秋におすすめレディースヘアスタイル20選【2019年トレンド】

秋におすすめレディースヘアスタイル20選【2019年トレンド】

2019年秋におすすめのレディースヘアスタイルを紹介します。毛先は重めカット・暗めカラーのヘアに、たっぷりのレイヤーやウェットな質感をプラスして、こなれ感を出すのがポイントです。気分的には秋服を着たいけど、実際に着るとまだちょっと暑い…とお悩みの方は、この記事を参考にヘアスタイルから秋ファッションを始めてみませんか。

__kitty_azu__kitty_azu
  • 28,901views
  • B!

アイキャッチ画像出典:www.pinterest.jp

      1. 目次
  1. 2019年秋のトレンドについて
    1. 毛先は重めカットのレイヤーたっぷりがおすすめ
  2. 秋らしいヘアスタイルのポイント
    1. 暗めカラーにシフトチェンジ
    2. パサつきのない艶感を意識
    3. ゆるさと柔らかさで透明感を演出
  3. 秋におすすめ!トレンドヘアスタイル20選
  4. 丸いフォルムが可愛い マッシュショート
    1. セット方法
  5. 前下がりひし形ショートヘア
    1. セット方法
  6. くせ毛風マッシュショートヘア
    1. セット方法
  7. 外ハネショートヘア
    1. セット方法
  8. センターパート×ハンサムショート
    1. セット方法
  9. うざバングのショートボブ
    1. セット方法
  10. コテでできる くせ毛風無造作ショートヘア
    1. セット方法
  11. ウルフカット×ボブ
    1. セット方法
  12. ぱっつん感が可愛い!切りっぱなしボブ
    1. セット方法
  13. 韓国発!タンバルモリボブスタイル
    1. セット方法
  14. 個性派ミディアムヘア
    1. セット方法
  15. デザインカラーの外ハネ×ミディヘア
    1. セット方法
  16. 眉上バング×ゆるふわミディ
    1. セット方法
  17. ガーリーミディアムカット
    1. セット方法
  18. 外国人風ハイライト×切りっぱなしミディ
    1. セット方法
  19. うざバング×セミロング
    1. セット方法
  20. グラデーションカラーのロングヘアスタイル
    1. セット方法
  21. ワンカールロング
    1. セット方法
  22. レイヤーロングヘア
    1. セット方法
  23. カーリーロングヘア
    1. セット方法
  24. ヘアスタイルから秋を先取り
      1. この記事のキーワード
      2. この記事のライター
      3. 関連する記事
      4. あわせて読みたい

2019年秋のトレンドについて

毛先は重めカットのレイヤーたっぷりがおすすめ

秋冬服に合わせやすい暗めカラーの中に、隙があるこなれ感を意識するのがポイントです。暗めカラーに合わせて毛先は重めにカットし、落ち着きと傷みのない綺麗な髪を演出します。その反面重くなりがちなので、レイヤーを入れたり髪をすいたりし、すき間を作ってエアリー感を出して軽やかさと柔らかさを表現します。スタイリングでは、ツヤ感が出せるヘアワックスやヘアオイルを使って、ウェットなツヤ感を出すと今っぽさを表現できますよ。

秋らしいヘアスタイルのポイント

暗めカラーにシフトチェンジ

夏で明るめのヘアカラーを楽しんだら、秋は暗めカラーにシフトチェンジしましょう。落ち着いたカラーにするだけで、秋冬のお洋服との相性も良くなり、一気に秋冬感が出ます。真っ黒が苦手な方は、ダークブラウンやネイビー、カーキグレージュなどのカラーを取り入れると、程よく抜け感のあるヘアスタイルになりますよ。また、ベースは暗めカラーにして、ハイライトやグラデーションでハイトーンを入れてもお洒落ですね。

パサつきのない艶感を意識

夏の強い日差しを受けた後の髪は、パサつきがちで、ありまとまりにくくなってしまいます。夏が終わると、毛先だけパサパサ感があったり、枝毛が目立ったりすることはありませんか。悩みの多い秋ですが、そんな季節の変わり目こそ、ヘアメンテナンスの時です。ちょっと暗めヘアカラーや、毛先に重みのあるようなヘアカットにしてみることで、艶やかで清潔感のある髪へと生まれ変わらせることができますよ。さらに、ヘアスタイリングで毛先を中心にヘアオイルを使用しても、しっとり艶感を演出できます。

ゆるさと柔らかさで透明感を演出

暗めカラーにするとどうしても、重たい印象になってしまいがちですが、前髪をシースルーバングにしてみたり、頭の鉢下あたりにレイヤーを入れたりして、軽く見えるポイントも意識して作りましょう。そうすることで、ゆるさと柔らかさがでて、透明感を引き出せます。大きめのコテでゆるく巻いたり、ゆるふわパーマをあてるのも素敵です。

秋におすすめ!トレンドヘアスタイル20選

2019年秋におすすめのヘアスタイルを20個厳選して紹介します。先に述べたように、秋にぴったりの暗めカラーをメインにした、艶感とゆるさと柔らかさと透明感が感じられるヘアスタイルをメインに紹介します。トレンド感のあるヘアスタイルから、トレンドに左右されないベーシックスタイルまで、幅広く紹介していますので、ぜひあなたの秋のヘアスタイルの参考にしてください。

丸いフォルムが可愛い マッシュショート

ショートスタイルの中でもオシャレな女性に人気がある、マッシュショート。マッシュルームのような丸みのあるラウンド型シルエットが、やわらかな雰囲気を出してくれます。ついついボーイッシュな印象を持たれがちなショートヘアですが、マッシュの丸いシルエットが柔らかさを出してくれるので、どこか女性らしい雰囲気にしてくれます。耳の上半分は隠し、下半分が見えるようにカットするので、ピアスとの相性もぴったりですね。

セット方法

1.クセはとっておきます。軽く濡れていてもそのままで大丈夫です。
2.ツヤ感が出るタイプのヘアワックスを、手になじませ柔らかくなってから髪全体になじませます。
3.前髪や顔周りの髪の毛を中心的にセットします。
4.トップや後ろの部分はふわっとさせて、全体に丸みを出して完成です。

前下がりひし形ショートヘア

大人かわいいショートヘアをお探しの方におすすめなのが、ダークトーンのカラーの前下がりのひし形ショートヘアです。顔周りのサイドの髪を長めにとった前下がりスタイルは、輪郭を隠し、小顔効果が期待できます。また、前髪は斜めバングにし、左右どちらかのおでこを出し重たく見えないようにします。サイドの髪に長さがあるので、左右どちらか片方の髪を耳にかけて、簡単に雰囲気を少し変えてみたりもできますよ。

セット方法

1.クセをリセットして、しっかり乾いた状態にしておきます。
2.前髪を8:2から9:1の割合で軽く分け軽く巻いて流します。
3.顔周りは内巻きにし、輪郭に寄り添うようにして完成です。

くせ毛風マッシュショートヘア

くせ毛感を出すために短すぎない丸いシルエットにカットした、マッシュショートです。トップに短く少量のレイヤーを入れ、パーマをかけることで高さが出るようにしてあります。前髪は、髪を流れやすくするために、ゆるめのパーマをかけましょう。また、流す方向と反対の前髪が少々短くなるように、若干のアシンメトリーにカットにすると、長めの前髪にしても重い印象にならずにセットできます。カラーは、落ち着いた暗めカラーの中にも透明感が出るように、フォギーベージュにしています。

セット方法

1.クセはリセットしておきます。少々濡れていても大丈夫です。
2.保湿効果の高いスタイリング剤にヘアオイルを混ぜて、内側から髪がくしゃっとなるように揉みこみます。
3.トップを中心に動きを出し、サイドは少しおさえ、全体が丸いフォルムになるようにして完成です。

外ハネショートヘア

外ハネが可愛いショートボブスタイルです。ショートから伸ばしかけで今のレングスに飽きてきた…という方や、伸ばしたいけど伸ばしかけの今のレングスが似合わない…とお悩みの方におすすめです。表面は内巻きにして柔らかな丸いフォルムを作り、毛先は全体的にワンカール外ハネにスタイリングします。カラーはブラウン・ベージュ系でナチュラルに仕上げて秋っぽさと優しい印象を演出します。スタイリング後にヘアオイルで艶をプラスしてもお洒落ですね。

セット方法

1.クセをリセットして、しっかり乾いた状態にしておきます。
2.ヘアアイロンで表面は内巻きにして丸いフォルムをつくっておきます。
3.毛先はヘアアイロンを半回転させて、外ハネにしておきます。
4.ヘアオイルを手になじませ、髪全体にまんべんなくつけて完成です。

センターパート×ハンサムショート

かっこよさも可愛らしいキュートさも両方楽しめるハンサムショートです。髪の細い束がゆらゆらと顔にかかるのがお洒落です。目の下頬骨のあたりで切りそろえた前髪がアンニュイな雰囲気を作り出してくれます。スタイリングでは、束感がでるスタイリング剤を使用して抜け感と今っぽさをプラスしてみてください。ハンサムショートでは、カジュアルな服装で爽やかでかっこいい印象にも、可愛い洋服を合わせてピュアな印象にもできますよ。

セット方法

1.クセをリセットして、しっかり乾いた状態にしておきます。
2.前髪はヘアアイロンを使って内巻きにします。
3.サイドは後ろに流します。
4.後頭部は内巻きにします。
5.全体を見ながら動きをだして整えます。
6.ヘアオイルを手になじませ、髪全体にまんべんなくつけて完成です。

うざバングのショートボブ

あえて前髪やレングスを中途半端な長さにしているうざバングも、今年のトレンドスタイル。丸みと柔らかさ、艶を意識した秋におすすめ大人っぽいショートヘアスタイルです。骨格に合わせて髪の重なりを調整しつつ、全体の丸みをおびたシルエットを意識しています。前髪はリップからリップ下に合わせてカットし、ヘアアイロンでゆるくワンカールをつけて揺れる前髪をつくります。ゆらゆら揺れる前髪が、どこかミステリアスで女度高めですね。また、反対に襟足は短くカットすることで、細い首筋が目立ち、スタイルがよく見せられます。さらにカラーリングでは、髪の表面にハイライトを入れ、日本人の髪に多い赤みを抑えて柔らかく見せるのがポイントです。

セット方法

1.クセをリセットして、しっかり乾いた状態にしておきます。
2.顔周りは、顔の前に垂らしてヘアアイロンで外巻きにします。
3.2をセンター分けにして、髪が後ろに流れるように整えます。
4.サイド・後頭部は軽く動きが出る程度に巻いておきます。
5.ウェット感が出るタイプのヘアワックスをもみ込んで完成です。

コテでできる くせ毛風無造作ショートヘア

無造作に巻いた、外国人風な今っぽショートヘアです。長い前髪の方や、のばしかけの前髪のショートさんにおすすめです。長い前髪がうざったくなったら、無造作に巻いてお洒落に解決しちゃいましょう。トップ、前髪はは大きめなウェーブを作り、毛先は内巻きと外ハネがミックスするように動きを意識しながらスタイリングしています。ボリューミーな動きのあるヘアは、重くなりがちなので、襟足は短めに切りそろえるようにしましょう。

セット方法

1.クセをリセットして、しっかり乾いた状態にしておきます。
2.ヘアアイロンで毛先は外巻きに巻いておきます。
3.髪全体をランダムに巻いていきます。
4.ヘアワックスをしっかりもみ込んで、全体のバランスを見て完成です。

ウルフカット×ボブ

思いっきりレイヤーをたっぷり入れた、ウルフボブも2019年のトレンド。重くなりがちなボブベースですが、たっぷりとレイヤーを入れてあるので、簡単に全体に動きを出せます。ヘアアイロンで巻いても簡単にすぐ動きを出せますが、時短にしたい方は、事前にヘアサロンで軽くパーマをかけるのもおすすめですよ。また、細かくハイライトを入れると、より立体感が出て躍動感を表現できます。

セット方法

1.クセをリセットして、しっかり乾いた状態にしておきます。
2.ヘアアイロンで頭の真ん中あたりのレイヤーの毛先を後ろに流すように巻きます。
3.サイドの毛は毛先が前にくるように、くるっとワンカール巻きます。
4.髪全体の毛先はヘアアイロンを半回転させるようにして外ハネにします。
5.前髪は内巻きにして8:2にして流します。
6.ヘアオイルを手になじませ、髪全体にまんべんなくつけて完成です。

ぱっつん感が可愛い!切りっぱなしボブ

この投稿をInstagramで見る

青柳文子さん(@aoyagifumiko)がシェアした投稿 –

ぱっつん感が可愛い、切りっぱなしボブです。切りっぱなしボブとは、毛先をあえてぼかさずに切り揃えたシルエットが特徴で、だれでもお洒落な雰囲気にしてくれますよ。自然に外ハネになる無造作な毛先がどこかこなれ感を作ってくれます。忙しい日にはブローだけでもおしゃれに決まるので、時短でヘアセットを済ませたい方にもおすすめです。ダークトーンのカラーリングと、ウェット感を意識したスタイリングで秋らしさを出してみてください。

セット方法

1.髪を濡らしてクセをリセットします。
2.くしを使いながらブローします。
3.ヘアオイルを手になじませ、髪全体にまんべんなくつけて完成です。

韓国発!タンバルモリボブスタイル

韓国発祥のタンバルモリとは、毛先に重さを残したボブスタイルです。毛先に重みをつけることで、傷みのない、毛先まで艶のある髪に見せることができます。また、毛先の重みを強調するように毛先にニュアンスカールをつけましょう。前髪は、少しすいた長めの前髪をつくったり、シースルーバングにしたりと、すき間を作ると絶妙なバランスになってオルチャンのような雰囲気になりますよ。カラーはダークグレーやフォギーベージュで、暗めカラーの中でも柔らかい印象に仕上げください。

セット方法

1.クセをリセットして、しっかり乾いた状態にしておきます。
2.毛先はヘアアイロンで、丸く内巻きにします。
3.顔まわりの毛は後ろに流れるように外巻きにして完成です。

個性派ミディアムヘア

この投稿をInstagramで見る

Nozomi Mizukawa(urakawa)さん(@noz_omi)がシェアした投稿 –

セット方法

1.クセはリセットしておきます。少々濡れていても大丈夫です。
2.前髪以外の髪を、ウェット感が出るタイプのヘアワックスをもみ込んで軽く動きが出る程度に、くしゃくしゃっとしておきます。
3.手に余ったワックスでウェット感を少し出しで完成です。

デザインカラーの外ハネ×ミディヘア

ミディアムヘアにおすすめのデザインカラーを取り入れた外ハネスタイルです。髪全体は、毛先をすいたり、軽さを意識したカットにします。レイヤーもたっぷり入れて、巻いたときに簡単に動きを出せるようにしましょう。カラーは、全体的にはダークトーンにしますが、陰影強く動きがはっきり出るデザインカラーでのっぺりした印象を避けます。スタイリングも、ヘアアイロンで毛先をワンカール外ハネにするだけなので、簡単なのも嬉しいですね。最後に、ツヤ感の出るタイプのヘアワックスをなじませるのがおすすめです。

セット方法

1.クセをリセットして、しっかり乾いた状態にしておきます。
2.髪の中間部分を内巻きし、丸みのあるフォルムにします。
3.ヘアアイロンでレイヤーの入っている毛の毛先を外ハネにします。
4.髪全体の毛先も外ハネにします。
5.ウェット感を出せるヘアワックスをもみ込んで、髪全体の動きを出したら完成です。

眉上バング×ゆるふわミディ

眉上バングが大人かわいい、ゆるふわミディアムヘアです。鎖骨当たりでカットした毛先を外ハネにし、はちうえ、耳下あたりに丸みが出るように、ふんわり巻きます。まとめ髪やポニーテールにして、サイドの髪を軽く巻いてもお洒落に仕上げられる、とても扱いやすいヘアスタイルです。ゆるく三つ編みにしてニットと合わせるだけでも、とっても可愛いですよ。朝のヘアセットは時短に済ましたいけど、お洒落に妥協したくないという方におすすめです。

セット方法

1、全体的に表面をストレートアイロンでならします。
2、毛先の部分だけ顔周りから順に内巻き→外ハネ→内巻き、と交互に巻きウェーブをつくります。
3、熱が冷めたら手ぐしでほぐします。
4、前髪は本当に軽い程度に内巻きにし、8:2に分けて完成です。

ガーリーミディアムカット

まるで少女のようなピュアな印象の、ガーリーミディアムヘアです。ふんわりとたっぷり空気を含んだような質感に仕上げることで、透明感と柔らかさがでてガーリーな印象に仕上がります。カラーは、ベースには赤味を抑えたカラーにし、細かくハイライトを入れてアクセントをつけ、よりエアリーな雰囲気にします。スタイリングでも、エアリー感を意識しつつ全体は丸みを出すように内巻きにし、毛先は外ハネににしピュアなガーリーさを演出しましょう。

セット方法

1.クセをリセットして、しっかり乾いた状態にしておきます。
2.ヘアアイロンで髪の中間部分は内巻きにし、緩やかなウェーブを作っておきます。
3.毛先は外ハネにします。
4.顔周りは緩く内巻きにし、完成です。

外国人風ハイライト×切りっぱなしミディ

ハイライトをたっぷり入れて、ニュアンスを出した切りっぱなしミディアムヘアです。のっぺりとした印象になりがちな切りっぱなしカットに、ハイライトをたっぷり入れることで、髪全体に立体感をプラスします。画像のように全体を縦に巻いてもお洒落になりますし、ウェーブヘアや外ハネヘアにしてもゴージャスな印象にできます。さっと束ねてニットを着ても、秋らしいハットをかぶっても相性抜群で、一気にこなれ感が出てお洒落さんな雰囲気になれますよ。

セット方法

1.クセをリセットして、しっかり乾いた状態にしておきます。
2.巻きやすいように、髪全体を上下に2ブロックに分けておきます。
3.ヘアアイロンを縦にして持ち、巻きつけるようにしてミックス巻きにします。毛先は切りっぱなし感を残しておくようにしましょう。
4.熱が冷めたら軽く手ぐしでほぐして、完成です。

うざバング×セミロング

やっぱり秋でもできるだけハイトーンカラーを楽しみたい!という方に、うざバングセミロングはいかがでしょうか。顔にゆらゆらかかる前髪が、元気っぽさをいい意味で隠してくれるので、明るめカラーでもどこかアンニュイな雰囲気を演出できます。うざバングは、目や鼻にかかる中途半端なバングですが、カールをつけるとちょっとミステリアスになりとっても可愛いスタイルです。前髪を伸ばしかけの方にもぴったりのヘアスタイルです。

セット方法

1.クセをリセットして、しっかり乾いた状態にしておきます。
2.毛先はヘアアイロンで内巻きにします。
3.前髪は、顔の前に垂らしてヘアアイロンで外巻きにします。
4.3をかきあげるようにして6:4くらいで前髪を分けます。
5.サイドの髪は後ろに流れるようにします。
6.熱が冷めたら、前髪・顔周りを中心に手ぐしで軽くほぐして完成です。

グラデーションカラーのロングヘアスタイル

暗めベースで大人グラデーションカラーをいれたスタイル。ゆるっとしたニュアンスパーマ、スモーキーカラーに毛先に向かってグラデーションを入れます。風に揺れるような抜け感のある動きを意識したスタイリングで、オフィスでも浮かないナチュラルな仕上がりにしましょう。根元の色は自毛の色にしておくと、次のカラーリングまでの期間が長くても大丈夫なので、お忙しい方にもおすすめですよ。

セット方法

1.毛束を少なめにとって根元の方までしっかりと巻きます。
2.2~3秒、髪をコテに巻きつけた状態で跡を付けます。
3.そのままもう一度根元まで巻いて、あとをつけます。
4.これの内巻きと外巻きを交互に繰り返して髪全体を巻きます。
5.熱が冷めたら手ぐしでほぐします。
6.前髪は、顔の前に垂らしてヘアアイロンで外巻きにし、それをかきあげるように分けます。
7.6の毛が後ろに流すようにして完成です。

ワンカールロング

前上がりに少しレイヤー入れたロングヘアに、毛先だけワンカールをつけたヘアスタイルです。ストレートアイロンで、真っ直ぐ下におろし、毛先はヘアアイロンを半回転させて内巻きにします。前髪はシースルーバングにしてすき間をつくり、軽やかな印象にします。カラーはベージュカラーにすることで、長いレングスヘアの重さをやわらげ、透明感とツヤ、柔らかさを出しましょう。

セット方法

1.ストレートアイロンで真っ直ぐにします。
2.毛先は内巻きにします。
3.前髪も内巻きにして、ばらつきを出したら完成です。

レイヤーロングヘア

レイヤーをたっぷり入れたロングヘアです。重くなりがちなロングヘアですが、レイヤーをたっぷり入れることで、動きをたくさんつけられ、重さを軽減できますよ。たくさんの高さにレイヤーをたっぷりいれることがポイントです。顔周りの髪は口元あたりでカットし、そこから段になるようにレイヤーを入れましょう。全体にパーマを入れても、ヘアアイロンを使ってウェーブをつけても簡単に様になるスタイリングができますよ。

セット方法

1.クセをリセットして、しっかり乾いた状態にしておきます。
2.ヘアアイロンを縦にして持ち、巻きつけるようにしてミックス巻きにします。この時、少量の髪を取って巻くのがポイントです。
3.熱が冷めたら、手ぐしでほぐして完成です。

カーリーロングヘア

重くなりがちな黒髪にしっかりとしたパーマをかけた、カーリースタイルです。黒髪ヘアでも、おしゃれなこなれたカール感で周りと差がつくスタイルです。前髪はオン眉から眉上バングですっきり見せましょう。あらかじめしっかりとしたパーマがあたっているので、時間がない時もポニーテールやお団子ヘアにするだけでスタイリングが済むので、時短にもぴったりのヘアスタイルですよ。

セット方法

1. 髪の毛を濡らしてタオルで水気をとりクセをリセットさせます。
2. 前髪はしっかり乾かし、内巻きにしておきます。
3.オイルまたはヘアワックスをもみ込んでパーマの毛流れを復活させます。
4.手に余ったスタイリング剤を前髪に軽くなでつけたら完成です。

ヘアスタイルから秋を先取り

いかがでしたでしょうか。2019年秋のヘアスタイルを、ショートヘアからロングヘアまで20個厳選して紹介しました。気分的には秋服を着たいけど、実際に着るとまだちょっと暑い…そんな時はぜひ、この記事を参考にヘアスタイルから秋を始めてみてください。

この記事のキーワード

この記事のライター

関連する記事

あわせて読みたい

コメント