九州の食べ物以外のお土産おすすめ15選
九州を旅する目的は、温泉や絶景、グルメなどさまざまです。それぞれの土地で特色あるスポットやグルメがありますが、それと同時に独自の工芸品があります。買って帰りたくなるお土産もたくさんありますが、ここでは九州各地の食べ物以外のオススメのおみやげを15品紹介します。
- 10,021views
- B!
火山と温泉が地域に拡がる「火の国」九州は工芸品の宝庫
九州地方は阿蘇山、桜島、雲仙など大きな火山があり、別府温泉をはじめとして各地に有名な温泉があります。江戸時代には有力な大名が各地を治めていて、海外交易に力を入れてきました。長崎県の出島を中心に鎖国の中でも海外との交易が絶えなかった九州では、オランダやポルトガルなどヨーロッパ各地の影響を受け、ほかの地域とは違った工芸品が生まれました。有田焼や薩摩切子など国内よりも海外で高い評価を受け、珍重されてきた工芸品が数多くあります。
なめらかな白い肌が美しい日本を代表する人形「博多人形」
博多のおみやげとして海外でもよく知られているのが「博多人形」です。真っ白でなめらかな肌とはかなげな姿がいかにも日本的で、ほかでは見られない上品で美しい人形です。日本を代表する伝統工芸品で誰にでも喜ばれるおみやげになります。福岡市のホテルニューオータニ博多のほど近くに本店を構える「人形のごとう」は、博多で3代続く博多人形の老舗です。店舗には多くの伝統工芸士渾身の作品がならんでいます。「千歳」は伝統工芸士「津志田 孟」の作品で、梅柄の着物と手にした折り鶴がはかなく美しい落ち着いた雰囲気の美人人形です。
「博多人形」の詳細情報
販売元: 人形のごとう
住所: 〒810-0005 福岡県福岡市中央区清川1丁目11-3
電話: 092-531-1510
商品名: 博多人形
価格: 千歳 高さ26cm - 3,850円(税込)
風水招福 高さ4.5cm 3個セット - 2,310円(税込)
販売店舗: 人形のごとう本店ほか
博多土産をお探しの方々、博多の域を超えて日本を代表する伝統工芸品でもある博多人形を世界中のあなたの大切な人の博多土産としてくださいませ。
帯に使われる丈夫な絹織物で上品な「博多織献上キーケース」
鎌倉時代に中国「宋」から伝わったのがはじまりとされ、江戸時代には黒田藩から幕府への献上品に選ばれたことから全国的なブランドになったのが博多織です。先染めの織物で細い経糸(たていと)を多く使い、細い糸を数本まとめた太い緯糸(よこいと)を強く打ち込んでつくられる絹織物です。しなやかながら丈夫という特長から、武士の帯に使用されてきました。おみやげ品としては、博多織を使用した文具や日用品が数多く製品化されています。幕府献上品に使われた柄のキーケースなら、誰にでも喜ばれるおみやげになるでしょう。
「博多織献上キーケース」の詳細情報
販売元: 博多町家ふるさと館
住所: 〒812-0039 福岡県福岡市博多区冷泉町6-10
電話: 092-281-7761
商品名: 博多織献上キーケース
価格: 博多織献上キーケース 5.5cm×10cm - 3,080円(税込)
販売店舗: 博多町家ふるさと館 みやげ処
福岡県福岡市博多区の暮らしと文化にふれる|「博多町家」ふるさと館は、博多の歴史と文化を伝える観光名所です。
学業の神様のご利益にあやかりたい学生に「太宰府学業成就鉛筆」
学業の神様として知られる「菅原道真」が祀られている「太宰府天満宮」は、受験シーズンともなると多くの参拝客に賑わいます。参道では名物の「梅ヶ枝餅」などがよく知られていますが、受験生や学生へのおみやげにはやはり学用品がおすすめです。太宰府駅から天満宮に続く参道に店舗を構える「市川ショップ」では、風水ダルマや合格ハチマキ、お守りキーホルダーなどの縁起物とともに、「太宰府学業成就鉛筆」や「学業成就消しゴム」が販売されています。マークシート試験に使用すると、ご利益があるかもしれません。
「太宰府学業成就鉛筆」の詳細情報
販売元: 市川ショップ
住所: 〒818-0117 福岡県太宰府市宰府2丁目7-13
電話: 092-922-6182
商品名: 太宰府学業成就鉛筆
価格: 太宰府学業成就鉛筆 HB5本入 - 450円(税込)
販売店舗: 市川ショップ
グラバー園の幸運アイテムをおみやげに「金箔入ハートストラップ」
長崎県の観光スポットとしてよく知られ、いつでも多くの観光客が訪れるのが「グラバー園」です。プッチーニ作曲のオペラ「蝶々夫人」のモデルともいわれる、「グラバー・ツル」の住居としても知られる「グラバー邸」を中心に異国情緒を楽しむことができます。ガーデンショップでは園内にあって、見つけると願いがかなうといわれるハートストーンをモチーフにしたおみやげが販売されています。「金箔入ハートストラップ」は、中に金箔を閉じ込めたハートストーンを模したハート型の携帯ストラップです。価格も手頃なので、若い女性へのおみやげに最適です。
「金箔入ハートストラップ」の詳細情報
販売元: グラバー園管理事務所
住所: 〒850-0931 長崎県長崎市南山手町8番1号
電話: 095-822-8223
商品名: 金箔入ハートストラップ
価格: 金箔入ハートストラップ 1個 - 379円(税込)
販売店舗: グラバー園ガーデンショップ
ガーデンショップ | 南山手の居留地・洋館と歴史上の人物の解説。イベント情報、園内建物マップ。
朝ドラにも登場した江戸時代から続く長崎の玩具「ぽっぺん」
出典:1571.jp
有名な歌麿の浮世絵「ビードロを吹く娘」にもあるように、江戸時代から知られていたガラス製の玩具が「ぽっぺん」です。NHKの朝ドラ「あさが来た」の中でもとりあげられていました。軽く息を吹き込むと底の部分が「ポッペン」を音をたてる、美しくそして繊細な玩具です。美しい図案とさまざまな形のものがあり、ついついいくつも購入してしまいそうですが、壊れやすいので注意が必要です。大浦天主堂やグラバー園などの観光スポットにほど近い「グラスロード1571」では、自分で絵付けする体験も楽しむことができます。
「ぽっぺん」の詳細情報
販売元: グラスロード1571
住所: 〒850-0931 長崎県長崎市南山手町2-11
電話: 095-822-1571
商品名: ぽっぺん
価格: ぽっぺん ステンド - 880円(税込)
ぽっぺん 花ピンク - 880円(税込)
販売店舗: グラスロード1571
きらびやかで豪華な伝統工芸のアクセサリ「肥後象嵌」
熊本は、加藤清正が築城した名城として知られる「熊本城」を中心として発展した城下町です。加藤氏改易後に藩主となった細川公がつくらせ、鉄砲の銃身や刀の鍔の装飾として発展した金工細工が「肥後象嵌」です。鉄板の表面に細い切れ目をつけ、そのすき間に金や銀などを埋め込んでさまざまな模様を形作る豪華な装飾です。現代はペンダントやピアスなどのアクセサリーや、万年筆などの文具といった数多くの製品が造られています。携帯ストラップやタイピンなら比較的リーズナブルな価格で、喜んでいただけるでしょう。
「肥後象嵌携帯ストラップ」の詳細情報
販売元: 株式会社 光助
住所: 〒860-0004 熊本県熊本市新町3-2-1
電話: 096-324-4488
商品名: 肥後象嵌アクセサリ
価格: 【純金細工】携帯ストラップ(銀杏) - 7,700円(税込)
ネクタイピン(桜) - 8,800円(税込)
販売店舗: 光助本店
いまや全国ブランドのご当地キャラクター「くまモングッズ」
「くまモン」は誰もが知る、熊本県の公認マスコットキャラクターです。平成23年の「ゆるキャラグランプリ」でチャンピオンになり、ゆるキャラブームの先駆けとなりました。熊本県の認定を受ければライセンス料が必要無いこともあって多くのキャラクターグッズが発売されていて、熊本みやげには欠かせません。熊本県の多くの観光地や駅、空港でくまモンをフィーチャーしたお菓子やキャラクターグッズを入手することができますが、熊本市内の「くまモンスクエア」に行けば多くのグッズが一同に会していてよりどりみどりです。
「くまモングッズ」の詳細情報
販売元: くまモンスクエア
住所: 〒860-0808 熊本市中央区手取本町8番2号
テトリアくまもとビル 1階
電話: 096-327-9066
商品名: くまモングッズ
価格: 熊本弁湯のみ - 1,222円(税込)
くまモンスクエアぬいぐるみ - 3,970円(税込)
ふとかアクリルキーホルダー - 820円(税込)
販売店舗: くまモンスクエア
復活された島津斉彬の色彩豊かな伝統工芸「薩摩切子」
「薩摩切子」は江戸末期に島津斉彬が築いた工場群「集成館」を中核にして海外交易品として開発され、その色彩の美しさやボカシなどの高度な技法で珍重されました。明治初期に一旦その技術が途絶えましたが、1985年に「薩摩ガラス工芸」によって復活しました。かつて日本で初めて発色に成功し「島津の紅ガラス」といわれた紅色をはじめ、幻といわれた金赤や黄色など多くの色彩とさまざまな文様そして独特の「ぼかし」の技法など「薩摩切子」ならではの美しさを再現しています。大型のグラスや花瓶もありますが、猪口やアクセサリーなら比較的リーズナブルな価格で入手できます。
「薩摩切子」の詳細情報
販売元: 株式会社島津興業 薩摩ガラス工芸
住所: 〒892-0871 鹿児島県鹿児島市吉野町9688番24
電話: 099-248-2971
商品名: 薩摩切子
価格: 復元 猪口セット【島津紫・黄色】 - 61,600円(税込)
創作 キュービックBペンダント『スター』 - 18,700円(税込)
販売店舗: 島津薩摩切子ギャラリーショップ、エアポート山形屋ほか
小さなボタンの中に華やかな色彩が拡がる伝統工芸品「薩摩ボタン」
出典:satsuma.cc
鹿児島の陶器「薩摩焼」には地肌の白い「白薩摩」と地肌のの黒い「黒薩摩」があり、かつては「白薩摩」は藩御用達、「黒薩摩」は庶民が使う物とされていました。「薩摩ボタン」はその「白薩摩」の生地に薩摩焼の絵付けの技法を駆使して鮮やかな図案を入れて焼成したボタンです。海外交易品として開発され、特に海外で珍重されました。明治初期にその技術は一旦途絶えましたが、薩摩焼の絵付け師であった「室田志保」によって復活しました。小さなボタンの中に描かれた精緻な図案はまさに芸術品であり、鹿児島を訪れたらなんとか奮発して入手したい逸品です。
「薩摩ボタン」の詳細情報
販売元: 薩摩志史
住所: 〒891-2104 鹿児島県垂水市田神3718
電話: 0994-32-7209
商品名: 薩摩ボタン
価格: オニヤンマ(白天描) - 70,000円(税込)
宝袋 - 23,000円(税込)
瓔珞紋のリング - 53,000円(税込)
販売店舗: 薩摩志史、薩摩伝承館浮見堂ほか
薩摩絵付け師室田志保が描く、薩摩ボタン、本格的なSATSUMA(薩摩焼)などを鹿児島から発信。
日本髪にはもちろん、普段使いでも1つ欲しい「薩摩つげ櫛」
出典:kushi.jp
鹿児島県指宿地方の特産品である「薩摩ツゲ」を使ってつくる「薩摩つげ櫛」は江戸時代から指宿地方の名産品として知られ、一生ものの花嫁道具として母から娘に贈られる風習もありました。ツゲの木は弾力がありキメ細かいので櫛の歯がしなやかで折れにくく、椿油を染みこませて使うと髪をすくたびに髪に潤いを与え自然なつやを生み出します。指宿市内で4代続く「喜多つげ製作所」は日本髪用の伝統的な櫛だけでなく、現代の髪型にマッチした櫛やツゲブラシを開発しています。ツゲの櫛やブラシは静電気が発生しにくく、髪型が落ち着き自然なツヤがでるなどの効果が期待できます。
「薩摩つげ櫛」の詳細情報
販売元: 喜多つげ製作所
住所: 〒891-0401 鹿児島県指宿市大牟礼1丁目16-4
電話: 0993-24-2094
商品名: 薩摩つげ櫛
価格: 解櫛 3寸 ラッピングあり - 5,170円(税込)
つげブラシ 3寸 ラッピングあり - 9,350円(税込)
解櫛 彫 つばき 3寸 ラッピングあり - 9,130円(税込)
販売店舗: 喜多つげ製作所
独特の無形文化財の製法でつくる「別府温泉 湯の花」
大分県の別府温泉は誰もが知る温泉地でバラエティ豊かな様々な種類の温泉を楽しむことができ、古くから湯治場として親しまれてきました。温泉では湧き出る温泉の中に温泉成分が沈殿してできる「湯の花」を採取して、入浴剤や薬として利用されます。別府明礬温泉では江戸時代から「湯の花小屋」をつくり、その中に温泉の噴気を充満させて湯の花の結晶をつくる独自の製法が使われてきました。この製法は平成18年に「重要無形民俗文化財」に指定されました。別府温泉を訪れた時には、この江戸時代から伝わる製法でつくられた「別府温泉 湯の花」がおみやげにおすすめです。
「別府温泉 湯の花」の詳細情報
販売元: 有限会社 村上商会
住所: 〒874-0908 大分県別府市上田ノ湯町16-7
電話: 0977-21-1270
商品名: 別府温泉 湯の花
価格: 湯の花 パック入り(10個) - 1,100円(税込)
湯の花 パック入り(21個) - 2,200円(税込)
販売店舗: 村上商会 ほか
別府の八つの温泉郷を家庭で楽しむことができる「別府八湯石けん」
大分県別府市は市内全域に温泉地域が拡がり、温泉数、湧出量ともに日本一を誇るまさに「日本一の温泉の町」です。「別府八湯」と呼ばれる8つの温泉郷で88の温泉をめぐる、スタンプラリー「別府八湯温泉道」という別府の温泉を味わい尽くす企画もあります。「別府八湯」のそれぞれ泉質や効能が違う、温泉をつかってつくった石けんが「別府八湯石けん」です。「別府八湯」それぞれの8種類の石けんがあり、8種類を全て揃えておけば「別府八湯」の香りと効能を楽しむことができます。
「別府八湯石けん」の詳細情報
販売元: オンセンファクトリー
住所: 〒874-0920 大分県別府市北浜2-1-28
電話: 0977-22-4005
商品名: 別府八湯石けん
価格: 別府八湯石けん べっぷ - 880円(税込)
別府八湯石けん かんなわ - 880円(税込)
販売店舗: オンセンファクトリー本店、別府駅キヨスク、大分空港ほか
別府には別府八湯という8か所の温泉郷があるということを広く知らせるために開発された商品、別府、浜脇、鉄輪、明礬、柴石、堀田、亀川、観海寺 それぞれの泉質により異なる機能
柿右衛門窯で世界に知られた日本を代表する磁器「有田焼」
17世紀初頭に有田町泉山で磁器の原料となる陶石がが発見され、以来400年にわたって磁器を作り続け日本のみならず世界に知られる磁器が「有田焼き」です。江戸時代には製品が伊万里から積み出されていたことから、「伊万里焼」と呼ばれていました。「有田焼」には白磁や青磁、絵付けなど様々な表現がありますが、初代酒井田柿右衛門が成功した鮮やかな色彩の「色絵」は海外でも珍重されました。「柿右衛門窯」は現在まで脈々と歴史を刻んでいて、白地に鮮やかな色彩の磁器は現代の生活にもよくあいます。
「有田焼」の詳細情報
販売元: 株式会社柿右衛門窯
住所: 〒844-0028 佐賀県西松浦郡有田町南山丁352
電話: 0955-43-2267
商品名: 有田焼
価格: 箸置 扇形 菊文 - 38,500円(税込)
ぐい吞 桜文 - 38,500円(税込)
販売店舗: 柿右衛門窯展示場ほか
十五代酒井田柿右衛門のプロフィールや過去に催した個展・展示会をご紹介しています。
梶の木を原料につかう薄くて丈夫な「名尾手すき和紙」
佐賀県の名尾地域は清流に恵まれ楮(こうぞ)の原種である梶の木が自生していたことから、農閑期の仕事として製紙業が江戸時代からはじまりました。名尾和紙は丈夫であることから、やがて藩札や役所の用紙にも使用されるようになりました。明治以降手漉き和紙は徐々に衰退しましたが、「名尾手すき和紙株式会社」がその伝統を受け継いでいます。「名尾手すき和紙」は一般的な「楮(こうぞ)」ではなく自社栽培の梶の木を使用していて、薄くても丈夫な紙になります。その特長を活かして提灯や障子紙に使われてきました。
「名尾手すき和紙」の詳細情報
販売元: 名尾手すき和紙株式会社
住所: 〒840-0205 佐賀県佐賀市大和町大字名尾4756
電話: 0952-63-0334
商品名: 名尾手すき和紙
価格: ちぎり一筆箋 - 1,100円(税込)
すき込み封筒 - 1,100円(税込)
文綴箱 - 4,950円(税込)
販売店舗: 名尾手すき和紙 直営店
佐賀県佐賀市。名尾手すき和紙は肥前名尾和紙として300年以上の歴史をもつ唯一の手すき和紙工房です。ネットでは販売をはじめ、和紙についての情報や工房の案内などを掲載しています。
独自の工具も職人がつくる曲線が美しい「宮崎ロクロ工芸品」
宮﨑県伝統工芸品に指定されている「宮﨑ロクロ工芸」は、ケヤキ材・サクラ材等を原材料にして製材・木取・荒ぐり・乾燥・仕上・塗りといった工程で仕上げていきます。乾燥後の削りでは「まがり」という独特の工具を使って、職人の熟練技で仕上げていきます。専用工具の「まがり」も使い手が自ら製作します。塗りに使用する塗料も独自のものが開発されていて、独特の風合いを持ちます。宮﨑県都城市に工房を構える「元吉製作所」はメディアにも登場していて、徳に碁石を入れる「碁笥」を中心にさまざまな工芸品を製作しています。
「宮崎ロクロ工芸品」の詳細情報
販売元: 元吉製作所
住所: 〒885-0072 宮崎県都城市上町17-8
電話: 0986-23-5252
商品名: 宮崎ロクロ工芸品
価格: 木製ロックグラス 小 - 2,300円(税抜)
さくら 汁椀 - 4,000円(税抜)
販売店舗: 元吉製作所
江戸時代から海外交易が盛んだった九州には海外で知られる工芸品が多い
九州地方は、島津氏や黒田氏、細川氏など江戸時代から外様の有力大名が治め、海外交易によって繁栄してきました。柿右衛門で有名な有田焼や薩摩切子など、海外でその芸術的価値が高く評価された工芸品が各地にあります。九州「関サバ」や「博多ラーメン」など全国レベルのグルメも多くありますが、工芸品でもいつかは入手したいとあこがれるような名産品が数多くあります。こういった古くからの工芸品の多くは旅のおみやげとしてはちょっと高価なものが多いですが、せっかく訪れたときには何か1つだけでも記念に贅沢をしてみるのもよいでしょう。
この記事のキーワード
この記事のライター
半導体関係のエンジニア経験が長く、現在は日本企業の海外展開あるいは海外企業の日本進出を支援するコンサルを行っています。またスキルを活かしてiPhoneアプリの開発および開発者を養成するトレーニングを行っています。ライティングは、ITリテラシー、ビジネススキル、トラベル、テクノロジー、プレミアム商品の記事が得意です。