイタリア男性に学べ!「クラシコイタリア」な着こなしがおしゃれなビジネスマンになれる秘訣です。

sayo3さよさん
  • 26,664views
  • B!

ビジネスマンの格はスーツで決まる

出典:menstyle1.com

ビジネスマンの質が見える最大のもの。それはスーツです。格が決まると言っても過言ではありません。しかし、スーツはスーツ。普通に着てたらそのままです。格の高いビジネスマンたちは、そのスーツをアレンジして着ているから格が高いのです。では、どのように着こなしたら良いのでしょうか。

イタリア男性の「クラシコイタリア」な着こなしに学べ

出典:www.dailymail.co.uk

イタリア男性たちが着ているコーディネート・考え方である「クラシコイタリア」に格上げスーツの着こなしを学びましょう。おしゃれの代表格であるイタリアは、女性に限らず男性もおしゃれ。また、世界中の人に愛されるブランドを輩出している国でもあります。

クラシコイタリアとは?

出典:otonaninareru.net

クラシコイタリアとはどういったコーディネートのことを言うのでしょうか。それは、先述した通りなのですが、イタリア男性たちが着ているスーツ、もしくはドレスカジュアルなスタイルのことをさします。

日本ではあまり馴染みのない、スーツのジャケットやドレッシーなジャケットを使いながら、通常のジャケット+パンツスタイルなどオフの日でも特別なことのない仕事の時でも着こなせるファッションを作り上げています。

ただし、そういった様式のクラシコイタリアなファッションは最近の世代が作り上げてきたもので、厳密に言うと、イタリアのクラシックなスーツスタイル・スーツの着こなしと考えるのが一般的です。

クラシコイタリアなスーツ着こなし術

スーツやコート、ジャケットは上質なものを

出典:feedinspiration.com

スーツやコート、ジャケットなど、着こなすすべてのアイテムを上質なもので揃えます。クラシコイタリアは遊びをきかせているようで、実は大元の部分ではスーツやコートなどビジネスでいかな役割を果たしているかを理解しています。つまり、上質であることはビジネスにおいて重要であり、自分を格式高くしてくれるということを知っているのです。

英国風=エレガントさを取り入れること

出典:tumblr.savilestreets.com

元々、イタリアのスーツは英国のスーツから取り入れられました。期限はイギリスにあります。イギリスらしいエレガントでクラシカルなスタイルのスーツを取り入れることによって、イタリアのスーツブランドでなくてもクラシコイタリアなコーディネートが可能になります。

シンプルに、おしゃれに

出典:toyokeizai.net

クラシコイタリアを知っている人はもしかしたら、え?と思うかもしれません。彼らがもっと色遊びやくずしをきかせたファッションをしているからです。しかし、本来のクラシコイタリアを取り入れるのであれば、その考えは一度捨ててしまってください。本来のクラシコイタリアは、正統派で自分に何が合っているのかを知ったうえで、多少の着崩しやファッションアイテムを取り入れます。そのため、まず、シンプルに自分に似合ったものを見つけます。それがクラシコイタリアのおしゃれです。
そして、そこから遊びをきかせます。とはいえ、色も着崩しも、スーツが自分を格上げしてくれることを知ってるイタリア人にとっては大きくいじることはありません。

これは「おしゃれ」なんだという態度をとらない

出典:jp.pinterest.com

クラシコイタリアなスーツの着こなしをするうえで一番大切なことが「これはおしゃれなんだ」といった言動をしないことです。スーツが格上げしてくれたのにも関わらず、言動で格下げしてしまっては意味がありません。自分に合ったファッションを、自分を格上げしてくれるように、クラシカルでシンプルにする。それがクラシコイタリアなのです。

明日からあなたもおしゃれなビジネスマンに

出典:jp.pinterest.com

いかがでしたでしょうか。クラシコイタリアを遊んだファッションのように感じていた人もいるかもしれません。そのように捉えていた方はもしかしたら驚いたかもしれませんね。確かにあのファッションもクラシコイタリアと言ってしまえばクラシコイタリアです。ただし、格上げにはなりません。今回は格上げなクラシコイタリアの着こなしの方法をお伝えしました。今すぐにでも使えるクラシコイタリアの着こなし術。明日からあなたもおしゃれなビジネスマンとして、格上げな着こなしをしてみませんか。

この記事のキーワード

この記事のライター

さよさん

元webデザイナー。ガジェット系が最近ブームです。

関連する記事

あわせて読みたい

コメント