大人のデートでも楽しめる!北海道の工場見学おすすめ15選
グルメやお土産がスポットライトを浴びる北海道ですが、そういった話題の製品の多くが北海道で生産されています。また普段お世話になっている製品にも北海道で生産されているものが多くあります。そんな北海道の工場を見学してみませんか。
- 8,481views
- B!
北海道旅行なら観光スポットの合間に工場見学を組み入れよう
北海道旅行を計画すると観光スポットをたくさん日程に組み込みますが、記念写真とおみやげばかりでは変わりばえしません。そんなときには旅行日程のなかに工場見学を組み入れてみてはいかがでしょう。北海道には意外に多くの見学できる工場があり、中には広大な自然に囲まれた美しい工場もあります。多くの工場が無料で見学でき、試飲や試食ができるところもたくさんあります。ここでは大人の旅行やデートでも楽しむことができる北海道でおすすめの見学できる工場を15ヵ所紹介します。
北海道の工場見学では定番「ニッカウヰスキー 余市蒸留所」
石造りの正門からはじまる「ニッカウヰスキー 余市蒸留所」の見学は、NHKの朝ドラ「まっさん」の世界を間近に感じることができます。ウィスキー製造工程の見学ももちろんですが、「旧竹鶴邸」など国の登録有形文化財に指定された歴史を感じさせる建物など見どころもたくさんあります。試飲ができることはもちろんですが、飲酒運転や未成年者飲酒を防止するためウイスキーなどアルコール飲料の試飲には試飲カードでの申し込みが必要です。試飲会場でもある「ニッカ会館」にはレストラン「樽」があり、パブメニューやラムしゃぶなどの名物料理を堪能することもできます。
「ニッカウヰスキー 余市蒸留所」工場見学の概要
連絡先: 〒046-0003 北海道余市郡余市町黒川町7-6
ニッカウヰスキー北海道工場余市蒸溜所
電話: 0135-23-3131
アクセス: 電車 - JR函館本線「余市」駅より徒歩3分
実施日: 休業日(年末年始)を除く毎日
ただし、雪など天候によって見学できない場合あり
見学時間: ガイドツアー - 9:00〜15:30 毎時0分、30分に開催(12:30はお休み)
フリー蒸留所見学 - 9:00〜17:00
実施人数: ガイドツアー - 10名以下はインターネット予約
フリー蒸留所見学 - 10名以下予約不要
11名以上、貸切バス利用の場合は電話、FAX予約
参加費: 無料
ニッカウヰスキー北海道工場・余市蒸溜所の見学ガイドです。創業者 竹鶴政孝が夢への出発点として選んだ北の大地、ぜひ見学にお越しください。無料で試飲ができるコーナーや工場限定の原酒販売もございます。
空港のなかで工場見学「ロイズ チョコレートワールド」
国内初の空港内にあるチョコレート工場とミュージアムが「ロイズ チョコレートワールド」。わざわざ遠く離れた工場まで出向かなくても、フライト待ちの間にロイズのチョコレートができあがっていくのを楽しく見学することができます。中空のチョコレートをつくる不思議なマシンやデコレーションの職人技を自由に見て回ることができます。チョコレートの歴史や世界のチョコレートなどミュージアムとオリジナルアイテムのショップもあるので、チョコレートに関するトリビアやお土産も手に入ります。
「ロイズ チョコレートワールド」工場見学の概要
連絡先: 〒066-0012 北海道千歳市美々
新千歳空港ターミナルビル 3Fスマイル・ロード
ロイズ チョコレートワールド
電話: 050-3786-3771
アクセス: 電車 - JR千歳線「新千歳空港駅」駅直結
定休日: なし
見学時間: ファクトリー - 8:30〜17:30
ミュージアム・ショップ - 8:00〜20:00
ベーカリー - 9:00〜20:00
参加費: 無料
小樽のガラス細工の見る目が変わるかも「北一硝子 見学硝子工房」
北海道観光の定番「小樽運河」から徒歩10分ほどのところに「北一硝子」があり、「ヴェネツィア美術館」など観光スポットにもなっています。その一画に「見学硝子工房」があり、宙吹きとバーナー細工の2つの工程を自由に見学できます。職人の手作業で赤く飴状のガラスから美しいグラスやアクセサリーが生み出される様子を見学すると、ショップで販売されているお土産を見る目も少し変わります。近くには芸術的なヴェネツィアガラスの作品を展示した「ヴェネツィア美術館」もあります。
「北一硝子」工房見学の概要
連絡先: 〒047-0027 小樽市堺町6-7
北一硝子 見学硝子工房
電話: 0134-33-1993
アクセス: 電車 - JR函館本線「南小樽」駅より徒歩10分
車- 札樽自動車道「小樽IC」から約10分
定休日: ホットワーク - 毎週火曜日
ランプワーク - 毎週木曜日
見学時間: ホットワーク - 9:30〜16:30
ランプワーク - 9:30〜17:30
参加費: 無料
国産ブドウ100%のワイン「北海道ワイン 小樽醸造所」
国産ブドウ100%のワインで生産量日本一を誇る「北海道ワイン」の本社、小樽醸造所にある「ワインギャラリー」は無料から料金3,000円まで4つの見学ツアーがあります。自由見学コースでも常時用意されている8種類前後のワインの無料試飲やノンアルコールドリンクの試飲ができます。「スーパープレミアム」コースでは最上級ワイン4種類のテイスティングや地元産のおつまみを楽しむことができます。さらに非売品のレアワインに見学者自身でラベルを貼ってお土産に持ち帰ることができます。
「北海道ワイン 小樽醸造所」工場見学の概要
連絡先: 〒047-0154 北海道小樽市朝里川温泉1丁目130番地
北海道ワイン株式会社
電話: 0134-34-2187
アクセス: 電車 - JR函館本線「南小樽」駅よりタクシー
定休日: 2018年12月29日〜2019年1月6日
見学時間: 9:00〜17:00(年末最終日は15:00まで)
実施人数: ちょっとお勉強プラン - 10〜60名
醸造所内ツアー プレミアムコース - 20名まで
醸造所内ツアー スーパープレミアムコース - 10名まで
参加費: 自由見学 ふらっと立ち寄りプラン - 無料
ちょっとお勉強プラン - 無料
醸造所内ツアー プレミアムコース - 1,000円
醸造所内ツアー スーパープレミアムコース - 3,000円
北海道ワイン株式会社 オフィシャルWEBサイト
ビールの名門発祥の地の工場見学「サッポロビール 北海道工場」
サッポロビール発祥の地が「サッポロビール 北海道工場」です。工場見学ツアーは毎日6回で、最小2名から申し込むことができます。予約は事前に電話あるいはインターネットで申し込み、5分前までに受け付けします。ツアーではブランドコミュニケーターと呼ばれるガイドがサッポロこだわりの原料から工場での仕込工程などを丁寧に説明してくれます。最後には工場でできたての北海道限定「クラシック」と「サッポロ生ビール黒ラベル」を試飲することができます。工場見学ツアー参加者だけが利用できるゲストショップでは限定品のオリジナルグッズなどが販売されています。
「サッポロビール 北海道工場」工場見学の概要
連絡先: 〒061-1405 北海道恵庭市戸磯542-1
サッポロビール 北海道工場
電話: 0123-32-5802
アクセス: 電車 - JR千歳線「サッポロビール庭園」駅より見学バス乗り場まで徒歩10分
バス - 中央バス(札幌-千歳線)「サッポロビール北海道工場前」徒歩5分
休館日: 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
その他臨時休館日あり
見学時間: ツアースタート10:00、11:00、13:00、14:00、15:00、16:00
実施人数: 2〜40名
参加費: 無料(試飲2杯まで)
「ドリカムぶどう園」もある町営ワイン工場「十勝ワイン ワイン城」
地方公共団体が運営するワイン工場が「池田町ブドウ・ブドウ酒研究所」。外観がどことなくヨーロッパの古城の雰囲気に似ていることから「ワイン城」と呼ばれています。工場は稼働している様子を見学通路から自由に見学することができ、池田町だけの品種を栽培するぶどう園も見ることができます。1日3回のガイドツアーもあり、無料で参加することができます。もちろん季節ごとのおすすめワインの試飲も楽しむことができます。同じ敷地内には吉田美和のアーカイブ展示がある「DCTgarden IKEDA」や「ドリカムブドウ園」もあり、ドリカムファンならずとも見逃せません。なぜなら池田町はドリカムのボーカル吉田美和の故郷なのです。
「十勝ワイン ワイン城」工場見学の概要
連絡先: 〒083-0002 北海道中川郡池田町字清見83-4
池田町ブドウ・ブドウ酒研究所(ワイン城)
電話: 015-572-2467
アクセス: 電車 - JR根室本線「池田」駅より徒歩10分
休館日: ガイドツアー - ワイン祭り当日、年末年始、ゴールデンウィーク、お盆
ワイン城および工場 - 年末年始
見学時間: ガイドツアー - 1日3回 11:30、13:30、14:30開始
ワイン城および工場 - 9:00〜17:00
実施人数: ガイドツアー - 各回定員20名
参加費: 無料
生キャラメルでおなじみ「花畑牧場 チーズ工房(十勝第2工場)」
生キャラメルやお菓子など北海道みやげとして人気の「花畑牧場」の本社工場は、とかち帯広空港から車で約20分の場所にあります。「チーズ工房」の十勝第2工場では中央に設けられた見学コースから眺めるとまるで製造現場の中にいるような臨場感でチーズの製造工程を見ることができます。もう1つ見学可能な「スイーツ工房」の十勝第3工場は新しい技術を使ったしみこみ系お菓子や手作りで製造する「プレミアムポップコーン」の工場です。そばには自家製チーズ料理をメインにした「花畑牧場 ラクレットカフェ」や「花畑牧場ショップ」があります。
「花畑牧場 チーズ工房」工場見学の概要
連絡先: 〒089-1372 北海道河西郡中札内村元札内東4線
花畑牧場 十勝第2工場、十勝第3工場
電話: 0120-929-187
アクセス: とかち帯広空港から車で20分
休業期間: 11月〜4月中旬 平日
見学時間: 10:00〜16:00
参加費: 無料
工場と展示が一体になった昆布のミュージアム「北海道昆布館」
「北海道昆布館」は北海道の名産品「昆布」について学ぶ事ができるミュージアムと製造工程が見学できる工場が一緒になった施設です。収穫した昆布から「とろろ昆布」や「おぼろ昆布」を製造する工程を自由に見学することができます。最新の映像、音響技術を使ったドーム型シアターもあり、昆布についての迫力ある映像も楽しむことができます。館内には国産昆布だけを使用した昆布ソフトクリームなどオリジナルの昆布製品がならぶコミュニティマーケットがあり、工場でつくりたての昆布も販売しています。
「北海道昆布館」工場見学の概要
連絡先: 〒041-1102 亀田郡七飯町字峠下32-1
北海道昆布館
電話: 0138-66-2000
アクセス: 北海道新幹線「新函館北斗」駅から車で5分
休館日: 年末年始、点検日
見学時間: 9:00〜17:00
参加費: 無料
北海道限定商品の売店もある新鋭の工場「北海道キッコーマン」
しょうゆの製造工程の見学は関東などにもありますが、一部の工程間では屋外を移動することが多くあります。「北海道キッコーマン」の工場ではすべての工程を屋内で見学することができるので、雨や雪の日でも安心して見学できます。見学ツアーは1日4回で、最新の設備のほか昔のしょうゆづくりの道具や昔の容器やラベルも展示されています。ツアーの最後には売店で北海道キッコーマンの商品や北海道限定商品を購入することができます。
「北海道キッコーマン」工場見学の概要
連絡先: 〒066-0051 北海道千歳市泉沢1007-53
北海道キッコーマン株式会社
電話: 0123-28-3888
アクセス: 電車 - JR千歳線「千歳」駅または「新千歳空港」駅より車 で20分
道央自動車道「千歳IC」より南へ約5km
休館日: 土・日・祝日、ゴールデンウィーク、お盆、年末年始
見学時間: 案内開始時間 - 9:20、10:45、12:45、14:10
実施人数: 2〜80名
参加費: 無料
「北海道キッコーマン株式会社 施設概要」について。
機械部品で作る人形の製作体験もできる「ボルタ工房」
北海道随一の重工業都市室蘭で製造された、ボルトやナット、ワッシャを組み合わせた人形が「ボルタ」です。「ボルタ工房」は鉄の街室蘭でボルタを製造販売しています。工房ではガラス越しに製作工程を見学することができ、ストロボを使用しなければ撮影も自由です。工房には「ボルタ」約100種類を全機種展示・販売しているほか、若手作家が制作した鉄の芸術作品なども展示・販売しています。また予約が必要ですが、ボルタを自分で製作するボルタ製作体験も有料で実施しています。
「ボルタ工房」工場見学の概要
連絡先: 〒050-0085 北海道室蘭市輪西町1-32-6
ボルタ工房
電話: 0143-47-8233
アクセス: 電車 - JR室蘭本線「輪西」駅より徒歩5分
車 - 道央自動車道「登別室蘭IC」から約20分(駐車場なし)
定休日: 5〜10月 - 月曜日
11〜4月 - 日曜日、月曜日
見学時間: 10:00〜17:00
参加費: 無料
滝のように流れるポテトチップスは大迫力「カルビー 北海道工場」
カルビーのポテトチップスの製造工程とシリアルのフルグラの一部の製造工程が、カルビーの北海道工場で見学できます。生のジャガイモからポテトチップスができあがるまでの工程を、丁寧な説明を聞きながら見学します。製造ラインを滝のように大量に流れるポテトチップスは迫力満点です。工場内に売店はありませんが、見学時間中に季節ごとに異なる製品を販売しています。見学には事前予約が必要で、小学生以上でなければ参加できません。なお見学の途中で屋外を移動するので、雨具の持参が必要です。
「カルビー 北海道工場」工場見学の概要
連絡先: 〒066-8567 北海道千歳市北信濃779-4
カルビー 北海道工場
電話: 0123-23-5564
アクセス: 電車 - JR千歳線「千歳」駅よりタクシーで5分
車 - 道央自動車道「千歳IC」から約10分
実施日: 祝日を除く月曜日〜木曜日
見学時間: 9:30、13:30
実施人数: 2名〜30名
年齢制限: 小学生以上
参加費: 無料
北海道遺産と最新の工場見学「雪印メグミルク 酪農と乳の歴史館」
雪印メグミルクでは北海道遺産に認定されている「酪農と乳の歴史館」と、隣接する「札幌工場」を見学する見学コースを無料で利用することができます。Aコースは「酪農と乳の歴史館」で昔の機械などの展示を見学した後、工場で実際の工程を見学します。Bコースは「酪農と乳の歴史館」で酪農の歴史や雪印メグミルクの歴史を紹介するコースです。BコースとAコースを通しで見学することもできます。前日までの事前予約が必要で、また牛乳の生産工場なのでインフルエンザなど感染症の疑いがある人は見学できません。
「雪印メグミルク 酪農と乳の歴史館」工場見学の概要
連絡先: 〒 065-0043 北海道札幌市東区苗穂町6丁目1番1号
雪印メグミルク(株)酪農と乳の歴史館
電話: 011-704-2329
アクセス: 電車 - JR函館本線「苗穂」駅より徒歩15分
休館日: 土、日、祝日、年末年始
見学時間: Aコース個人 - 午前 9:00から11:00の間30分ごとにスタート
午後 13:00から15:30の間30分ごとにスタート
Aコース団体 - 9:00、10:00、13:00、14:00、15:00
Bコース - 10:00、15:00
Bコース+Aコース - 10:00、15:00
実施人数: 各回 1〜30名
参加費: 無料
最新の機械がならぶお米の工場「ホクレン パールライス工場」
日本人なら毎日のように食べる、お米の精米工場を見学できるのが「ホクレンパールライス工場」です。1日3回の見学ツアーは最初にオリエンテーションシアターで15分のビデオでお米について学んだ後、ファンファクトリーを見学します。見学ルートには「ごはんミュージアム」もあって子供でも楽しくまなべる展示があります。見学には事前に予約が必要で、100名までの団体見学が可能です。お米の工場ですが残念ながらレストランなど食事がとれる施設はありません。
「ホクレンパールライス工場」工場見学の概要
連絡先: 〒061-3241 北海道石狩市新港西2丁目792番地
ホクレンパールライス工場
電話: 0133-76-2777
アクセス: 電車 - 地下鉄南北線「麻生」駅よりタクシー約25分
JR函館本線「手稲」駅よりタクシー約25分
実施日: 祝日を除く毎週月曜日〜土曜日
(年末年始、お盆、生産ライン点検整備があるときは実施しません)
見学時間: (1) 10:00〜11:00、(2) 13:30〜14:30、(3) 15:30〜16:30
実施人数: 2〜100名(50名以上の団体は2グループに分けて見学)
年齢制限: 小学生以上
参加費: 無料
ホクレンパールライスのファンファクトリーは、実際に体感できるコミュニケーション型の工場です。
できれば10名以上で予約したい「函館カール・レイモン 本社工場」
ドイツの製法にこだわるハム・ソーセージの老舗ブランド「函館カール・レイモン」の本社工場では、肉をカットし、ウインナーにする工程を見学することができます。工場の2階に見学コースがあり、ガラス窓から階下の工場を一望することができます。またコース内に創業者カール・レイモンが愛用した道具なども展示されています。工場の直売所では商品を10%OFFで購入できるので、お土産にも最適です。事前予約なしでも見学はできますが、10名以上の団体で事前予約すると試食などの特典が用意されています。
「函館カール・レイモン 本社工場」工場見学の概要
連絡先: 〒042-0958 函館市鈴蘭丘町3-92
株式会社函館カール・レイモン 本社工場
電話: 0120-39-4186
休館日: 日曜日、水曜日、一部祝日
冬季:11月、12月
見学時間: 10:00〜12:00、13:00〜16:00
実施人数: 特典付きは10名以上(ツアー、試食、お土産)
参加費: 無料
函館カール・レイモン本社工場にて工場見学を予約制で承っております。
歴史的建造物で季節を問わず酒造りを見学「田中酒造 亀甲蔵」
1899年創業の老舗醸造メーカー「田中酒造」の「亀甲蔵」は、1905年頃に建築された小樽市の「歴史的建造物」の1つです。北海道産米のみを使用して1年を通して地酒造りをおこなっているので、季節を問わず醸造場見学ができます。時間内ならいつでも自由に見学することができ、蔵から直出しの「しぼりたて生原酒」を含めた約10種類を無料で試飲することができます。店舗では田中酒造を代表する「宝川」のほか、亀甲蔵限定酒など日本酒やリキュール、新鮮な酒粕などを購入できます。
「田中酒造 亀甲蔵」工場見学の概要
連絡先: 〒047-0016 北海道小樽市信香町2番2号
田中酒造 亀甲蔵
電話: 0134-21-2390
アクセス: 電車 - JR函館本線「南小樽」駅より徒歩5分
実施日: 年中無休
見学時間: 9:00〜17:30
参加費: 無料
歴史のある老舗から最新鋭の工場まで北海道には見学したい工場がいっぱい
北海道というと広大な農場や牧場のイメージが強いのですが、実は北海道には工場もたくさんあります。北海道で創業された企業はもちろんですが、関東や関西に本社がある企業も北海道に工場や支社がある企業が多くあります。そして積極的に見学を受け入れている工場がたくさんあります。ドラマで取り上げられ観光スポットになっているところもありますが、広大な自然の中に溶け込んで美しい風景の一部になっているような工場は北海道ならではです。北海道旅行に慣れた人でも旅行日程に工場見学を組み入れてみれば、グルメばかりではない新しい北海道が発見できるでしょう。
この記事のキーワード
この記事のライター
半導体関係のエンジニア経験が長く、現在は日本企業の海外展開あるいは海外企業の日本進出を支援するコンサルを行っています。またスキルを活かしてiPhoneアプリの開発および開発者を養成するトレーニングを行っています。ライティングは、ITリテラシー、ビジネススキル、トラベル、テクノロジー、プレミアム商品の記事が得意です。