定番から限定物まで!山形空港で買える人気のおすすめお土産15選

定番から限定物まで!山形空港で買える人気のおすすめお土産15選

山形空港は国内線だけの地方空港でターミナルビルも大きくはありませんが、山形県ローカルおみやげ店が2店舗あります。山形のおみやげ店だけに地元のおみやげが揃っています。中には空港のおみやげ店が企画開発した山形空港だけで販売する限定品もあります。

aec_enterpriseAEC_Enterprise
  • 23,150views
  • B!
      1. 目次
  1. 山形空港は地方空港ならではのローカル色豊かなおみやげ店がある
  2. 自社農園のだだちゃ豆を使ったこだわりのパイ「だだっパイ」
  3. 殻付きのまま1週間かけてつくる「半熟燻製たまご スモッち」
  4. 全て手作業でつくるさくらんぼセリー「プチジェリチェリー」
  5. 山形空港限定のオリジナル純米吟醸酒「さくらんぼの響」
  6. 山形産の大豆とだだちゃ豆だけでつくる名物「大江のじんだんまんじゅう」
  7. スポンジの口どけがまるで淡雪のような「最上川あわゆき」
  8. 食品添加物を一切使用しないご飯のおとも「わらわらままけは」
  9. 日本初の粉ミルクメーカーがつくるお菓子「おしどりミルクケーキ」
  10. 自社農園で栽培する特産梅でつくるお菓子「ひがしね美人」
  11. 菊の花と山形の山菜や野菜を1年熟成させた贅沢な漬物「晩菊」
  12. 山形県産素材でつくる山形空港限定の定番おみやげ「sora ずんだ餅」
  13. 40年以上ロングセラーを続ける蔵王温泉の定番おみやげ「樹氷ロマン」
  14. 自社農園で栽培するだだちゃ豆の風味を引き出す焼き饅頭「だだっ子」
  15. 山形県産のブランド米でつくるクッキー「山形のゆきどけ」
  16. メディアでも取り上げられた真っ白なロールケーキ「ほわいとぱりろーる」
  17. 全国規模の土産物店にはない地元ならではのおみやげが揃う山形空港
      1. この記事のキーワード
      2. この記事のライター
      3. 関連する記事
      4. あわせて読みたい

山形空港は地方空港ならではのローカル色豊かなおみやげ店がある

出典:www.photo-ac.com

山形県には庄内空港と山形空港の2つの空港があり、山形空港は1日16便の発着があり札幌や東京、名古屋、大阪と結ばれています。日本の多くの空港ではターミナルビルに「ANA FESTA」と「BLUE SKY」のおみやげ店がありますが、山形空港ではどちらの航空会社系のショップもありません。山形空港ではレストランもおみやげ店も、山形ローカルの店舗だけが出店しています。おみやげ店は山形県内を中心に10店舗を運営する「清川屋」と、山形空港に本社を置く「さくらんぼ」の2店です。ここではこの2店で入手できるおすすめのおみやげを15品厳選して紹介します。

自社農園のだだちゃ豆を使ったこだわりのパイ「だだっパイ」

出典:www.kiyokawaya.com

「清川屋」の鶴岡にある自社農園「だだっ子農園」で栽培するだだちゃ豆を使った、だだちゃ餡をつつんだパイが「だだっパイ」です。コクのある甘味と香り高いだだちゃ豆を高級な「手亡餡」とあわせることで、口どけが良く上品な甘さの餡に仕上がっています。この餡をつつむパイ生地は小麦粉、粉乳、食塩そしてバターだけを使ってつくり、マーガリンは使用しません。だだちゃ餡の風味をしっかりと活かすために、生地の香りは抑えてあります。何層にも積み重ねた生地で自慢の餡を包んだちょっと小ぶりのパイは、手軽にだだちゃ豆の風味を楽しむことができます。扶桑社の「ゆるパイ図鑑~愛すべきご当地パイたち~」に掲載されました。

「だだっパイ」の詳細情報
販売元:  株式会社 清川屋
住所:   〒997-0011 山形県鶴岡市宝田1-4-25
電話:   0235-23-2111
商品名:  だだっパイ
価格:   だだっパイ 8個入 – 1,320円(税込)
      だだっパイ 12個入 – 1,980円(税込)
販売店舗: ターミナルビル2F 清川屋山形空港店

だだっパイ 清川屋

だだっパイ 清川屋

殻付きのまま1週間かけてつくる「半熟燻製たまご スモッち」

出典:sumotti.com

「半熟燻製たまご スモッち」は、天童市で昭和35年創業の「半澤鶏卵」が10年前に発売した大ヒット商品です。自社農場や契約農場の若鶏が生むMSサイズの新鮮卵だけを使用し、1週間かけてつくっています。燻製は燻製液ではなく独自開発の燻製機を使用し、桜の木とサクランボの木のチップをバランス良くブレンドして殻付きのまま手作業で燻製しています。さらに燻製した後で3日間熟成することで、燻製の風味を中まで浸透させています。味付けには長崎の海水からつくるミネラルたっぷりの「いそしお」を使用。カドの立たないほのかな塩味が燻製の風味と卵の味を引き立てます。

「半熟燻製たまご スモッち」の詳細情報
販売元:  株式会社 半澤鶏卵
住所:   〒994-0068 山形県天童市大字高擶北2050
電話:   023-655-2556
商品名:  半熟燻製たまご スモッち
価格:   半熟燻製たまご スモッち 10個モールドパック入 – 1,404円(税込)
      半熟燻製たまご スモッち 10個化粧箱入 – 1,566円(税込)
販売店舗: ターミナルビル1F、2F さくらんぼ

半澤鶏卵 | スモッち

半澤鶏卵 | スモッち

全て手作業でつくるさくらんぼセリー「プチジェリチェリー」

出典:oishii-yamagata.jp

さくらんぼの形そのままに、軸がついたままゼリーに閉じ込めてあるのが「「プチジェリチェリー」。寒河江市や東根など山形産のまだ黄色い早摘みのさくらんぼを使い、1つ1つ手作業で種を抜いてリキュールで香りづけした蜜でじっくり煮てあります。このさくらんぼを1つ1つ姿勢を調整しながら、ゼリーを流し込んで固めてあります。全ての工程は寒河江市の「サエグサファクトリー」の工場で、手作業でおこなわれます。平成22年度「全国ふる里食品コンクール」で農林水産大臣賞を受賞した逸品です。

「プチジェリチェリー」の詳細情報
販売元:  株式会社サエグサファクトリー
住所:   〒991-0004 山形県寒河江市西根北町
電話:   0237-85-7393
商品名:  プチジェリチェリー
価格:   プチジェリチェリー 8粒BOX – 1,404円(税込)
販売店舗: ターミナルビル1F、2F さくらんぼ

vol6.株式会社サエグサファクトリー(寒河江市) : 山形県アンテナショップ「おいしい山形プラザ」

「おいしい山形プラザ」は東京・銀座にある山形県の“おいしい”をいっぱい詰め込んだアンテナショップです。

山形空港限定のオリジナル純米吟醸酒「さくらんぼの響」

出典:www.sakuranbo-shop.co.jp

山形空港内に本社があり、山形空港内の店舗「さくらんぼ」を運営しているのが「株式会社 さくらんぼ」です。お菓子やさくらんぼをはじめお米や日本酒など山形の特産品を幅広く販売するだけでなく、オリジナルの特産品を企画開発しています。「さくらんぼの響」もその1つ。山形県内の老舗酒造メーカーとの共同で開発した、山形空港限定の純米大吟醸酒です。精米歩合4割まで磨き、さくらんぼを思わせるフルーティでふくらみのある味わいが特徴です。女性でも飲みやすい口当たりのよい仕上がりで、ボトルも美しいおみやげに最適なお酒です。

「さくらんぼの響」の詳細情報
販売元:  株式会社 さくらんぼ
住所:   〒999-3776  山形県東根市羽入字柏原新林3008番(山形空港ビル内)
電話:   0237-47-2111
商品名:  さくらんぼの響
価格:   さくらんぼの響 500ml – 2,500円(税込)
販売店舗: ターミナルビル1F、2F さくらんぼ

さくらんぼの響 – 山形のお土産・特産品・ご当地限定品の通販|株式会社 さくらんぼ

山形産の大豆とだだちゃ豆だけでつくる名物「大江のじんだんまんじゅう」

出典:www.sakuranbo-shop.co.jp

山形県置賜地方では、枝豆をつぶして砂糖を加えて餡にしたものを「じんだん」と呼びます。宮城県での呼び方「ずんだ」の方が全国的によく知られています。「大江のじんだんまんじゅう」はじんだん餡を薄皮で包んで、見た目に美しい吹雪模様にしたまんじゅうです。使っているじんだん餡には山形県産大豆にだだちゃ豆をたっぷり使っており、砂糖と食塩だけで味付けしています。一般のずんだ餡のように白あんを使っておらず、保存料なども一切使用していません。このため枝豆の味と香りをしっかり味わうことができます。

「大江のじんだんまんじゅう」の詳細情報
販売元:  じんだん本舗 大江
住所:   〒999-2232 山形県南陽市三間通37-5
電話:   0238-40-2306
商品名:  大江のじんだんまんじゅう
価格:   大江のじんだんまんじゅう  – 1,080円(税込)
販売店舗: ターミナルビル1F、2F さくらんぼ

元祖 じんだん饅頭 元祖じんだんまんじゅう・大福の通販 |山形の菓子処 じんだん本舗 大江

元祖 じんだん饅頭

スポンジの口どけがまるで淡雪のような「最上川あわゆき」

出典:www.m-awayuki.jp

「最上川あわゆき」は山形新幹線「大石田駅」の駅前に本店を構える「ぱんどら」の代表的なスイーツで、発売以来20年以上愛され続けています。上質なクリームと各種の餡を、メレンゲでつっくったスポンジでサンドしてあります。ふんわりしっとりしたスポンジの口どけの良さが特徴で、口に入れるとまるで淡雪のように柔らかく優しくとけていきます。北海道産の小豆を使用した「あんこ」と国産栗を厳選して使用した「和栗と和三盆」、そして山形ならではのだだちゃ豆を賜与した「ずんだ」の3種類があります。

「最上川あわゆき」の詳細情報
販売元:  有限会社ぱんどら
住所:   〒999-4116 山形県北村山郡大石田町駅前通り8-6
電話:   0237-35-3404
商品名:  最上川あわゆき
価格:   最上川あわゆき 8個入 – 1,385円(税込)
      最上川あわゆき 12個入 – 2,000円(税込)
販売店舗: ターミナルビル1F、2F さくらんぼ

最上あわゆきについて|和洋菓子店「ぱんどら」の人気スイーツについて

山形県の和洋菓子店「ぱんどら」で販売している最上川あわゆきは、地元のおみやげとして人気No.1のお菓子です。やわらかでほんのり甘い絶妙なバランスが長年に渡って支持されてきました。是非一度ご賞味ください。当サイトからお買い求めいただけます。

食品添加物を一切使用しないご飯のおとも「わらわらままけは」

出典:www.sakuranbo-shop.co.jp

東根市に本拠を構える「壽屋寿香蔵」がつくる、オリジナルのご飯のお供が「「わらわらままけは」。山形弁で「ご飯ですよ〜」という意味です。刻んだウリに青唐辛子や昆布を加え、麹でつくる甘酒や丸大豆醤油で漬け込んだ麹づけですが、複雑な味があたたかいご飯によく合います。ウリの食感に甘酒の甘味、醤油の風味、昆布の旨味が加わり、青唐辛子のピリッとした辛味でご飯がすすみます。食品の安全性にこだわる「壽屋寿香蔵」では、使用する調味料の材料も含めて食品添加物を一切使用せずにつくっています。

「わらわらままけは」の詳細情報
販売元:  壽屋寿香蔵
住所:   〒999-3784 山形県東根市本町6-36
電話:   0237-42-0173
商品名:  わらわらままけは
価格:   わらわらままけは 150g入 – 360円(税込)
販売店舗: ターミナルビル1F、2F さくらんぼ

飯喰は(ままけは) | 壽屋寿香蔵

ピリッとした辛さでごはんがすすむ。 麹で作った甘酒の甘みに丸大豆しょうゆの風味、青唐辛子の辛さに、うりの食感、昆布のぬめりを加えました。厳選された材料が見事に調和した壽屋のロングセラー。あったかいごはんにかけてお召し上がりください。甘みのあるしょうゆ味ですので、卵や納豆などとも相性抜群です。 「わらわら飯喰は」とは山形

日本初の粉ミルクメーカーがつくるお菓子「おしどりミルクケーキ」

出典:www.sakuranbo-shop.co.jp

古くから山形県民に親しまれてきたお菓子が「おしどりミルクケーキ」です。日本で初めて粉ミルクを製品化した「日本製乳」が、粉ミルクの副産物をつかって製品化しました。牛乳がベースでタンパク質やカルシウムをたっぷり含んでいるので、「食べる牛乳」とも言える栄養豊富なお菓子です。賞味期限が10ヶ月と長く軽く携帯に便利なので、ハイキングや登山の際の携行食としても人気です。古くからの「ミルク」に加え、山形名産品の「ラ・フランス」と「佐藤錦さくらんぼ」の3つの味が詰めあわせになっています。

「おしどりミルクケーキ」の詳細情報
販売元:  日本製乳株式会社
住所:   〒999-2176 山形県東置賜郡高畠町大字糠野目字高野壱694-1
電話:   0238-58-0131
商品名:  おしどりミルクケーキ
価格:   おしどりミルクケーキ 3種詰め合わせ 24本入 – 650円(税込)
販売店舗: ターミナルビル1F、2F さくらんぼ

おしどりミルクケーキ | 日本製乳株式会社

自社農園で栽培する特産梅でつくるお菓子「ひがしね美人」

出典:www.sakuranbo-shop.co.jp

東根の特産品「ひがしね梅」を使ったお菓子が「ひがしね美人」です。東根に本店の構える「松野屋」が自社農園で栽培する「ひがしね梅」だけを使い、完熟あるいは青梅をハチミツ入りのシロップに漬け込み、型崩れやしぼみがでないように丁寧に1粒づつ干し上げたお菓子です。甘酸っぱくて芳醇な梅の風味を楽しむことができます。肉厚の「ひがしね梅」は松野屋の代表「清野重美」が昭和42年に原木を発見し、自社で栽培している梅で一般的な梅の実と比較すると2倍の大きさがあり、旨味も酸味も濃厚な梅の実です。

「ひがしね美人」の詳細情報
販売元:  有限会社松野屋
住所:   〒999-3727 山形県東根市大字野川1555-1
電話:   0237-44-2626
商品名:  ひがしね美人
価格:   ひがしね美人 完熟 中 8個入 – 1,804円(税込)
      ひがしね美人 完熟 中 12個入 – 2,596円(税込)
販売店舗: ターミナルビル1F、2F さくらんぼ

商品紹介 |梅菓子本舗 松野屋

菊の花と山形の山菜や野菜を1年熟成させた贅沢な漬物「晩菊」

出典:www.sakuranbo-shop.co.jp

昭和23年創業東置賜郡高畠町にある古民家に本社を置く、郷土の漬物、惣菜をつくる「三奥屋」を代表する人気の漬物が「晩菊」です。春から秋にかけて山形で収穫される山菜や野菜10種類を刻み、菊の花を加えて漬け込んだ山形の山野の実りをギュッと詰め込んだ贅沢な漬物です。材料を塩漬けにして1年熟成させ、さらに素材のおいしさを活かすように梅酢と焼酎を使う独自の技法で漬け込んであります。昭和36年に発売開始以来、漬物品評会など多くの受賞歴をほこるロングセラー商品です。

「晩菊」の詳細情報
販売元:  株式会社 三奥屋
住所:   〒999-2176 山形県東置賜郡高畠町大字糠野目1664番地
電話:   0238-57-2510
商品名:  晩菊
価格:   晩菊 100g入 – 435円(税込)
販売店舗: ターミナルビル1F、2F さくらんぼ

晩菊 – みちのく・山形のお漬物 – 晩菊本舗 三奥屋

山形県産素材でつくる山形空港限定の定番おみやげ「sora ずんだ餅」

出典:www.sakuranbo-shop.co.jp

東北のおみやげといえば「ずんだ餅」がよく知られています。山形空港に本拠を置く山形のおみやげを企画・開発・販売する「さくらんぼ」では、山形空港だけで入手できる「sora ずんだ餅」を企画考案しています。原材料と製法にこだわり、1つ1つ職人がてづくりしています。ずんだにはたっぷりの山形県産枝豆を使い、つなぎに白あんなどは使っていません。中の餅には尾花沢産のもち米「ひめのもち」をつかい、杵つきでつくっています。空港限定品らしい飛行機が描かれたパッケージはおみやげに最適です。

「sora ずんだ餅」の詳細情報
販売元:  株式会社 さくらんぼ
住所:   〒999-3776  山形県東根市羽入字柏原新林3008番(山形空港ビル内)
電話:   0237-47-2111
商品名:  sora ずんだ餅
価格:   sora ずんだ餅 5個入 – 880円(税込)
販売店舗: ターミナルビル1F、2F さくらんぼ

山形空港限定 sora ずんだ餅 – 山形のお土産・特産品・ご当地限定品の通販|株式会社 さくらんぼ

40年以上ロングセラーを続ける蔵王温泉の定番おみやげ「樹氷ロマン」

出典:www.sakuranbo-shop.co.jp

山形県の代表的な観光スポットが「蔵王温泉」。美人づくりの湯として知られ日本屈指の古湯と言われる温泉や、スキーリゾートそして美しい樹氷など四季を通じて楽しむことができる古くからのリゾート地です。その「蔵王温泉」の定番のおみやげとして、昭和52年発売以来親しまれているのが「樹氷ロマン」です。山形県の第1回名産品品評会で金賞に輝いた逸品です。欧風の焼き菓子で2層のホワイトクリームをサンドしてあります。焼き菓子のサクッとした食感と香ばしさ、そして甘さ控えめで滑かなクリームのバランスが絶妙です。

「樹氷ロマン」の詳細情報
販売元:  株式会社 加藤物産
住所:   〒999-3102 山形県上山市新金谷826-1
電話:   023-672-1410
商品名:  樹氷ロマン
価格:   樹氷ロマン 24本入 – 1,080円(税込)
販売店舗: ターミナルビル1F、2F さくらんぼ

山形銘菓 樹氷ロマン24本入 – 山形のお土産・特産品・ご当地限定品の通販|株式会社 さくらんぼ

自社農園で栽培するだだちゃ豆の風味を引き出す焼き饅頭「だだっ子」

出典:www.kiyokawaya.com

鶴岡市にある自社農園「だだっ子農園」で栽培する、自慢のだだちゃ豆の風味を最大限に活かした焼き饅頭が「だだっ子」です。新鮮なだだちゃ豆をやや粗めにすりつぶして滑らかな白あんとあわせることで、だだちゃ豆の風味と食感を引き出した餡になっています。皮には地元産のタマゴと和三盆糖を使い、丸く可愛らしい形に焼き上げています。真ん中には醤油とタマゴを使ったアクセントがついています。全て手作業でつけているので1つ1つ微妙に違っていて、メーカーではこのことから顔と呼んでいます。小ぶりで食べやすいのでついつい手が伸びてしまいます。

「だだっ子」の詳細情報
販売元:  株式会社 清川屋
住所:   〒997-0011 山形県鶴岡市宝田1-4-25
電話:   0235-23-2111
商品名:  だだっ子
価格:   だだっ子 8個入 – 1,280円(税込)
      だだっ子 12個入 – 1,920円(税込)
販売店舗: ターミナルビル2F 清川屋山形空港店

山形銘菓 山形 庄内 お土産 お菓子|清川屋のだだっ子

だだっ子 清川屋

山形県産のブランド米でつくるクッキー「山形のゆきどけ」

出典:www.kiyokawaya.com

山形県の特産品全般を取り扱う「清川屋」では、山形県のブランド米「つや姫」も取り扱っています。その山形を代表するお米「つや姫」を使った洋菓子が「山形のゆきどけ」です。小麦粉を使用せず100%山形県産の「つや姫」の米粉を原材料に日本海の塩を使ってつくるクッキーで、中にはアーモンド風味のチョコレートが入っています。ホロホロとした口どけでやさしい味のクッキーと、チョコレートのトロリとした食感そしてアーモンドの風味が絡み合います。米粉でつくるクッキーは山形美人を思わせる色白で、パッケージとあいまって雪どけを思わせます。

「山形のゆきどけ」の詳細情報
販売元:  株式会社 清川屋
住所:   〒997-0011 山形県鶴岡市宝田1-4-25
電話:   0235-23-2111
商品名:  山形のゆきどけ
価格:   山形のゆきどけ 3個入 – 380円(税込)
      山形のゆきどけ 9個入 – 1,080円(税込)
販売店舗: ターミナルビル2F 清川屋山形空港店

山形のゆきどけ 清川屋

山形のゆきどけ 清川屋

メディアでも取り上げられた真っ白なロールケーキ「ほわいとぱりろーる」

出典:www.kiyokawaya.com

「天使のような真っ白ロール」としてメディアでもたびたび取り上げられる山形のスイーツが「ほわいとばりろーる」。販売累計400,000本を超える清川屋を代表する人気のロールケーキは、クリームもスポンジも真っ白です。中には厳選された極上のクリームを使用した、ミルキーな風味が特徴の口どけのよいクリームがたっぷり。真っ白でもちもちのスポンジは山形県産のフレッシュな牛乳と卵白を使い、卵黄とバターを使っていません。自社工場でクリーム作りから巻きの工程まで、パティシエが1本1本全ててづくりしています。

「ほわいとぱりろーる」の詳細情報
販売元:  株式会社 清川屋
住所:   〒997-0011 山形県鶴岡市宝田1-4-25
電話:   0235-23-2111
商品名:  ほわいとぱりろーる
価格:   ほわいとぱりろーる 14cm – 1,430円(税込)
      ほわいとぱりろーる ~さくらんぼ~ 14cm – 1,630円(税込)
販売店舗: ターミナルビル2F 清川屋山形空港店

ほわいとぱりろーる 清川屋

ほわいとぱりろーる 清川屋

全国規模の土産物店にはない地元ならではのおみやげが揃う山形空港

山形空港は果樹王国といわれる山形県東根市にあります。山形空港は羽田のほか札幌、名古屋、大阪との間に路線運行されているので、これらの地域と新幹線よりもはるかに短時間で結ばれています。山形空港にあるおみやげ店は地元のおみやげ店なので、全国規模のおみやげ店とは違いローカルならではの品揃えがあります。山形のフルーツを活かしたスイーツはもとより、お米や果樹王国東根ならではのフルーツそのものも入手することができます。果樹王国のフレッシュな味を、そのままおみやげにできるのは空港のおみやげ店ならではです。

この記事のキーワード

この記事のライター

AEC_Enterprise

半導体関係のエンジニア経験が長く、現在は日本企業の海外展開あるいは海外企業の日本進出を支援するコンサルを行っています。またスキルを活かしてiPhoneアプリの開発および開発者を養成するトレーニングを行っています。ライティングは、ITリテラシー、ビジネススキル、トラベル、テクノロジー、プレミアム商品の記事が得意です。

関連する記事

あわせて読みたい

コメント