三島駅で買えるお土産おすすめ15選【人気定番から限定品まで】

三島駅で買えるお土産おすすめ15選【人気定番から限定品まで】

三島は「三島スカイウォーク」など富士山の絶景スポットが多くあり観光スポットとして有名ですが、三島野菜やわさびなど特産品も多くあります。三島駅には新幹線も停車するので、観光するだけでなくおみやげもしっかり探して思い出を持ち帰りましょう

aec_enterpriseAEC_Enterprise
  • 161,734views
  • B!
      1. 目次
  1. 三島は観光スポットもおみやげもコンパクトにまとまっている
  2. 地元の野菜とワサビでつくる三島の代表的な特産品「わさび漬」
  3. 名店の味を駅構内で楽しめる「箱根ベーカリーのクロワッサン」
  4. 古くから続く独特なフォルムが楽しい三嶋大社の縁起餅「福太郎」
  5. 材料や水にこだわった静岡で人気の蒸しケーキ「こっこ」
  6. 桜エビを生地に練り込んだ「磯笛 駿河湾桜えびせん」
  7. ご当地パン祭りで優勝したB級グルメ「みしまコロッケぱん」
  8. 数量限定で売り切れ必至!人気の「イタリアンロール」
  9. 伊豆の名産新鮮ないちごが丸ごと入った「いちご大福」
  10. 桜エビが丸ごと載ったおみやげにピッタリのせんべい「桜えびの舞」
  11. 三島野菜を漬け込んだワサビがポイントの三島の漬け物「農兵漬」
  12. 東海道中膝栗毛にも登場する静岡の名物「安倍川もち」
  13. 三島ブランドに認定された現代の粕漬け「三島山竹の粕漬」
  14. 見た目も味もまるでサツマイモ「みしま甘藷クッキー」
  15. 桜の花が入っている三島の老舗和菓子屋の看板商品「三島ざくら」
  16. B-1グランプリでおなじみの三島のご当地B級グルメ「みしまコロッケ」
  17. 三島駅には駅ビルはないけれどおみやげの入手にはこまらない
      1. この記事のキーワード
      2. この記事のライター
      3. 関連する記事
      4. あわせて読みたい

三島は観光スポットもおみやげもコンパクトにまとまっている

出典:www.photo-ac.com

古くは源頼朝が源氏再興を祈願した「三嶋大社」の参道の町として、江戸時代には東海道の宿場町として栄えたのが三島です。場所がら富士山の絶景スポットも多く、「三島スカイウォーク」など新しい観光スポットもあります。三島では特色ある地元の特産物を「三島ブランド」に認定するなど、おみやげも歴史のあるものから新しいB級グルメまでさまざまです。それらのおみやげや観光資源が比較的狭い地域に集まっているので、観光で訪れるにも最適です。ここでは三島駅とその周辺で入手できるおすすめのおみやげを15品厳選して紹介します。

地元の野菜とワサビでつくる三島の代表的な特産品「わさび漬」

出典:kameya-foods.shop-pro.jp

静岡の名物と言えばなんといっても「わさび漬」です。三島駅前に店舗を構える「カメヤ」は、天城山麓に「カメヤ自園わさび沢」を持ち、ワサビの栽培から手がけています。そのほかの野菜も自社農園で栽培しており、原料からこだわっています。駿東郡清水町の本店は創業当時の趣を残しています。「金印 わさび漬」はカメヤ自慢の金印わさび漬を昔ながらの丸樽に詰め、十文字の紐結びにしてあります。おみやげだけでなく贈答品としても最適です。

「わさび漬」の詳細情報
店舗:  カメヤ 三島駅前店
     〒411-0036 三島市一番町15-18
電話:  055-943-7171
営業時間:9:00~19:00
商品名: わさび漬
価格:  金印 わさび漬(180g) – 1,080円(税込)

金印 わさび漬(180g)

名店の味を駅構内で楽しめる「箱根ベーカリーのクロワッサン」

出典:www.pinterest.jp

「箱根湯本ホテル」に本店がありホテルの朝食で出されるパンが評判の「箱根ベーカリー」は、パンを購入するためにホテルを訪れる人もいるほどです。その「箱根ペーカリー」は、三島駅の北口構内にも店舗があります。「箱根湯本ホテル」の朝食の味を、気軽に家庭で楽しんだりおみやげにしたりできます。一番人気の「クロワッサン」は、低温熟成された北海道産牛乳と生クリームで作ったフレッシュバターをタップリ使用しています。天然酵母でゆっくり発酵させているので、外はパリパリ、中はモッチリです。芳醇な酸味とバターの甘みのバランスが絶妙です。

「クロワッサン」の詳細情報
店舗:  箱根ベーカリー 三島店
     〒411-0036 静岡県三島市一番町16-1
電話:  055-986-7338
営業時間:6:30~20:00
商品名: クロワッサン
価格:  クロワッサン 1個 – 214円(税抜)

古くから続く独特なフォルムが楽しい三嶋大社の縁起餅「福太郎」

出典:mishimap.com

伊豆一の宮三嶋大社の縁起餅で、境内にある福太郎茶屋でもいただけるのが「福太郎」です。よもぎの草餅をこしあんで烏帽子の形にくるんで、翁(おきな)のお面を型どった独特のかたちのお餅です。小豆ももち米も厳選した材料を使い、よもぎも天然100%無添加でつくられています。三嶋大社境内の「福太郎本舗」でつくられていて、三島らしい特産品として「三島ブランド」に認定されています。独特のフォルムの縁起物なので、おみやげとしても贈答品としても喜ばれること請け合いです。

「福太郎」の詳細情報
店舗:  ギフトキヨスク三島
     三島駅北口新幹線改札口脇(待合室入口付近)
電話:  017-752-6580
営業時間:6:10 ~ 21:50
商品名: 福太郎
価格:  福太郎 12個入り – 950円(税込)

福太郎|三嶋大社

三嶋大社は、古くから伊豆国一の宮として栄え、源頼朝が源氏再興を祈願したことでも知られています。

材料や水にこだわった静岡で人気の蒸しケーキ「こっこ」

出典:www.kiosk.co.jp

「こっこちゃん」キャラクターがかわいいと、静岡で人気のおかしが「こっこ」です。産み落とされて3日以内の新鮮な卵と「こっこ」のために作られた特製ミルククリームを使い、水質の良さを誇る南アルプス山系の伏流水で仕立てた蒸しケーキです。ふんわりしながらしっとりした食感がやさしいお菓子です。常温でももちろんおいしいですが、冬場は電子レンジでちょっとだけ温めると中のミルククリームがとろとろに溶けて新しい食感を楽しむことができます。

「こっこ」の詳細情報
店舗:  ギフトキヨスク三島
     三島駅北口新幹線改札口脇(待合室入口付近)
電話:  017-752-6580
営業時間:6:10 ~ 21:50
商品名: こっこ
価格:  こっこ10個入(2個×5P) – 1,134円(税込)

こっこのこだわり|株式会社ミホミ

ようこそ!こっこの株式会社ミホミへ 静岡のイベント情報、オンラインショップ、キャンペーン、こっこギャラリー、こっこ誕生ストーリー紹介等。

桜エビを生地に練り込んだ「磯笛 駿河湾桜えびせん」

出典:www.yamakikaisan.com

「磯笛 駿河湾桜えびせん」は、駿河湾でとれた桜エビの身を生地に練り込んで焼き上げたせんべいです。海老の殻の粉末などではなく、桜エビをすり身にして生地に練り込んでいます。サイズも厚みもしっかりあって桜エビの香ばしさと磯の香りが楽しく、子供からお年寄りまでどなたにも喜んでいただけます。スーパーなどでよくあるえびせんとはひと味違う、大丸せんべいです。14枚入りのパッケージはサイコロ型の袋で、簡易パッケージながら把手もついておみやげとして配るのに最適です。

「磯笛 駿河湾桜えびせん」の詳細情報
店舗:  ギフトキヨスク三島
     三島駅北口新幹線改札口脇(待合室入口付近)
電話:  017-752-6580
営業時間:6:10 ~ 21:50
商品名: 磯笛 駿河湾桜えびせん
価格:  磯笛 駿河湾桜えびせん 1袋 – 540円(税込)

ヤマキ海産株式会社オンラインショップ|海藻・佃煮・煎餅・塩干物・贈答品販売

愛知県の三河湾で育んだ海の幸を、全国のご家庭にまごころとともにお届けいたします。海の幸をふんだんに盛り込んだ味わい深い当社自慢の一品をぜひご賞味ください。

ご当地パン祭りで優勝したB級グルメ「みしまコロッケぱん」

出典:mishimap.com

第3回日本全国ご当地パン祭りで、みごと優勝したのが「みしまコロッケぱん」です。箱根西麓産の三島馬鈴薯を使いベーコンと黒こしょうを利かせた三島のご当地グルメ「みしまコロッケ」を、まるごと1個パンでサンド。コロッケはパン粉づくりからこだわり、みしまコロッケ総選挙で1位を獲得したコロッケです。パンは三島産のご飯を小麦とあわせた、モチモチ食感の蒸しパンです。三島のご当地特産品のしるし「三島ブランド」に、認定されています。

「みしまコロッケぱん」の詳細情報
店舗:  ギフトキヨスク三島
     三島駅北口新幹線改札口脇(待合室入口付近)
電話:  017-752-6580
営業時間:6:10 ~ 21:50
商品名: みしまコロッケぱん
価格:  みしまコロッケぱん 1個 – 281円(税込)

みしまコロッケぱん|三島|お土産を探す|東海キヨスク株式会社

三島駅で買えるおすすめなお土産。職場からご家族の方々へのお土産に、厳選された三島駅のおみやげ品からいちご大福 1個を紹介します。

数量限定で売り切れ必至!人気の「イタリアンロール」

出典:www.kiosk.co.jp

三島市のおとなり、伊豆の国市の洋菓子店「冨久家エマーユ」の人気商品が「イタリアンロール」。ロールケーキをクレープで包んであるのが特徴で、独特の食感が魅力です。全国各地で人気上昇中の「イタリアンロール」ですが、「冨久家エマーユ」の「イタリアンロール」は、生クリームのなかに栗の甘露煮がはいっています。全て手作りなので数量限定で、三島駅のキヨスクでも早い者勝ち。駅に到着したらまずキヨスクで在庫を確認してみましょう。

「イタリアンロール」の詳細情報
店舗:  ギフトキヨスク三島
     三島駅北口新幹線改札口脇(待合室入口付近)
電話:  017-752-6580
営業時間:6:10 ~ 21:50
商品名: イタリアンロール
価格:  イタリアンロール 1本 – 1,650円(税込)

イタリアンロール|三島|お土産を探す|東海キヨスク株式会社

三島駅で買えるおすすめなお土産。職場からご家族の方々へのお土産に、厳選された三島駅のおみやげ品からイタリアンロールを紹介します。

伊豆の名産新鮮ないちごが丸ごと入った「いちご大福」

出典:15plaza.com

静岡はイチゴの名産地でもあります。朝摘みの新鮮なイチゴをまるごと1個大福餅のなかに閉じ込めた「いちご大福」なら、静岡のおみやげとしてぴったりです。中に入れるいちごは12月から5月までは「紅ほっぺ」、6月から11月までは「ペチカサンタ」という夏イチゴを使用しています。大福のあんはあっさり甘い白餡で、ジューシーで甘酸っぱいイチゴと絶妙のコンビネーションです。毎日朝摘みの新鮮ないちごを使用するため賞味期限が短いので、おみやげにするなら賞味期限のうちに食べきれるよう注意しましょう。

「いちご大福」の詳細情報
店舗:  ギフトキヨスク三島
     三島駅北口新幹線改札口脇(待合室入口付近)
電話:  017-752-6580
営業時間:6:10 ~ 21:50
商品名: いちご大福
価格:  いちご大福 1個 – 300円(税込)

大福や | 伊豆の国名物おおきないちご大福

伊豆の国名物おおきないちご大福を販売しているいちごプラザの大福やの紹介ページです。本店の伊豆中央道店を中心に三島スカイウォークや三島駅のキヨスク等で販売を行っています。

桜エビが丸ごと載ったおみやげにピッタリのせんべい「桜えびの舞」

出典:www.fujinone.co.jp

静岡県で水揚げされる桜エビを、丸ごと1尾のせてあるせんべいが「桜えびの舞」です。口の中に入れると、香ばしい桜エビの風味がいっぱいに拡がります。桜エビをそのまま使用しているので、開封後には早めに食べてしまうほうがよいでしょう。個包装で開けると1枚1枚に桜エビがのっているので、職場などへのバラマキのおみやげにすると喜ばれるでしょう。開封しなければ賞味期限は180日あるので、常備のお茶菓子としても最適です。

「桜えびの舞」の詳細情報
店舗:  ギフトキヨスク三島
     三島駅北口新幹線改札口脇(待合室入口付近)
電話:  017-752-6580
営業時間:6:10 ~ 21:50
商品名: 桜えびの舞
価格:  桜えびの舞 21枚入り – 1,200円(税込)

商品情報 | 株式会社フジノネ

株式会社フジノネの商品情報ページです。熱海プリン、桜えびの舞、茶都利、はちみつバターチョコラングドシャ、箱根銀のキャラメリゼバーム、箱根銀のメイプルパンケーキの商品情報をご案内します。

三島野菜を漬け込んだワサビがポイントの三島の漬け物「農兵漬」

出典:kameya-foods.shop-pro.jp

三島で昔から親しまれてきた民謡が「三島農兵節」です。その民謡にちなんで名付けられた漬け物が、「農兵漬」です。箱根西麓で採れる三島野菜を、三島の清涼な水と低温熟成させた酒粕で漬け込んであります。わさび漬けでも有名な「カメヤ」の農兵漬は、自社農園で栽培した三島野菜の大根とキュウリにワサビを加えて酒粕で漬け込んであります。酒粕の芳醇な香りに包まれた中で、ワサビの辛みがアクセントになります。ご飯にのせても、酒のつまみとしてもおいしくいただけます。

「農兵漬」の詳細情報
店舗:  カメヤ 三島駅前店
     〒411-0036 三島市一番町15-18
電話:  055-943-7171
営業時間:9:00~19:00
商品名: 農兵漬
価格:  農兵漬(200g) – 648円(税込)

カメヤ食品の農兵漬 | 街中がせせらぎ『みしまっぷ』

東海道中膝栗毛にも登場する静岡の名物「安倍川もち」

出典:www.kiosk.co.jp

江戸時代から伝わる、静岡の名物が「安倍川もち」です。言い伝えでは、徳川家康が名付けたとも言われています。十返舎一九の「東海道中膝栗毛」にも登場しており、その名前は全国にも知られています。やまだいちの「安倍川もち」は佐賀県産のもち米を使用していて、コシがありながら柔らかい生の餅の感触を楽しめるように毎朝手作りで仕込んでいます。黄粉餅の黄粉は国産大豆を使用して、専用に煎り方と挽き方を工夫。きめ細かく香り高い黄粉餅になっています。餡餅の餡は北海道産の小豆を使用した、自社製の特製餡を使用しています。

「安倍川もち」の詳細情報
店舗:  ギフトキヨスク三島
     三島駅北口新幹線改札口脇(待合室入口付近)
電話:  017-752-6580
営業時間:6:10 ~ 21:50
商品名: 安倍川もち
価格:  安倍川もち 4パック入り – 620円(税込)

安倍川もちについて | 静岡駅近く 名物をお土産に|安倍川もちのやまだいち

静岡のみならず東海道を代表するお土産、名物「安倍川もち」。400年の歴史をもつ伝統の味をご賞味下さい。やまだいちは静岡駅から車で約10分の場所にございます。

三島ブランドに認定された現代の粕漬け「三島山竹の粕漬」

出典:www.ytakejiro.com

三島駅の近くで店を構える「山田竹次郎商店」の粕漬けは、「三島山竹の粕漬」として三島市の特産品であることを占める「三島ブランド」に認定されています。厳選した魚を、伊豆の酒粕と三島の焼酎をあわせて漬け込みます。昔ながらの粕漬けを、現代的に進化させた新しい三島の粕漬けです。「山竹特製山竹の粕漬け4種」は銀ダラ、銀サケ、赤魚、金目の4種類の魚を使用しており、皮までうま味が行き届いています。酒粕を浸けたまま調理して、酒粕の甘みと香ばしさを楽しむのがおすすめです。

「三島山竹の粕漬」の詳細情報
店舗:  山田竹次郎商店
     〒411-0036 静岡県三島市一番町12-7
電話:  055-975-1457
営業時間:9:00~19:00
定休日: 水曜日
商品名: 三島山竹の粕漬
価格:  山竹特製山竹の粕漬け4種 – 3,500円(税抜)

三島駅前の老舗鮮魚店 魚屋3代目山田竹次郎商店 海産物 三島ブランドの粕漬け 沼津の干物 近海マグロ 駿河湾産 

三島の老舗 山田竹次郎商店 駿河湾の香りのする海産物専門店。ネット販売始めました!自家製粕漬け、こだわりの干物、鮮度命のお刺身、食卓へ通信販売でお届け致します。

見た目も味もまるでサツマイモ「みしま甘藷クッキー」

出典:mishimap.com

三島らしい魅力ある地域特産品であると認定された商品が「三島ブランド」です。わさび漬けや三島コロッケなどが認定されていますが、お菓子で認定されているのは6品だけ。そのうちの1つが「みしま甘藷クッキー」です。見た目はまるで輪切りにしたさつまいも。味もサツマイモを彷彿とさせますが、れっきとしたクッキーです。さつまいも焼酎「チットラッツ」を生地に練り込んで焼き上げてありますが、アルコールは飛んでいるので子供でも安心です。駅からは少し離れている三島の洋菓子店「お菓子工房HONEY」の商品ですが、三島駅南口の「伊豆コレクション」に置いてあります。

「みしま甘藷クッキー」の詳細情報
店舗:  伊豆コレクション(三島駅南口)
     〒411-0036 三島市一番町15-28
電話:  055-981-3000
営業時間:9:30〜18:30
商品名: みしま甘藷クッキー
価格:  みしま甘藷クッキー 3枚入り – 210円(税抜)

みしま甘藷クッキー | 街中がせせらぎ『みしまっぷ』

桜の花が入っている三島の老舗和菓子屋の看板商品「三島ざくら」

出典:www.togetsuen.co.jp

1936年創業の三島の老舗和菓子店「兎月園」は、三嶋大社の門前に店を構えています。看板商品の「三島ざくら」は三島市の花である「三島桜」をイメージしたお菓子です。三島桜を模した白い大きい花をのせたパッケージの中にはカステラ饅頭のような焼き菓子がはいっています。皮の中には自家製の餡にくるまれて桜花の塩漬けが1輪はいっています。しっとりとした饅頭に桜の塩気がアクセントになっています。全日本最優秀賞など数々の受賞歴を誇る三島の銘菓です。駅からは少し離れていますが、三嶋大社にお参りしたら立ち寄ることをおすすめします。

「三島ざくら」の詳細情報
店舗:  兎月園
住所:  〒411-0858 静岡県三島市中央町3-40
電話:  055-972-2366
営業時間:10:00~19:00、水曜日 – 9:00~17:00
商品名: 三島ざくら
価格:  三島ざくら 10ヶ入 – 1,250円(税込)
     三島ざくら 20ヶ入 – 2,500円(税込)

兎月園 とげつえん 〜静岡県三島市にある老舗和菓子店〜 │ 和菓子

静岡県三島市にある老舗和菓子の兎月園 とげつえんでは、厳然素材を使用した美味しい和菓子、洋菓子を製造販売しております。また記念日の贈り物や出産祝いのお返し、結婚式のサンクスギフト、卒園・卒業式の記念品に最適なオリジナルの名入れ菓子もございます。三嶋大社門前の本店、大社の杜にある和カフェ 菓匠 Togetsuenにぜひお越し下さい。オンラインショッピングではネット通販をご利用いただけます。

B-1グランプリでおなじみの三島のご当地B級グルメ「みしまコロッケ」

出典:tochuken.shop-pro.jp

「みしまコロッケ」は、三島市のご当地グルメとして地域団体商標に登録されています。B-1グランプリでも第4回から2回連続入賞しています。仕入れ先が確認できる三島馬鈴薯を原料としていて、固定店舗を構えて数年間販売できれば認定条件を満足するので、多くの店舗が「みしまコロッケ」を販売しています。桃中軒の「みしまコロッケ」は三島馬鈴薯のおいしさを引き立たせるため、調味料はひかえめにして鶏挽肉とタマネギでコクをだしています。しっとりした味わいで、ジャガイモの味をしっかり感じることができます。

「みしまコロッケ」の詳細情報
店舗:  (株)桃中軒 三島駅売店
     三島駅構内
電話:  055-975-2828
営業時間:8:00~20:00
商品名: みしまコロッケ
価格:  みしまコロッケ 1個 – 130円(税込)

桃中軒

三島駅には駅ビルはないけれどおみやげの入手にはこまらない

三島駅は新幹線も停車し、JR東海道線だけでなく伊豆箱根鉄道にも乗り換えることができます。新幹線を利用して伊豆修善寺方面に行く時には、三島駅で伊豆箱根鉄道に乗り換えます。三島は修善寺への乗り換えだけでなく富士山の絶景ポイントも多く、三嶋大社や三島スカイウォークなどの観光スポットも多くあります。三島駅で乗り換えだけで利用するのはもったいないことです。是非時間をとって三島を観光し、おみやげもじっくり探してみると旅行がさらに楽しくなるでしょう。

この記事のキーワード

この記事のライター

AEC_Enterprise

半導体関係のエンジニア経験が長く、現在は日本企業の海外展開あるいは海外企業の日本進出を支援するコンサルを行っています。またスキルを活かしてiPhoneアプリの開発および開発者を養成するトレーニングを行っています。ライティングは、ITリテラシー、ビジネススキル、トラベル、テクノロジー、プレミアム商品の記事が得意です。

関連する記事

あわせて読みたい

コメント