東京でしか買えない!東京都内限定のお土産おすすめ15選

東京でしか買えない!東京都内限定のお土産おすすめ15選

東京駅や羽田空港には、日本中からおみやげが集まっています。東京でおしゃれなおみやげを入手したら、全くかけ離れた地方のものだったということもよくあります。おみやげを探すなら、東京の販売元や本店まで行って入手するのがおすすめです。

aec_enterpriseAEC_Enterprise
  • 53,158views
  • B!
      1. 目次
  1. 東京都内限定のおみやげにはつくり手のこだわりが感じられる
  2. キャラメルとチョコのトロトロが絶妙「ニューヨークキャラメルサンド」
  3. 「バターバトラー」の看板商品はバターが主役の「バターフィナンシェ」
  4. 焼き菓子専門工房のかわいいクッキー「鳥のかたちクッキー」
  5. 一店舗主義を貫く老舗洋菓子店の人気商品「バウムクーヘン詰合せ」
  6. 名古屋の老舗海老せんべい専門店が東京限定で販売する「東京海老ふらい」
  7. 完全オーガニックの緑黄色野菜スイーツ「5色のVEGGI de PAN」
  8. クロワッサンの形そのままで色鮮やかな「クロワッサンラスク」
  9. 焼きたてにこだわり1日に何度もつくる「焼きたてフィナンシェ」
  10. 飴とショコラを融合させた老舗の技「ショコラあめ ルチル」
  11. パッケージもおしゃれな専門店の定番商品「ミルフィユ スペシャリテ」
  12. ベルギーの老舗菓子店創業以来の看板商品「スペキュロス」
  13. 日本初のブラウニー専門店の看板商品「東京ブラウニー」
  14. ニューヨークの大人気ベーカリーのいちおしスイーツ「THE DKA」
  15. 老舗揚げ菓子専門店こだわりの看板商品「揚げまんじゅう」
  16. メープル専門店のメープルを生かした看板商品「メープルフィナンシェ」
  17. 東京都内限定のおみやげは、都内の本店まで足を伸ばすのがおすすめ
      1. この記事のキーワード
      2. この記事のライター
      3. 関連する記事
      4. あわせて読みたい

東京都内限定のおみやげにはつくり手のこだわりが感じられる

出典:www.photo-ac.com

東京には日本中の有名なおみやげが、たくさん集まっています。「ひよこ」のように元は九州のおみやげであったものが、東京に進出していまでは東京のおみやげになっているものもあります。東京の有名店には、デパートなどを通じて全国展開している店を多く見受けられます。そんな中でも東京だけで販売しているおみやげは思いのほかたくさんありますが、その多くでつくり手のこだわりが強く感じられます。職人の手造りへのこだわりや、製法へのこだわりあるいは店舗の雰囲気へのこだわりなどです。ここでは東京都内でしか入手できないおみやげを、15品厳選して紹介します。

キャラメルとチョコのトロトロが絶妙「ニューヨークキャラメルサンド」

出典:www.daimaru.co.jp

「ニューヨークキャラメルサンド」は、1960年代にニューヨークでつくられ当時日本にも渡ってきたお菓子ハバナサンドをもとに開発されました。黒糖と生クリームを使ってとろとろに炊きあげたキャラメルをクーベルチュールチョコレートで包み、バターたっぷりのクッキーでサンドしてあります。口どけのよいチョコレートと生キャラメルのようなとろとろのキャラメルがとけあい、ほどけた香ばしいクッキーと絡み合って絶妙なハーモニーを生み出します。発売から3年たっても行列が絶えない人気商品です。

「ニューヨークキャラメルサンド」の詳細情報
販売元:  株式会社東京玉子本舗
住所:   〒104-0061  東京都中央区銀座7丁目14番14号
商品名:  ニューヨークキャラメルサンド
価格:   ニューヨークキャラメルサンド 4個入 – 540円(税込)
      ニューヨークキャラメルサンド 8個入 – 1,080円(税込)
販売店舗: 大丸東京店、羽田空港売店

N.Y.C.SAND

N.Y.キャラメルサンド、N.Y.スカッチサンド、N.Y.リッチスカッチサンド&Wチョコレートのです。株式会社東京玉子本舗

「バターバトラー」の看板商品はバターが主役の「バターフィナンシェ」

出典:sucreyshopping.jp

「バターバトラー」は、バターを主役にしたスイーツブランドです。世界から厳選したバターを使用して、バターの個性や風味を最大限に引き出したスイーツを提供しています。「バターフィナンシェ」は「バターバトラー」の看板商品で、スイス産の発酵バターとフランス産ゲランドの塩を使用しています。メープルシロップをたっぷり染みこませて、外はカリッとした食感に焼き上げるとともに中はしっとりするように仕上げてあります。ほかにもフランス伝統菓子の「バターガレット」や、焦げたザラメが楽しい「バターシュガーケーキ」などがあります。

「バターフィナンシェ」の詳細情報
販売元:  株式会社シュクレイ
住所:   〒107-0061 東京都港区北青山 1-2-7
             コウヅキキャピタルイースト 6F
電話:   03-6455-4105
商品名:  バターフィナンシェ
価格:   バターフィナンシェ8個入 – 1,620円(税込)
      バターフィナンシェ12個入 – 2,268円(税込)
販売店舗: 新宿駅 NEWoman SINJUKU 2F バターバトラー

バターフィナンシェ8個入|東京で大人気のお土産・お取り寄せ通販【シュクレイオンラインストア】

バターフィナンシェ8個入通販。東京駅・羽田空港で大人気!おしゃれでかわいいクッキーをはじめ、東京ミルク工場、ザ・メープルマニア、バターバトラー、コートクール、築地ちとせなど人気ブランドの洋菓子・和菓子をお取り寄せ。お土産やギフトに。

焼き菓子専門工房のかわいいクッキー「鳥のかたちクッキー」

出典:www.rusurusu.com

「菓子工房ルスルス」は、東麻布で2007年に創業した焼き菓子専門の菓子工房。シンプルながら見た目に可愛らしく、そしてなによりおいしい焼き菓子をてづくりで提供しています。2012年には教室と喫茶を併設して浅草で、そして2015年には松屋現座店に店舗展開してきました。「鳥のかたちクッキー」は、レモン風味の砂糖がけクッキーです。大小6種類のクッキーが詰め合わせになっていて、おみやげに最適です。ほかに星の形の「夜空缶」や、ジンジャー風味のネコ型クッキー「ミカモトわっぱ」などがあります。

「鳥のかたちクッキー」の詳細情報
販売元:  菓子工房ルスルス
住所:   〒106-0044  東京都港区東麻布1-28-2
電話:   03-6424-5662
商品名:  鳥のかたちクッキー
価格:   鳥のかたちクッキー 19枚 – 1,620円(税込)
販売店舗: 東麻布店、浅草店、松屋銀座店

about | 菓子工房ルスルス

一店舗主義を貫く老舗洋菓子店の人気商品「バウムクーヘン詰合せ」

出典:matterhorn-tokyo.com

学芸大学駅近くの「MATTERHORN」は、1952年創業の老舗洋菓子店です。地元だけでなく遠方からもケーキや焼き菓子を求めて多くの人が芦を運ぶ人気店ですが、デパートなどへの出店はせず一店舗主義を貫いています。包装紙やクッキーの缶には、鈴木信太郎画伯のかわいらしい女の子の絵が使われていて店のシンボルにもなっています。人気のバウムクーヘンは40年以上造り続けている伝統の逸品で、しっかりした歯ごたえながらしっとりした舌触りが秀逸です。ホールタイプもありますが、おみやげには薄くカットして2枚1組になっている詰め合わせがおすすめです。

「バウムクーヘン詰合せ」の詳細情報
販売元:  MATTERHORN
住所:   〒152-0004 東京都目黒区鷹番3-5-1
電話:   03-3716-3311
商品名:  バウムクーヘン詰合せ
価格:   バウムクーヘン詰合せ 10枚 – 3,000円(税込)
販売店舗: 本店

MATTERHORN-焼き洋菓子・ケーキ(学芸大学マッターホーン)

マッターホーンがあなたにおいしいケーキと優しい時間をお届けします

名古屋の老舗海老せんべい専門店が東京限定で販売する「東京海老ふらい」

出典:www.keishindo.co.jp

「桂新堂」は名古屋に本拠を置く、海老せんべいの専門点です。車エビをはじめ各種のエビを新鮮な状態で仕入れて、すぐに加工しています。販売店舗は北海道から九州まで全国展開しています。日本中どこでも入手できる「桂新堂」の海老せんべいですが、東京だけの限定商品が「東京海老ふらい」です。「焼き」と「揚げ」を組み合わせた、きつね色をした海老せんべいのフライです。「桂新堂」の海老せんべいを知っている人にも新鮮な、ひと味違うおいしさです。

「東京海老ふらい」の詳細情報
販売元:  桂新堂株式会社
住所:   〒456-0002  名古屋市熱田区金山町1-5-4
電話:   052-681-6411
商品名:  東京海老ふらい
価格:   東京海老ふらい 10袋入り – 1,000円(税抜)
      東京海老ふらい 20袋入り – 2,000円(税抜)
販売店舗: 東京駅グランスタ店、羽田空港マーケットプレイス金の翼
      

桂新堂株式会社 | 店舗限定

完全オーガニックの緑黄色野菜スイーツ「5色のVEGGI de PAN」

出典:www.h-plusdiet.com

VEGGI de PANは、国産有機野菜をふんだんに使った完全オーガニックのスイーツです。甘味料を一切使用しておらず、野菜と少量のフルーツの自然の甘みだけでつくられているので美容・健康によいスイーツです。保存料や添加物も、一切使用していません。おやつとしてはもちろんですが、朝食としてもあるいはお酒のおつまみとしてもおいしくいただけます。「5色のVEGGI de PAN」は、緑黄色野菜5色(赤・黄・緑・黒・白)のスライスがセットになっています。赤はニンジン、黄色はカボチャまたは安納芋、緑はケール、黒は黒ごまと黒豆そして白はオニオンとチーズです。

「5色のVEGGI de PAN」の詳細情報
販売元:  LAB [h+diet(laboratory)]
住所:   〒145-0063  東京都大田区南千束1-13-5
             ヒルトップⅠ 101
電話:   03-6322-0137
商品名:  5色のVEGGI de PAN
価格:   5色のVEGGI de PAN – 3,240円(税込)
販売店舗: 本店

大西ひとみ h+diet(エイチプラスダイエット) | VEGGI de PAN

究極のギルティフリーフードを提案するエイチプラスダイエット

クロワッサンの形そのままで色鮮やかな「クロワッサンラスク」

出典:onlineshop.cafe-ohzan.com

「Café Ohzan」のスイーツは全て厳選した素材をつかい、職人がひとつひとつ手作業で仕上げる見た目にも美しい宝石のようなスイーツです。ラスクというとシンプルなフランスパンをカットしたタイプのものが主流ですが、「Café Ohzan」のラスクは色鮮やかです。スティックタイプとキューブタイプ、そしてクロワッサンの形そのままの「クロワッサンラスク」があります。クロワッサンの形そのままのラスクは「Café Ohzan」オリジナルです。「Café Ohzan」のラスクはチョコレートをかけたりトッピングで飾ったりして見た目もとてもカワイイので、女性へのおみやげに最適です。

「クロワッサンラスク」の詳細情報
販売元:  株式会社 珠屋櫻山
住所:   〒103-0001 東京中央区日本橋小伝馬町16-5
電話:   0120-129-683
商品名:  クロワッサンラスク
価格:   クロワッサンラスク5個入り アミュゼA – 2,084円(税込)
      クロワッサンラスク10個入り パナシェA – 4,007円(税込)
販売店舗: CAFE OHZAN 銀座三越店、伊勢丹新宿店、日本橋三越店

クロワッサンラスク – Cafe Ohzan

焼きたてにこだわり1日に何度もつくる「焼きたてフィナンシェ」

出典:noix-de-beurre.com

焼きたてを届けることにこだわって丁寧なお菓子作りを心がける「ノワ・ドゥ・ブール」は、素材だけでなく配合や焼き時間など製法にも徹底的にこだわっています。たとえばレモンケーキでは人工的な香料は一切使用せず、レモンの表皮と果汁を贅沢にあわせてまるごと閉じ込めてつくります。「焼きたてフィナンシェ」では、焼き時間や温度などを何度も試行して最適な焼き加減を追求しました。1回に少量づつ焼いて1日10回から15回焼き上げて、焼きたてをすぐに店舗にならべています。

「焼きたてフィナンシェ」の詳細情報
販売元:  ノワ・ドゥ・ブール
住所:   〒160-0022  東京都新宿区新宿3-14-1
             伊勢丹新宿本店 地下1階
電話:   03-3352-1111
商品名:  焼きたてフィナンシェ
価格:   焼きたてフィナンシェ 1個 – 216円(税込)
      焼きたてフィナンシェ 10個入り – 2,592 円(税込)
販売店舗: 新宿伊勢丹店 日本橋三越店

noix de beurre|ノワ・ドゥ・ブール

飴とショコラを融合させた老舗の技「ショコラあめ ルチル」

出典:www.ameyaeitaro.jp

日本橋の「榮太樓總本鋪」といえば誰もが知る老舗で、多くの人が榮太郎飴を口にしたことがあるでしょう。その榮太樓總本鋪がモダンでポップな新しい飴を展開するブランドが、「あめや えいたろう」です。リップグロスのようなみつあめや板あめ、メッセージを作れる飴など斬新できれいな製品がならんでいます。「ショコラあめ ルチル」は、あめとショコラを組み合わせた新食感のショコラあめです。あめとショコラを、ミルフィーユのように幾層にも重ねてあります。ルチルのような輝きが美しい飴は3種類。不思議な食感が楽しい新しいスイーツです。

「ショコラあめ ルチル」の詳細情報
販売元:  株式会社榮太樓總本鋪
住所:   〒103-0027  中央区日本橋1-2-5
電話:   0120-284-806
商品名:  ショコラあめ ルチル
価格:   ショコラあめ ルチルブラック – 1,080円(税込)
      ショコラあめ ルチルレッド – 1,080円(税込)
      ショコラあめ ルチルゴールド – 1,080円(税込)
販売店舗: あめやえいたろう銀座店、あめやえいたろう新宿店

あめやえいたろう公式サイト | あめに恋して、あめに夢みて200年 | Ameya Eitaro

あめやえいたろうは創業200年、日本橋榮太樓總本鋪が創った新感覚のあめのブランドです。今までの常識を覆す高度な技術とデザインで作られたあめは、バレンタイン、ホワイトデー、母の日、お誕生日などの大切な人へのギフト、贈り物などに大人気です。スイートジュエル、スイートリップ、アメッセージ、板あめ、スイートアロマなどカワイイおしゃれな商品が話題を集めています。あめやえいたろうの商品は銀座三越、伊勢丹新宿の直営店と公式サイト通販だけの販売です。

パッケージもおしゃれな専門店の定番商品「ミルフィユ スペシャリテ」

出典:millefeuillemaison.jp

「MILLE-FEUILLE MAISON」は、素材や製法に徹底的にこだわるミルフィユの専門点です。ミルフィユ以外に「トゥルネ」と「カンヌ」というスイーツもありますが、どちらもミルフィユのための生地を応用したアイテムです。あくまでもメインはミルフィユ。フランス産小麦をつかったこだわりのフィユタージュ(パイ生地)を使い、ショコラとバニラのクリームをサンドしたのが定番商品の「ミルフィユ スペシャリテ」です。水色と金のオシャレなパッケージも、おみやげにしたくなるポイントです。

「ミルフィユ スペシャリテ」の詳細情報
販売元:  MILLE-FEUILLE MAISON
住所:   〒104-8130 東京都中央区銀座3丁目6-1
            松屋銀座 地下1階
商品名:  ミルフィユ スペシャリテ
価格:   ミルフィユ スペシャリテ 4個入 – 1,080円(税込)
      ミルフィユ スペシャリテ 8個入 – 2,160円(税込)
販売店舗: MILLE-FEUILLE MAISON 松屋銀座店

松屋銀座の「ミルフィユメゾン」。素材や製法を探求し、長い時間を積み重ねてたどり着いた「現代のミルフィユ」。

松屋銀座のミルフィユ専門店「ミルフィユメゾン」。素材や製法を探求し、長い時間を積みかねてたどり着いた「現代のミルフィユ」。芳醇な香りたつフランス産小麦パイ生地を使った「スペシャリテ」は大切なとき、大切な方へ、本物の味を贈りたいお客様にお届けします。

ベルギーの老舗菓子店創業以来の看板商品「スペキュロス」

出典:cselect.jp

「メゾン ダンドワ」は1829年にベルギーの首都ブリュッセルで創業した、焼き菓子の老舗です。長くベルギー国内だけで店舗展開していましたが、日本初出店の店舗が大丸東京店です。その「メゾン ダンドワ」の代表的なビスケットが「スペキュロス」。ワッフルとならぶ看板商品です。創業以来185年つくりつづけるビスケットは余計な食品添加物を使用せず、たっぷりのバターを使って職人が手造りしています。日本で販売する「スペキュロス」は、すべてベルギーから直輸入しています。

「スペキュロス」の詳細情報
販売元:  株式会社 C’Select
住所:   〒124-0013 東京都葛飾区東立石2-26-4
電話:   03-5672-4744
商品名:  スペキュロス
価格:   スペキュロス キューブボックス 5枚入り – 928円(税込)
      スペキュロス ニコラス15cm – 700 円(税込)
販売店舗: メゾン ダンドワ 大丸東京店

MAISON DANDOY メゾン ダンドワ

本場の味そのままのベルギーワッフルとベルギー直輸入のビスケットの専門店、メゾンダンドワの日本店。

日本初のブラウニー専門店の看板商品「東京ブラウニー」

出典:sucreyshopping.jp

恵比寿に本店を構える「コートクール」は、日本初のブラウニー専門店です。ブラウニーというと濃厚なチョコレートケーキが一般的で多くの洋菓子店でメニューに加えていますが、ブラウニーだけの洋菓子店はここだけです。恵比寿本店はオリエンタルな雰囲気で、宝石店かとみまがうようなオシャレな店舗です。「コートクール」のブラウニーは、プレーンな生ブラウニーから紅茶やワイン、フルーツを使ったものなど8種類以上用意されています。看板商品の「東京ブラウニー」は2種類のクーベルチュールチョコレートをブレンドしてあり、しっとりした食感でありながら夏でも溶けず常温保存可能なブラウニーです。

「東京ブラウニー」の詳細情報
販売元:  株式会社シュクレイ
住所:   〒107-0061 東京都港区北青山 1-2-7
             コウヅキキャピタルイースト 6F
電話:   03-6455-4105
商品名:  東京ブラウニー
価格:   東京ブラウニー 6本入り – 1,188 円 (税込)
      東京ブラウニー 10本入り – 1,782 円 (税込)
販売店舗: コートクール 恵比寿本店、ルミネ立川店、ルミネ荻窪店

コートクール | 東京都渋谷区のチョコレートブラウニー専門店

コートクール | 東京都渋谷区のチョコレートブラウニー専門店

ニューヨークの大人気ベーカリーのいちおしスイーツ「THE DKA」

出典:dominiqueanseljapan.com

2013年にシェフのドミニクアンセルが考案した「クロナッツ」が人気沸騰の「DOMINIQUE ANSEL BAKELY」では、表参道店でも「クロナッツ」を販売していますが、1人2個までしか購入できません。「DOMINIQUE ANSEL BAKELY」に行って「クロレッツ」を楽しんだら、おみやげには「THE DKA」がおすすめです。表面がカリッとしたパイ生地と中の柔らかい生地の食感のコントラストが絶妙で、バター風味がきいています。フランスの伝統菓子「クイニーアマン」をベースにした、ドミニクシェフのオリジナルスイーツです。

「THE DKA」の詳細情報
販売元:  DOMINIQUE ANSEL BAKELY JAPAN
住所:   〒150-0001  東京都渋谷区神宮前5-7-14
電話:   03-3486-1329
商品名:  THE DKA
価格:   DKA 12pc Hamper – 8,100円(税込)
販売店舗: DOMINIQUE ANSEL BAKELY JAPAN 表参道店

老舗揚げ菓子専門店こだわりの看板商品「揚げまんじゅう」

出典:www.mikadoya-agemanjyu.co.jp

目黒の「御門屋」は、1952年創業の揚げ菓子の専門店です。その代表的なお菓子が「揚げまんじゅう」です。もち米には宮城県産「みやこがねもち」、餡の小豆は北海道産「しゅまり」と最高品質の材料を使用し、鮮度にこだわったお菓子づくりをしています。美味しい水と空気を求めて御殿場の工場で整形までをおこない、東京の工場で独自のブレンド油で揚げて揚げたてを店舗に並べています。生地の表面はカリッとした歯ごたえがあり、上品な甘さのこし餡とのバランスが絶妙です。こし餡のほかに餡と生地に黒ごまを入れて、香ばしく仕上げた胡麻があります。

「揚げまんじゅう」の詳細情報
販売元:  有限会社 御門屋
住所:   〒153-0063 東京都目黒区目黒4-24-12
電話:   03-3719-0537
商品名:  揚げまんじゅう
価格:   揚げまんじゅう(こし餡) 1個 – 108円(税込)
      揚げまんじゅう(胡麻) 1個 – 108円(税込)
販売店舗: 御門屋本店、東京駅京葉ストリート店、羽田空億ターミナル店ほか

揚げまんじゅうの御門屋|商品詳細 揚まんじゅう

メープル専門店のメープルを生かした看板商品「メープルフィナンシェ」

出典:sucreyshopping.jp

「ザ・メープルマニア」は古き良きアメリカをイメージし、メープルの風味と甘さを生かしたお菓子を提供するブランドです。全てのお菓子には、カナダ ケベック産のメープルシュガーが使用されています。自然のメープルから取り出した100%自然の甘味料は、カルシウムやカリウムなどのミネラルをタップリ含んでいます。「メープルフィナンシェ」はメープルをタップリ染みこませてから、表面がカリッとなるように焼き上げてあります。ほかにバタークッキーやダックワース、バウムクーヘンがありますが、全てメープルをタップリ使っています。

「メープルフィナンシェ」の詳細情報
販売元:  株式会社シュクレイ
住所:   〒107-0061 東京都港区北青山 1-2-7
             コウヅキキャピタルイースト 6F
電話:   03-6455-4105
商品名:  メープルフィナンシェ
価格:   メープルフィナンシェ 50g – 290円(税込)
      うまか 帆立明太 50g – 310 円(税込)
販売店舗: ザ・メープルマニア 東京駅グランスタ店

ザ・メープルマニア

ザ・メープルマニア |「笑顔の魔法をかけたい・・・」メープルをたっぷり使用したクッキー・フィナンシェ等、皆を笑顔にする魔法のようなお菓子をご用意しております。

東京都内限定のおみやげは、都内の本店まで足を伸ばすのがおすすめ

東京都内には、海外の有名店の日本初出店の店舗が多くあります。そんな日本初出店の海外有名スイーツは、東京にある店舗でしか入手できません。また東京都内だけで販売しているおみやげは商品そのものももちろんですが、店舗のつくりや雰囲気にもこだわっています。同じおみやげ品でも販売元の店舗では、その店舗でしか味わえない雰囲気やディスプレイを味わうことができます。東京都内でしか入手できないおみやげ品の多くは、つくり手にもこだわりがあります。どうせ入手するなら本店まで足を伸ばして、お店のこだわりも知るのがおすすめです。

この記事のキーワード

この記事のライター

AEC_Enterprise

半導体関係のエンジニア経験が長く、現在は日本企業の海外展開あるいは海外企業の日本進出を支援するコンサルを行っています。またスキルを活かしてiPhoneアプリの開発および開発者を養成するトレーニングを行っています。ライティングは、ITリテラシー、ビジネススキル、トラベル、テクノロジー、プレミアム商品の記事が得意です。

関連する記事

あわせて読みたい

コメント