ゲーミングチェアの人気おすすめ15選

ゲーミングチェアの人気おすすめ15選

長時間ゲームをすることが多いゲーマー用にデザインされたゲーミングチェア。ゲーミングチェアと一口に言っても、機能性、デザイン、素材、価格などさまざま。今記事では、ゲーミングチェアの選び方を詳しく解説。おすすめのゲーミングチェアを厳選してご紹介します。自宅でゲームを楽しみたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。

yukibyukib
  • 7,015views
  • B!

アイキャッチ画像出典:www.amazon.co.jp

      1. 目次
  1. ゲーミングチェアを購入するメリットとは?
    1. ゲーミングチェアとオフィスチェアとの違い
  2. ゲーミングチェアの選び方
    1. 選び方1:素材で選ぶ
    2. 選び方2:リクライニング機能で選ぶ
    3. 選び方3:アームレストの調整機能で選ぶ
    4. 選び方4:オプションで選ぶ
    5. 選び方5:予算で選ぶ
  3. 【予算1万円以下】低予算の方にぴったりのお手頃ゲーミングチェア
    1. 【アイリスプラザ】ゲーミングチェア
    2. 【STmeng 】ゲーミングチェア
  4. 【予算1万円から2万円】ゲーム初心者にぴったりの手頃な価格のゲーミングチェア
    1. 【SWOLOL】ゲーミングチェア
    2. 【SKYE】ゲーミングチェア
    3. 【IODOOS】ゲーミング座椅子
    4. 【GTPLAYER】ゲーミングチェア
    5. 【Acethrone】ゲーミングチェア
    6. 【Gtracing】ゲーミングチェア
    7. 【GOTIVATHY】座椅子 ゲーミングチェア
  5. 【予算2万円から3万円】機能が充実したミッドレベルのゲーミングチェア
    1. 【Dowinx】ゲーミングチェア
    2. 【サンワダイレクト】光るゲーミングチェア
    3. 【Gtracing】 スピーカー付きゲーミングチェア
    4. 【KARNOX】LEGENDゲーミングチェア
  6. 【予算3万円以上】デザイン性にも優れたおすすめの高級ゲーミングチェア
    1. 【イトーキ】クロスフォーカスチェア
    2. 【AKRacing】ゲーミングチェア Pro-X V2
  7. ゲーミングチェアで快適なゲーム環境を作ろう
      1. この記事のキーワード
      2. この記事のライター
      3. 関連する記事
      4. あわせて読みたい

ゲーミングチェアを購入するメリットとは?

出典:www.amazon.co.jp

ゲーミングチェアとは、一日に何時間もゲームに費やすプロゲーマー達のために開発された椅子です。ゲームをする際になるべく体に負担やストレスをかけない姿勢で座れ、長時間のプレイでも疲れにくく、さらにコントローラーの操作性や安定性も向上できるなど、ゲーマーにとってゲーミングチェアの利用はメリットばかり。快適なプレイ環境を整えようとするゲーマーの必需品として人気を集めています。

ゲーミングチェアとオフィスチェアとの違い

出典:www.amazon.co.jp

一見豪華なオフィスチェアのように見えるゲーミングチェアですが、デスクワークとゲームをする時の姿勢が違うため、背もたれの高さ、角度、シートの形状が若干異なります。
ゲーミングチェアは頭頂まで包み込むヘッドレスト付きのハイバックタイプが多く、上半身を包み込むようなバケットシートが主流。リクライニングの角度は一般的なオフィスチェアに比べると大きく、アームレストの可動域も広めです。
長時間の着座姿勢でも疲れにくいという特性から、在宅でのテレワークにもゲーミングチェアを使う方も増えてきています。リクライニングの角度やアームレストの位置などをデスクワーク向けに合わせられるのなら、オフィスチェアと兼用することも可能です。

ゲーミングチェアの選び方

出典:www.amazon.co.jp

ゲーミングチェアを購入しようと思っても、数ある商品の中からどれを選べば良いのか分かりにくいですよね。ここでは、ゲーミングチェアの選び方のポイントを詳しく解説します。

選び方1:素材で選ぶ

ゲーミングチェアで人気の素材はファブリックと合成皮革です。

ファブリックを使ったゲーミングチェアは、通気性に優れたものが多く蒸れにくいのが特徴。汗をかいても吸汗性もあるため、べたつくことがありません。ファブリックの中でもメッシュになっているものなら、通気性が非常に高いため汗をかきやすい人にもおすすめです。

合成皮革を使ったゲーミングチェアは、高級感があるのが特徴。ファブリックに比べると汚れにくく、お手入れもさっと一拭きするだけと簡単です。デメリットは通気性に欠けることで、汗をかきやすい方や夏場の使用などでは、汗をかきやすくなります。

それぞれの特徴を踏まえた上で、どちらの素材のゲーミングチェアを購入するのかを決めると、商品を絞りやすくなります。

選び方2:リクライニング機能で選ぶ

ゲーミングチェアではリクライニング機能付きのものが主流ですが必ずチェックしておきたい、必ずチェックしておきたいのがリクライニングの最大角度です。普通のオフィスチェアに比べるとリクライニングの角度が大きい傾向にあり、大きく倒したい方は150度以上がおすすめです。フルフラットと呼ばれるものは180度倒せるタイプで、簡易ベッドのように横になれるので長時間プレイの合間の仮眠もできますよ。

選び方3:アームレストの調整機能で選ぶ

ゲーミングチェアにはアームレストが付いていますが、普通のオフィスチェアに比べると調整の幅が広いのが特徴です。高さを調整できるのはもちろん、前後左右に動かせたり角度を調整できたりと、プレイスタイルに合わせてアームレストの位置を細かく調整できるモデルがおすすめです。背もたれのリクライニングに合わせて、アームレストの角度も連動して変わる連動機能付きのモデルなら、調整の手間が省けて便利ですよ。

選び方4:オプションで選ぶ

ゲーミングチェアを選ぶ時はオプションにも注目しましょう。フットレストやオットマン付きのチェアなら足を上げて休ませることができ、リラックスした姿勢が可能です。

選び方5:予算で選ぶ

ゲーミングチェアは機能が豊富なためオフィスチェアに比べると高価な傾向にあります。1万円以内で購入できる安いものもありますが、ゲーミングチェアは2万円から3万円が主流で、高価なものでは5万円以上するものもあります。ゲーミングチェアを購入する時は、「1万円台で購入できるもの」「2万円から3万円ぐらいのもの」と、大まかに予算を決めて、その予算に合わせた商品から絞っていくと良いでしょう。

【予算1万円以下】低予算の方にぴったりのお手頃ゲーミングチェア

低予算でもゲーミングチェアを購入したいという方に、1万円以下で購入できるゲーミングチェアを2商品ご紹介します。

【アイリスプラザ】ゲーミングチェア

Amazonで詳細を見る

「アイリスプラザ」のゲーミングチェアは、メッシュ素材を使ったベーシックなゲーミングチェア。
座りながら背もたれが揺れるロッキング機能で、ゆったり座れるのが特徴。アームレストは可動式で高さ調整が可能で、ゲームスタイルに合わせてちょうどよい位置に固定できます。張地には快適なメッシュ素材で通気性も抜群。長時間座っても蒸れにくく、夏でも快適です。
低予算でゲームに適したベーシックなチェアを探している方におすすめです。

【商品情報】
メーカー:アイリスプラザ
サイズ:66.5x70x115(cm)
張り材:ポリエステル
カラー:ブラック、レッド、ブルー
機能:ヘッドレスト、ランバーサポート、アームレスト
参考価格:8,981円

【STmeng 】ゲーミングチェア

Amazonで詳細を見る

「STmeng」のゲーミングチェアは、1万円以下と低予算の方でも購入しやすいベーシックなゲーミングチェアです。
適度なホールド感のあるバックシート、ヘッドレスト、ランバーサポート付きで、ゲーム中の腰、背中、頸部をしっかり支えます。リクライニングは最大155度調節可能で、座席部分の傾き加減も調節できます。座席の高さやリクライニングをデスクワーク用に調節すれば、もちろんテレワーク中のオフィスチェアとしても使用が可能です。
オフィスチェアとしても兼用できる安価なゲームチェアを探している方におすすめの商品です。

【商品情報】
メーカー:STmeng
サイズ:60x75x125~135(cm)
張り材:PUレザー
カラー:白、赤、青
機能:ヘッドレスト、ランバーサポート、アームレスト
参考価格:9,999円

【予算1万円から2万円】ゲーム初心者にぴったりの手頃な価格のゲーミングチェア

1万円から2万円はゲーミングチェアで最も人気の高い価格帯。初心者でも購入しやすい手頃な価格のゲーミングチェア7商品ご紹介します。

【SWOLOL】ゲーミングチェア

Amazonで詳細を見る

「SWOLOL」のゲーミングチェアは、厚み12.5cmのレーシングカー仕様のゲームチェアです。
幅が広めで奥行きも深いチェアでゆったりと座れ、リクライニングの角度は最大で175度。PCゲームからモバイルゲームまで、プレイスタイルに合わせて快適な姿勢をとれます。腰クッションには振動パイプ付きで、疲れた腰周りを振動でマッサージ。格納式のオットマン付きなので、足を休ませることも可能です。
1万円台という手ご頃な価格でゲーム中の快適さを追求したい方に、おすすめのゲーミングチェアです。

【商品情報】
メーカー:SWOLOL
サイズ:―
張り材:PUレザー
カラー:4色
機能:ランバーサポート、アームレスト、腰部振動
参考価格:12,980円

【SKYE】ゲーミングチェア

Amazonで詳細を見る

「SKYE」のゲーミングチェアは、アジア人の体型に合わせて座面の高さを42cmから50cmまで調節できるゲーミングチェア。
取り外し可能なヘッドレストとランバーサポートで座姿勢をサポート。背もたれ部分は約82.5cmで、腰から頭までしっかりホールドしてくれます。リクライニングは最大165度まで、デスクワーク、PCゲーム、モバイル、動画視聴など、用途に合わせた角度を選べます。
背が低めで、通常のゲーミングチェアでは座面が高いと感じていた方におすすめしたい商品です。

【商品情報】
メーカー:SKYE
サイズ:43x67x123(cm)
張り材:PUレザー
カラー:全6色
機能:ヘッドレスト、ランバーサポート、アームレスト、フットレスト
参考価格:13,430円

【IODOOS】ゲーミング座椅子

Amazonで詳細を見る

「IODOOS」より、床にじかに座ってゲームをすることが多い方にぴったりの座椅子タイプのゲーミングチェアです。
レーシングカー風の立体的なフレーム、ヘッドレスト、ランバーサポート、アームレスト、リクライニング機能と、通常のゲーミングチェアに劣らない多機能な座椅子で、快適な座り心地を実現。通常の座椅子よりもゲームに適した座姿勢を取りやすく、長時間座っていても疲れません。
床に座るスタイルでゲームがすることを多いという方に、おすすめのゲーミングチェアです。

【商品情報】
メーカー:IODOOS
サイズ:54x51x103(cm)
張り材:PUレザー
カラー:全4色
機能:ヘッドレスト、ランバーサポート、アームレスト
参考価格:14,980円

【GTPLAYER】ゲーミングチェア

Amazonで詳細を見る

「GTPLAYER」のゲーミングチェアは、コックピットをイメージした座り心地抜群のゲーミングチェア。
約10cmの肉厚で弾力のある座面が体重を分散し、包み込まれるような座り心地を実現します。取り外し可能なランバーサポートで腰部の負担も軽減。格納式のフットレストも付いているので、ゲームの合間の休憩や動画視聴などにリラックスできます。黒とアクセントカラーの2色使いのデザインもおしゃれで、ゲームに相応しいおしゃれなデスク周りを作れそうです。
長時間座っても疲れにくい厚めのクッションのゲームチェアを探している方は、こちらを選んでみて。

【商品情報】
メーカー:GTPLAYER
サイズ:51x70x101~125(cm)
張り材:PUレザー
カラー:全6色
機能:ヘッドレスト、ランバーサポート、アームレスト、フットレスト
参考価格:16,800円

【Acethrone】ゲーミングチェア

Amazonで詳細を見る

「Acethrone」のゲーミングチェアは、通気性の良いファブリック素材を張地に使ったゲーミングチェアです。
長時間座っていても背中が蒸れないので、汗をかきやすい方にぴったり。座面には弾力がありへたりにくい低反発ウレタンチップスポンジを使用しており、硬すぎず柔らかすぎず快適に座り続けられますよ。ヘッドレストは可動式で高さの調節が可能。ランバーサポートで座った時の背骨が自然なS字を描くように、着座姿勢をサポートします。
通気性が高くて季節を問わずに快適に座れるゲーミングチェアなので、汗をかきやすい方におすすめです。

【商品情報】
メーカー:Acethrone
サイズ:50x50.8x113.5~128(cm)
張り材:ファブリック素材(メッシュ)
カラー:ブラック、レッド、イエロー、ブルー
機能:ヘッドレスト、ランバーサポート、アームレスト
参考価格:16,800円

【Gtracing】ゲーミングチェア

Amazonで詳細を見る

「Gtracing」のゲーミングチェアは、黒のPUレザーにブルー、グリーン、レッド、ホワイトなどのアクセントカラーが選べるクールなデザインが人気。
コックピットをイメージしたおしゃれなデザインで、ゲームに集中できる空間を提供します。耐摩耗性に優れたPUレザーを採用し、頑丈な作りなので長持ちします。リクライニングの角度は最大165度。後頭部を包む3Dヘッドレストと、腰から背中のS字カーブにフィットする3Dランバーサポートで、プレイ中の快適な姿勢を提供してくれます。
2万円以下と手頃な値段でベーシックな機能を備えたゲーミングチェアを探している方におすすめです。

【商品情報】
メーカー:Gtracing
サイズ:67.31x51.15x120.65~132.08(cm)
張り材:PUレザー
カラー:5色
機能:ヘッドレスト、ランバーサポート、アームレスト
参考価格:17,800円

【GOTIVATHY】座椅子 ゲーミングチェア

Amazonで詳細を見る

「GOTIVATHY」より、360度回転する座椅子タイプのゲーミングチェアです。
本革の質感に近いPU合皮を使用しており、高級感抜群。座面には高密度、高反発性のウレタンを採用しており、座り心地も快適です。座面の下には回転用のベースが付いており、座りながら向きを変えられて便利。リクライニングは最大180度まで調整でき、一番座り心地の良い角度を選べます。
床に座ってゲームすることの多い方は、ぜひこちらの座椅子タイプのゲーミングチェアを試してみて。

【商品情報】
メーカー:Gtracing
サイズ:58x58x99(cm)
張り材:PUレザー
カラー:グレー・ブラック、ブルーxブラック
機能:ヘッドレスト、ランバーサポート、アームレスト、360度回転
参考価格:18,590円

【予算2万円から3万円】機能が充実したミッドレベルのゲーミングチェア

2万円台のゲーミングチェアは、フットレストが付きやLEDライト付きなど、機能が充実した商品が豊富。ここでは、予算2万円から3万円で購入できるゲーミングチェアを4商品ご紹介します。

【Dowinx】ゲーミングチェア

Amazonで詳細を見る

「Dowinx」のゲーミングチェアは、クロスステッチ刺繍を施した高級感のあるゲーミングチェア。
チェアフレームは人体の構造に合わせた立体構造でゲーム中の理想的な姿勢をキープしやすいように設計されています。座面は高密度モールドウレタン入りなので、型くずれしにくく耐久性も抜群。ランバーサポートには振動リラゼーションが内臓されており、適度な振動で腰部の疲れを癒してくれます。
2万円強と価格も手頃で高級感のあるゲーミングチェアとしておすすめします。

【商品情報】
メーカー:Dowinx
サイズ:80x62x132(cm)
張り材:PUレザー
カラー:5色
機能:ヘッドレスト、ランバーサポート、アームレスト、フットレスト
参考価格:21,700円

【サンワダイレクト】光るゲーミングチェア

Amazonで詳細を見る

「サンワダイレクト」の『光るゲーミングチェア』は、その名の通りLED内蔵のクールなゲーミングチェアです。
体をすっぽり包むハイバックのバケットシートでLEDのアクセント付き。リモコンで、12色の単色点灯や366通りのパターン点滅、明るさなどを選択できます。多段階リクライニングやロッキング機能もついており、快適に座れます。
ゲームスペースをLEDでおしゃれに演出したい方にお勧めのチェアです。

【商品情報】
メーカー:サンワダイレクト
サイズ:70.5x70x127~137(cm)
張り材:PUレザー
カラー:ブラック
機能:ヘッドレスト、ランバーサポート、アームレスト、LED内蔵
参考価格:23,800円

【Gtracing】 スピーカー付きゲーミングチェア

Amazonで詳細を見る

「Gtracing」より、ブルートゥース対応のスピーカー付きのゲーミングチェアです。
コックピットのようなホールド感の高いシートに左右のスピーカーが内臓されており、臨場感のあるゲームプレイを楽しめます。最大135度のリクライニング、ロッキング機能、格納式のフットレストと、リラックスしながら座れる機能が満載。くつろぎながら音楽や映画の視聴するのにも最適です。
スピーカー付きで座り心地の良いゲームチェアを探している方に、おすすめです。

【商品情報】
メーカー:Gtracing
サイズ:―
張り材:PUレザー
カラー:8色
機能:ヘッドレスト、ランバーサポート、アームレスト、フットレスト、スピーカー
参考価格:25,800円

【KARNOX】LEGENDゲーミングチェア

Amazonで詳細を見る

「KARNOX」の『LEGENDゲーミングチェア』は、通気性抜群のファブリックメッシュを採用した本格派のゲーミングチェア。
耐摩耗性に優れているカーシート製造技術よる3D立体成型フレームが、プレイ中の上半身を包み込むようにホールド。張地には通気性の高いファブリックメッシュを採用しており、熱をこもらせません。アームレストは前後左右に調節可能で、リクライニング機能は最高155度まで無段階で調節できます。シート部分には高反発モールドウレタンフォームを採用。長時間座っていてもお尻に負担がかかりません。オールブラックのシンプルなデザインなので、テレワーク時にも使いやすいです。
長時間座っても快適で、ゲームにもテレワークにも使いやすい椅子を探している方におすすめです。

【商品情報】
メーカー:KARNOX
サイズ:45x55x128~138(cm)
張り材:ファブリックメッシュ
カラー:ブラック
機能:アームレスト
参考価格:29,200円

【予算3万円以上】デザイン性にも優れたおすすめの高級ゲーミングチェア

ここでは、素材やデザイン性にもこだわった3万円以上の高級ゲーミングチェア2商品をご紹介します。

【イトーキ】クロスフォーカスチェア

Amazonで詳細を見る

「イトーキ」の『クロスフォーカスチェア』は、落ち着いた雰囲気のある大人向けのゲーミングチェア。
千鳥格子がデザインされたファブリックを張地に採用しており、インテリアに違和感なく溶け込みます。落ち着いた印象なのでテレワーク用のオフィスチェアとしても使いやすいですよ。デザイン性だけではなく、ネックサポート、ランバーサポート、可動式のアームレスト、リクライニング機能と、ゲーミングチェアとしての機能も満載。
従来のゲーミングチェアはデザインが派手過ぎると感じる方におすすめのチェアです。

【商品情報】
メーカー:イトーキ
サイズ:76.5 x 70 x 121(cm)
張り材:ポリエステル
カラー:全6色
機能:ヘッドレスト、ランバーサポート、アームレスト
参考価格:39,900円

【AKRacing】ゲーミングチェア Pro-X V2

Amazonで詳細を見る

「AKRacing」の『ゲーミングチェアPro-X』は、高耐久仕様のPUレザーを採用したアップグレードモデルのゲーミングチェアです。
大きめの座面と厚めのクッションが、ゆったりと快適な座り心地を提供します。背もたれ部の高さは約95cmで、長身の方でも上半身をしっかり支えられます。張地には経年劣化に強いPUレザーを使用しているので、長く使用しても摩耗や劣化しにくいのが特徴。リクライニングは最大180度で、フルフラットに倒せば仮眠をすることもできます。
耐久性が高くて機能が充実したゲーミングチェアを探している方におすすめの高級モデルです。

【商品情報】
メーカー:AKRacing
サイズ:65 x 65 x 127~134(cm)
張り材:PUレザー
カラー:ブルー、グレー、レッド、ホワイト
機能:ヘッドレスト、ランバーサポート、アームレスト
参考価格:54,321円

ゲーミングチェアで快適なゲーム環境を作ろう

長時間ゲームをするゲーマーのために開発されたゲーミングチェア。正しい座姿勢をサポートすることで体の負担を軽減し、疲れにくくしてくれます。
自宅で快適にゲームをしたいという方は、今回ご紹介した15のゲーミングチェアを参考に、お気に入りのチェアを見つけてください。

この記事のキーワード

この記事のライター

yukib

東京出身。興味があるのは建築&インテリア。

関連する記事

あわせて読みたい

コメント