仕事帰りにフットサル!一人でもできる都内のフットサルコート6選

気軽に行ける!東京都内のおすすめフットサルコート15選!

フットサルといえば、サッカーより少人数・小スペースでできるということで人気急上昇中のスポーツ。小スペースでできるといっても、具体的にフットサルコートってどこにあるのか?そんな疑問にお答えして、都内にあるおすすめフットサルコートをご紹介します!空いてる時間に気の合う仲間と一緒にボールを蹴りませんか?

chon03bMARINA.I
  • 50,499views
  • B!
      1. 目次
  1. フットサルコートの基礎知識!
    1. 1. 設備について
    2. 2. 予約について
    3. 3. 用具の貸し出しについて
    4. 4. 金額について
  2. 今週末のフットサルはここで決まり!おすすめコートご紹介!
    1. 1.楽天地フットサルコート錦糸町(JR総武本線・東京メトロ半蔵門線)
    2. 2. アディダスフットサルパーク池袋(JR・地下鉄・東武線・西武線各線)
    3. 3. FSTA池袋(JR・地下鉄・東武線・西武線各線)
    4. 4. FUTSAL DAIBA(新交通ゆりかもめ・りんかい線)
    5. 5. MIYAMOTO FUTSAL PARK日比谷シティ(都営三田線)
    6. 6. 東京体育館フットサルコート(JR総武線・都営大江戸線)
    7. 7. フットサルクラブ東京 東陽町(東京メトロ東西線)
    8. 8. フットサルパーク吉祥寺(JR中央線・京王井の頭線)
    9. 9. ジェクサーフットサルクラブ ルミネ立川(JR中央線快速、青梅線、南武線)
    10. 10. 国立代々木競技場フットサルコート(JR山手線・東京メトロ千代田線)
    11. 11. キャプテン翼スタジアム東京北(JR京浜東北線・東京メトロ南北線)
    12. 12. 新宿中央公園(都営大江戸線・東京メトロ丸ノ内線)
    13. 13. セブンカルチャークラブ大井町(JR京浜東北線・りんかい線・東急大井町線)
    14. 14. 南町田インドア球‘s倶楽部(東急田園都市線)
    15. 15. ミズノフットサルプラザ調布(京王線)
  3. 近くのフットサルコートが見つかったら?
      1. この記事のキーワード
      2. この記事のライター
      3. 関連する記事
      4. あわせて読みたい

フットサルコートの基礎知識!

フットサルは5人1チームで行うミニサッカーのようなもので、サッカーより競技時間も短く初心者でも気軽にできる人気のスポーツです。社会人スポーツの中でも特に人気の高い種目で、実はコート自体は全国的にも数多く存在しています。

1. 設備について

フットサルは非常に人気のある種目ということもあり、フットサルコートの施設自体はどこも充実してきています。シャワーやナイターはほとんどのコートで完備されています。コートの正式な大きさは縦が38m~42m、横が18m~22mと規定されていますが、日本のフットサルコートでこの基準を満たしているところは少ないのが現状です。ですが、大会などでない限りはコートの大きさはさほど気にすることはないでしょう。

2. 予約について

利用者数の増加に伴い、人気のあるコートは何週間も先まで予約が埋まっていることもしばしば。ですので、あらかじめコートの予約状況をしっかりと確認し、早めに日程が決まったらすぐに予約しておくのがいいでしょう。ただ、コートの空き状況は変動しますので、必ずしも早めに予約をしないとフットサルができないのかというとそうとは言い切れません。前日でも空いている場合もありますので、思い立ったらまずはホームページなどをチェックして予約状況を確認してみましょう。

3. 用具の貸し出しについて

ほとんどのフットサルコートで用具の貸し出しを行っています(有料)。ボールやビブス、シューズ、ウェア、マーカーなど、手ぶらで行ってもフットサルができるような環境が整えられています。会社帰りに急に「フットサルがしたい!」と思い立っても大丈夫。もちろん女性用の用具の貸し出しもありますので、男女問わずフットサルを楽しむことができます。

4. 金額について

最後にコートの金額についてです。だいたい1時間あたりの料金になっていて、相場は8,000円~20,000円くらいといったところです。ですが、この料金を少しお得にする方法があります。そのフットサルコート施設のメンバー(会員)になることです。メンバーになると少し安い料金でコートを使うことができるようになります。年会費や入会金が発生することが多いですが、チェーン展開しているコートのメンバーになると全国各地のコートで割引料金が適用されます。毎回同じコートを使うということであればメンバーに入会することをおすすめします。

今週末のフットサルはここで決まり!おすすめコートご紹介!

1.楽天地フットサルコート錦糸町(JR総武本線・東京メトロ半蔵門線)

出典:rakutenchi-oasis.com

錦糸町駅から徒歩1分以内で到着するフットサルコートです。3面のコートはいずれも人工芝でナイター設備も完備。営業時間も23時までですので、会社帰りに立ち寄ることもできます。
住所:〒130-8535 東京都墨田区江東橋4-27-14 LIVINビル8階
最寄駅:JR総武線各駅停車・東京メトロ半蔵門線「錦糸町」駅より徒歩1分以内(JR線は南口、地下鉄は2番出口)
料金:平日18~23時 グリーン・ブルーコート 12,950円(ビジター 15,100円)
          クワトロコート 6,450円(ビジター 7,550円)
営業時間:平日12時~23時/土日祝日9時~23時

RAKUTENCHIフットサルコート|ご利用案内

その他の時間帯の利用料金や予約方法等はこちら。

2. アディダスフットサルパーク池袋(JR・地下鉄・東武線・西武線各線)

出典:yoyaku.futone.jp

こちらは言わずと知れた街、池袋駅東口前にそびえるヤマダ電機の屋上にあるフットサルコートです。ビルの屋上なのでコートは1面しかありませんが、営業時間が23時までとなっているので会社帰りなどにも気軽に行くことができます。更衣室やシャワーもしっかり完備。
住所:東京都豊島区東池袋1-5-7ヤマダ電機LABl1日本総本店 池袋屋上 
最寄駅:JR・地下鉄・東武線・西武線各線「池袋」駅東口より徒歩1分
料金:平日19~23時 15,750円(ビジター 18,900円)
営業時間:平日11時~23時/土日祝日10時30分~23時

アディダスフットサルパーク池袋

コートの予約や情報はこちら。

3. FSTA池袋(JR・地下鉄・東武線・西武線各線)

出典:f-sta.com

こちらは池袋西口にあるフットサルコートです。徒歩3分ですのでアクセスも良く、コートも2面ありますので比較的予約が取りやすいコートといえるでしょう。飲食店や居酒屋もたくさんありますので、フットサル終わりに軽く飲んだりできるのも魅力ですね。
住所:〒171-0021 東京都豊島区西池袋1-37-12 ロサ会館屋上
最寄駅:JR・地下鉄・東武線・西武線各線「池袋」駅西口より徒歩3分
※料金・営業時間は曜日によって細かく設定されています。詳しくは下記リンクでご確認ください。

コートレンタル | エフスタ池袋

●レンタルコート料金 当店は曜日により営業時間が異なります。また月曜日、水曜日、木曜日の一部の時間帯は1回当たりのレンタル時間が90分間となります。コートレンタルをお申し込みの際はご注意ください。 レンタルコート予約状況確認・申込 (予約システムの画面が開きます。) 曜日 時間 メンバー料金

4. FUTSAL DAIBA(新交通ゆりかもめ・りんかい線)

出典:court-yoyaku.com

こちらはお台場・臨海エリアにあるフットサルコート。駅からもアクセスが良く、なんといっても最大の魅力は大型温泉施設「大江戸温泉物語」の真横にあるので運動後に温泉を楽しむことができるということです。営業時間自体は23時までですが、会社帰りというよりは1日かけて楽しみたいコートといえます。
住所:〒135-0064 東京都江東区青海2-6-3
最寄駅:新交通ゆりかもめ「テレコムセンター」駅より徒歩2分
    りんかい線「東京テレポート」駅より無料シャトルバス運行中(約5分程度)
料金:平日18~23時 12,960円(ビジター 15,120円)
営業時間:平日11時~23時/土日祝日9時~23時

FUTSAL DAIBA|ホーム

ホームページです。詳細情報はこちらでご確認ください。無料シャトルバスの時刻表もこちらに掲載しています。

5. MIYAMOTO FUTSAL PARK日比谷シティ(都営三田線)

出典:www.hibiyacity.com

都営三田線「内幸町」駅A6出口直結というアクセス抜群のフットサルコートです。そのほかにも東京メトロ日比谷線「日比谷」駅や、丸ノ内線・千代田線「霞が関」駅からも徒歩3~5分圏内とアクセスしやすい場所にあります。元サッカー日本代表キャプテンの宮本恒靖選手がプロデュースしているフットサルコートで、マイミュージックサービスという自分たちの利用時間帯に好きな音楽を流すことのできる特徴的なサービスもあります。
住所:〒100-0011 東京都千代田区内幸町2-2-3 日比谷シティ広場
最寄駅:都営三田線「内幸町」駅A6出口直結
    東京メトロ日比谷線「日比谷」駅A14出口・丸の内線「霞が関」駅B2出口より徒歩3~5分
料金:平日18~23時 18,000円(ビジター 20,000円)
営業時間:平日18時~23時/土日祝日9時~23時

MIYAMOTO FUTSAL PARK 日比谷シティ

ホームページはこちらから。

6. 東京体育館フットサルコート(JR総武線・都営大江戸線)

出典:www.totai-futsal.jp

東京体育館といえば屋内競技のイメージが強いかもしれませんが、このように立派なフットサルコートも利用することができます。駅からも徒歩1分とアクセス最高ですし、駐車場も有料ですが併設されています。ロングパイルの人工芝なのでいつもよりのびのびとプレーできるかもしれません。千駄ヶ谷周辺でお仕事をしている方はお仕事帰りにも立ち寄れる、おすすめフットサルコートです。
住所:〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷1-17-1
最寄駅:JR総武線各駅停車「千駄ヶ谷」駅より徒歩1分
    都営地下鉄大江戸線「国立競技場」駅より徒歩1分
料金:平日 19~21時 15,500円(ビジター 17,500円)
      21~22時30分 22,700円(ビジター 24,700円) 
営業時間:平日9時~22時30分/土曜日9時~21時30分/日曜・祝日9時~21時

東京体育館フットサルコート

詳しい予約システムや休館日についての情報はこちらよりご確認ください。

7. フットサルクラブ東京 東陽町(東京メトロ東西線)

出典:www.futsal-tokyo.co.jp

江東区にあるフットサルコートです。オフィス街のイメージが強いこのエリアですが、ロングパイルの人工芝コートが3面と、屋内でも1面コートが取れるという充実っぷりは他の施設に全く引けを取りません。シャワーはもちろんのこと、カフェも併設されているのでフットサル後にゆっくりリラックスしながら過ごすこともできます。駐車場もありますが10台ほどしか駐車できないので、特に休日は満車になってしまう可能性が高いです。公共交通機関を利用することをおすすめします。
住所:〒136-0075 東京都江東区新砂1-10-5
最寄駅:東京メトロ東西線「南砂町」駅より徒歩7分(東陽町駅からだと約10分)
料金:【人工芝コート】平日18時~23時 11,880円(ビジター 12,960円)
   【体育館】平日18時~23時 14,040円(ビジター 16,200円)
営業時間:平日10時~23時/土日祝日8時~23時 ※23時以降の営業も可能

江東:東陽町コート | フットサルクラブ東京

フットサルクラブ東京系列のコートは都内にも多く展開されています。東陽町コート以外の情報も掲載されていますので、ぜひお近くのコートを探してみてください。

8. フットサルパーク吉祥寺(JR中央線・京王井の頭線)

出典:twitter.com

幅広い世代の人が行き交う町、「吉祥寺」にあるフットサルコートのご紹介です。吉祥寺ロフトの最上階にコートがあり、駅からも近いのでアクセスは抜群です。シャワーの数がやや物足りなさを感じさせるものの、ウッドデッキがついていたり受付にソファーやテレビがついているなど、その他の部分でくつろげる空間を演出しています。フットサル後は吉祥寺の街を散策したりおいしいご飯やさんで食事したり、楽しみ方は無限大です!
住所:180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-10-1 8階
最寄駅:JR中央線・京王井の頭線「吉祥寺」駅より徒歩3分
料金:平日18時~24時 10,800円(ビジター 12,960円)
営業時間:平日10時~24時/土日祝日8時~24時

フットサルパーク吉祥寺|施設案内

その他の時間帯の料金や詳しい施設のご案内はこちらをご覧ください。

9. ジェクサーフットサルクラブ ルミネ立川(JR中央線快速、青梅線、南武線)

出典:www.jexer.jp

JR各線が乗り入れる立川駅直結でアクセス抜群のフットサルコートです。商業施設の屋上にありながらコートは2面、ナイター設備やシャワーなどもしっかり完備されている施設の充実っぷりも魅力の一つです。23時まで営業しているので会社帰りに気軽に立ち寄ることもできます。
住所:〒190-0012 東京都立川市曙町2-1-1 ルミネ立川店屋上
最寄駅:JR中央線快速、青梅線、南武線「立川」駅より徒歩1分 ルミネ直結
料金:平日18時~23時 10,800円(ビジター 14,040円)
営業時間:10時~23時

Jexer フットサルクラブルミネ立川店|ホーム

コートの予約やその他の時間帯の利用料金はこちらのページから。立川以外の店舗の情報もこちらのリンク先よりご確認いただけます。

10. 国立代々木競技場フットサルコート(JR山手線・東京メトロ千代田線)

出典:www.calcio-a.com

渋谷・原宿エリアのフットサルコートです。代々木公園の隣にあるフットサルコートで、ロングパイルコートが3面とショートパイルコートが1面の計4面のコートがあり、スクールや個サル利用の人で常に賑わいを見せています。ナイター設備やシャワーも完備されていますし、クラブハウスの正面には小さなカフェも併設されています。運動をして小腹がすいた、そんな人はカフェで一息つくのもいいかもしれませんね。
住所:〒150-0041 東京都渋谷区神南2-1-1
最寄駅:JR山手線「原宿」駅、東京メトロ千代田線「明治神宮前」駅より徒歩5分
料金:平日19時~23時 16,500円
営業時間:平日9時~23時/土日祝日7時30分~23時

11. キャプテン翼スタジアム東京北(JR京浜東北線・東京メトロ南北線)

出典:tsubasa-stadium.com

北区王子の駅前に建つ「サンスクエア」屋上にある広いフットサルコートです。3面のショートパイルコートを備え、コートの名前も「翼コート」「岬コート」「若林コート」と漫画に出てくるキャラクターとタイアップ。更衣室やシャワーももちろん完備されています。
住所:〒114‐0002 東京都北区王子1丁目4‐1 サンスクエア内
最寄駅:JR京浜東北線・東京メトロ南北線「王子」駅より徒歩1分
料金:平日19時~24時 12,000円(ビジター 14,000円)
営業時間:【翼コート】平日19時~24時/土日祝日10時~24時
     【岬コート】平日19時~24時/土日祝日10時~24時
     【若林コート】平日22時~24時/土曜10時~24時/日曜祝日15時30分~24時

多目的フットサルコート キャプテン翼スタジアム 東京北

2013年2月9日、北区王子に「多目的フット サルコート キャプテン翼スタジアム」がグランドオープン!

12. 新宿中央公園(都営大江戸線・東京メトロ丸ノ内線)

出典:www.city.shinjuku.lg.jp

オフィス街のイメージが強い西新宿エリアにあるフットサルコートです。ロングパイルのコートが1面あるだけの非常にシンプルなコートですが、ナイターやシャワーなど、必要最低限の設備はしっかり完備。利用の前に、下記リンクより申請書をダウンロードして団体登録をしなくてはいけませんが、登録さえすればほかのコートよりもかなりお手頃な値段でフットサルをすることができますので、職場が近くでフットサルが好きな方はぜひ登録をしておくことをおすすめします。
住所:〒160-0023 東京都新宿区西新宿2丁目11番
最寄駅:都営大江戸線「都庁前」駅より徒歩1分
    東京メトロ丸ノ内線「西新宿」駅より徒歩5分
料金:夜間17時~22時 5,000円
利用時間:9時~22時

フットサル施設 | 新宿中央公園

新宿中央公園ホームページです。利用に必要な団体登録の仕方や詳細情報もこちらからご確認ください。

13. セブンカルチャークラブ大井町(JR京浜東北線・りんかい線・東急大井町線)

出典:www.7cn.co.jp

品川・大井町エリアのフットサルコートです。大井町駅前すぐにあるのでアクセスも良く、多少の雨でも実施可能な全天候型のコートとなっています。シャワーやロッカールームもしっかり完備。夜も22時30分まで使えるので会社帰りに立ち寄ることもできちゃいます。使い勝手の良さは商業施設の屋上とは思えないクオリティです。
住所:〒140-0014 東京都品川区大井1-3-6 イトーヨーカドー大井町店屋上
最寄駅:JR京浜東北線・りんかい線・東急大井町線「大井町」:駅より徒歩1分
料金:平日18時30分~22時30分 14,040円(ビジター 16,200円)
営業時間:平日18時30分~22時30分/土日9時30分~22時30分(9月以降日曜 ~20時30分)

セブンカルチャークラブ大井町 フットサル|ホームページ

予約フォームやその他の時間帯の料金についてはホームページをご覧ください。

14. 南町田インドア球‘s倶楽部(東急田園都市線)

出典:www.9290.jp

こちらは郊外の町田にある屋内フットサルコートです。屋内なので天気や気温に左右されず、快適にプレーすることができます。2面のウレタンフットサルコート、照明設備やシャワーもあります。ロッカーがないので荷物の管理は各自で行う必要があります。営業時間が夜中の3時までと長いので、会社帰りはもちろん、近隣にお住まいの方は心ゆくまでフットサルに熱中することができます。料金も非常に良心的で利用しやすいのも魅力的ですね。
住所:〒194-0004 東京都町田市鶴間681-1
最寄駅:東急田園都市線「南町田」駅より徒歩3分
料金:平日19時~24時 8,500円(ビジター 10,500円)※その他お得なパック料金等あり
営業時間:8時~27時

南町田インドア球’s倶楽部|トップページ

前々日までの予約はこちらのページから、前日・当日の予約はお電話で。お得なパック料金等もこちらをご確認ください。

15. ミズノフットサルプラザ調布(京王線)

出典:www.ajinomotostadium.com

最後にご紹介するのが、調布にある「味の素スタジアム」に隣接するこちらのフットサルコート。人工芝のコートが3面あり、設備も充実しています。プロの選手も試合を行う大きなスタジアム横のコートなのでで、気持ちよくのびのびと雰囲気を感じながらプレーできること間違いなしです。
住所:〒182-0032 東京都調布市西町290-3 (味の素スタジアム横)
最寄駅:京王線「飛田給」駅より徒歩5分
料金:平日19時~24時 10,000円(ビジター 12,000円)
営業時間:平日10時~24時/土日祝日8時~24時

ミズノフットサルプラザ調布|コート料金・ご予約案内

そのほかの時間帯の料金や各種割引、予約方法についてはリンク先をご覧ください。

近くのフットサルコートが見つかったら?

出典:deepmuscle.info

まずは予約状況をホームページや電話などで確認するようにしましょう。直前の予約だとどのコートも電話対応のみとしている場合が多いですが、ひとまずは確認してみるのが吉です。そして予約がとれたら気の合う仲間と一緒に楽しくレッツフットサル!大切な思い出ができること間違いなしです!

この記事のキーワード

この記事のライター

MARINA.I

都内在住、スポーツと音楽と食べることが大好きな体育大学3年生。体育大生とはいえ本人はインドアも好んでいたり。休日は外でバリバリサッカーを教えていたり、友達とカフェ巡りやらショッピングをしたり、おでかけしたり、家にひきこもったり。大学で学んだ知識などを活かしてフィットネス系の記事を主に書いています。でんぱ組.incと水族館が大好きです。どうぞよろしくお願いします。

関連する記事

あわせて読みたい

コメント