「頼れる大人の男」は「スタンドカラー」アイテムをおしゃれに着こなす!

「頼れる大人の男」は「スタンドカラー」アイテムをおしゃれに着こなす!

人柄はもちろんですが、第一印象や普段のコーディネートからも、頼りがいのある存在として感じてもらえたら、皆さんは嬉しいですか?嬉しいと感じる方は、ぜひ、今回、ご紹介する「スタンドカラー」アイテムをおしゃれにコーディネートしていきましょう!より男らしく格好良い男性になるには、コーディネートも重要ですよね!?

sanaedayoひまわり
  • 19,214views
  • B!
      1. 目次
  1. 「スタンドカラー」って何!?
    1. メンズ秋冬のおしゃれセーターは「POLO RALPH LAUREN(ポロ・ラルフローレン)」の“ハーフジップセーター”で決まり!
  2. “ホワイトカラー”の「スタンドカラーセーター」
    1. 「ブラックワークブーツ」のおしゃれコーデは、アイテムの選び方がポイント!
    2. ぽかぽかおしゃれ!秋冬の「ブラウンワークブーツ」のおすすめコーディネート10選
  3. “ブラウンカラー”の「スタンドカラーカーディガン」
    1. 秋冬のおしゃれブーツ「チャッカブーツ」はお得シューズ
  4. “サンドカラー”の「スタンドカラーセーター」
    1. 【2015年秋冬】デートで履きたい「ローファー」のおしゃれコーディネート特集
    2. これぞ大人流!“チェックシャツ”を上手に使う 〜コーディネート特集〜
  5. “パーチメントカラー”の「スタンドカラーカーディガン」
    1. 「ナチュラルカラー」セーターを着こなすならこちら!大人コーディネートを彩るアイテム選びが重要に!
    2. この秋、視線を集める!?足下おしゃれは「タッセルローファー」に決定【メンズ】
    3. “It’s so cool”と思われる「デニムジャケット」の着こなしベスト5
  6. 男らしさ満載の「スタンドカラー」アイテムを着こなそう!
    1. カーディガンのおすすめコーディネート!春夏秋冬おしゃれな着こなし
      1. この記事のキーワード
      2. この記事のライター
      3. 関連する記事
      4. あわせて読みたい

「スタンドカラー」って何!?

出典:s-media-cache-ak0.pinimg.com

「スタンドカラー」とは、その名の通り、襟を立てることのできるアイテムを言います。
そのスタンドカラーには、ニットセーターのタイプと、カーディガンタイプのものがありますが、最近では、ショールカラーカーディガンの流行により、似たようなデザインとして考えられていることが多いようですが、厳密にいうと、デザインが多少異なってきます。
スタンドカラーのものは、襟の最後の部分にまで、ボタンやジップがついていて、首もとを隠しながら襟を立てることができるデザインとなっています。
一方、ショールカラーは、襟が丸みを帯びていて肩に沿って、襟がマフラーのようにかけられているようなデザインとなっていて、襟で首もとを隠すことはできません。
また、ショールカラーカーディガンや、ショールカラーセーターでは、女性もののデザインも、ごくまれにありますが、スタンドカラータイプのセーターやカーディガンは、女性もののデザインは、ほとんど見かけることもなく、セレクトショップやブランドショップでも、ほとんどが男性アイテムとして商品展開をされています。
つまり、「スタンドカラー」アイテムは、男性ならではのデザインということです。
だとしたら、格好良く着こなしていかなければという気持ちになりますよね!?
今回、初めてスタンドカラーというアイテムを耳にされた方も、以前からご存知であった方も、「男らしいセーターと言えば、スタンドカラー」のイメージが定着するはずですよ!
そのスタンドカラーのおしゃれな着こなしをご紹介したいと思います。

メンズ秋冬のおしゃれセーターは「POLO RALPH LAUREN(ポロ・ラルフローレン)」の“ハーフジップセーター”で決まり!

メンズ秋冬のおしゃれセーターは「POLO RALPH LAUREN(ポロ・ラルフローレン)」の“ハーフジップセーター”で決まり!

ひまわりひまわり

“ホワイトカラー”の「スタンドカラーセーター」

出典:s-media-cache-ak0.pinimg.com

ホワイトのスタンドカラーセーターのインナーには、ホワイトのクルーネックTシャツをチョイス。
こちらのセーターは、ハーフボタンタイプとなっていて、ボタンを開けることにより、胸元までインナーを見せることができます。
ロゴTシャツを着用していますが、もちろん無地のTシャツでもおしゃれに着こなしていただけます。
ホワイトセーターに合わせて、グレーのチノパンを合わせたスタイル。
シューズは見えていませんが、ベルトにブラックをチョイスしているため、ブラックのローファーや、ブラックのワークブーツを合わせると、おしゃれ感がましていきます。
フォーマルテイストのコーディネートをお好みの方は、パンツを9分丈にロールアップをさせて、ローファーを合わせてみてください。
ワイルドテイストのコーディネートをお好みの方は、パンツをワークブーツにいれたスタイリングで、着こなしを楽しんでみてください。
レザーのネックレスや、ビーズタイプのネックレスを付けるとさらにこなれ感が増していきますよ。

「ブラックワークブーツ」のおしゃれコーデは、アイテムの選び方がポイント!

「ブラックワークブーツ」のおしゃれコーデは、アイテムの選び方がポイント!

VOKKA編集部ファッション班VOKKA編集部ファッション班
ぽかぽかおしゃれ!秋冬の「ブラウンワークブーツ」のおすすめコーディネート10選

ぽかぽかおしゃれ!秋冬の「ブラウンワークブーツ」のおすすめコーディネート10選

VOKKA編集部ファッション班VOKKA編集部ファッション班

“ブラウンカラー”の「スタンドカラーカーディガン」

出典:s-media-cache-ak0.pinimg.com

こちらは、スタンドカラーのカーディガンを着用したコーディネート。
キャラメルブラウンのスタンドカラーカーディガンのインナーには、2015年流行のハイネックTシャツをチョイスし、首もとのレイヤードをおしゃれに演出しています。
Tシャツの他、ハイネックセーターでも、同様におしゃれな着こなしが完成していきます。
ホワイトとキャラメルブラウンの相乗効果により、柔らかいイメージがぐっと高まったカラーリングは、女性からも好印象のスタイリングです。
パンツには、カーディガンと色味を合わせて、ベージュのチノパンを取り入れています。
シューズは見えていませんが、インナーのホワイトに合わせて、ホワイトのローカットスニーカーや、ブラウン系の印象を引き立たせるために、ベージュやキャラメルブラウンのチャッカブーツなどがおすすめです。
こちらのコーディネートでは、帽子にカラーのアクセントを持ってきており、グリーンやネイビー、イエローのチェック柄のハンチングを後ろかぶりしています。
ハンチングはフォーマルテイストの帽子ですが、後ろかぶりをすることによって、こなれ感とラフ感を同時にUPさせることができています。

大人アイテムが役立つ時が来た!「ハンチングキャップ」で魅力引き立つ着こなし | VOKKA [ヴォッカ]

「ハンチング帽」をプライベートコーディネートに取り入れた事はありますか?古いイメージや、年代が上のかぶり物と思われがちのアイテム。しかし、そのイメージを上手に利用することで、大人の魅力を引き出す秘密アイテムになるのです!

秋冬のおしゃれブーツ「チャッカブーツ」はお得シューズ

秋冬のおしゃれブーツ「チャッカブーツ」はお得シューズ

VOKKA編集部ファッション班VOKKA編集部ファッション班

“サンドカラー”の「スタンドカラーセーター」

出典:s-media-cache-ak0.pinimg.com

ベージュとキャラメルブラウンの中間色のようなサンドカラーのスタンドカラーセーターを取り入れたコーディネート。
こちらは、ハーフボタンタイプのものです。
ネイビーとイエローのチェックシャツをインナーに取り入れて、スタンドカラーの襟と共に立ててスタイリングした着こなしは、こなれた感たっぷりにレイヤードを演出しています。
チェックシャツに限らず、インナーにシャツを着用する際には、襟を同時に立てたスタイルがおすすめです。
飾りのついたニット帽によって、可愛さを取り入れています。
こちらは、通常のビーニーを取り入れていただければ、良いかと思います。
シューズは見えていませんが、時計にブラウンのレザーが使われているので、デニムをロールアップさせて、ローファーを合わせたスタイルがおすすめです。

【2015年秋冬】デートで履きたい「ローファー」のおしゃれコーディネート特集

【2015年秋冬】デートで履きたい「ローファー」のおしゃれコーディネート特集

VOKKA編集部ファッション班VOKKA編集部ファッション班
これぞ大人流!“チェックシャツ”を上手に使う 〜コーディネート特集〜

これぞ大人流!“チェックシャツ”を上手に使う 〜コーディネート特集〜

VOKKA編集部ファッション班VOKKA編集部ファッション班

“パーチメントカラー”の「スタンドカラーカーディガン」

出典:s-media-cache-ak0.pinimg.com

スタンドカラーカーディガンを取り入れたコーディネートです。
インナーには、オフホワイトのようなベージュのようなパーチメントカラーのクルーネックTシャツを合わせて、その上に、ミディアムウォッシュ加工のデニムジャケットを重ね着した着こなしです。
スタンドカラーカーディガンをアウターのように羽織り、こなれ感たっぷりのコーディネートが完成です。
デニムは、デニムジャケットと色味を合わせて、同じくミディアムウォッシュ加工のものをチョイスしています。
デニムonデニムを取り入れながらも、ワンランク上のおしゃれを演出です。
ポイントは、インナーのTシャツと、スタンドカラーカーディガンの色味を同系色にし、デニムジャケットとデニムも色味の同じウォッシュ加工のものに揃えるということです。
シューズは見えていませんが、ワイルドに仕上げるには、ブラウン系のワークブーツを合わせて、デニムはINしたスタイリングがおすすめです。
カジュアルに仕上げる場合は、スウェード生地のスリッポンシューズや、タッセルスリッポンがおすすめです。

「ナチュラルカラー」セーターを着こなすならこちら!大人コーディネートを彩るアイテム選びが重要に!

「ナチュラルカラー」セーターを着こなすならこちら!大人コーディネートを彩るアイテム選びが重要に!

VOKKA編集部ファッション班VOKKA編集部ファッション班
この秋、視線を集める!?足下おしゃれは「タッセルローファー」に決定【メンズ】

この秋、視線を集める!?足下おしゃれは「タッセルローファー」に決定【メンズ】

VOKKA編集部ファッション班VOKKA編集部ファッション班
“It's so cool”と思われる「デニムジャケット」の着こなしベスト5

“It’s so cool”と思われる「デニムジャケット」の着こなしベスト5

VOKKA編集部ファッション班VOKKA編集部ファッション班

男らしさ満載の「スタンドカラー」アイテムを着こなそう!

出典:s-media-cache-ak0.pinimg.com

スタンドカラーの着こなしをご覧いただきましたが、いかがでしたか?
襟を立てることによって、男らしさがUPして見えますよね!?
そうなのです。
その男らしさをアピールできる着こなしができるというところが、大ポイントなのです。
こちらのアイテムを取り入れているだけで、ワイルドに見えますので、このイメージを上手に使わない手はありません!
女性は、男らしさを感じることで、頼れるイメージが湧いてくるものなのです。
そのイメージをどんどん活用させていきましょう。
今回、ご紹介したコーディネートを参考にして、「頼れる大人の男」のイメージを定着させていってください!

カーディガンのおすすめコーディネート!春夏秋冬おしゃれな着こなし

カーディガンのおすすめコーディネート!春夏秋冬おしゃれな着こなし

yannmayannma
Amazonで詳細を見る

この記事のキーワード

この記事のライター

関連する記事

あわせて読みたい

コメント