柏高島屋デパ地下でおすすめの人気スイーツ・お土産店10選【お土産にも最適】

柏高島屋デパ地下でおすすめの人気スイーツ・お土産店10選【お土産にも最適】

千葉県東葛飾地区唯一のデパート柏高島屋。お土産に持っていきたいデパ地下スイーツ・お菓子におすすめのお店と各店舗の人気・代表商品を一挙にご紹介します。

_mi__24こばこ
  • 321,479views
  • B!

アイキャッチ画像出典:www.kitchoan.co.jp

      1. 目次
  1. 柏高島屋って?
  2. アンリ・シャルパンティエ (Henri Charpentier)
    1. フィナンシェ
    2. マドレーヌ
    3. プティ・ガトー・アソルティ
    4. クリーム・ビスキュイ・アソート
    5. プティ・タ・プティ
    6. ガトー・キュイ・アソート
    7. ザ・ショートケーキ
    8. マーマレードのチーズタルト
    9. シャッフル・ヴェリーヌ
    10. ミルクレープ
    11. いちごを味わうクレープ包み
    12. Wチーズケーキ
    13. モンブラン
    14. プディング・シュー
  3. グラマシーニューヨーク([GRAMERCY]NEWYORK)
    1. ニューヨークチーズケーキ
    2. ニューヨークブラウニー
    3. ウォールナッツファンキー
    4. フルーツタルト
    5. グラマシーニューヨーク
    6. ニューヨークチーズケーキ
    7. フラッフロール
    8. フルーツタルト
    9. ロッキーマウンテンハイ
    10. クリオブルー
  4. トップス(Top’s)
    1. チョコレートケーキ
    2. チーズケーキ
    3. ブラックチョコレートケーキ
    4. キングスチョコレートケーキ
    5. ヒトツギ ツィギー
    6. ヒトツギ ボールズ
  5. ヨックモック(YOKUMOKU)
    1. シガール
    2. シガール オ テ
    3. シガール オゥ ショコラ
    4. ビエ オザマンド
    5. パトー ドゥ マカダミア
  6. モロゾフ
    1. デンマーククリームチーズケーキ
    2. レアチーズケーキ
    3. ファヤージュ
    4. カスタードプリン
    5. とろ生カスタードプリン
    6. 生クリームコーヒーゼリー
  7. パステル(Pastel)
    1. なめらかプリン
    2. なめらかイチゴミルクプリン
    3. なめらかマンゴープリン(販売終了)
    4. なめらか宇治抹茶プリン
    5. パステルのカスタードプディング
    6. なめらかフルーツゼリー
    7. なめらかプリンケーキ
    8. ショコラdeショコラ
    9. レモンチーズタルト(販売終了)
    10. オレンジショートケーキ
    11. “幸せの”ハートフルケーキ プリン
    12. “幸せの”ハートフルケーキ  フルーツミックス
    13. ラスク
  8. とらや
    1. 夜の梅
    2. おもかげ
    3. 新緑
    4. 阿波の風
    5. はちみつ
    6. 紅茶
    7. 御代の春 紅
    8. 弥栄
    9. 御代の春 白
    10. 残月
    11. 推古
    12. 五色糸
  9. 宗家源吉兆庵
    1. 福渡せんべい抹茶
    2. たのしび
    3. 織部錦
    4. 月に錦
    5. とこよ
    6. ふくら焼
    7. つくよみ
  10. 福砂屋
    1. 福砂屋のカステラ
    2. オランダケーキ
    3. 特製五三焼きカステラ
    4. 手づくり最中
    5. フクサヤキューブ
  11. 樹杏
    1. 樹輪
    2. 柏の葉
    3. こてらんね
    4. 樹杏のきりかぶ バウムクーヘン
    5. おいでよ!カシワニ。
  12. 定番手土産から柏ならではの一品まで
      1. この記事のキーワード
      2. この記事のライター
      3. 関連する記事
      4. あわせて読みたい

柏高島屋って?

千葉県柏市末広町の柏駅駅舎と一体となっている駅ビルの柏高島屋。T館 高島屋、S館 高島屋TXとS館 新館 専門店の185の専門店からなる複合型ショッピングセンターです。食料品や衣料品、雑貨などの品揃えに加え、東急ハンズ、市民ギャラリーなど、幅広い年代が楽しめる地域密着型のランドマーク的存在となっています。
千葉県では数少ない百貨店の一つで柏、東葛地区では唯一のデパート。そんな柏高島屋の本館1階のスイーツショップを紹介します。

アンリ・シャルパンティエ (Henri Charpentier)

1969年に小さな一つの喫茶店からスタートしたアンリ・シャルパンティエ。日々どんなに数多くのケーキを作ったとしても、一つずつ “手作りの作品を作りあげている” として名付けられた「スタジオ」で作られるお菓子は毎日手作りでお店に届けられます。

フィナンシェ

出典:www.henri-charpentier.com

アンリ・シャルパンティエの代表的なお菓子ともいえるフィナンシェ。香りのよいマルコナ種とフリッツ種をブレンドしたアーモンドと北海道産のオリジナル発酵バターを使用していて、世界一のフィナンシェを目指す重厚な香りを楽しめます。

マドレーヌ

出典:www.henri-charpentier.com

アンリ・シャルパンティエ創業時より愛され続けているマドレーヌ。ふっくらしっとりした食感を生み出すオリジナルブレンドの国産小麦とまろやかな香りを引き立たせる完熟サトウキビのラム酒、更に最もおいしい時期に収穫した瀬戸内産レモンや南フランス産の蜂蜜使われ、爽やかな酸味と深いコクと豊かな味わいを楽しめます。

プティ・ガトー・アソルティ

出典:www.henri-charpentier.com

8種類の焼菓子や代表商品のフィナンシェ、マドレーヌが味わえるプティ・ガトー・アソルティ。キャラメル、抹茶、ミルクチョコ、フレーズ、フィナンシェ、マドレーヌが一口サイズで楽しめます。

クリーム・ビスキュイ・アソート

出典:www.henri-charpentier.com

薄く焼き上げたクッキーにバタークリームをサンドした、サクッと軽やかな食感のクレーム・ビスキュイ。発酵バターが香るフィナンシェとマドレーヌと一緒に詰め合わせられたお得な一品です。

プティ・タ・プティ

出典:www.henri-charpentier.com

9種類の一口サイズのクッキーがパリの街の石畳のように美しく敷き詰められたプティ・タ・プティ。ひとつひとつが素材の風味や食感を大切にした本格派のおいしさとなっています。

ガトー・キュイ・アソート

出典:www.henri-charpentier.com

ふたを開けた瞬間、思わず歓声があがりそうなガトー・キュイ・アソート。色とりどりのかわいらしい焼き菓子やフィナンシェとマドレーヌ、サクッと軽やかなクッキーが詰め合わせられました。まるでお菓子の宝石箱のような一品で、ホームパーティーのおみやげにも喜ばれそうです。

ザ・ショートケーキ

出典:www.henri-charpentier.com

アンリ・シャルパンティエの燭台のろうそくの火をイメージした3粒のいちごで飾りつけられたショートケーキ。柔らかい生地とミルク味の濃縮された濃厚な味でありながらすっと消える口どけのよい生クリーム、甘酸っぱいいちごの組み合わせを楽しめる定番ケーキです。

マーマレードのチーズタルト

出典:www.henri-charpentier.com

間にオレンジのマーマレードをサンドしたしっかりとした味わいのチーズケーキタルト。濃厚で滑らかなチーズと爽やかなオレンジのアクセント、タルトの食感の抜群の相性が楽しめます。

シャッフル・ヴェリーヌ

出典:www.henri-charpentier.com

脚のないガラス製の小さな器を呼び、飲み物ではなく液状または固形のデザートを入れたお菓子のヴェリーヌ。すっきりとした味わいのヴェリーヌは「シャッフル」の名の通り先に混ぜると、のど越し滑らかな食感が楽しめます。味はピーチ、エスプレッソ、マンゴーの3種類で3つ揃うと見た目も抜群です。

ミルクレープ

出典:www.henri-charpentier.com

フォークを入れた瞬間に感じられるやわらかさと、絹のようになめらかな食感が魅力のミルクレープ。薄く焼いたしっとりめのクレープ生地と甘さ控えめのクリームが楽しめます。
金のなめらかミルクレープはその名前の通り、金に光る天面のアプリコットジャムのほんのりとした酸味がクレープとの相性抜群です。
また、チョコレート風味のクレープ生地にチョコレートのクリームを合わせた銀のチョコミルクレープはチョコレート好きの方にもミルクレープ好きの方にも満足できる一品です。

いちごを味わうクレープ包み

出典:www.henri-charpentier.com

いちごのムースと生クリーム、カスタードをふんわりと包んだクレープ。中からいちごのソースがとろける、柔らかく優しい味わいです。フレッシュのいちご、ムース、ソースといちごづくしの一品です。

Wチーズケーキ

出典:www.henri-charpentier.com

2種類のチーズが重なった贅沢なコントラストでアンリ・シャルパンティエ人気のチーズケーキ。北海道根釧地区の生乳を使用して、クリームチーズを焼き上げたベイクドチーズケーキ、マスカルポーネと生クリームを合わせたレアチーズを二層に重ねています。表面にサブレを砕いたクラムは別添えをハニーメイプルとの相性も抜群です。

モンブラン

出典:www.henri-charpentier.com

栗の形をイメージしシンプルなデザインで仕上げられたモンブラン。イタリア産のマロンクリームとラム酒を合わせ、奥行きのある大人の味わいとなっています。土台のさくさくとした食感がまろやかなクリームのアクセントとなります。

プディング・シュー

出典:www.henri-charpentier.com

その名前のとおりシュークリームとプリンを組み合わせた人気の一品。シュー生地に絞られたカスタードクリームとかぶせられたスポンジ生地、のせられた大ぶりなプディングは、みんなに愛される黄金の組み合わせです。キャラメルの香ばしさは、上品なカスタードクリームの甘さと絶妙にマッチします。

グラマシーニューヨーク([GRAMERCY]NEWYORK)

スタイリッシュなニューヨークスタイルのスイーツショップのグラマシーニューヨーク。世界の最先端と言われるニューヨークにあるグラマシー地区の近くにあり、文化と歴史に培われ洗練された場所をイメージして建築、デザイン、製菓などの第一人者達が才能を発揮して作り上げたブランドです。見た目の美しさやパッケージやラッピングのおしゃれさ、深く満足感の得られる味わいながらも比較的リーズナブルに手に入り、贈り物にも自分へのお土産にもピッタリです。

ニューヨークチーズケーキ

出典:www.gramercy-newyork.com

クリームチーズ、マスカルポーネチーズなど数種類のチーズをブレンドして焼き上げられた、グラマシーニューヨークのロングセラーのニューヨークチーズケーキ。ひとつずつのチーズのコクや味、なめらかさ、優しい後味が楽しめます。

ニューヨークブラウニー

出典:www.gramercy-newyork.com

チョコレートと大きめなカシューナッツがたっぷり入ったしっとり濃厚なブラウニー。ナッツの噛みごたえやトッピングのチョコレートソースで十分な満足感を味わえます。バターのまろやかな香りとココアの苦み、チョコレートの甘さが絶妙なバランスです。

ウォールナッツファンキー

出典:www.gramercy-newyork.com

アーモンド、カシューナッツ、くるみの3種類のナッツをキャラメリゼしウエハース生地にたっぷりのせて焼き上げられたウォールナッツファンキー。キャラメルとナッツの絶妙な味わいが人気となっています。

フルーツタルト

出典:www.gramercy-newyork.com

クランベリー、オレンジ、いちじく、アップルの4つのフルーツを飾り焼き上げられた、ジューシーで贅沢なフルーツタルト。フルーツは半ドライタイプで程用嚙みごたえ、生地はしっかりとしていてバターの香りがふんわり漂います。保存のきく焼き菓子タルトで、生のフルーツタルトにも負けない満足感たっぷりの一品です。

グラマシーニューヨーク

ふんわり生地でいちごと生クリームをサンドしたグラマシーニューヨークのショートケーキ。口の中に入れると一瞬でスポンジが溶けるほどスポンジがきめ細かく、ふわふわしっとり感が存分に味わえます。スポンジ好きの方なら一度は食べたい一品です。

ニューヨークチーズケーキ

出典:nocchi55.hatenablog.com

数種類のチーズをブレンドし焼き上げられたチーズケーキ。力強いチーズの香りが口いっぱいに広がるベイクドチーズケーキは、下層部分のクッキー生地との相性も抜群です。上にのったクリームや白ブドウのソースと一緒に食べると、チーズがまろやかに感じられます。

フラッフロール

ふんわりしっとりダブル生地で、イチゴ、オレンジ、メロンなどのフルーツを包んだロールケーキ。フルーツのみずみずしさとふわふわの生地、甘すぎないクリームは相性抜群です。

フルーツタルト

色鮮やかなフルーツがたっぷりと飾られたボリュームのあるフルーツタルト。さわやかでジューシーなフルーツとサクサクのタルト、上に重なったムースとスポンジは絶妙なバランスです。キラキラと輝く見た目も、上品な甘さですっきりとした後味も、これぞフルーツタルトという満足感の味わえる一品です。

ロッキーマウンテンハイ

インディアン小屋に見立てたモンブラン。二種のマロンペーストと巻きの中のラム酒の効いたクリームが風味豊かな味わいとなっています。名前の通り見た目のボリュームも、中に丸ごと入る渋皮の栗もアメリカンな一品です。カスタードのババロアやスポンジも入っていて満足のいく構成ながらも、上品な甘さで重さを感じずに楽しめます。

クリオブルー

カカオ豆を焙煎して抽出した新しいチョコレートドリンクのジュレと希少価値の高いクリオチョコレートを使用したチョコレートケーキのクリオブルー。外側のナッツ入り板チョコは濃厚でパリパリとしています。全体的に甘さは控えめでチョコレートの苦みが楽しめます。チョコムースとゼリー状の2層がのり、見た目も食感もインパクトのある一品です。

トップス(Top’s)

1964年東京の赤坂、旧TBS会館内にアメリカンスタイルのレストランとしてオープンしたトップス。チョコレートケーキはそのレストランのデザート用として誕生しました。店内で楽しんだお客様からのお持ち帰りの要望をきっかけに店頭での販売が始まり、現在のトップスのケーキになりました。

チョコレートケーキ

出典:www.akasaka-tops.co.jp

クルミをサンドしたクリームでスポンジをサンドしたチョコレートケーキ。スイスチョコレート入りのチョコレートクリームで仕上げられています。

チーズケーキ

出典:www.akasaka-tops.co.jp

デンマーク産のクリームチーズを使った、コクのあるハードタイプのチーズケーキ。ベースはねっとりとした濃厚なクリームチーズとなっていて、上面の生クリームとともに酸味が強めです。

ブラックチョコレートケーキ

出典:www.akasaka-tops.co.jp

レーズンを加えたダークチョコレートクリームがチョコレートベースのスポンジに挟まれたブラックチョコレートケーキ。ほんのりビターな甘さが特徴となっています。

キングスチョコレートケーキ

出典:www.akasaka-tops.co.jp

砕いたクルミをベースとしスポンジを焼き上げられたキングスチョコレートケーキ。たくさんのクルミが入っていて、どこを食べても出てきます。また、上部の木の葉のようなスライスチョコレートは、パリッとしていて存在感があります。

ヒトツギ ツィギー

出典:www.akasaka-tops.co.jp

手軽に食べられるスティックタイプの焼き菓子のヒトツギ ツィギー。味は、トップスオリジナルのチョコレートを使い焼き上げたチョコレート、オレンジピールを贅沢に使いさわやかな風味が特徴のオレンジ、紅茶の香り高い生地にりんごの果肉をちりばめられた紅茶アップル、5種類のドライフルーツをたっぷり使って焼き上げられたフルーツの4種類です。

ヒトツギ ボールズ

出典:www.akasaka-tops.co.jp

サクサクのアーモンド風味のクッキーが粉糖で包まれたヒトツギボールズ。まるくてコロッとしたクッキーを口に入れるとやさしい甘みが一気に広がります。しっかりした口当たりでサクサクの食感が楽しい一品です。

ヨックモック(YOKUMOKU)

ひとつひとつの素材を選び抜き、丁寧に焼き上げられるクッキーが看板商品のヨックモック。たくさんのアイディアとたゆまない努力、たっぷりのまごころを込めて作られています。

シガール

出典:www.yokumoku.jp

葉巻という意味で名づけられたシガール。ふんだんに使われたバターの豊かな風味とサクッとした口当たりが特徴で、繊細な口どけが楽しめます。

シガール オ テ

出典:www.yokumoku.jp

ダージリンとアールグレイを使用した生地が葉巻状に巻かれたシガールオテ。紅茶のシャンパンとも称されるダージリンの風味と、バターが溶ける時にすっと抜けるアールグレイのベルガモットの香りが、さくっとした軽い口あたりとともに広がります。

シガール オゥ ショコラ

出典:www.yokumoku.jp

バターをふんだんに使った生地が葉巻状に巻かれ、ミルクチョコレートを詰めたシガールオゥショコラ。ミルクチョコレートと相性を良くする為に配合を変えられたラングドシャー生地は、サクッとした食感とやさしい甘さが楽しめます。

ビエ オザマンド

出典:www.yokumoku.co.jp

折り畳んだ紙片という意味から名づけられたビエオザマンド。スライスアーモンドをのせてサクッと焼き上げられた生地をふたつに折ったクッキーです。

パトー ドゥ マカダミア

出典:3ubiz.com

マカデミアナッツを入れたサブレでミルクチョコレートがサンドされたパトードゥマカダミア。チョコレートとマカデミアナッツの素敵なハーモニーが味わえます。

モロゾフ

基本ブランドの伝統は守りつも、新しい挑戦を重ねるモロゾフ。お土産の定番として老若男女から愛されるお店です。

デンマーククリームチーズケーキ

出典:www.morozoff.co.jp

デンマーク産クリームチーズのコクが絶妙なレモンの風味で引き立てられたシンプルでありながらも奥行きのある味わいのデンマーククリームチーズケーキ。伝統の製法で焼き上げた、ロングセラーのチーズケーキです。

レアチーズケーキ

出典:www.morozoff.co.jp

チーズの深いコクとやさしい甘さの絶妙なバランスが楽しめるレアチーズケーキ。生地に使用されているクリームチーズを増量したことで濃厚でありながらも口どけの良い一品となっています。

ファヤージュ

出典:www.morozoff.co.jp

スライスナッツをぎっしりしきつめパリッと焼き上げられた木の葉型クッキーに絶妙なバランスでチョコレートをサンドしたファヤージュ。アーモンドとヘーゼルナッツのおいしさを引き立てる相性のよいチョコレートが厳選され、味や食感が繊細に重なり合い豊かな風味を味わえる一品となっています。

カスタードプリン

出典:www.morozoff.co.jp

卵の力だけで固められたなめらかで優しい味わいのカスタードプリン。素材のもつ自然なおいしさが大切にされたモロゾフ代表の一品です。

とろ生カスタードプリン

出典:www.morozoff.co.jp

生クリームを使用し、とろとろ食感のやわらかなとろ生カスタードプリン。やさしい甘さのキャラメルソースとの絶妙な組合せが楽しめます。

生クリームコーヒーゼリー

出典:www.morozoff.co.jp

コーヒー鑑定士監修によって選ばれた3種類の豆をブレンドして作られる生クリームコーヒーゼリー。フルシティロースト(深煎り)によりしっかり濃いめに抽出されたコーヒーは、ゼリーの上には北海道産の生クリームゼリーを添えられました。

パステル(Pastel)

工場でひとつひとつ手作業で作っているなめらかプリンで有名なパステル。プリンをはじめケーキや焼き菓子など様々な洋菓子でCheers You Up!!~元気になれるおいしさ~を届けます。

なめらかプリン

出典:pastel-pudding.com

とろりなめらかでクリーミーな味わいで長年愛され続けてきたなめらかプリン。卵黄、生クリーム、カラメルの3層の贅沢なおいしさが楽しめます。

なめらかイチゴミルクプリン

イチゴの果肉が入ったミルク感あふれるイチゴミルクプリン。上に乗るイチゴソースとなめらかなプリンの相性は抜群です。

なめらかマンゴープリン(販売終了)

出典:pastel-pudding.com

2種類のマンゴーピューレとヨーグルトからなるなめらかマンゴープリン。中にはマンゴーの果肉も入るプリンは、パッションソースで仕上げられています。

なめらか宇治抹茶プリン

豊かな抹茶の香りが感じられるなめらか宇治抹茶プリン。抹茶の苦味が多くなってる下半分とカラメルとの相性は抜群で、全体を通して軽めの仕上がりとなっています。

パステルのカスタードプディング

出典:pastel-pudding.com

牛乳と練乳を使用することでコクと奥深さのあるやさしいおいしさに仕上がったパステルのカスタードプディング。バニラビーンズがたっぷり入り卵黄を感じさせる鮮やかな色のプリンは、しっかりとした弾力でカスタードの優しい味が楽しめます。

なめらかフルーツゼリー

出典:pastel-pudding.com

黄桃、オレンジ、洋なし、キウイフルーツ、イチゴの5種類のフルーツが入るなめらかフルーツゼリー。なめらかな食感のゼリーは、ライムがほのかに香るさわやかな一品です。

なめらかプリンケーキ

パステルオリジナルのなめらかプリンがスポンジとクリームで10層にサンドされたなめらかプリンケーキ。スポンジ・クリーム・プリンが織りなすハーモニーが楽しめます。

ショコラdeショコラ

豊かなミルクとカカオの風味のミルクチョコとパステルオリジナルのスイートチョコをブレンドして仕込まれたショコラdeショコラ。ミルキーなチョコレートムースでとなっています。

レモンチーズタルト(販売終了)

出典:pastel-pudding.com

しっとりと焼き上げたチーズ入りのアーモンドクリームの上にコクのあるレアチーズクリームと、レモン果汁を炊き込んだ爽やかな酸味のレモンクリームで仕上げられたレモンチーズタルト。レアチーズの層とチーズ風味のアーモンドタルトで2種類のチーズの味わいが楽しめます。

オレンジショートケーキ

オレンジ果汁のシロップで漬け込んだオレンジが2種類のスポンジでサンドされたオレンジショートケーキ。ふわふわのスポンジとオレンジの酸味、ホイップクリームの絶妙なバランスが楽しめます。

“幸せの”ハートフルケーキ プリン

カラメル風味とプリン風味の生地がプリンに見立ててハートの形に焼き上げられた”幸せの”ハートフルケーキ プリン。ミルク感と卵のコクがこだわりのプリン風味の焼き菓子です。

“幸せの”ハートフルケーキ  フルーツミックス

色とりどりのミックスフルーツがかわいらしいハートの形で焼き上げられた“幸せの”ハートフルケーキ  フルーツミックス。カラフルで見た目も華やかな一品です。

ラスク

スライスされたフランスパンを優しい甘みとサクッとした食感を大切に焼き上げられたラスク。サクサクなのにしっとりとしていて食べ始めると止まらない、やみつきになるおいしさです。

とらや

和菓子の歴史は虎屋の歴史、ともいわれる和菓子店の代表のとらや。それぞれの時代の風土や生活様式と味覚、そして文学、絵画など、あらゆる日本文化の粋が具体的なひとつの形となって実を結んだものとなっています。

夜の梅

出典:www.toraya-group.co.jp

切り口の小豆を夜の闇に咲く梅に見立てて名づけられた羊羹の夜の梅。1819年、文政2年より多くの人から愛され、とらやを代表する商品のひとつとなっています。

おもかげ

出典:www.toraya-group.co.jp

遠い日の面影を蘇らせる懐かしい黒砂糖の風味の羊羹のおもかげ。沖縄・西表島産の黒砂糖が使用され、その独特の風味に食べた懐かしい昔を思い出す方も多いことから名付けられました。

新緑

出典:www.toraya-group.co.jp

心和む抹茶のほのかな香りが味わえる羊羹の新緑。葉緑素とビタミンB群などを含み厚生省に特殊栄養食品として認可された緑色の羊羹です。香りと深い緑色が特徴で定番の羊羹として親しまれております。

阿波の風

出典:www.toraya-group.co.jp

徳島県で昔ながらの製法によって作られた和三盆糖を使用した羊羹の阿波の風。洗練された甘みと奥ゆかしい香りが特徴で、その名からはそよぐ風に運ばれる阿波和三盆糖の高雅な香りが感じられます。

はちみつ

出典:www.toraya-group.co.jp

カナダ産のクローバー蜂蜜が使用された羊羹のはちみつ。蜂蜜のコクのある風味と白餡の上品な甘さが楽しめます。2008年平成20年に発売されたばかりで比較的新しく、その美しい蜂蜜の色の特徴です。

紅茶

出典:www.toraya-group.co.jp

熊本県水俣市の山間部、石飛で生産する紅茶が使用された羊羹の紅茶。挽いた茶葉を白餡に混ぜ煉りあげられ、紅茶本来の甘く香ばしい香りと豊かな風味をお楽しみいただけます。

御代の春 紅

出典:www.toraya-group.co.jp

桜をかたどった紅色の皮に白餡が詰められた真中の御代の春 紅。かつて天皇の時代が末永く栄えることを願ったお菓子であり、平和がいつまでも続くようにと思いを込めたおめでたいものとなっています。

弥栄

出典:www.toraya-group.co.jp

菊をかたどった茶色の皮に小倉餡が詰められた最中の弥栄。菊の花は気高くおめでたい花であることから、菊形の最中にいよいよ栄えに栄えるという意味の弥栄という名がつけられました。

御代の春 白

出典:www.toraya-group.co.jp

梅をかたどった白色の皮にこし餡が詰められた最中の御代の春 白。とろとろと甘くなめらかなこし餡は上品で丁寧な味わいが楽しめます。

残月

出典:www.toraya-group.co.jp

ふくらし粉を使っていない皮でこし餡を包んだ残月。外側塗られた生姜風味の蜜がアクセントとなり、コクのある餡とのハーモニーが楽しめます。半月状にした生地と表面に塗られたすり蜜は薄雲のかかった残月を思わせ、見た目も楽しめる一品です。

推古

出典:www.toraya-group.co.jp

和三盆糖の風味を生かした紅白の干菓子の推古。推古天皇によって建立された法隆寺金堂に見られる卍くずしの模様がかたどられています。

五色糸

出典:www.toraya-group.co.jp

和三盆糖の風味を生かしながら、薄荷・生姜・梅肉・柚子・肉桂の5種類の香りがつけられた干菓子の五色糸。五色の糸に込められた願いを、平安時代の貴婦人の教養の一つであった「結び」の意匠に託した一品です。

宗家源吉兆庵

和菓子の原点の源、喜びの兆しの吉兆、人が集う場所の庵からなる宗家源吉兆庵。日本の伝統文化を象徴し、人々に喜びと安らぎをもたらす和菓子を日々変化する人々の嗜好に合わせて可能性を広げながら、国境や世代を超えるものとしています。

福渡せんべい抹茶

香ばしく歯ざわりのよい抹茶風味の生地でほろ苦く濃厚な抹茶クリームを挟んだ洋風せんべいの福渡せんべい抹茶。お茶だけでなくコーヒーや紅茶とも楽しめる一品です。

たのしび

きざみ栗入りのこしあんをパイ生地で包み香ばしく焼き上げられたたのしび。小麦粉生地とバターを幾重にも重ねて焼き上げられたパイとあんの相性は抜群です。

織部錦

出典:www.kitchoan.co.jp

きざみ栗入りの風味豊かな芋あんとこしあんが包まれた焼饅頭の織部錦。素朴でしっとりとした仕上がりで、天面にあしらわれた笹竜胆の図柄で上品さが演出されています。

月に錦

出典:www.kitchoan.co.jp

小豆の風味際立つ上品な味わいの羊羹に甘煮した大粒の栗を贅沢にぎっしりと詰め込まれた月に錦。ずっしりとした重みがある羊羹のどこを切ってもほっくりとした栗が顔を出す、ぜいたくな一品です。

とこよ

出典:www.kitchoan.co.jp

しっとりと蜜漬けされた黄金色にきらきらと輝く柚子の皮のとこよ。少しほろ苦い柚子の風味や爽快な酸味を、1本1本に凝縮され、清々しい香りがいっぱいに広がります。日本茶やコーヒーはもちろん、お酒のおつまみにもぴったりな一品です。

ふくら焼

ふっくら香ばしく、お米の美味しさを楽しめるおせんべいのふくら焼。ねぎみそ、えび、カレー、あこだし醤油、サラダの5つの味になっています。

つくよみ

出典:www.kitchoan.co.jp

とら模様に焼き上げた黒糖風味の生地が特徴のつくよみ。しっとりふわふわの生地とつややかに炊き上げた粒あんが絶妙に調和する一品です。

福砂屋

福州の福と砂糖の砂が由来とされる福砂屋。南蛮菓子であったカステラは、スペインやオランダから長崎へ、そして全国へと広がりました。伝統の味と手法を守り、ミキサーを使わない手ごねにこだわりを持っています。

福砂屋のカステラ

出典:www.fukusaya.co.jp

カステラの底に双目糖が残っている長崎カステラの福砂屋のカステラ。伝統の子法を守り、手作りで丹念に焼き上げられた一品です。

オランダケーキ

出典:www.fukusaya.co.jp

伝統のカステラに香り高い良質なココアやくるみ、レーズンが醸し出すまろやかな味わいが特徴のオランダケーキ。味だけでなく色や形も楽しめる一品です。

特製五三焼きカステラ

出典:www.fukusaya.co.jp

カステラの風味がさらにコク深く仕上げられた特製五三焼きカステラ。砂糖やザラメ、卵は多く、小麦は少なく配合されています。

手づくり最中

出典:www.fukusaya.co.jp

パリッとした風味の皮に粒あんを好みの量詰めて食べられる手づくり最中。サラサラのあんは皮の香ばしさをより引き立てます。

フクサヤキューブ

出典:www.fukusaya.co.jp

ひとつひとつ手づくりされる伝統のカステラがいつでもどこでも楽しめるように包まれたフクサヤキューブ。季節によって変わるパッケージのカラーにも注目です。

樹杏

地元柏市にちなんだ商品が多数取り揃えられる樹杏。ご当地マスコットキャラクターのカシワニを用いるなど柏市への思いが詰まったお店です。

樹輪

出典:www.juin.co.jp

ソフトクッキー生地に餡がサンドされチョコレートでコーティングした和風テイストの樹輪。生地はマロン、抹茶、杏の3種類で2014年全国菓子大博覧会にて金賞受賞し、全国うまいもの図鑑にも載る人気の一品です。

柏の葉

出典:www.juin-shop.com

柏の街並みを思い出させる葉の形をしたサブレの柏の葉。サクサクのアーモンドサブレに甘酸っぱい杏入りクリームがサンドされています。

こてらんね

出典:www.juin-shop.com

千葉北部の方言でたまらなく美味しいの意味をもつこてらんね。地元の方と作ったしっとりマドレーヌで、味は丹波の黒豆入りのプレーン、北海道の小豆入りの抹茶の2種類です。

樹杏のきりかぶ バウムクーヘン

出典:www.juin-shop.com

自然の美しい千葉県の若々しく力強いけやきの木をイメージして作られた樹杏のきりかぶバウムクーヘン。材料を吟味し特別な製法で丹念に焼き上げられたバウムクーヘンは、立派なけやきの木に負けない一品です。

おいでよ!カシワニ。

出典:www.juin-shop.com

アーモンド風味とバナナ風味の2種類のフィナンシェのおいでよ!カシワニ。柏市のマスコットキャラクターカシワニの形、パッケージで柏のお土産としてぴったりです。

定番手土産から柏ならではの一品まで

いかがでしょうか。駅からのアクセスも抜群で柏の象徴とも言える柏高島屋には、誰もが知る人気店はもちろんこの地域ならではのお店まで、様々なお土産店が立ち並びます。今回は定番商品を紹介しましたが、お店には季節限定の商品もたくさんあります。ぜひ実際に足を運び、贈り先にぴったりの一品を見つけてみてください。

この記事のキーワード

この記事のライター

こばこ

女子大生。

関連する記事

あわせて読みたい

コメント