北海道のご当地グルメ・B級グルメおすすめ人気店30選

北海道のご当地グルメ・B級グルメおすすめ人気店30選

農業、漁業、畜産、酪農、全てにおいて日本全国no.1レベルの盛んさを見せる食の王国「北海道」。今回は北海道のご当地グルメ・B級グルメおすすめ人気店30選を紹介します。全国に名を馳せる有名なグルメから、聞いたことがないかもしれない隠れた名物まで幅広く紹介していきます。旅行で訪れた際には、ぜひこの記事を参考にしてください。

enomonnenomonn
  • 28,944views
  • B!

アイキャッチ画像出典:n-nippon.jp

      1. 目次
  1. ご当地グルメ、B級グルメの宝庫 北海道
  2. 豚丼
    1. ぱんちょう【帯広】
    2. 十勝豚丼 いっぴん 帯広本店【帯広】
  3. スープカレー
    1. Rojiura Curry SAMURAI. 平岸店 【札幌】
    2. soup curry Suage +【札幌】
  4. ジンギスカン
    1. サッポロビール園【札幌】
    2. いただきます。【札幌】
  5. うに丼・いくら丼
    1. うにむらかみ 函館本店【函館】
    2. 海味はちきょう 本店【札幌】
  6. いかめし
    1. 柴田商店【森】
  7. あげいも
    1. 道の駅 望羊中山【中山峠】
  8. ちゃんちゃん焼き
    1. 知床 らうす亭【札幌】
    2. 北海料理 古艪帆来【札幌】
  9. 札幌ラーメン
    1. 麺屋 彩未【札幌】
    2. すみれ 中の島本店【札幌】
  10. 別海ホタテジャンボバーガー
    1. 双葉寿司/ジャンボ双葉【別海町】
  11. ザンギ
    1. 布袋 本店【札幌】
    2. 鳥善【釧路】
  12. スパカツ
    1. レストラン泉屋 本店【釧路】
  13. カレーラーメン
    1. 味の大王 室蘭本店【室蘭】
    2. しぶき屋【室蘭】
  14. 勝手丼
    1. 釧路和商市場【釧路】
  15. エスカロップ
    1. ニューモンブラン【根室】
  16. さんまんま
    1. 魚政 MOO店【釧路】
  17. オホーツク北見塩やきそば
    1. レストラン シェルブルー【北見】
    2. 北見ピアソンホテル 瀋陽飯店【北見】
  18. ラッキーピエロのハンバーガー
    1. ラッキーピエロ 函館駅前店【函館】
  19. やきとり弁当
    1. ハセガワストア ベイエリア店【函館】
  20. 旭川ラーメン
    1. 旭川らうめん青葉 本店【旭川】
    2. 蜂屋 本店【旭川】
  21. モルメン
    1. ひまわり 大雪通店【旭川】
  22. 食を楽しもう!
      1. この記事のキーワード
      2. この記事のライター
      3. 関連する記事
      4. あわせて読みたい

ご当地グルメ、B級グルメの宝庫 北海道

出典:www.sapporo.travel

食材豊な北海道は、数々のご当地グルメ・B級グルメを発祥し、日本全国で名を馳せる人気グルメを作り出してきました。この記事では、その中でも特におすすめできる絶対に美味しいご当地グルメ・B級グルメを20選び、またそれぞれのグルメの人気のお店を1~2店舗紹介しました。北海道という土地ならではのグルメを味わってみてください。

豚丼

北海道十勝地方の帯広市が発祥の地とされる「豚丼」。豚丼は、かつての開拓団の人たちが、疲労回復のためにうなぎを食べようとしたが入手出来ず、代わりに豚を使用してうな丼風にしたのが始まりという説があります。現在は、ヒレ肉、バラ肉、ロース肉から選んだり、つけダレ、かけダレの区別があったりと、シンプルな料理ではありますが個性が生まれる人気グルメとなりました。

ぱんちょう【帯広】

出典:obikan.jp

豚丼の元祖のお店として知られている豚丼専門店の「ぱんちょう」。このお店の豚丼は、丼からはみ出してしまうほど豚肉が贅沢に盛られているのが特徴的で、迫力満点の逸品です。また、豚肉の枚数の差で4つの種類が用意されており、松(900円)、竹(1000円)、梅(1100円)、華(1300円)から選んで注文できます。肉はロース肉を使用し、炭火でじっくりと焼かれた豚肉は香ばしさを楽しみながらいただけます。テイクアウトも可能なので、ぜひ気軽に来店して元祖豚丼の味をお楽しみください。

住所:北海道帯広市西一条南11-19
TEL:0155-22-1974
営業時間:11:00~19:00
定休日:月曜・第1、第3火曜(祝日の場合営業、翌日休、連休)
アクセス:帯広駅から徒歩3分

ぱんちょう – 帯広/豚丼 [食べログ]

ぱんちょう (帯広/豚丼)の店舗情報は食べログでチェック! 【分煙 / 禁煙】口コミや評価、写真など、ユーザーによるリアルな情報が満載です!地図や料理メニューなどの詳細情報も充実。

十勝豚丼 いっぴん 帯広本店【帯広】

出典:obikan.jp

北海道の農産物加工を基本に焼き肉のたれ等を作り続けてきた創業60余年のたれ屋「ソラチ」がオープンした豚丼専門店「十勝豚丼 いっぴん」。このお店の魅力は、もちろん「たれ」にあります。非加熱で仕上げられた自慢のたれを、国産の豚ロース肉に漬けて焼き、焼いたあとまたたれをつけるこだわりの調理方法で、柔らかくてジューシー、さらに脂身に甘みを感じる絶品の豚丼を作り上げました。豚丼はレギュラーサイズ(780円)、特盛り豚丼(1080円)、ハーフ豚丼(550円)から選ぶことができます。

住所:北海道帯広市西21条南3-5
TEL:0155-41-1789
営業時間:11:00~21:00
定休日:元旦のみ
アクセス:帯広駅から車で20分

十勝豚丼 いっぴん

たくさんの方々においしく安心して食べてほしいから、こだわりを持って北海道十勝の「本物の豚丼」を“十勝豚丼いっぴん”がお届けします。

スープカレー

出典:www.sapporo.travel

札幌が発祥の「スープカレー」。スープカレーの特徴は、味と香りにインパクトを与えるスパイスと、それを使用したさらさらしたスープ状のカレーに、大きな具材がごろごろと入っていることです。「マジックスパイス」(札幌、東京などにも店舗あり)という店が、インドネシアのソトアヤムを手がかりに作ったカレーに、初めてスープカレーという呼称を使い、全国に広がりました。

Rojiura Curry SAMURAI. 平岸店 【札幌】

出典:samurai-curry.com

季節ごとに契約農家さんから直送される北海道野菜の本来の味わいを思う存分に楽しめる「Rojiura Curry SAMURAI.」。このお店のスープカレーは、化学調味料や小麦粉・油を使うことはせず、野菜と鶏・豚骨・煮干・鰹節などを丸二日間煮込んだ、濃厚で栄養満点な無添加スープです。加えて、カレーらしい酸味・スパイスも十分に感じられ、野菜の甘みとマッチした絶品のスープは一滴残らず飲み干してしまうでしょう。おすすめのメニューは、一日分の野菜20品目(1250円)で、お店自慢の野菜を贅沢に楽しめるので、ぜひご賞味ください。

住所:北海道札幌市豊平区平岸3条3丁目2-3
TEL:011-824-3671
営業時間:Lunch 11:00〜15:30(L.O.15:00)
    Dinner 17:30〜22:00(L.O.21:30)
定休日:なし
アクセス:地下鉄東豊線 豊平公園駅から徒歩7分

札幌路地裏スープカリィ侍.| SAMURAI

soup curry Suage +【札幌】

出典:www.suage.info

素揚げされた野菜がごろごろと入っているスープカレーが特徴的な「soup curry Suage +」。このお店のスープカレーは、スパイスが効いているものの、トマトベースなのでまろやかで食べやすいスープに、北海道産米と栄養豊富な赤米をブレンドしたお米をライスに使うこだわりの料理となっています。人気の定番メニューが、パリパリ知床鶏と野菜カレー(1150円)です。肉質は柔らかくジューシーで皮は炭火でパリパリに焼かれた知床鶏が大きく入ったこのカレーは、ボリュームもあって、満足感を得られること間違いありません。

住所:札幌市中央区南4-5 都志松ビル2F
TEL:011-233-2911
営業時間:11:30~22:30(L.O.21:30)
定休日:なし
アクセス:地下鉄南北線すすきの駅から徒歩3分

札幌スープカレー すあげプラス – suage+ –

札幌にあるスープカレー suage+(すあげプラス)「美味しくて、食べやすい」を追求したスープカレー!食材の旨味を素揚げで凝縮。他にはない、具が串に刺さった盛付けです

ジンギスカン

出典:www.sapporo.travel

北海道の代表的な郷土料理「ジンギスカン」。羊肉(ラムまたはマトン)を、ジンギスカンで使われる独特のたれ(汁)に漬け込んでから焼く、または焼いてからたれを付けて食べる料理です。ジンギスカン用の中央部の盛り上がった特徴的な形の鍋を用いることが通例で、鍋の周りに円形状に野菜を並べていき、盛り上がっている中央部に肉を置いていきます。そうすることで肉汁が鍋伝いに野菜に染み込み、よりおいしく野菜を食べることができます。

サッポロビール園【札幌】

出典:www.sapporo.travel

くさみやクセがなく、比較的ヘルシーだと言われるラム肉のみを提供する「サッポロビール園」。このお店では、工場直送の生ビールとジンギスカンを思う存分楽しむことができる、平均して3000円前後の様々なコースが用意されており、初めてジンギスカンを食べるという人にぜひおすすめしたいお店です。またお店は、巨大なビールの仕込み釜であるケッセルが目を引く、開放感あふれるビヤホールなので、少人数のご利用にはもちろん、大人数の宴会にも最適です。

住所:札幌市東区北7条東9-2-10
TEL:0120-150-550
営業時間:11:30~22:00(L.O. 21:30)
定休日:12月31日
アクセス:東豊線「東区役所前」駅4番出口より徒歩約10分
     札幌駅より車で約7分

サッポロビール園|ビールのふるさと・ビアカントリー

北海道札幌市のサッポロビール園。赤レンガを望みながら、新鮮な生ビールとジンギスカンをお楽しみください

いただきます。【札幌】

出典:www.facebook.com

ジンギスカンのお店を開くために羊飼いになって9年の男がオーナーを務める、唯一、北海道産羊肉専門のジンギスカン店「いただきます。」。このお店の特徴は、使用するお肉にあります。肉の王様と言われる高級品種でお肉の専用品種であるサフォークを、破格の980円から味わうことができます。脂がしつこくなく甘くて、一口食べればほかの肉との違いは歴然と感じることでしょう。直営牧場で育てた羊のお肉はミシュラン星獲得店でも提供されています。このお店でしか味わえないジンギスカンをお楽しみください。

住所:北海道札幌市中央区南5条西5-1-6
TEL:011-552-4029
営業時間:月~土 11:30~03:00 (ラストオーダー:02:30)
     日・祝 11:30~23:00 (ラストオーダー:22:30)
定休日:なし
アクセス:地下鉄南北線すすきの駅4番出口より徒歩2分
     地下鉄東豊線豊水すすきの駅4番出口より徒歩3分

【札幌】 ジンギスカン羊飼いの店 いただきます。 公式サイト | 札幌のすすきのにジンギスカン店を開くのに羊から飼い始めた男の店がオープン!!

札幌のすすきのにジンギスカン店を開くのに羊から飼い始めた男の店がオープン!!

うに丼・いくら丼

出典:www.hakobura.jp

北海道はうに、いくらともに全国1位の漁獲量を誇ります。うには、バフンウニ、ムラサキウニ、エゾバフンウニ、 キタムラサキウニアカウニ、シラヒゲウニの6種類が食用として親しまれ、消費量世界一の日本で長らく愛されてきました。一方いくらに関しては、サケの漁獲量の減少に合わせていくらの国内在庫の減少が見られ、近年では価格の高騰が起こっています。しかし、どちらも北海道の名産品。うにといくらをシンプルに味わえるうに丼、いくら丼は、北海道に来たら必ず食べたいご当地グルメです。

うにむらかみ 函館本店【函館】

出典:www.uni-murakami.com

形を保つためによく使われる食品添加物のミョウバンを使わず、無添加のうにで絶品料理を提供し続ける「うにむらかみ 函館本店」。このお店の不動の人気NO.1メニューで、本物のうにの甘みや旨味を楽しめるのが、無添加生うに丼です。お米の上に贅沢に乗せられたたくさんのうには、苦みも臭みも全くなくクリーミーで、軽く平らげてしまうことができます。うにに強いこだわりをもつこのお店では、雲丹の天ぷらやうんグラタンなど、うにの味を楽しむための数々の料理が用意されているので、合わせてご賞味ください。

住所:北海道函館市大手町22-1
TEL:0138-26-8821
営業時間:4月下旬~10月31日
朝の部 AM 9:00~PM 2:30  ラストオーダー PM 2:00
夜の部 PM 5:00~PM 10:00 ラストオーダー PM 9:00
11月1日~4月下旬
朝の部 AM 11:00~PM 2:30  ラストオーダー PM 2:00
夜の部 PM 5:00~PM10:00 ラストオーダー PM 9:00
定休日:水曜日
アクセス:函館駅より徒歩約5分

うにむらかみ 函館本店 | 極上ウニと海鮮

函館朝市うにむらかみは無添加ウニと、新鮮な海鮮や北海道食材を味わえるお店です。ウニ加工会社直営店ならではの新鮮な魚介と旬の食材が調和された料理をご堪能いただけます。

海味はちきょう 本店【札幌】

出典:tsutaya.tsite.jp

最高級のいくらが惜しみなく盛られたイクラ丼を食べることができる「海味はちきょう」。このお店の名物であるつっこ丼(大4990円、中2490円、小1990円)は、「おいさー」の掛け声とともにご飯をよそった丼にイクラを盛っていく、見た目のインパクトとイクラの濃厚な味わいで大人気のメニューです。お店に並んだ他の新鮮な魚介の料理や種類豊富なお酒と共に、北海道の海鮮料理を一通り楽しみたい人にとってはぴったりなお店です。ぜひ足を向けてみてください。

住所:北海道札幌市中央区南3条西3 都ビル1F
TEL:011-222-8940
営業時間:月~土 18:00~24:00(L.O.23:00)
     日・祝 17:00~23:00(L.O.22:00)
定休日:なし
アクセス:地下鉄南北線すすきの駅 徒歩1分

海味はちきょう 本店 | 海味はちきょう

札幌の海鮮居酒屋はちきょうは、羅臼をはじめとする北海道の良漁港でとれた魚介類を厳選し、最高の味に仕上げてご提供いたします。名物のイクラ丼「つっこ飯」など豪快な料理の数々を存分にお楽しみください。宴会や飲み放題のプランもございます。

いかめし

出典:www.hakobura.jp

イカの中に米を入れて醤油ベースの出し汁で炊き上げた料理「いかめし」。函館の阿部弁当店が、第二次世界大戦中の食糧統制で米が不足している状況で、当時豊漁だったスルメイカを用いて米を節約しても作れる料理として考案したのが始まりと言われています。その後、1966年に京王百貨店で催された『第1回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会』に阿部弁当店がいかめしを出品し、第2回には売り上げ1位となり、 全国的に人気の駅弁、ご当地グルメとなりました。

柴田商店【森】

出典:www.town.hokkaido-mori.lg.jp

誰もが見たことある赤いパッケージで有名な、函館の森駅名物のいかめしを販売する「柴田商店」。このお店で長年に渡って売られているいかめし(650円)は、シンプルな味わいながらも、噛めば噛むほど烏賊とご飯の旨味がにじみ出てくる人気のご当地グルメです。入れ物一杯に入れられたいかめしですが、小腹にちょうどいいコンパクトな大きさなので、おやつ感覚で買ってみることもおすすめです。販売は売り切れ次第終了なので、確実に購入したい方は早めに来店してみてください。

住所:北海道茅部郡森町字本町32
TEL:01374-2-2797
営業時間:9:00過ぎ〜売り切れまで
定休日:不明
アクセス:JR函館本線森駅より徒歩1分

柴田商店 – 森/弁当 [食べログ]

柴田商店 (森/弁当)の店舗情報は食べログでチェック! 【分煙 / 禁煙】口コミや評価、写真など、ユーザーによるリアルな情報が満載です!地図や料理メニューなどの詳細情報も充実。

あげいも

出典:www.nihon-kankou.or.jp

北海道民の隠れたソウルフードともいえる「あげいも」。あげいもは、ゆでたジャガイモをホットケーキミックスや、塩・砂糖・牛乳・水などを混ぜた衣と絡めて、油で揚げたシンプルな料理です。ジャガイモを丸々使用しているので、ずっしりとした重みがありますが、外の衣がカリカリで中身はフワッとしており、甘味があっておやつにちょうど良いご当地グルメです。1968年に元祖あげいもとして道の駅 望羊中山で販売されてから、各地で食べることができる人気商品となりました。

道の駅 望羊中山【中山峠】

出典:www.hokkaido-michinoeki.jp

年間約400万人の旅行者が訪れる中山峠の頂上にある「道の駅 望羊中山」。この駅は峠の頂上にあるがゆえに、美しい形の羊蹄山が一望できる絶好のポイントにあります。ここで有名なグルメとなったのがあげいも(一串350円)です。またこの駅では、10種類以上の調味料であげいもに味付けをして、自由にアレンジできるコーナーが用意されています。自分のお好みの味付けを探してみると楽しいかもしれませんね。長いドライブの疲れを癒す駅として人気の、道の駅 望羊中山にぜひお立ち寄りください。

住所:北海道虻田郡喜茂別町字川上345
TEL:0136-33-2671
営業時間:8:30~17:30
定休日:なし
アクセス:札幌駅から車で1時間

望羊中山 – 北の道の駅

ちゃんちゃん焼き

出典:www.city.ishikari.hokkaido.jp

石狩鍋、ジンギスカンと並んで北海道の三大郷土料理に選ばれた「ちゃんちゃん焼き」。鮭と、キャベツや玉ねぎ、にんじんなどの野菜を、味噌をベースに作った調味料で一緒に鉄板焼きにした料理で、漁師町の名物料理として発祥しました。独特な名前の「ちゃんちゃん焼き」ですが、その語源には多くの説があり、「焼くときに鉄板とヘラでちゃんちゃんと音がするから」「父ちゃんが作るから」「ちゃっちゃと作るから」など、どの説が正しいのかは判明していません。

知床 らうす亭【札幌】

北海道の秋鮭を使ったちゃんちゃん焼きを食べられるお店「知床 らうす亭」。お店の名前に入っている羅臼は、日本有数の鮭の水揚げ高を誇り、極上の秋鮭が揚がることで有名な産地です。ここで採れる秋鮭は肉厚で脂の乗りがよく、ちゃんちゃん焼きのような鉄板焼きにはもってこいの鮭となっています。お店は少々わかりにくい奥まったところに構えられているので、見落とさないようにお気を付けくださいませ。

住所:北海道札幌市中央区南五条西4 第2高瀬ビル 1F
TEL:011-561-6322
営業時間:月~土 17:00~翌0:00(LO23:30)
     日・祝 17:00~23:00(LO22:30)
定休日:なし
アクセス:札幌市営地下鉄南北線すすきの駅より徒歩3分

知床 らうす亭 (しれとこ らうすてい) – 豊水すすきの/居酒屋 [食べログ]

知床 らうす亭/しれとこ らうすてい (豊水すすきの/居酒屋)の店舗情報は食べログでチェック! 【個室あり / 喫煙可 / 飲み放題あり】口コミや評価、写真など、ユーザーによるリアルな情報が満載です!地図や料理メニューなどの詳細情報も充実。

北海料理 古艪帆来【札幌】

出典:www.koropokkuru.co.jp

北海道の数々の創作料理を食べることができる「北海料理 古艪帆来」。このお店でいただく鮭のちゃんちゃん焼き(780円)は、野菜と鮭の切り身が入った小さめの鉄板に盛られているので、一人でちょうどいい量を食べられます。他に、ちゃんちゃん焼きが盛り込まれている宴コース(飲み放題付4500円)は、北海道の旬のお刺身やカニの甲羅揚げなども楽しめるお得なコースなので、ぜひ大人数での宴会にご利用ください。

住所:北海道札幌市中央区南4条西4 松岡ビル 3F
TEL:011ー241-4646
営業時間:日~木 15:00~23:30(LO 10:45)
     金・土 15:00~24:30(LO 11:45)
定休日:元旦のみ
アクセス:地下鉄南北線すすきの駅2番出口より徒歩1分

北海道札幌すすきの 居酒屋 創作料理 海鮮 カニ|北海料理古艪帆来~コロポックル~

札幌ラーメン

出典:www.sapporo.travel

旭川の醤油、函館の塩とともに「北海道三大ラーメン」のひとつとして愛される、味噌味の「札幌ラーメン」。ご当地ラーメンの元祖とも言える札幌ラーメンの特徴は、縮れ麺であること、たっぷりの炒め野菜を乗せていること、脂分が多めでこってりしていることなどが挙げられます。発祥は味の三平というお店だと言われており、お客さんに「豚汁に麺を入れて食べさせてよ」と注文をもらったことをヒントに作り上げたと考えられています。

麺屋 彩未【札幌】

出典:r.gnavi.co.jp

30人以上の行列ができるのは当たり前の大人気のラーメン屋「麺屋 彩未」。このお店の味噌ラーメン(780円)のスープはさっぱりめで脂も多くはないが、中太縮れ麺にスープが絡みつき絶妙なバランスの味わいをもたらしています。麺の上には旨味が凝縮された肉厚なチャーシューに、札幌ラーメンらしく炒めたもやし、加えて生姜が乗っており、スープに溶かして食べると少し味の変化をつけることができます。開店前から長蛇の列ができる行列の絶えない名店で絶品の札幌ラーメンを味わってみてください。

住所:北海道札幌市豊平区美園10条5-3-12
TEL:011-820-6511
営業時間:11:00~15:15、17:00~19:30
定休日:月曜日・他月2回不定休あり
アクセス:札幌市営地下鉄東豊線「美園駅」より徒歩4分

麺屋 彩未(豊平区(平岸・月寒)/ラーメン) – ぐるなび

麺屋 彩未(豊平区(平岸・月寒)/ラーメン)の店舗情報をご紹介。ぐるなびなら店舗の詳細なメニューの情報や地図・口コミなど、「麺屋 彩未」の情報が満載です。修業を積んだ人気店の味に独自の工夫を重ねたラーメンを提供する、札幌有数の行列ができる店

すみれ 中の島本店【札幌】

出典:www.sumireya.com

ラーメン屋とは思えない、まるでビルのようなコンクリートの建物にお店を構える「すみれ 中の島本店」。このお店の味噌ラーメン(870円)は表面に浮かんだ脂の多さと熱々さ、そして少し濃いめのスープが魅力的です。札幌ラーメン特有の縮れ麺は少しもちもちとしていて、その上に乗った長ネギ、メンマ、ひき肉玉ねぎ炒めと一緒に食べるとクセになるおいしさを楽しめます。ラーメンと一緒に錦糸卵と明太子が乗ったすみれご飯(セットメニューで1000円)を頼んで最後の一滴まで味わうのがおすすめの食べ方です。

住所:北海道札幌市豊平区中の島2条4丁目7-28
TEL:011-824-5655
営業時間:4~10月(夏時間)11:00~15:00 16:00~21:00
     11~3月(冬時間)11:00~15:00 16:00~20:00
定休日:なし
アクセス:札幌市営地下鉄南北線中の島駅より徒歩10分

札幌の味噌ラーメン すみれ

別海ホタテジャンボバーガー

出典:betsukai-kanko.jp

全国ご当地バーガー初代日本一に輝き、新・ご当地グルメグランプリ北海道では殿堂入りを果たした「別海ジャンボホタテバーガー」。名前に入っている別海とは別海町のことで、生乳生産量日本一の町として有名ですが、漁業も盛んな町でもあり、ホタテやホッキ、北海シマエビなどが漁獲されています。このバーガーは、2Lサイズ以上のジャンボなホタテを春巻きの皮で包み、北海道産の小麦の四角いバンズではさんだ新食感のバーガーで、ホタテの甘みが人気のグルメとなっています。

双葉寿司/ジャンボ双葉【別海町】

出典:www.recruit-hokkaido-jalan.jp

地元で人気のお寿司屋さんだったが、ご当地グルメがさらなる人気を博してしまったために店名を2つ持つことになった「双葉寿司/ジャンボ双葉」。特に観光客の多くが、このお店の別海ジャンボホタテバーガー(980円)をお目当てに来店します。バーガーはバラバラの状態で運ばれてくるので、ソース3種、春巻きに包まれたホタテ、パン、レタス、マリネを自分で組み立てていただきます。ホタテの甘みを逃がさないように作られた春巻きは、パンやレタスのシンプルな風味に助けられて、最大限にホタテの味を感じさせてくれます。また、別海町で採れた牛乳が付いているのでバーガーと一緒にお楽しみください。

住所:北海道別海町別海緑町25
TEL:0153-75-2221
営業時間:11:00~LO,14:00、16:00~LO,21:00
定休日:不定
アクセス:厚床駅から車で20分

双葉寿司 (ふたばずし) – 別海町その他/寿司 [食べログ]

双葉寿司/ふたばずし (別海町その他/寿司)の店舗情報は食べログでチェック! 【個室あり】口コミや評価、写真など、ユーザーによるリアルな情報が満載です!地図や料理メニューなどの詳細情報も充実。

ザンギ

出典:www.flickr.com

北海道では一般的に鶏の唐揚げを「ザンギ」と呼んでいます。ザンギは釧路の鳥松というお店が発祥であると言われており、1960年頃、ブロイラーの売り込みがあったために、1羽まるごとぶつ切りにして唐揚げとして出したのがその由来だと考えられています。そこで、ザンギと唐揚げの違いはあるのかという疑問が生まれると思いますが、明確な違いはありません。北海道民は長らく使ってきたザンギという言葉に慣れているために、今でもザンギという呼称が残っているのではないでしょうか。

布袋 本店【札幌】

出典:www.facebook.com

ザンギといえばこのお店と言われるほど有名な人気の中華料理屋の「布袋」。このお店の店主は、過去にグランドホテルのシェフをしていた経歴を持つため、お店の中華料理は街の中華料理屋のクオリティにとどまらないほどの美味しさです。その中でも圧倒的な人気メニューがザンギ(定食890円)です。このお店のザンギの特徴はその大きさにあり、1つ1つが拳ほどの大きさなので、そのボリュームに必ず満足できるでしょう。またテイクアウトもできるほか、赤レンガ倉庫付近に2号店を開店したので、合わせてご利用くださいませ。

住所:北海道札幌市中央区南一条西9-1
TEL:011-272-4050
営業時間:月・火・木・金 11:00~21:30(L.O.21:00)
     水 11:00~14:00
     土・祝 11:00~21:00(L.O.20:30)
定休日:日曜・第3土曜
アクセス:地下鉄東西線「西11丁目駅」3番出口から徒歩5分
市電「西8丁目電停」から徒歩2分

中国料理 布袋 (ホテイ) – 中央区役所前/中華料理 [食べログ]

中国料理 布袋/ホテイ (中央区役所前/中華料理)の店舗情報は食べログでチェック! 【個室あり / 喫煙可 / 飲み放題あり】口コミや評価、写真など、ユーザーによるリアルな情報が満載です!地図や料理メニューなどの詳細情報も充実。

鳥善【釧路】

出典:ja.kushiro-lakeakan.com

生粋のザンギ専門店で、料理メニューにはザンギと唐揚げのみというこだわりのお店「鳥善」。ザンギの種類は2種類で、骨付きと骨なしが選べます(どちらも700円)。そのまま食べると柔らかくてジューシーな肉とカリカリの衣が楽しめるのですが、お店特製の少し甘めのソースに胡椒をかけていただくとまた違ったザンギを味わえます。生ビールや冷酒などがお店に並んでいるので、ザンギとお酒で一日の疲れを労う一杯を嗜んでみてはいかがでしょうか。

住所:北海道釧路市栄町2-15 サンプラザビル 1F
TEL:0154-22-8472
営業時間:17:00~翌0:00
定休日:不定休
アクセス:釧路駅から徒歩15分

鳥善 (とりよし) – 釧路/からあげ [食べログ]

鳥善/とりよし (釧路/からあげ)の店舗情報は食べログでチェック! 【喫煙可】口コミや評価、写真など、ユーザーによるリアルな情報が満載です!地図や料理メニューなどの詳細情報も充実。

スパカツ

出典:ja.kushiro-lakeakan.com

鉄板のミートソーススパゲッティの上に大胆にトンカツを丸々一つのせた、北海道民のソールフードの代表料理の一つ「スパカツ」。釧路市で発祥したローカルフードではありますが、今では北海道内のあらゆる地域で食べられるようになりました。その圧倒的なボリュームが人気の理由の一つであり、熱々の鉄板で作られているので最後まで出来立てのような熱い状態でスパカツを楽しめます。

レストラン泉屋 本店【釧路】

出典:ja.kushiro-lakeakan.com

スパカツの発祥のお店である「レストラン泉屋」。1960年頃に、冬は寒さの厳しい釧路地方で最後まで温かく食べられるようにと鉄皿で出したスパゲティに、さらにトンカツをミートソースの上に乗せることで贅沢感を出そうと考えた結果、このスパカツが誕生しました。当時のメニュー名は「ミートソースソースカツのせ」でしたが、店員が厨房でスパカツと言うのを聞いたお客さんもスパカツと呼ぶようになったそうです。まろやかなミートソースがスパゲティにもとんかつにも染み込み、濃厚な甘みを味わうことができます。

住所:北海道釧路市末広町2-28
TEL:0154-24-4611
営業時間:11:00~21:30(L.O.21:00)
定休日:月1回 火曜(不定休)
アクセス:JR釧路駅から徒歩15分

レストラン泉屋 本店 – 釧路/洋食 [食べログ]

レストラン泉屋 本店 (釧路/洋食)の店舗情報は食べログでチェック! 【飲み放題あり】口コミや評価、写真など、ユーザーによるリアルな情報が満載です!地図や料理メニューなどの詳細情報も充実。

カレーラーメン

出典:muro-kanko.com

北海道室蘭市にて発祥したと考えられ、北海道第4のラーメンの座を目指しているご当地ラーメンの「カレーラーメン」。カレーラーメンの名を北海道、そして全国に広めるために、室蘭カレーラーメンの会が発足し、今では20以上の店舗が加盟しています。ラーメンに合うように研究されたカレーは、カレーライスのカレーとは少々異なり、その違いを楽しむのもカレーラーメンの楽しみ方の一つと言えるでしょう。

味の大王 室蘭本店【室蘭】

出典:www.muroran-curryramen.com

カレーラーメンの発祥のお店だと言われている「味の大王 室蘭本店」。このお店のカレーラーメン(700円)は、辛いというイメージが強いカレーとは打って変わって、塩気や甘味が合わさったバランスの良いカレーとなっています。また、ラーメンの中央に乗った大きなチャーシューもこだわりの一品で、適度な脂身と柔らかさがラーメンの味わいを深くしてくれます。他に、自家製面のコシがより楽しめるカレー冷やしつけめん(750円)もぜひ一度は食べてみたい絶品ラーメンです。

住所:北海道室蘭市中央町2-9-3
TEL:0143-23-3434
営業時間:11:00~20:30(LO)
定休日:火曜日
アクセス:JR室蘭駅より徒歩8分

味の大王 室蘭本店 – 室蘭/ラーメン [食べログ]

味の大王 室蘭本店 (室蘭/ラーメン)の店舗情報は食べログでチェック!西胆振の血が騒ぐ室蘭カレーラーメンのルーツ的存在 【分煙 / 禁煙】口コミや評価、写真など、ユーザーによるリアルな情報が満載です!地図や料理メニューなどの詳細情報も充実。

しぶき屋【室蘭】

出典:www.hokkaido-chuka.or.jp

地元の人々からの人気が厚く、昼間でも満席になることが珍しくない人気店「しぶき屋」。ラーメンの種類は15を超え、様々なラーメンが食べられるこのお店ですが、カレーラーメン(700円)もおすすめのラーメンの一つです。味噌ベースと醬油ベースの2つの味から選ぶことができ、具材のわかめや大きなチャーシューと合わさって、どちらもちょうど良い塩加減です。加えて、さっぱりしたさらさらのスープなので、飲み干してしまいたくなる一杯になっています。

住所:北海道室蘭市高砂町2丁目17番9号
TEL:0143-44-2611
営業時間:11:30~21:00
定休日:火曜日
アクセス:鷲別駅から徒歩11分

しぶき屋

勝手丼

出典:ja.kushiro-lakeakan.com

名前の通り、ご飯の上に自分の好きな刺し身のネタを乗せて海鮮丼を作る「勝手丼」。北海道釧路市にある和商市場の名物とされる丼物で、この魅力的な名前とご当地グルメに惹かれてわざわざ食べにくる地元民も観光客も大変多いとのこと。市場の新鮮な魚や貝を自分の目で見て選んで丼にすることができるので、ネタを選ぶ楽しさと丼を食べる楽しさの2度、勝手丼という料理の楽しさを堪能できることになります。

釧路和商市場【釧路】

出典:ja.kushiro-lakeakan.com

先に紹介したように、釧路で贅沢な勝手丼を食べることができる「釧路和商市場」。勝手丼の作り方は、まず市場内の惣菜店でお好みの量のご飯を盛った丼(小100円~大400円、酢飯もあり)を買い、それから市場内の鮮魚屋や魚卵専門店などを巡り、好きな具材をトッピングしてもらいます。うに、いくら、鮭、甘エビ、イカ、ホタテ、ホッキ貝など鮮度の高いたくさんのネタが並んでいます。値段は2000円~3000円が目安になります。ただし、市場の中にある店のすべてが勝手丼に対応しているわけではないので、お店回りには注意が必要です。

住所:北海道釧路市黒金町13丁目25
TEL:0154-22-3226
営業時間:1~3月 月~土 8:00~17:00
     4月29日~10月28日 月~土 8:00~18:00
              日 8:00~16:00
     11月 月~土 8:00~18:00
     12月 月~日 8:00~18:00
定休日:時期による
アクセス:JR釧路駅より徒歩5分

釧路和商市場 勝手丼

釧路の味覚を堪能できる!「釧路の台所」和商市場は「函館の朝市」「札幌の二条市場」と共に北海道三大市場の一つと言われています。約60店舗を数え港町ならではの新鮮な魚介・水産加工物・乾物・肉・野菜など釧路市民の台所として地元でも親しまれています。釧路の観光スポットとしても有名で歴史のある市場です。

エスカロップ

出典:triplovers.jp

北海道根室市の郷土料理の一つ「エスカロップ」。エスカロップは、フランス料理の「エスカロープ」が由来といわれている料理で、ケチャップライスかバターライスの上に豚肉を揚げて作ったとんかつを乗せ、ドミグラスソースをかけて完成となります。ケチャップライスのものを赤エスカロップ、たけのこ入りのバターライスのものを白エスカロップと区別して呼ぶこともあるそうです。初めて作られた1963年ごろは、カツレツをナポリタンの上にのせた料理をエスカロップと呼んでいました。

ニューモンブラン【根室】

出典:www.tonxton.com

洋風でレトロな雰囲気を残し、エスカロップ発祥のお店である「モンブラン」の味を引き継いた「ニューモンブラン」。創業以来50年間変わらぬ味を提供し続け、根室市民はもちろん、沢山の観光客にも愛され続けています。エスカロップ(890円)は、バターライスとドミグラスソースの組み合わせで一見しつこそうに思えますが、実際に食べてみると飽きることなくあっさりと食べ切ることができてしまいます。少し小さめですがジューシーなとんかつとバターライスのコンビはこのご当地グルメならではと言えるでしょう。

住所:北海道根室市光和町1-1
TEL:0153-24-3301
営業時間:9:00~20:00
定休日:不定休
アクセス:根室駅より徒歩2分

食事と喫茶 ニューモンブラン|とんとん釧路・根室のお店、スポットの情報満載!TONxTON

釧路・根室の食事と喫茶 ニューモンブラン 根室のご当地グルメ「エスカロップ」発祥の店 洋風でレトロなお店です。店内中央には、心を和ます大きな花があります。

さんまんま

出典:www.rebirth-easthokkaido.com

釧路市で生まれたご当地グルメ「さんまんま」。さんまんまは、脂ののったさんまの、骨を取り除き、もっちり触感が癖になる炊き込みご飯と大葉と一緒に炭火でじっくりと焼き上げた料理です。比較的最近できた新しいご当地グルメと言えますが、テレビや雑誌など多数のメディアで紹介され、そして芸能人、有名人も召し上がっていることが口コミ等で広がり、全国の北海道物産展でも大人気の商品となりました。

魚政 MOO店【釧路】

出典:bkyugourmet.moo.jp

さんまんまの販売店舗は3つしかなく、その中の1つが「魚政 MOO店」です。このお店では、間近でさんまんま(500円)を焼いている実演を見ることができ、その炭火の香ばしい香りは食欲をそそります。骨がなく柔らかいので食べやすく、大葉のアクセントもあってさっぱりと食べることができます。席は22席と少ないですが、さんまんま以外にもさんまぶっかけ丼やさんまからあげ丼などさんまを堪能できる料理が用意されているので、機会があればそちらもご賞味くださいませ。

住所:北海道釧路市錦町2-4-3 釧路フィッシャマンズワーフMOO1階
TEL:0154-24-5114
営業時間:10:00~19:00(7月・8月は9:00~19:00)
定休日:不定休
アクセス:JR釧路駅から徒歩13分

さんまんま 魚政 | 釧路フィッシャーマンズワーフMOO

オホーツク北見塩やきそば

出典:kitami-mylove.jp

北見市のご当地グルメである「オホーツク北見塩やきそば」。豊富な日照量と少ない降水量という恵まれた気候の下で作られる北見のタマネギと、国内有数の漁獲を誇る冬のオホーツクでとれる身が引き締まったホタテを、オホーツクの自然塩を使い開発された特製の塩だれで味付けした塩やきそばです。オホーツク北見塩やきそばの定義とルールが決定され、「オホーツク北見塩やきそば応塩隊」が結成されるなど、今かなり盛り上がっているご当地グルメです。

レストラン シェルブルー【北見】

出典:www.hotel-kurobe.co.jp

オホーツク北見塩やきそばの発祥のお店として有名で、ホテル黒部の1階に入っている「レストラン シェルブルー」。この立派なホテルのレストランで、B級グルメをB級価格で味わえるのは、少々不思議な感覚になるかもしれません。熱々の鉄板にのった海鮮塩やきそばの上から、、目の前で魔法の水をかけてもらい、ジューと言う音と立ち上る湯気の香りを感じることもこの料理の楽しみの一つ。焼きそばは塩味なのでさっぱりしていますが、上に乗った温泉卵を割っていただけば、まろやかさが加わってまた違った味わいを堪能できます。

住所:北海道北見市北七条西1 ホテル黒部 1F
TEL:0157-23-2251
営業時間:11:00~20:00(L.O.19:45)
定休日:不明
アクセス:北見駅から徒歩10分

ホテル黒部|レストラン「シェルブルー」|ソムリエのいるレストランでワインとお食事を

北見市のホテル黒部のレストラン「シェルブルー」では、和洋中の四季折々のメニューをご用意しております。打ち合わせやご招待向けのプランなどもご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

北見ピアソンホテル 瀋陽飯店【北見】

出典:www.jtb.co.jp

こちらもホテルの中に入っているお店「北見ピアソンホテル 瀋陽飯店」。このお店では定番の中華料理から本格的な中華料理まで、お手頃な値段で楽しむことができます。それらのメニューの中でも人気なのがオホーツク北見塩やきそば(880円)で、塩分が少なめ、油も少なめ、さらに豚肉も使っていないので、かなりあっさりしています。具材は貝柱2個、帆立の卵巣、海老、烏賊、エリンギ、しめじ、玉ねぎが入っており、様々な食材が使われているので豊かな食感を楽しむことができます。

住所:北海道北見市北4条西3丁目
TEL:0157-25-1145
営業時間:昼 11:30~14:30
     夜 17:00~21:00
定休日:日曜日
アクセス:JR北見駅から徒歩5分

北見ピアソンホテル

道東のビジネス・観光に最適。細やかな心配りで快適な宿泊を天然温泉メンズサウナ「若松の湯」、本格中華「瀋陽飯店」、和食処「ちさん亭」を備え、道東北見の拠点としてお客様をお迎え。

ラッキーピエロのハンバーガー

出典:luckypierrot.jp

全国ご当地バーガーにて日本一を獲得した「ラッキーピエロのハンバーガー」。ラッキーピエロは、北海道の函館市内と道南地区を中心に17店舗を展開しており、地元民の熱烈な人気を博しています。また、それぞれの店舗が各店のロゴマークを持っており、そのマークを集めるスタンプラリーに参加して一定数集めると商品がもらえる、多くの店舗を回りたくなってしまう魅力的なイベントを開催しています。

ラッキーピエロ 函館駅前店【函館】

出典:luckypierrot.jp

ラッキーピエロのテーマカラーの緑色ではなく、17店舗で唯一紺色を基調にした店内に加え、1920年代頃に流行した装飾様式「アールデコ」をテーマに装飾された「ラッキーピエロ 函館駅前店」。このお店ではまず、全国ご当地バーガーにて日本一を獲得したチャイニーズチキンバーガー(350円)を食べることをおすすめします。甘辛いタレを絡めた鶏から揚げがたっぷりと3個入っており、それをレタスとマヨネーズで一緒にパンで挟んで出来たこのバーガーは、ラッキーピエロの看板商品であり、ダントツ人気NO.1のメニューになっています。

住所:北海道函館市若松町17-12 函館駅前棒二森屋本館 1F
TEL:0138-26-8801
営業時間:月~金・日 10:00~翌0:30
     土 10:00~翌1:30
定休日:なし
アクセス:JR函館駅より徒歩5分

函館ラッキーピエロ

函館発、手づくりご当地ハンバーガー&カレーライスの紹介とラッキーニュース、店舗案内。人気グルメメニューとそのうまい物語。おいしさの秘密やキャンペーン情報。

やきとり弁当

出典:odekake.zaq.ne.jp

北海道渡島地方に店舗を展開するコンビニエンスストアチェーンであるハセガワストアの、名物商品が「やきとり弁当」です。一日平均2500食、年間80万食を販売する函館の大ヒット商品で、その特徴は、一つ目に豚肉を使っていること、二つ目に隠し味として函館ワインを霧吹きで吹きかけていることが挙げられます。一見やきとりをご飯の上に乗せただけのシンプルなグルメだと思うかもしれませんが、函館のご当地グルメとしてならではの魅力が詰まった弁当になります。

ハセガワストア ベイエリア店【函館】

出典:www.homemate-research-convenience-store.com

店前の壁に大きなやきとり弁当が貼られているデザインが目を引く「ハセガワストア ベイエリア店」。やきとり弁当は小(420円)、中(530円)、大(630円)、デラックス(740円)の4種類のサイズから、味の種類もたれ(醤油ベース)、塩、塩だれ、うま辛だれの4種類から選ぶことができます。焼き場が店内に構えられており、注文を受けてから焼いて弁当を作ってもらえるので、いつ行っても必ず熱々の出来立てのやきとり弁当を頂くことができます。

住所:北海道函館市末広町23-5
TEL:0138-24-0024
営業時間:7:00-22:00
定休日:なし
アクセス:JR函館駅より徒歩20分、末広町駅から徒歩5分

函館名物やきとり弁当~ハセガワストア

旭川ラーメン

出典:blog.livedoor.jp

魚介類、豚骨、鶏ガラでだしをとったダブルスープで作られるのが一般的で、そのことによって醤油ラーメンにコクと奥行きが加わった、北海道三大ラーメンの一つである「旭川ラーメン」。麺は中太の縮れ麺が主流で、加水率が低く、つまり茹であげた後でもスープが染み込みやすく麺に絡みやすいものを使用しています。具材はねぎとメンマとチャーシューとシンプルなラーメンでありましたが、近年ではバターやホタテなど変わり種を入れるお店も登場してきています。

旭川らうめん青葉 本店【旭川】

出典:meal.saloon.jp

昭和22年に初代村山吉弥が屋台から始めた旭川ラーメンの名店「旭川らうめん青葉」。このお店のラーメンのスープは、豚骨、鶏ガラの他に利尻昆布、鰹節、煮干し、各種野菜を入れて沸騰させずに弱火で煮出して作る、青葉ならではの製法にこだわりを持ち、その伝統は今でも引き継がれています。おすすめはやはり醬油ラーメン(750円)で、大きなチャーシューと店名の入った海苔がまず目にとまります。そして、中細の縮れ麺と魚介が効いたスープが絡み合ってさっぱりとしており、あっさりと食べることができる贅沢な一杯です。

住所:旭川市2条8丁目2条ビル名店街
TEL:0166-23-2820
営業時間:月~土 9:30~14:00、15:00~19:50
     日・祝 9:30~14:00、15:00~18:50
定休日:水曜日
アクセス:JR旭川駅から徒歩6分

旭川らうめん青葉

蜂屋 本店【旭川】

出典:www.chikuwachan.com

先に紹介した青葉に並ぶ、旭川ラーメンの古参店の一つである「蜂屋」。このお店のしょうゆラーメン(750円)の最も印象的な点は、焦がしラードとアジ節豚骨ダシによって生み出された黒いスープです。旨味が強く、さっぱりしていますがコクも十分に感じる味わいとなっています。麺は少し柔らかめに茹であがっていますが、それでもコシを感じる中細麺です。昔から変わらない味で「旭川ラーメンといえば蜂谷の焦がしラード」といわれるほどの名を馳せた名店に、ぜひ足を向けてみてください。

住所:北海道旭川市三条通15丁目左8
TEL:0166-23-3729
営業時間:10:30~16:00(L.O.15:45)
定休日:水曜日
アクセス:JR旭川四条駅から徒歩7分、JR旭川駅から徒歩約20分

蜂屋 旭川本店 (はちや) – 旭川四条/ラーメン [食べログ]

蜂屋 旭川本店/はちや (旭川四条/ラーメン)の店舗情報は食べログでチェック! 【分煙 / 禁煙】口コミや評価、写真など、ユーザーによるリアルな情報が満載です!地図や料理メニューなどの詳細情報も充実。

モルメン

出典:www.hotpepper.jp

ラーメンの上に大胆にホルモンをのせた新しいタイプのラーメン「モルメン」。ラーメンにのっている肉厚のホルモンは、ただのホルモンではありません。独特の臭みが全くないようにしっかりとタレが付いており、ふっくらプリプリの食感は、焼肉でいただくホルモンとは少し違ったホルモンとして楽しめることでしょう。

ひまわり 大雪通店【旭川】

出典:www.tabirai.net

今となっては人気のご当地グルメとなったモルメンを最初に創り出した「ひまわり」。このお店では味噌、醤油、塩の3種類の味のモルメン(900円)のほか、ホルモンなどに辛さを加えて作ったモルメン辛いの(味噌のみ、930円)、さらに辛さを増したモルメン激辛いの(960円)が大人気メニューとして並んでいます。また、このお店のホルモンは北海道産あるいは国内産のみのホルモンを使用することにこだわり、濃厚なスープはホルモンと一緒に食べてもその濃さや味が変わらないように工夫されています。女性にも人気のモルメンをぜひ一度ご賞味くださいませ。

住所:旭川市大雪通3丁目特一ビル1階
TEL:0166-25-8780
営業時間:平日 11:00~17:30
     土日祝 11:00~17:00
定休日:水曜日(祝日営業)
アクセス:新旭川駅より徒歩6分

モルメン ひまわり公式サイト | 北海道旭川市のホルモンラーメンを全国に!

食を楽しもう!

いかがでしたか。
どれも一度は食べてみたい魅力的なグルメばかりだったと思います。ご当地グルメ・B級グルメは、その土地の歴史と独自の食材が使われて出来上がる料理で、つまりその土地でなければ出来上がることがなかった料理といえます。ぜひ北海道ならではの食を堪能してみてください。

この記事のキーワード

この記事のライター

enomonn

東京都内の大学生です。趣味は読書と映画観賞です。ジャンルとしては、恋愛、ホラー、SFなんでも好きです。たくさん旅行に行くために節約と貯金に力を注ぐ今日この頃。

関連する記事

あわせて読みたい

コメント