雫石駅で買えるお土産おすすめ15選【人気定番から限定品まで】

雫石駅で買えるお土産おすすめ15選【人気定番から限定品まで】

豊かな自然を楽しむことができる、雫石町の玄関口が雫石駅です。メルヘンチックな駅舎は一見の価値があり、駅舎内では雫石町の農畜産物がならんでいます。近くの道の駅「雫石あねっこ」のおすすめ加工品も入手できます。

aec_enterpriseAEC_Enterprise
  • 15,104views
  • B!
      1. 目次
  1. 豊かな大自然の魅力がいっぱいの観光スポット雫石町の玄関口
  2. 三陸の海をイメージした大船渡で定番のおみやげ「かもめの玉子」
  3. 独自のこだわり製法で生まれた雫石の米「銀河たんたん米」
  4. 雫石で栽培された酒米と雫石の水で南部杜氏がつくる「清酒しずくいし」
  5. 雫石で春に咲き乱れる無農薬の菜の花でつくる菜種油「菜の雫」
  6. 雫石随一の観光スポットのおみやげスイーツ「小岩井農場フロランタン」
  7. 南部せんべいをベースにした新しいスイーツ「割りしみチョコせんべい」
  8. 雫石町の工場でつくる老舗醤油店考案の万能調味料「ダイナマイトソース」
  9. 熱々のご飯によく合う岩手伝統製法の漬物「弁慶のほろほろ漬」
  10. 小岩井農場伝統の発酵バターが香る「純良醗酵バターケーキ」
  11. お餅の中から蜜が飛び出す岩手県の定番おみやげ「ごま摺り団子」
  12. 盛岡の人気チーズケーキ専門店の看板商品「クリームチーズケーキ」
  13. 300年以上の伝統を受け継ぐ岩手の和菓子「岩谷堂羊羹 ひとくち」
  14. 岩手県のおみやげとして誰もが知る定番「南部せんべい」
  15. 幻の牛肉雫石牛をつかった人気の「雫石牛 煮込みハンバーグ」
  16. 雫石で伝承される美しい伝統工芸品「亀甲織 しおり」
  17. 雫石町を訪れたときには鉄道利用でなくても立ち寄る価値がある雫石駅
      1. この記事のキーワード
      2. この記事のライター
      3. 関連する記事
      4. あわせて読みたい

豊かな大自然の魅力がいっぱいの観光スポット雫石町の玄関口

出典:www.shizukuishi-kanko.gr.jp

雫石町は岩手県中部に位置していて、秋田県とも接しています。町内には「小岩井農場」や競技会レベルの上級コースから初心者コースまで備えた「雫石スキー場」など、全国レベルの人気観光スポットがあります。雫石駅は秋田新幹線の停車駅で、雫石町にアクセスする玄関口です。雫石駅は「雫石銀河ステーション」という愛称で、宮沢賢治の童話をモチーフにした駅舎も魅力の一つです。駅舎内では雫石町の産直農産物や畜産物もならんでいて、ここでは雫石駅で入手できるおすすめのおみやげを15品紹介します。

三陸の海をイメージした大船渡で定番のおみやげ「かもめの玉子」

出典:www.saitoseika.com

岩手県の三陸地方で定番のおみやげが「かもめの玉子」。三陸国立公園の景勝地大船渡市に本拠を構える昭和8年創業の老舗「さいとう製菓」が、三陸の海で飛ぶカモメをモチーフにして考案したお菓子です。「大手亡」をつかったしっとりホクホクの丸い黄味餡を、カステラ生地で包み、ホワイトチョコレートのコーティングで仕上げてあります。小麦粉やタマゴなど地元産の食材にこだわってつくられていて、「おもてなしセレクション2019」で金賞に輝いた逸品です。定番の「かもめの玉子」のほかに「黄金かもめの玉子」などバラエティに富んだ商品があります。

「かもめの玉子」の詳細情報
販売元:  さいとう製菓 株式会社
住所:   〒022-0007 岩手県大船渡市赤崎町字宮野5-1
電話:   0120-311-005
商品名:  かもめの玉子
価格:   かもめの玉子 9個入 – 1,215円(税込)
      かもめの玉子 16個入 – 2,160円(税込)
販売店舗: 雫石銀河ステーション 雫石駅

さいとう製菓の銘菓「かもめの玉子」|定番商品

岩手県大船渡市にある「さいとう製菓」では、岩手県の素材を活かしたお菓子に心掛けます。中でも銘菓である「かもめの玉子」は、小さなお子さまからお召し上がりいただける人気商品で、ひとつひとつ丁寧に作り上げた風味豊かなお菓子です。

独自のこだわり製法で生まれた雫石の米「銀河たんたん米」

出典:www.sugakyu.co.jp

岩手県雫石町の「ファーム菅久」では豊かな自然の中でめぐみ豊かな岩手山の伏流水を使い、種類豊富なお米を大切に育てています。岩手県初のオリジナル特A米「銀河のしずく」を、独自に考案した堆肥やプール育苗などこだわりの製法で栽培したオリジナルブランド米が「銀河たんたん米」です。岩手県産米のなかでも炊き上がりの白さは際だっていて、食味のバランスの良さはお米マイスターの折り紙付きです。そして冷めても変わらないおいしさを保つことができるので、特にお弁当やおにぎりに最適なお米です。

「銀河たんたん米」の詳細情報
販売元:  有限会社ファーム菅久
住所:   〒020-0504 岩手県岩手郡雫石町中沼277
電話:   019-692-3310
商品名:  銀河たんたん米
価格:   銀河たんたん米 精米 2kg入 – 1,296円(税込)
販売店舗: 雫石銀河ステーション 雫石駅

銀河たんたん米 精米2kg|ファーム菅久

銀河たんたん米 精米2kgの通販ならファーム菅久で。銀河たんたん米はほどよくバランスの取れた甘さと粘り、また冷めても変わらないおいしさが楽しめます。

雫石で栽培された酒米と雫石の水で南部杜氏がつくる「清酒しずくいし」

出典:www.anekko.co.jp

岩手県雫石町は岩手山の伏流水に恵まれ、豊かな自然と気候に恵まれた米どころです。そこで米どころ雫石で栽培した酒米と雫石のおいしい水をつかった新しい日本酒をつくる、「雫石 ひと雫の酒」プロジェクトが発足しました。雫石で栽培した酒米「美山錦」と雫石で豊富な岩手山の伏流水そして岩手のオリジナル酵母「ゆうこの想い」でつくったお酒が「清酒しずくいし」。南部杜氏発祥の地とされる紫波町の「田酒造店」の女性杜氏の協力によって生まれたお酒がです。口当たりがスッキリしていながら米の旨味を味わえる純粋な味です。

「清酒しずくいし 特別純米酒」の詳細情報
販売元:  株式会社しずくいし
住所:   〒020-0582 岩手県岩手郡雫石町橋場坂本118番地10
電話:   019-692-5577
商品名:  清酒しずくいし
価格:   清酒しずくいし 特別純米酒 720mL – 1,430円(税込)
販売店舗: 雫石銀河ステーション 雫石駅

道の駅 雫石あねっこ / 清酒しずくいし 限定酒 特別純米酒

雫石で春に咲き乱れる無農薬の菜の花でつくる菜種油「菜の雫」

出典:www.anekko.co.jp

雫石町では循環型社会を目指した「しずくいし・菜のテクノロジープロジェクト」を立ち上げて、その一貫として雫石町内の転作田を活用して菜の花を無農薬で栽培しています。春に黄色の花が咲き乱れて観光客の目を楽しませた後は、菜種を収穫します。収穫した菜種は乾燥させた後、秋に雫石町福祉作業所「かしわの郷」に設置された搾油施設で、焙煎から製油、瓶詰めまでの作業を手作業でおこないます。これが無農薬栽培の菜の花100%の、一番搾り菜種油「菜の雫」です。販売している店舗は、雫石駅や道の駅など雫石町内だけです。

「菜の雫」の詳細情報
販売元:  株式会社しずくいし
住所:   〒020-0582 岩手県岩手郡雫石町橋場坂本118番地10
電話:   019-692-5577
商品名:  菜の雫
価格:   菜の雫 500mL入 – 1,080円(税込)
販売店舗: 雫石銀河ステーション 雫石駅

道の駅 雫石あねっこ / 菜の雫(1本)

雫石随一の観光スポットのおみやげスイーツ「小岩井農場フロランタン」

出典:www.koiwaishop.jp

雫石町にある「小岩井農場」は岩手県でも有数の観光スポットであり、四季を通じて多くの観光客で賑わっています。小野、岩﨑、井上の三人の創始者の名前から名付けられた「小岩井農場」は明治時代から始まり、農場内には重要文化財も数多く残されています。「小岩井農場」ブランドの乳製品は、日本全国で品質の高さで知られています。「小岩井農場フロランタン」は農場で生産されるタマゴや生クリームなど使用したフランスの伝統菓子で、アーモンドの食感とクッキーの歯ごたえに加え素材の醸し出す上品な味わいは「小岩井農場」ブランドならではです。

「小岩井農場フロランタン」の詳細情報
販売元:  小岩井農場商品株式会社
住所:   〒020-0507 岩手県岩手郡雫石町丸谷地36番地1
電話:   019-692-3276
商品名:  小岩井農場フロランタン
価格:   小岩井農場フロランタン 12枚入 – 1,404円(税込)
販売店舗: 雫石銀河ステーション 雫石駅

小岩井農場フロランタン | 小岩井農場からの贈り物

徹底した品質管理で素材本来の美味しさを大切にした小岩井農場の小岩井農場フロランタン

南部せんべいをベースにした新しいスイーツ「割りしみチョコせんべい」

出典:iwateya-shop.jp

「南部せんべい」は岩手県や青森県の特産品としてよく知られていて、地元では多くの菓子店が製造、販売しています。中でも「巖手屋」ブランドを展開する「小松製菓」は、「白せんべい」や「胡麻せんべい」などの一般的な「南部せんべい」はもとより、「南部せんべい」を使った新しいスイーツづくりに意欲的に挑戦しています。「割りしみチョコせんべい」は手軽に食べられると人気の「割りっこせんべい」に、独自に開発した製法でホワイトチョコレートをたっぷり染みこませた新感覚のスイーツです。

「割りしみチョコせんべい」の詳細情報
販売元:  株式会社 小松製菓
住所:   〒028-6103 岩手県二戸市石切所字前田41-1
電話:   0195-23-6311
商品名:  割りしみチョコせんべい
価格:   割りしみチョコせんべい  – 395円(税込)
販売店舗: 雫石銀河ステーション 雫石駅

割りしみチョコせんべい|南部せんべい乃 巖手屋オンラインショップ

雫石町の工場でつくる老舗醤油店考案の万能調味料「ダイナマイトソース」

出典:www.miyatashoyuten.jp

雫石町に本工場がある「宮田醤油店」は、明治37年創業の老舗です。岩手県産の素材にこだわって伝統を守りながら醤油づくりを続けていて、キボシ特級醤油は「第29回全国醤油品評会」 においては農林水産大臣賞に輝きました。「ダイナマイトソース」は、地元産の醤油と味噌をベースにして4種類もの出汁を独自の配合で加え、みりんや香辛料そしてハチミツを加えた万能調味料です。野菜炒めや焼肉あるいは冷や奴など、和洋中華を問わずあらゆる料理のベース調味料として使える人気の調味料です。

「ダイナマイトソース」の詳細情報
販売元:  株式会社 宮田醤油店
住所:   〒020-0585 岩手県岩手郡雫石町長山林ノ沢67-106
電話:   019-693-1110
商品名:  ダイナマイトソース
価格:   ダイナマイトソース 230g入 – 378円(税込)
販売店舗: 雫石銀河ステーション 雫石駅

盛岡・うま辛・万能調味料 ダイナマイトソース 宮田醤油店 キボシSHOP

蜂蜜入りうま辛調味料。本醸造醤油と白みそをベースに4種類のだしを加え、みりん・香辛料でうま味とパンチを両立させた独特なうま辛味です。
冷奴、野菜炒め、焼肉、漬物、鍋物、焼きそば、スパゲッテイ等、和洋中を問わず、万能味付けベース調味料として幅広くお使いいただけます。

熱々のご飯によく合う岩手伝統製法の漬物「弁慶のほろほろ漬」

Amazonで詳細を見る

「只勝市兵衛本店」は、奥州市江刺に本店を構える漬物店です。地元岩手の素材を中心に代々受け継がれてきた製法を守り続けて漬物をつけていて、特に醤油と味噌は東北産にこだわっています。岩手の漬物「弁慶のほろほろ漬」は昔ながらの製法でつくる独自のもろみで、国産のニンジン、大根、キュウリ、ナスを細かく刻んで漬け込んであります。豪傑弁慶もホロホロ涙を流すほど辛いということから、「弁慶のほろほろ漬」と名付けられました。素朴なもろみの風味と唐辛子の爽やかな辛味のバランスが絶妙で、熱々のご飯に載せるとこれだけでご飯がすすみます。

「弁慶のほろほろ漬」の詳細情報
販売元:  有限会社只勝市兵衛本店
住所:   〒023-1131 岩手県奥州市江刺区愛宕字林234-2
電話:   0197-35-4828
商品名:  弁慶のほろほろ漬
価格:   弁慶のほろほろ漬 化粧袋入 230g – 648円(税込)
販売店舗: 雫石銀河ステーション 雫石駅

弁慶のほろほろ漬 公式サイト

大人気の弁慶のほろほろ漬はもちろん、数多くの人気商品を集めました。只勝市兵衛本店公式ホームページでのお買い物をごゆっくりとお楽しみください。

小岩井農場伝統の発酵バターが香る「純良醗酵バターケーキ」

出典:www.koiwaishop.jp

雫石の人気観光スポットでもある「小岩井農場」は四季を通じて観光客で賑わうとともに、農場で生産される乳製品は全国でも多くのファンを獲得しています。農場の乳製品などをつかってつくるスイーツも、小岩井ブランドならではの上品なおいしさが人気を集めています。「純良醗酵バターケーキ」は「小岩井農場」伝統の発酵バターを贅沢にたっぷり使用し、同じく農場で生産されるタマゴや小麦など素材にこだわり時間をかけてじっくり焼き上げたバターケーキです。製造に使用する木枠も、農場内の「朴の木」でつくっています。

「純良醗酵バターケーキ」の詳細情報
販売元:  小岩井農場商品株式会社
住所:   〒020-0507 岩手県岩手郡雫石町丸谷地36番地1
電話:   019-692-3276
商品名:  純良醗酵バターケーキ
価格:   純良醗酵バターケーキ 8カット入 – 1.868円(税込)
販売店舗: 雫石銀河ステーション 雫石駅

純良醗酵バターケーキ | 小岩井農場からの贈り物

徹底した品質管理で素材本来の美味しさを大切にした小岩井農場のJB 純良醗酵バターケーキ2本セット

お餅の中から蜜が飛び出す岩手県の定番おみやげ「ごま摺り団子」

出典:www.shoeidoh.co.jp

岩手県の定番おみやげ菓子として、昭和63年の発売以来ロングセラーを続けているのが「ごま摺り団子」です。東北産のうるち米を使って独自ブレンドの米粉でつくる一口サイズのお餅を口に入れると、中から香ばしい黒蜜がトロッとあふれ出します。つくっているのは一関市に本店がある「菓匠 松栄堂」。明治36年創業の老舗です。ゴマ蜜には2種類の黒ゴマを独自にブレンドして使用し、岩手県の地元の老舗がつくる醤油で味付けしています。第23回全国菓子博覧会の内閣総理大臣賞など多くの受賞歴をほこる逸品です。

「ごま摺り団子」の詳細情報
販売元:  株式会社 松栄堂
住所:   〒029-4102 岩手県西磐井郡平泉町平泉字宿122-4
電話:   0120-23-5008
商品名:  ごま摺り団子
価格:   ごま摺り団子 8個入 – 648円(税込)
      ごま摺り団子 16個入 – 1,188円(税込)
      ごま摺り団子3種 16個入 – 1,080円(税込)
販売店舗: 雫石銀河ステーション 雫石駅

ごま摺り団子【菓匠 松栄堂】

「ごま摺り団子」はおかげさまで30周年、さらに美味しく生まれかわりました。香ばしいごまの摺り蜜を、もちもちとした食感の団子で包みました。ぷにゅっ、ちゅるん、とろっ、と口の中でごま蜜が溢れ出る楽しいお団子です。

盛岡の人気チーズケーキ専門店の看板商品「クリームチーズケーキ」

出典:www.morioka-tirol.com

昭和42年に盛岡市で喫茶店としてオープンした「チーズケーキハウスチロル」は、当初はセットメニューとして考案した「クリームチーズケーキ」が評判を呼び、盛岡市で3店舗を展開するチーズケーキ専門店になりました。喫茶店時代からの味を受け継ぐ看板商品の「クリームチーズケーキ」は、厳選したフランス産のチーズを使用し小麦粉などの粉類を使用していません。創業当時から変わらぬ手づくりで、濃厚な味わいながらフワフワの食感なのでスプーンでいただきます。

「クリームチーズケーキ」の詳細情報
販売元:  有限会社チーズケーキハウスチロル
住所:   〒020-0004 岩手県盛岡市山岸6-34-15
電話:   019-663-3355
商品名:  クリームチーズケーキ
価格:   クリームチーズケーキ 4号 – 1,550円(税込)
      クリームチーズケーキ 6号 – 3,437円(税込)
販売店舗: 雫石銀河ステーション 雫石駅

盛岡チロルふわっと超濃厚スプーンで食べるクリームチーズケーキ4号12センチ|【チロルのチーズケーキ】スプーンで食べるチーズケーキ|ふわっと超濃厚クリームチーズケーキ通販サイト

300年以上の伝統を受け継ぐ岩手の和菓子「岩谷堂羊羹 ひとくち」

出典:iwate-kaishindo.co.jp

延宝年間に誕生し、300年以上の歴史の中で進化を続けてきたのが岩手県の銘菓「岩谷堂羊羹」です。奥州市江刺に本店を構える「回進堂」は長い伝統を受け継ぎながら昭和2年に羊羹専門店として創業し、「岩谷堂羊羹」の伝統の味を守り続けています。小豆、寒天そして砂糖というシンプルな材料ながら、厳選した材料と食感と風味を引き出す熟練の技でつくる練羊羹は絶品です。「ひとくち」は伝統を味を切り分けることなくどこでも気軽に楽しむことができるので、おみやげにピッタリです。

「岩谷堂羊羹  ひとくち」の詳細情報
販売元:  株式会社回進堂
住所:   〒023-1131 岩手県奥州市江刺愛宕字力石211
電話:   0197-35-2636
商品名:  岩谷堂羊羹  ひとくち
価格:   岩谷堂羊羹  ひとくち 6個入 – 864円(税込)
      岩谷堂羊羹  ひとくち 12個入 – 1,728円(税込)
販売店舗: 雫石銀河ステーション 雫石駅

岩谷堂羊羹  ひとくち | 回進堂オンラインショップ

岩手県のおみやげとして誰もが知る定番「南部せんべい」

出典:iwateya-shop.jp

「南部せんべい」は450年も前から戦場での食事として誕生し、南部地方では農民の日常の主食としてあるいは法事や祝儀に欠かせないものとして伝わっています。岩手県の定番のおみやげとして全国に知られ、岩手県内では多くの菓子店でそれぞれ独自の工夫を加えて商品化しています。「磐手屋」ブランドでおなじみの小松製菓では70年以上のロングセラーをつづける「胡麻せんべい」と「落花生せんべい」をはじめとして、「いかせんべい」や「林檎せんべい」など数多くのバラエティを取り揃えています。

「南部せんべい」の詳細情報
販売元:  株式会社 小松製菓
住所:   〒028-6103 岩手県二戸市石切所字前田41-1
電話:   0195-23-6311
商品名:  南部せんべい
価格:   おばあちゃん[胡麻] 12枚入 – 356円(税込)
      おばあちゃん[落花生] 12枚入 – 356円(税込)
      いかせんべい 6枚入 – 540円(税込)
販売店舗: 雫石銀河ステーション 雫石駅

南部せんべい(バラエティ)|南部せんべい乃 巖手屋オンラインショップ

幻の牛肉雫石牛をつかった人気の「雫石牛 煮込みハンバーグ」

Amazonで詳細を見る

岩手県では「前沢牛」が高級牛肉ブランドとしてよく知られて居ますが、それに劣らない高い評価を受けているのが「雫石牛」です。雫石の豊かな自然の中で飼育され、全国和牛能力共進会においてグランドチャンピオンを獲得するなど数多くの受賞歴があります。盛岡市月が丘の「九戸屋肉店」は創業から50年の老舗で、「雫石牛」や「南部かしわ」を20年前から取り扱っています。「雫石牛 煮込みハンバーグ」は雫石牛のうまみをしっかり閉じ込めて煮込んだハンバーグで、お年寄りからお子様までおいしくいただけます。

「雫石牛 煮込みハンバーグ」の詳細情報
販売元:  有限会社 九戸屋肉店
住所:   〒020-0121 岩手県盛岡市月が丘三丁目29-16
電話:   019-641-3080
商品名:  雫石牛 煮込みハンバーグ
価格:   雫石牛 煮込みハンバーグ  – 700円(税込)
販売店舗: 雫石銀河ステーション 雫石駅

雫石牛 煮込みハンバーグ 公式サイト

雫石で育つ新鮮な、お野菜やお米、美しい工芸品、美味しい加工品をインターネットから簡単に購入頂けます。 ​ 雫石の魅力の一つ「雫石で暮らす人」「雫石で働く人」素晴らしい商品だけではなく、雫石の「人」の魅力も一緒にお届け致します。 人と商品の魅力が詰まった「しずく×CAN(しずくかん)オンラインショップ」

雫石で伝承される美しい伝統工芸品「亀甲織 しおり」

出典:takumi.leadkonan.jp

かつては南部藩への献上品で武士が愛用していたと言われる、雫石の伝統工芸品が「亀甲織」です。麻糸を使い地機(ジバタ)で経糸(たていと)と緯糸(よこいと)を絡ませながら、六角形の亀甲模様を浮かび上がらせながら織っていきます。一時は後継者がなく幻の織物となっていましたが、「しずくいし麻の会」が再現して伝承し麻の栽培から製品加工まですべて手作業でおこなっています。「亀甲織 しおり」は「亀甲織」の布でつくったしおりです。やさしい色合いは雫石の草木で染めてあり、全て手作業なので色合いは1つ1つ微妙に違っています。

「亀甲織 しおり」の詳細情報
販売元:  しずくいし麻の会
住所:   〒020-0543 岩手県岩手郡雫石町高前田155
            農業トレーニングセンター内
電話:   019-692-0122
商品名:  亀甲織 しおり
価格:   亀甲織 しおり – 432円(税込)
販売店舗: 雫石銀河ステーション 雫石駅

亀甲織 公式サイト

雫石で育つ新鮮な、お野菜やお米、美しい工芸品、美味しい加工品をインターネットから簡単に購入頂けます。 ​ 雫石の魅力の一つ「雫石で暮らす人」「雫石で働く人」素晴らしい商品だけではなく、雫石の「人」の魅力も一緒にお届け致します。 人と商品の魅力が詰まった「しずく×CAN(しずくかん)オンラインショップ」

雫石町を訪れたときには鉄道利用でなくても立ち寄る価値がある雫石駅

雫石町にはプリンスホテルが運営する国際競技もおこなわれた「雫石スキー場」や、星空観察で知られる「雫石銀河ロープウェー」そして家族連れで四季を通じて賑わう「小岩井農場」など人気観光スポットが数多くあります。それぞれの観光スポットでもそれぞれ雫石や岩手のおみやげを入手することができますが、鉄道利用ならもちろんですがそうでなくても一度は立ち寄りたいのが雫石駅です。雫石駅には道の駅かと思わせるような産直品がならび岩手のおみやげも数多く取り揃えられていますが、宮沢賢治の世界を彷彿とさせる駅舎もおすすめのフォトスポットです。

この記事のキーワード

この記事のライター

AEC_Enterprise

半導体関係のエンジニア経験が長く、現在は日本企業の海外展開あるいは海外企業の日本進出を支援するコンサルを行っています。またスキルを活かしてiPhoneアプリの開発および開発者を養成するトレーニングを行っています。ライティングは、ITリテラシー、ビジネススキル、トラベル、テクノロジー、プレミアム商品の記事が得意です。

関連する記事

あわせて読みたい

コメント