定番から限定物まで!佐賀空港で買える人気のおすすめお土産15選

定番から限定物まで!佐賀空港で買える人気のおすすめお土産15選

羽田空港との間で毎日5往復のフライトが運行されている「佐賀国際空港」は、東京方面から佐賀を訪れるときにはとても便利です。「ANA FESTA」だけでなく地元のおみやげ店もあるので、待ち時間にはしっかりおみやげ探しができます。

aec_enterpriseAEC_Enterprise
  • 20,763views
  • B!
      1. 目次
  1. 東京から日帰り可能な佐賀空港はおみやげ店もしっかり整備されている
  2. 全国にも知られた江戸時代から伝わる伝統の南蛮菓子「丸房露」
  3. 門外不出の製法を守り続ける日本珍味五種の1つ「松浦漬」
  4. 佐賀の高級ブランド牛を手軽に楽しめる「旨唐佐賀牛プレミアム」
  5. 少し日にちが経つとさらにおいしい伝統製法の「小城羊羹・特製切り羊羹」
  6. 佐賀県固有の希少柑橘を使ったクッキー「ゲンコウランドグシャ」
  7. 博多の老舗菓子店が唐津の農園とコラボして生まれた「レモンケーキ」
  8. 呼子の名物を新鮮なまま家庭で味わえる「呼子剣先イカ活き造り」
  9. 九州限定人気スイーツ「焼マシュマロ・タルト スモア あまおう苺味」
  10. 佐賀県限定のご当地ぬいぐるみ「ご当地ベア有明海むつごろう」
  11. 九州人には懐かしい味「ブラックモンブラン クランチチョコレートバー」
  12. 土を使わず栽培された匂いが気にならない「はねにんにくオイル」
  13. 福岡の特産品と宮﨑の特産品がコラボした「ゴボチ YUZUSCO味」
  14. 海中レストランのメニューからはじまった呼子名物「いかしゅうまい」
  15. 佐賀の老舗がつくる希少な芋でつくる焼酎「綾紫 魔界への誘い」
  16. 虹の松原のキノコをモチーフにした江戸時代からの名物「松露饅頭」
  17. 佐賀国際空港を利用するときは時間に余裕を持っておみやげ探しを
      1. この記事のキーワード
      2. この記事のライター
      3. 関連する記事
      4. あわせて読みたい

東京から日帰り可能な佐賀空港はおみやげ店もしっかり整備されている

出典:www.photo-ac.com

「佐賀国際空港」は国内線では羽田空港、成田空港との間で路線運行されていて、特に羽田空港とは毎日5往復運行されているので東京から日帰りでも訪れることができます。さらに上海、西安そして台北との間に国際線も運行されていて、これらの都市から福岡を経由しなくても訪れることができます。ターミナルビル内には免税店やレストランのほかに5店のおみやげ店があり、佐賀県の特産品をはじめ九州のおみやげが取り揃えられています。ここでは佐賀空港のショップで入手できるおみやげからおすすめの15品を紹介します。

全国にも知られた江戸時代から伝わる伝統の南蛮菓子「丸房露」

出典:marubouro.com

「丸房露」はその起源はポルトガルの焼き菓子といわれている南蛮菓子で、日本では諸説あるもののいずれにしても佐賀県が原点で佐賀銘菓として知られています。寛永16年創業の佐賀市の老舗「鶴屋菓子舗」は「丸房露」の元祖ともいわれていて、代々伝統を受け継ぎながら改良を重ねて370年の歴史を重ねて現在にいたっています。厳選した素材を使い昔ながらの製法を守りながら、熟練の職人が1つ1つてづくりでつくっています。早稲田大学を設立したことで知られる「大隈重信」は佐賀出身であり、佐賀銘菓の「丸房露」を愛したといわれています。

「丸房露」の詳細情報
販売元:  合資会社 鶴屋菓子舗
住所:   〒840-0046 佐賀県佐賀市西魚町1番地
電話:    0952-22-2314
商品名:  丸房露
価格:   元祖丸房露 10個入 – 864円(税込)
      元祖丸房露 22個入 – 2,100円(税込)
販売店舗: SAGA空港一番館

丸房露 / 鶴屋菓子舗オンラインストア

門外不出の製法を守り続ける日本珍味五種の1つ「松浦漬」

出典:www.matsuurazuke.com

「松浦漬」は佐賀県の北西部呼子の特産品で、日本珍味五種の1つに数えられる逸品です。つくっているのは呼子で明治25年創業の「松浦漬本舗」。創業者「山下ツル」が「松浦漬」を考案し、その製法を確立しました。鯨の上あごの軟骨である「かぶら骨」を細かく刻み、時間をかけて水にさらして脂を抜いて独自の調合で甘く調味した酒粕に漬け込んであります。なめらかな舌触りの漬け床と、カブラ骨のコリコリした独特の食感が特長です。酒粕特有の風味を保ちつつ長期保存を可能にしたその製法は一子相伝とされていて、最終工程は必ず社長自らの手によっておこなわれます。

「松浦漬」の詳細情報
販売元:  有限会社 松浦漬本舗
住所:   〒847-0304 佐賀県佐賀県唐津市呼子町殿ノ浦5番地
電話:   0955-82-3111
商品名:  松浦漬
価格:   松浦漬缶詰 180g – 1,296円(税込)
      松浦漬缶詰 3缶入 – 4,104円(税込)
販売店舗: SAGA空港一番館

松浦漬缶詰 | 有限会社 松浦漬本舗

佐賀の高級ブランド牛を手軽に楽しめる「旨唐佐賀牛プレミアム」

出典:www.kogaya.net

佐賀県の特産品である「佐賀牛」は、全国のブランド牛のなかでもトップクラスの高級ブランドとして知られています。全国のデパートなどで入手できますが、価格も高いのでなかなか手がでません。そんな高級品佐賀牛を手軽に楽しむことができるおみやげが「旨唐佐賀牛プレミアム」です。佐賀牛のなかでもすき焼きやしゃぶしゃぶにも使われるうで肉を、食感が楽しめるようほどよい厚さにスライスして使用しています。この佐賀牛の肉に秘伝の調味料で下味をつけて、花鰹と利尻昆布をつかった出汁や赤ワインなど厳選した調味料で煮込んでいます。

「旨唐佐賀牛プレミアム」の詳細情報
販売元:  株式会社 コガヤ
住所:   〒840-0045 佐賀県佐賀市西田代2丁目5-12
電話:   0952-28-7022
商品名:  旨唐佐賀牛プレミアム
価格:   旨唐佐賀牛プレミアム 箱入 – 1,620円(税込)
販売店舗: 匠の店 佐賀工房 空港店

肥前旨唐本舗コガヤの佐賀牛を使用したオリジナル商品

ブランド牛「佐賀牛」を贅沢に使用したオリジナル商品です。(社)日本食肉格付協会の定める牛取引規格の最高級の肉質のものを、本品にも贅沢に使用しています。

少し日にちが経つとさらにおいしい伝統製法の「小城羊羹・特製切り羊羹」

出典:muraoka-sohonpo.com

「小城羊羹」は佐賀県小城市の地域ブランドであり、小城市を中心とした和菓子店で製造販売されています。その中で「小城羊羹」の始祖と言われる「村岡総本舗」は、明治32年から小城市で羊羹を作り続ける老舗和菓子店です。「小城羊羹・特製切り羊羹」は、舟と呼ばれる型に流して固めた後に1つづく切り分ける、江戸時代から伝わる伝統製法を受け継いでつくられています。一般的な「流し羊羹」に比べると練りを控えめににしてあるので柔らかく風味が感じられ、日にちが経つにつれて表面に砂糖のシャリが増してくるという特長があります。

「小城羊羹・特製切り羊羹」の詳細情報
販売元:  株式会社村岡総本舗
住所:   〒845-0001 佐賀県小城市小城町861
電話:   0952-72-2131
商品名:  小城羊羹・特製切り羊羹
価格:   小城羊羹・特製切り羊羹 小倉 – 800円(税込)
      小城羊羹・特製切り羊羹 5本詰 紙箱 – 4,220円(税込)
販売店舗: 村岡総本舗 佐賀空港店

人気商品 | 小城羊羹初祖 村岡総本舗【公式サイト】

佐賀県固有の希少柑橘を使ったクッキー「ゲンコウランドグシャ」

出典:www.yobuko.co.jp

佐賀県には「ゲンコウ」という、佐賀県固有で希少な柑橘があります。唐津市の馬渡島で自生しているのが発見されたこの「ゲンコウ」は酸味がありますが、まろやかな味わいで有名な料理店などでも使用されています。この「ゲンコウ」の果汁をクッキー生地に練り込んで焼き上げたのが、「ゲンコウランドグシャ」です。つくっているのは、唐津市呼子で120年の歴史をほこる鮮魚と蒲鉾の店「木屋」です。呼子伝統の味で魚のカステラと言われる「阿つ焼」など、地元の食材を活かして幅広い商品づくりで郷土の発展につくしています。

「ゲンコウランドグシャ」の詳細情報
販売元:  有限会社木屋
住所:   〒847-0303 佐賀県唐津市呼子町呼子3764-5
電話:   0955-82-3510
商品名:  ゲンコウランドグシャ
価格:   ゲンコウランドグシャ 10個入 – 648円(税込)
      ゲンコウランドグシャ 16個入 – 972円(税込)
販売店舗: 匠の店 佐賀工房 空港店

お菓子 | 有限会社木屋

博多の老舗菓子店が唐津の農園とコラボして生まれた「レモンケーキ」

出典:www.ishimura.co.jp

博多が本拠の「石村萬盛堂」は明治38年創業の老舗で博多名物「銘菓 鶴乃子」で知られ、昭和53年にホワイトデーの起源となったマシュマロデーを始めたことで知られています。その「石村萬盛堂」が佐賀県唐津の「浦田農園」とコラボして開発した、オリジナルの洋菓子が「レモンケーキ」です。「浦田農園」で栽培された佐賀県の特産品「唐津レモン」を種まで丸ごと使ったレモンピューレを、ケーキ生地にたっぷり使っています。しっとりとしてさわやか、ほろ苦さまで感じるレモンの風味がしっかり詰まっています。

「レモンケーキ」の詳細情報
販売元:  株式会社 石村萬盛堂
住所:   〒812-0028 福岡県福岡市博多区須崎町2-1
電話:   092-410-9229
商品名:  レモンケーキ
価格:   レモンケーキ 6個入 – 1.036円(税込)
      レモンケーキ 8個入 – 1,382円(税込)
販売店舗: ANA FESTA 佐賀ロビー店、佐賀ゲート店

レモンケーキ | 洋菓子 | 福岡のお土産は和菓子の老舗 石村萬盛堂

福岡・博多の洋菓子ボンサンクの「レモンケーキ」

呼子の名物を新鮮なまま家庭で味わえる「呼子剣先イカ活き造り」

出典:www.anafesta.com

佐賀県呼子にある「呼子CASセンター」は、凍結しても細胞が破壊されない「CAS凍結」によって、玄界灘の新鮮な海の幸を鮮度を保ったまま加工、凍結しています。呼子といえば「イカの活造り」が名物で、これを目当てに全国から観光客が集まります。美しい透き通った身を口に入れると、コリッとした食感となんとも言えぬ甘味が絶妙です。獲れたてのイカをおみやげにしてたのしむことができるのが、「呼子剣先イカ活き造り」です。猟師が一本釣りで丁寧に釣り上げた剣先イカを、新鮮なままCAS凍結で処理してあります。刺身でも天ぷらでもおいしくいただくことができます。

「呼子剣先イカ活き造り」の詳細情報
販売元:  佐賀玄海漁業協同組合 呼子CASセンター
住所:   〒847-0303 佐賀県唐津市呼子町呼子1740番地12
電話:   0955-51-1313
商品名:  呼子剣先イカ活き造り
価格:   呼子剣先イカ活き造り 1杯 – 2,160円(税込)
販売店舗: ANA FESTA 佐賀ロビー店

イカ 姿造り | 商品詳細 | ANA FESTA

ANAグループの日本全国34空港の総合おみやげ店『ANA FESTA』の商品情報です。

九州限定人気スイーツ「焼マシュマロ・タルト スモア あまおう苺味」

出典:www.anafesta.com

アメリカのキャンプの伝統的なスイーツ「スモア」をモチーフに、ANA FESTAとD&Nコンフェクショナリーが共同開発した東京スイーツが「焼マシュマロ・タルト スモア」。羽田空港や成田空港ではおなじみのおみやげです。焼きマシュマロのもっちり食感と濃厚な焼きチョコ、そして全粒粉入りのタルトが絶妙です。このマシュマロにイチゴピューレを入れたのが、九州限定の「焼マシュマロ・タルト スモア あまおう苺味」です。おなじみの「焼マシュマロ・タルト スモア」の味と食感にあまおうの風味が加わり、さらに美味しくなりました。

「焼マシュマロ・タルト スモア あまおう苺味」の詳細情報
販売元:  D&Nコンフェクショナリー株式会社
住所:   〒150-0041 東京都渋谷区神南1-10-1
電話:   
商品名:  焼マシュマロ・タルト スモア あまおう苺味
価格:   焼マシュマロ・タルト スモア あまおう苺味 4個入 – 799円(税込)
      焼マシュマロ・タルト スモア あまおう苺味 8個入 – 1,598円(税込)
販売店舗: ANA FESTA 佐賀ロビー店、佐賀ゲート店

あまおう苺味 | 焼マシュマロ・タルト スモア

佐賀県限定のご当地ぬいぐるみ「ご当地ベア有明海むつごろう」

出典:www.fujisey.co.jp

「ご当地ベア」は日本全国のご当地で販売されているくまのぬいぐるみです。地域の名物をモチーフにしたデザインで、それぞれの地域で異なるデザインになっています。佐賀県の「ご当地ベア」は「ご当地ベア有明海むつごろう」。ムツゴロウをモチーフにした、目玉がついた帽子をかぶっています。くりくりした飛び出した目玉が可愛いと評判です。足の裏には「I ♥️有明海」そして「ムツゴロウ」の文字が入っています。全日空商事傘下の雑貨、食品の企画製造をおこなう「藤二誠」がつくる、女性や子供に喜ばれるおみやげです。

「ご当地ベア有明海むつごろう」の詳細情報
販売元:  株式会社 藤二誠
住所:   〒400-0815 山梨県甲府市国玉町879
電話:   055-232-6111
商品名:  ご当地ベア有明海むつごろう
価格:   有明海むつごろうボールチェーンST – 1,540円(税込)
      有明海むつごろうぬいぐるみS – 2,640円(税込)
販売店舗: ANA FESTA 佐賀ロビー店、佐賀ゲート店

リゾート テーマパーク グッズのリーディングカンパニー 株式会社 藤二誠ホームページ | 佐賀県

株式会社藤二誠は、みなさまに「思い出と夢」の心をお伝えする、リゾート、テーマパークグッズ企画・開発・生産・卸しのリーディングカンパニーです。

九州人には懐かしい味「ブラックモンブラン クランチチョコレートバー」

出典:takeshita-seika.jp

九州で長く愛されているアイスバーが竹下製菓の「ブラックモンブラン」です。バニラアイスにチョコレートをコーティングし、クッキークランチをまぶしたアイスを知らない九州人はいないでしょう。九州の人にはなつかしいソウルアイスを、手軽におみやげにできるのが「ブラックモンブラン クランチチョコレートバー」です。クッキークランチをたっぷり使った一口サイズのクランチチョコで、ザクザク食感が「ブラックモンブラン」を思わせます。パッケージデザインもアイスそっくりです。

「ブラックモンブラン クランチチョコレートバー」の詳細情報
販売元:  竹下製菓株式会社
住所:   〒845-8510 佐賀県小城市小城町池の上2500番地
電話:   0952-73-4311
商品名:  ブラックモンブラン クランチチョコレートバー
価格:   クランチチョコレートバー 6個入 – 648円(税込)
      クランチチョコレートバー 10個入 – 1,080円(税込)
販売店舗: ANA FESTA 佐賀ロビー店、佐賀ゲート店

ブラックモンブラン|竹下製菓株式会社

「我社はおいしい、楽しい商品を作って社会に貢献する」を経営理念とし、会社設立以来、今日まで70年間堅実な発展を続けております。

土を使わず栽培された匂いが気にならない「はねにんにくオイル」

出典:egachan-nouen.com

ニンニクにはおいしくて健康にもよいとされていますが、匂いが気になります。しかし生のままでもおいしくいただけて、さらに翌日匂いが気にならない「はねにんにく」というニンニクがあります。佐賀市の「えがちゃん農園」が土を使わず軽石と水素そして沖縄サンゴを使って、ストレスをかけながら無農薬で栽培するニンニクです。この「はねにんにく」を、オリーブオイルなどで低温加熱処理したのが「はねにんにくオイル」。低温で処理しているので、有効成分が分解されにくいのが特徴です。パスタやサラダに使うのはもちろん、パンにつけていただくのもおすすめです。

「はねにんにくオイル」の詳細情報
販売元:  えがちゃん農園
住所:   〒840-2101 佐賀県佐賀市諸富町大字大堂1871-5
電話:   0952-65-9691
商品名:  はねにんにくオイル
価格:   はねにんにくオイル 88mL入 – 990円(税込)
      はねにんにくオイル 190mL入 – 1,400円(税込)
販売店舗: ANA FESTA 佐賀ロビー店、佐賀ゲート店

はねにんにくオイル|えがちゃん農園

えがちゃん農園のはねにんにくを使用したはねにんにくオイルです。
様々な料理にサッとかけるだけでにんにくの香りで料理の味が引き立ちます。

福岡の特産品と宮﨑の特産品がコラボした「ゴボチ YUZUSCO味」

出典:dailymarm.com

福岡県の特産品として人気の調味料に「YUZUSCO」があります。柚子皮と唐辛子そしてお酢を絶妙のバランスであわせた、新感覚の液体柚子コショウです。一方宮﨑県のおみやげとして親しまれているのが「ゴボチ」です。食物繊維がたっぷり含まれた国産のゴボウを、無添加で加工してつくるゴボウチップスです。この九州の2つの特産品を合体させてできたのが、九州限定おおみやげ「ゴボチ YUZUSCO味」です。「ゴボチ」のゴボウ特有の食感と味わいに、柚子のさわやかな香りと唐辛子のピリッとした辛味が絶妙のアクセントを加えています。

「ゴボチ YUZUSCO味」の詳細情報
販売元:  株式会社デイリーマーム
住所:   〒880-0036 宮崎県宮崎市花ヶ島町観音免890-1
電話:   0985-65-6655
商品名:  ゴボチ YUZUSCO味
価格:   ゴボチ YUZUSCO味 8個入 – 1,080円(税込)
販売店舗: ANA FESTA 佐賀ロビー店、佐賀ゲート店

ゴボチ YUZUSCO | 株式会社デイリーマーム

海中レストランのメニューからはじまった呼子名物「いかしゅうまい」

出典:www.anafesta.com

唐津市の呼子は玄界灘で獲れる新鮮なイカが名物で、観光スポットの「呼子朝市」には新鮮なイカを求めて観光客が集まります。その呼子で人気を集めるスポットが、日本で最初の海中レストランです。中では呼子の海の様子を眺めながら、イカを初めとする玄界灘の新鮮な海の幸を堪能することができます。運営するのは呼子に本拠を構える「萬坊」です。海中レストランのメニューとして考案されたのが、呼子名物の「いかしゅうまい」です。呼子のイカを初めとして厳選した材料を使い、全て手づくりでつくっています。口に拡がるふんわり感とプリプリの食感が絶品です。

「いかしゅうまい」の詳細情報
販売元:  株式会社 萬坊
住所:   〒847-0304 佐賀県唐津市呼子町殿ノ浦1944-1
電話:   0955-82-4888
商品名:  いかしゅうまい
価格:   いかしゅうまい 8個入 – 1,296円(税込)
販売店舗: ANA FESTA 佐賀ロビー店

いかしゅうまい|商品一覧|いかしゅうまい発祥の店『呼子萬坊』

いかしゅうまい呼子萬坊の商品紹介・販売や、アイデアレシピの紹介、呼子の海に浮かぶ海中レストラン萬坊の情報、萬坊商品取り扱い店舗の紹介、萬坊商品のカタログ請求など、呼子萬坊の情報がたくさん詰まったサイトです。

佐賀の老舗がつくる希少な芋でつくる焼酎「綾紫 魔界への誘い」

出典:www.kinpa.jp

九州のおみやげといえば「焼酎」ははずせません。九州各県にそれぞれ地域で愛される酒造メーカーがあり、特徴ある焼酎をつくっています。佐賀県鹿島市の「光武酒造場」は、元禄元年創業の老舗です。清酒「金波」の醸造元として古くからしられていますが、平成8年からは焼酎の製造を開始しています。芋焼酎「綾紫 魔界への誘い」は、原料の芋に希少性の高い鹿児島県産の綾紫芋だけを使用し、黒麹で仕込んであります。独特の香りを活かすために若いもろみを蒸留して、熟成期間を1年以上とすることで、上品で軽やかな味わいになっています。

「綾紫 魔界への誘い」の詳細情報
販売元:  合資会社 光武酒造場
住所:   〒849-1322 佐賀県鹿島市浜町乙2421
電話:   0954-62-3033
商品名:  綾紫 魔界への誘い
価格:   綾紫 魔界への誘い 900mL入 – 1,100円(税別)
販売店舗: 匠の店 佐賀工房 空港店

黒麹芋焼酎|綾紫 魔界への誘い|光武酒造場

虹の松原のキノコをモチーフにした江戸時代からの名物「松露饅頭」

出典:oohara.co.jp

江戸時代後期に創業者の「阿わび屋惣兵衛」が、唐津で古くから伝わる燒饅頭に工夫をこらして誕生したのが「松露饅頭」です。日本三大松原の1つ「虹の松原」で、松の根元に自生する松露のような形から名付けられました。唐津の名物として定着した現在でも創業当時から変わらない製法で、職人がひとつひとつ手焼きでつくっています。丸い焼き型を使い、厳選した材料のこし餡を独自のカステラ生地でくるみながら焼いてつくります。一口サイズで薄いカステラ生地の饅頭は、キレイに形を整えるために職人の熟練技が欠かせません。

「松露饅頭」の詳細情報
販売元:  株式会社 大原老舗
住所:   〒847-0085 佐賀県唐津市本町1513番17号
電話:   0955-73-3181
商品名:  松露饅頭
価格:   松露饅頭 10個入 – 1,000円(税抜)
販売店舗: SAGA空港一番館

松露饅頭(10個入り) | 大原老舗

大原老舗は佐賀県唐津を代表する松露饅頭を中心に和菓子を販売しております。

佐賀国際空港を利用するときは時間に余裕を持っておみやげ探しを

東京方面から佐賀県を訪れるなら、羽田空港や成田空港から直行できる「佐賀国際空港」が便利です。佐賀駅や博多駅との間はリムジンバスやリムジンタクシーを利用することになるので、交通事情を考慮して空港利用のときには時間に余裕を持たせるのがおすすめです。空港内にはおなじみの「ANA FESTA」も2店舗ありますが、地元のおみやげ店も3店あり地元のおみやげも豊富に取り揃えられています。おみやげ店で買い忘れたおみやげや九州のほかの地域の人気のおみやげ品を探していると、待ち時間はあっという間に過ぎてしまいます。

この記事のキーワード

この記事のライター

AEC_Enterprise

半導体関係のエンジニア経験が長く、現在は日本企業の海外展開あるいは海外企業の日本進出を支援するコンサルを行っています。またスキルを活かしてiPhoneアプリの開発および開発者を養成するトレーニングを行っています。ライティングは、ITリテラシー、ビジネススキル、トラベル、テクノロジー、プレミアム商品の記事が得意です。

関連する記事

あわせて読みたい

コメント