マウスウォッシュ(デンタルリンス・洗口液)の正しい選び方・使い方とおすすめ15選

マウスウォッシュ(デンタルリンス・洗口液)の正しい選び方・使い方とおすすめ15選

マウスウォッシュは口臭を予防し、口腔内を爽やかにしてくれますが、それだけでなく虫歯や歯周病を防止するためにも効果があります。口臭が気になるひとだけでなく、オーラルケアのツールとしてもマウスウォッシュを検討してみて下さい。

aec_enterpriseAEC_Enterprise
  • 12,433views
  • B!
      1. 目次
  1. 口臭予防には歯磨きに加えてマウスウォッシュが効果的
  2. 正しいマウスウォッシュの選び方
  3. マウスウォッシュの正しい使い方
  4. 歯科医おすすめの殺菌洗口液「ウエルテック コンクールF」
  5. マウスウォッシュのトップブランド「薬用リステリン トータルケア」
  6. タンパク汚れを目で見て確認できるマウスウォッシュ「プロポリンス」
  7. オーラツー プレミアム ブレスフレグランスマウスウォッシュ
  8. 天然植物由来成分で歯槽膿漏予防をサポートする「生葉液」
  9. 天然ミントのフレッシュな清涼感「NONIO マウスウォッシュ」
  10. 世界113ヶ国で愛用される「セラブレスオーラルリンス」
  11. 全ての世代のお口の健康を守る「モンダミン プレミアムケア」
  12. 長時間殺菌を持続する「クリニカアドバンテージ デンタルリンス」
  13. とろみの薬用液で効果が長時間持続「ガム・デンタルリンスAC」
  14. 米国特許取得のマウスウォッシュ「プロフレッシュオーラルリンス」
  15. 天然植物油にこだわったマウスウォッシュ「お口すっきりハーブ」
  16. 歯周ポケットの奥まで浸透殺菌「システマEXデンタルリンス」
  17. ドイツ生まれのオーガニックブランド「ヴェレダ マウスウォッシュ」
  18. 計量カップがいらない「クリアクリーン ダイレクトウォッシュ」
  19. マウスウォッシュは歯磨きと併用するのが効果的な使い方
    1. 歯ブラシの正しい選び方とおすすめランキングTOP15
    2. 電動歯ブラシの正しい選び方とおすすめランキングTOP15
    3. デンタルフロスの正しい選び方・使い方とおすすめデンタルフロス15選
    4. 歯間ブラシの正しい選び方・使い方とおすすめ歯間ブラシ15選
      1. この記事のキーワード
      2. この記事のライター
      3. 関連する記事
      4. あわせて読みたい

口臭予防には歯磨きに加えてマウスウォッシュが効果的

出典:www.photo-ac.com

毎食後しっかり歯磨きをしていても虫歯になったり口臭に悩まされる人はいます。歯磨きだけでは口腔内の原因菌をなくすことはできません。原因菌は口腔内のいたるところ、特に舌の回りでも繁殖します。口臭を予防し、歯周病を防ぐには口腔内全体をきれいにするにはマウスウォッシュが効果的です。マウスウオッシュには薬用成分を配合した医薬部外品もあれば、欧米のオーラルケア研究から生まれた口臭予防に特化した製品もあります。オーガニックにこだわったものや香りに注目したものもあります。ここでは好みや使い方に合わせて選べるおすすめの15製品を紹介します。

正しいマウスウォッシュの選び方

マウスウォッシュあるいはデンタルリンスと呼ばれている製品は成分によって「医薬部外品」とそうでない「化粧品」に分類されます。医薬部外品には殺菌剤などが配合されていて、口内を殺菌する薬用効果があり、化粧品は一時的に口臭を消したり口内を爽快にするものです。歯周病やムシ場の予防などの効果を期待するならば医薬部外品を選び、口臭対策であれば好みによって選びます。「医薬部外品」ではないものは全て「洗口液」なので、歯磨きを省略することはできません。

「医薬部外品」であっても用途は「液体歯磨」と「洗口液」があります。どちらも口内全体をさっぱりさせますが、「液体歯磨」はすすいだ後にブラッシングすることで歯磨き剤として使うことができます。「洗口液」は歯磨きに加えて使用することが前提になった製品です。マウスウォッシュには薬効とは別にアルコールの入ったものとノンアルコールのものがあります。しっかり清涼感を味わいたい場合はミントが強めでアルコールが配合されたものを選び、子どもなど刺激を避けたい人はノンアルコールを選びます。

マウスウォッシュの正しい使い方

マウスウォッシュの目的は口腔内の口臭や歯周病の原因菌を殺菌することです。マウスウォッシュを効果的にするためには、事前に歯の汚れは落としておくべきでしょう。マウスウォッシュには「液体歯磨」に分類される製品も多くありますが、歯磨きの代用とするならブラッシングした後に再度マウスウォッシュで口をすすぐほうがよいでしょう。できれば歯磨きだけでなくマウスウォッシュで口をすすぐ前に舌苔の掃除もしておくとさらに効果的です。ただし舌の掃除に通常の歯ブラシを使用すると傷がつくことがあるので注意が必要です。

せっかくマウスウォッシュをした後で飲食すると、せっかく殺菌した口腔内がまた菌が繁殖しやすい環境になります。最も効果的なのは歯磨きの後、就寝前にマウスウォッシュで口腔内をキレイにすることです。なお、特に医薬部外品のマウスウォッシュの場合は出血や炎症があるような時には使用は控えた方がよいでしょう。

歯科医おすすめの殺菌洗口液「ウエルテック コンクールF」

Amazonで詳細を見る

ハミガキでも評価の高い「コンクール」の薬用マウスウォッシュが「コンクールF」です。配合されている殺菌剤の「グルコル酸クロルヘキシジン」が歯や粘膜に吸着して殺菌効果が12時間持続します。就寝中も虫歯菌や歯周病菌の繁殖を防いでくれます。低刺激ながら適度な爽快感があるので、長く使い続けることができます。抗炎症剤や緑茶抽出液も配合されているので、歯肉炎や歯槽膿漏を予防し、口臭が気になる人にもおすすめです。濃縮タイプなので濃度を自分で調整して使用できます。

「ウエルテック コンクールF」の詳細情報
ブランド: コンクール
種類:   洗口液 – 医薬部外品
濃縮:   濃縮タイプ
内容量:  100ml
使用量:  5〜10滴
サイズ:  64mm(W)×33mm(D)×120mm(H)

コンクールF 公式サイト

マウスウォッシュのトップブランド「薬用リステリン トータルケア」

Amazonで詳細を見る

マウスウォッシュのパイオニア「リステリン」の製品の中で最も多くの効果を持っているのが「トータルケア」です。口腔内の細菌が原因の口臭や歯肉炎を予防するのはもちろん、歯垢や歯石の沈着を予防しタバコやコーヒーなどによる着色汚れもケアします。さらに起床時などの口内のネバツキもスッキリ解消してくれます。ただ口内をすすぐだけでなく、はき出したあとでブラッシングすることで効果をしっかり発揮してくれます。強い刺激が苦手な人向けには低刺激・ノンアルコールタイプの「トータルケア ゼロ」も用意されています。

「薬用リステリン トータルケア」の詳細情報
ブランド: ジョンソン&ジョンソン
種類:   液体歯磨 – 医薬部外品
濃縮:   非濃縮タイプ
内容量:  100ml、500ml、1000ml
使用量:  約20ml
サイズ:  112mm(W)×78mm(D)×225mm(H) – (1000ml)

薬用リステリン トータルケア 公式サイト

タンパク汚れを目で見て確認できるマウスウォッシュ「プロポリンス」

Amazonで詳細を見る

口臭やプラークの原因となるタンパク質に注目したマウスウォッシュが「プロポリンス」です。「チャ葉エキス」と「プロポリスエキス」が配合されていて、口腔内のタンパク質汚れを絡めとり固めてくれます。10〜15mlを口に含んで10〜20秒クチュクチュすすいではき出すと汚れが茶色く固まって出てきます。「口内エステ」というキャッチコピーどおり、汚れが目で見て確認できる新感覚のマウスウォッシュです。刺激がひかえめなノンアルコールタイプの「プロポリンス ピュア」やタバコのニオイケアができる「プロポリンス リフレッシュ」も用意されています。

「プロポリンス」の詳細情報
ブランド: ピエラス
種類:   洗口液
濃縮:   非濃縮タイプ
内容量:  600ml
使用量:  10〜15mm

プロポリンス 公式サイト

オーラツー プレミアム ブレスフレグランスマウスウォッシュ

Amazonで詳細を見る

フレグランス発想フレーバーという新しい発想のマウスウォッシュが「オーラツー プレミアム ブレスフレグランスマウスウォッシュ」です。トップノート、ミドルノートそしてラストノートと、時間とともに香りが変化しながら長く持続します。洗浄強化成分「(C12-16)パレス-6リン酸」とニオイ吸着成分「シクロデキストリン」が配合されていて、汚れを洗い流しながらニオイのもとを吸着除去します。さらに保湿成分「ヒアルロン酸Na」によってしっとりとした使用感になっています。「アクアティックシトラス」と「フルーティーフローラル」の2つのフレーバーから選ぶことができます。

「オーラツー プレミアム ブレスフレグランスマウスウォッシュ」の詳細情報
ブランド: サンスター
種類:   洗口液
濃縮:   非濃縮タイプ
内容量:  360ml
使用量:  10mm
サイズ:  81mm(W)×57mm(D)×190mm(H)

プレミアム ブレスフレグランス マウスウォッシュ | Ora2(オーラツー)

くちもとBeautyをかなえる「ステインクリアシステム」。ハブラシ、ペースト、液体ハミガキまでの多彩なラインナップの「ステインクリアシステム」が、歯本来の白さへと導きます。

天然植物由来成分で歯槽膿漏予防をサポートする「生葉液」

Amazonで詳細を見る

薬用ハミガキでおなじみの「小林製薬」の生葉シリーズのデンタルリンスが「生葉液」です。配合されている5つの天然植物由来成分が、歯槽膿漏予防をサポートします。甘草由来の「グリチルレチン酸ステアリル」が歯茎の炎症を抑え、こだわり成分「ヒノキチオール」の殺菌作用によって口腔内を清潔に保ちます。さわやかなハーブミント味で、約10mlを含んで口をすすいだ後でブラッシングします。ブラッシング後に水ですすいでも効果が変わらないのもうれしい特徴です。

「生葉液」の詳細情報
ブランド: 小林製薬
種類:   液体歯磨 – 医薬部外品
濃縮:   非濃縮タイプ
内容量:  330ml
使用量:  約10ml
サイズ:  75mm(W)×55mm(D)×170mm(H)

生葉液 公式サイト

天然ミントのフレッシュな清涼感「NONIO マウスウォッシュ」

Amazonで詳細を見る

口臭科学から生まれた「NONIO マウスウォッシュ」は、独自の長時間殺菌システムによって長時間口臭を予防することができます。殺菌成分「CPC」配合で舌や口腔内のすみずみまで口臭原因菌を殺菌するとともに、菌の増殖を長時間防いでくれます。3種類用意されたフレーバーのブレスリフレッシュ成分によって清涼感が長続きするとともに、いずれのフレーバーにも天然ミント成分を配合。合成香料にはないフレッシュな香味にこだわっています。

「NONIO マウスウォッシュ」の詳細情報
ブランド: ライオン
種類:   洗口液 – 医薬部外品
濃縮:   非濃縮タイプ
内容量:  600ml
使用量:  約10ml

口臭科学から生まれたNONIO(ノニオ) | ライオン株式会社

口臭原因菌を徹底殺菌して口臭予防するNONIOハミガキと、長時間殺菌処方でクリアな息をキープできるNONIOマウスウォッシュが8月23日にライオンから新登場!

世界113ヶ国で愛用される「セラブレスオーラルリンス」

Amazonで詳細を見る

米国ビバリーヒルズで生まれ、世界113ヶ国で愛用されるオーラルケアブランドが「セラブレス」。キャッツ博士が開発したOXYD-8によって舌の奥に生息するバクテリアに働きかけ、またバクテリアの増殖の原因となる口の渇きを防いで口臭を防止します。「ノンアルコール」で刺激がなく、天然ミントのさわやかな風味が使いやすく、女性や中高年の利用者も安心して使用できます。約7mlを口に含んで約1分間しっかりすすぐと、オーラルリンスというその商品名のとおり口腔内を清浄に洗い、ミントの香りで満たします。

「セラブレスオーラルリンス」の詳細情報
ブランド: セラブレス
種類:   洗口液
濃縮:   非濃縮タイプ
内容量:  473ml
使用量:  約7ml
サイズ:  65mm(W)×65mm(D)×175mm(H)

セラブレスオーラルリンス 公式サイト

全ての世代のお口の健康を守る「モンダミン プレミアムケア」

Amazonで詳細を見る

「モンダミン プレミアムケア」は3つの有効成分とセラックの効果であらゆる世代の口腔内の健康を守るマウスウォッシュです。殺菌成分「セチルピリジニウム塩化物水和物(CPC)」が歯垢の付着を防止。歯のコーティング成分セラックとともに歯をコーティングして虫歯を予防します。トラネキサム酸(TXA)が出血を防ぎ、抗炎症成分グリチルリチン酸ジカリウム(GK2)が歯肉炎を予防します。虫歯や口臭の原因となる食べかすをしっかり洗浄し、プレミアムミントの爽やかな香味で清涼感が続きます。刺激が苦手な方や小さいお子様のためにはノンアルコールタイプの「モンダミンプレミアムケアセンシティブ」があります。

「モンダミン プレミアムケア」の詳細情報
ブランド: アース製薬
種類:   洗口液 – 医薬部外品
濃縮:   非濃縮タイプ
内容量:  80ml、380ml、700ml、1080ml
使用量:  約20ml
サイズ:  98mm(W)×70mm(D)×215mm(H) – (700ml)

モンダミン プレミアムケア 公式サイト

長時間殺菌を持続する「クリニカアドバンテージ デンタルリンス」

Amazonで詳細を見る

W殺菌成分に抗菌コートをプラスして就寝時の細菌増殖を抑える「新・長時間殺菌処方」を実現したのが「クリニカアドバンテージ デンタルリンス」。「塩化セチルピリジニウム(CPC)」と「塩化ベンゼトニウム(BTC)」という2つの殺菌成分が、口腔全体で原因菌の増殖をしっかり抑制します。加えてコーティング剤として「グリセロリン酸カルシウム」が新たに配合され、2つの殺菌成分を歯面に吸着させ、原因菌を防ぐ抗菌作用が著時間持続します。使用感の好みに合わせてアルコール配合のスッキリタイプとノンアルコールの低刺激タイプが用意されています。

「クリニカアドバンテージ デンタルリンス」の詳細情報
ブランド: ライオン
種類:   液体歯磨 – 医薬部外品
濃縮:   非濃縮タイプ
内容量:  450ml、900ml
使用量:  約20ml
サイズ:  99mm(W)×80mm(D)×217mm(H) – (900ml)

クリニカアドバンテージ デンタルリンス|製品ラインアップ|ライオン

おやすみ前のムシ歯予防に。「新・長時間殺菌処方」で翌朝までしっかり殺菌。「クリニカアドバンテージ デンタルリンス」をご紹介します。予防歯科から生まれたクリニカ。

とろみの薬用液で効果が長時間持続「ガム・デンタルリンスAC」

Amazonで詳細を見る

薬用液にとろみを加えて薬用成分が歯茎に留まりやすくしたのが「ガム・デンタルリンスAC」です。殺菌成分の「塩化セチルピリジニウム」が歯周病菌を殺菌し、独自配合の「β-グリチルレチン酸」と「オレイン酸PEG」が歯茎に働き炎症物質の発生を抑えます。さらに「ビタミンE」が歯茎の血行を促進します。独自のとろみによるコーティング作用によって薬効成分の効果が長時間持続します。手にフィットする持ちやすいボトルとワンタッチキャップで注ぎやすさに配慮したデザインを採用しています。

「ガム・デンタルリンスAC」の詳細情報
ブランド: サンスター
種類:   液体歯磨 – 医薬部外品
濃縮:   非濃縮タイプ
内容量:  420ml
使用量:  約20ml
サイズ:  82mm(W)×57mm(D)×203mm(H)

ガム・デンタルリンスAC|歯周病菌とたたかうサンスターG・U・M(ガム)|サンスター|SUNSTAR

歯周病菌とたたかうサンスターG・U・M(ガム)の商品ラインアップ。ガム・デンタルリンスACのご紹介。

米国特許取得のマウスウォッシュ「プロフレッシュオーラルリンス」

Amazonで詳細を見る

全米初の口臭ケアセンターにおける治療プログラムで使用されている「プロフレッシュオーラルリンス」は米国特許を取得した画期的な洗口液です。飲料水の浄化にも使用される二酸化塩素の高い脱臭効果と殺菌作用に注目し、安全かつ効果的に二酸化塩素を配合することに成功しました。口臭ケアセンターにおける臨床試験をもとに開発された「プロフレッシュオーラルリンス」は、簡単な口臭ケアから本格的な口臭予防まで幅広く使用できます。添付されているアクティベーターパック(A液、B液)をボトルに注入することで二酸化塩素を発生させます。

「プロフレッシュオーラルリンス」の詳細情報
ブランド: プロフレッシュ
種類:   洗口液
濃縮:   非濃縮タイプ
内容量:  473ml
使用量:  約7.5ml
サイズ:  63mm(W)×63mm(D)×200mm(H)

プロフレッシュオーラルリンス 公式サイト

天然植物油にこだわったマウスウォッシュ「お口すっきりハーブ」

Amazonで詳細を見る

合成成分を使用せず、天然の植物油を主成分にした製品にこだわっている「パックスナチュロン」。「お口すっきりハーブ」も合成殺菌剤や石油由来の合成界面活性剤などは使用していません。セージ葉エキスやチャ葉エキスなど3種のハーブエキスとユーカリ油やスペアミント油など4種の精油が口腔内を浄化して口臭を防いでくれます。天然ハーブと精油の自然でスッキリしたフレーバーが気分をリフレッシュしてくれます。低刺激タイプなので口腔内がピリピリすることがなく、お子様や刺激に弱い女性でも安心して使用できます。

「お口すっきりハーブ」の詳細情報
ブランド: パックスナチュロン
種類:   洗口液
濃縮:   濃縮タイプ
内容量:  50ml
使用量:  5〜10滴
サイズ:  45mm(W)×45mm(D)×100mm(H)

オーラルケア | パックスナチュロン(PAX NATURON) | 太陽油脂

パックスナチュロン製品の詳細ページ。

歯周ポケットの奥まで浸透殺菌「システマEXデンタルリンス」

Amazonで詳細を見る

「システマEXデンタルリンス」は、「IPMP(イソプロピルメチルフェノール)」が歯周ポケットの奥まで入り込んで歯周病菌を浸透殺菌。コーティング剤が薬用成分を歯茎に吸着して歯周病菌をブロックします。さらに「ε-ACA(イプシロン-アミノカプロン酸)」によって歯茎の炎症を抑制して歯周病を効果的に予防します。殺菌成分「IPMP」と「LSS(ラウロイルサルコシンナトリウム)」によって口臭や虫歯を予防します。アルコール配合のスッキリ爽快タイプとノンアルコールの低刺激タイプが用意されているので、好みに合わせてフレーバーをチョイスできます。

「システマEXデンタルリンス」の詳細情報
ブランド: ライオン
種類:   液体歯磨 – 医薬部外品
濃縮:   非濃縮タイプ
内容量:  450ml、900ml
使用量:  約10ml
サイズ:  99mm(W)×80mm(D)×217mm(H) – (900ml)

システマEXデンタルリンス|製品ラインアップ|ライオン

歯周病を効果的に予防できるシステマEXデンタルリンスは、口臭のお悩みやムシ歯の予防にもご利用いただけます。薬用成分IPMPが原因菌をしっかり殺菌します。

ドイツ生まれのオーガニックブランド「ヴェレダ マウスウォッシュ」

Amazonで詳細を見る

ドイツ生まれのオーガニックブランド「ヴェレダ」の「マウスウォッシュ」は、ハーブエキスが口内を洗浄して口臭を防止してくれます。キープラントはアンデス山脈に生育する「ラタニア」。配合された「ラタニアエキス(クラメリアトリアンドラ根エキス)」と「ミルラエキス(モツヤクジュジュ樹脂エキス)」が口腔内を清浄にして息を爽やかに整えてくれます。刺激が少ないやさしい使い心地で口臭を予防します。歯磨き後のオーラルケアはもちろん外出先などで歯磨きができないときのオーラルケアにも最適です。

「ヴェレダ マウスウォッシュ」の詳細情報
ブランド: ヴェレダ
種類:   洗口液
濃縮:   濃縮タイプ
内容量:  50ml
使用量:  10〜20滴

マウスウォッシュ | WELEDA(ヴェレダ)公式オンラインショップ

赤ちゃんやお子様を含め家族で使えるナチュラル・オーガニックコスメブランドのパイオニア。世界50カ国以上で愛されるWELEDA(ヴェレダ)。新製品情報や取扱い店、オーガニックライフ・コラム等

計量カップがいらない「クリアクリーン ダイレクトウォッシュ」

Amazonで詳細を見る

計量カップを使わず、口に直接薬用液を注ぐ独自のボトルデザインを採用しているのが「クリアクリーン ダイレクトウォッシュ」です。殺菌成分「塩化セチルピリジニウム(CPC)」に加え、2種類の洗浄成分「無水ピロリン酸Na」と「ミリストイルグルタミン酸Na」を配合しました。細菌が多い舌や歯周ポケットにしっかり浸透して口臭や歯肉炎を予防してくれます。直接口に注げるので、使用後に計量カップを洗う手間が省け、忙しい朝や出かける前の口臭予防に最適です。

「クリアクリーン ダイレクトウォッシュ」の詳細情報
ブランド: 花王
種類:   洗口液 – 医薬部外品
濃縮:   非濃縮タイプ
内容量:  380ml
使用量:  約10ml
サイズ:  75mm(W)×53mm(D)×191mm(H)

クリアクリーン ダイレクトウォッシュ 公式サイト

マウスウォッシュは歯磨きと併用するのが効果的な使い方

マウスウォッシュには天然植物成分にこだわったものやオーラルケア先進国の米国で実績のあるもの、薬用成分を配合したものなど多くの種類があります。歯の表面や周囲は歯磨きやデンタルフロスなどできれいにできますが、マウスウォッシュを使うことで歯磨きではきれいにできない口腔内全体をきれいにします。マウスウォッシュの中には「液体歯磨」の用途に使えるものもありますが、マウスウオッシュだけで歯磨きを終わらせるのでは不十分です。虫歯や歯周病を防ぎ、さらに口臭を予防するためには歯磨きとマウスウォッシュを併用するのがおすすめです。

歯ブラシの正しい選び方とおすすめランキングTOP15

歯ブラシの正しい選び方とおすすめランキングTOP15

AEC_EnterpriseAEC_Enterprise
電動歯ブラシの正しい選び方とおすすめランキングTOP15

電動歯ブラシの正しい選び方とおすすめランキングTOP15

AEC_EnterpriseAEC_Enterprise
デンタルフロスの正しい選び方・使い方とおすすめデンタルフロス15選

デンタルフロスの正しい選び方・使い方とおすすめデンタルフロス15選

AEC_EnterpriseAEC_Enterprise
歯間ブラシの正しい選び方・使い方とおすすめ歯間ブラシ15選

歯間ブラシの正しい選び方・使い方とおすすめ歯間ブラシ15選

AEC_EnterpriseAEC_Enterprise

この記事のキーワード

この記事のライター

AEC_Enterprise

半導体関係のエンジニア経験が長く、現在は日本企業の海外展開あるいは海外企業の日本進出を支援するコンサルを行っています。またスキルを活かしてiPhoneアプリの開発および開発者を養成するトレーニングを行っています。ライティングは、ITリテラシー、ビジネススキル、トラベル、テクノロジー、プレミアム商品の記事が得意です。

関連する記事

あわせて読みたい

コメント