必要最低限度”で生活が最高に豊かになる「ミニマリスト」という生き方”

“必要最低限度”で生活が最高に豊かになる「ミニマリスト」という生き方

最近よく耳にする「ミニマリスト」という言葉。”持たない生活”を信条にしていますが、それによって生活が豊かになるのだと言います。その訳とは…?

obara_mitsufumiKeita-Okazima
  • 11,706views
  • B!

ミニマリストとは?

出典:unsplash.com

モノが溢れかえり、いわゆる飽和状態にある現代の日本。モノを所有したい欲求には際限がなく、いくらモノに満たされたことで幸福にはなれない。そんな考え方から生まれたのが「ミニマリスト」です。

ミニマリストとは、本当に必要なモノだけを所有する人々のことを指します。モノへの執着が減り、自分にとって不必要なものがなくなり、自分が「何を大切にしているか」がわかるのです。

Less is more

詠みひと知らずですが、こんな言葉もあります。

The happiest people don’t have the best of everything, they just make the best of everything they have.
ーUnknown

最も幸せな人とは、全ての最高の物を所有する人ではなく、すでに持っているものを最高に生かす人である。
ー作者不明

出典:www.makfive.com

好きなものが、好きなだけ手に入る時代。今となっては「持っていること」は重要ではなくなってきているようです。では逆に、ミニマリストになるとどんなメリットがあるのでしょうか?

ミニマリストになるメリット

ストレスが少ない

出典:www.google.co.jp

まずあげられるメリットは「モノが少ない」ということです。モノが少ないことで、掃除も楽になりますし、不必要な時間が減ります。自分にとって必要なことだけに時間が割けるようになるので、ストレスが減るのです。多くの人が「時間が足りない」という言葉を口にしますが、それは言い訳。24時間という人間にとって唯一平等な権利を有効活用している人たちは、そもそも考え方が違うのです。

経済的に豊かになる

出典:unsplash.com

物欲を抑えることで、支出が減ります。例えば時計をいくつも持っていたり、革靴を何足も持っていたり。買った時は満たされますが、実は同じものしか使っていないということがきっとあるはずです。自分にとって本当に大事なものがわかっていれば経済的に豊かになっていく一方なのです。

スマートな人間になれる

出典:www.google.co.jp

自分の軸を確立している人は、誰の目にも魅力的に映ります。他人の声に流されず、自分のモノサシで生きている人たちは間違いなくカッコイイのです。

著名なミニマリスト

高城剛

出典:www.google.co.jp

ただ「楽」(らく)や「心地よい」を追求しているだけなんですよ。まず、はじめに捨てるのは、モノの前に「固定観念」ですよ!

出典:re-cyberrat.info

堀江貴文

出典:www.google.co.jp

そもそも一定地域にずっと定住するって考え方を捨てていく方向性にもってく必要がある。所有欲を捨てる教育。ずっと同じ人達と同じコミュニティにいる事を教育してるからダメなわけで。

出典:twitter.com

モノにあふれていることが幸せだった時代から、モノを持たないことが幸せな時代へと変化しつつあります。”持たない生活”は環境にとってもとても好影響を与えます。ご自身の生活を見直して、ミニマリストたちの考えを受け入れてみてはいかがでしょうか?

1%の生活必需品。高城剛愛用ワイシャツ「THOM BROWN」って?

1%の生活必需品。高城剛愛用ワイシャツ「THOM BROWN」って?

Keita-OkazimaKeita-Okazima
ミニマリストなライフスタイルを実現する3つのインテリアコーディネート術

ミニマリストなライフスタイルを実現する3つのインテリアコーディネート術

ryosuke@自由人系弁護士ryosuke@自由人系弁護士
Amazonで詳細を見る
Amazonで詳細を見る

この記事のキーワード

この記事のライター

Keita-Okazima

初めまして岡島です。結構雑食な自称ライターです。普段はアルバイター。ウェブ制作とかデザインも興味あります。運動は苦手。家にこもっていたいインドア派ですがアウトドアな人に憧れています。

関連する記事

あわせて読みたい

コメント