横浜だけじゃない!在住者が選ぶ神奈川県のお土産おすすめ15選

横浜だけじゃない!在住者が選ぶ神奈川県のお土産おすすめ15選

異国情緒ただよう横浜は、観光やデートでいつも賑わっていますが、神奈川には湘南や箱根など横浜以外にも多くの観光スポットがあります。ここでは神奈川在住者の筆者が横浜にこだわらず、おすすめのおみやげをご紹介します。

aec_enterpriseAEC_Enterprise
  • 25,299views
  • B!

アイキャッチ画像出典:www.photo-ac.com

      1. 目次
  1. 神奈川に住んでいても迷ってしまうほど神奈川にはお土産がいっぱい
  2. お土産に迷ったらこれ!神奈川を代表するお土産の定番「鳩サブレー」
  3. 中華街の老舗重慶飯店の自慢の上品な中華菓子「番餅(バンピン)」
  4. スナック感覚でいただける小田原名物のかまぼこ「鈴廣 焼きボコ」
  5. 神奈川県民も大好きな鎌倉の名物お菓子「クルミッ子」
  6. ひょうたん型のしょう油入れでおなじみ伝統の味「崎陽軒のシウマイ」
  7. おしゃれな街元町のフレンチレストランの贅沢スイーツ「横濱煉瓦」
  8. 豊富なバラエティが楽しい「シルスミマリアの生チョコレート」
  9. 川﨑大師にお参りしたらお土産は「住吉の久寿餅」で決まり
  10. 湘南葉山の老舗日本料理屋の伝統の和菓子「日影大福」
  11. 容器の耐熱ビーカーもうれしい「マーロウのビーカープリン」
  12. 創業以来変わらぬ素朴な味で行列が絶えない「追分まんじゅう」
  13. ブランデーが香る横浜の定番手土産「かおりのレーズンサンド」
  14. 女子に大人気!バラエティ豊富な豆のお菓子「鎌倉豆づくし」
  15. 国際都市横浜で生まれた世界に通用する地ビール「横浜ビール」
  16. 横浜では知らない人のいない定番のお菓子「横濱ハーバー」
  17. ときにはおみやげをターゲットにして目的地を決めるのもおすすめ
      1. この記事のキーワード
      2. この記事のライター
      3. 関連する記事
      4. あわせて読みたい

神奈川に住んでいても迷ってしまうほど神奈川にはお土産がいっぱい

出典:www.photo-ac.com

神奈川というと多くの人が横浜を連想します。横浜には赤レンガ倉庫やみなとみらい、山下公園など観光スポットがたくさんあります。しかし神奈川には横浜以外にも、江ノ島や鎌倉、川﨑大師など多くの観光スポットがあります。それぞれの観光スポットにはそれぞれ特徴あるおみやげがあり、神奈川で暮らしている人でも迷ってしまうほどです。ここでは横浜、川﨑、鎌倉、横須賀などのおみやげから、神奈川在住者が自信を持っておすすめするおみやげを15品厳選してご紹介します。

お土産に迷ったらこれ!神奈川を代表するお土産の定番「鳩サブレー」

出典:www.hato.co.jp

明治時代から100年あまりの間、変わらぬ愛くるしい鳩の姿で親しまれているのが豊島屋の「鳩サブレー」です。地元鎌倉だけでなく、神奈川のおみやげとしていまや全国区の知名度を誇っています。サクッとした食感と昔懐かしい味は大人から子どもまで幅広く楽しむことができます。お菓子そのものは直営店だけでなく、デパートや駅、空港などで幅広く販売されていますが、鎌倉の本店ではストラップやマグネットなどの関連グッズが販売されています。実用的なものでは鳩サブレーの形のクリップ「鳩クリップス」や鳩サブレーの形の輪ゴム「はとのわ」など、楽しいものがたくさん取り揃えられています。

「豊島屋 鳩サブレー」の詳細情報
発売元: 鎌倉 豊島屋
住所:  〒248-0006 鎌倉市小町2-11-19
商品名: 鳩サブレー
価格:  「手提げ入り」5枚 – 648円(税込)
     「袋入り」10枚 – 1,080円(税抜)
     「箱入り」9枚 – 1,080円(税抜)
     「缶入り」48枚 – 5,400円(税抜) 他
電話番号: 0120-83-2810
定休日: 本店 – 水曜不定期休
営業時間:本店 – 9:00〜19:00

豊島屋・鳩サブレー

中華街の老舗重慶飯店の自慢の上品な中華菓子「番餅(バンピン)」

出典:e-shop.jukeihanten.com

横浜中華街の名店、四川料理の老舗「重慶飯店」で、人気No.1のおみやげが「番餅」です。宮廷菓子の「龍餅(ロンピン)」をベースに、50年以上のキャリアを誇る「張 清福」氏が開発しました。定番の豆沙餡をチーズを練り入れた生地で包み、ローストしたクルミをたっぷりトッピングしてあります。しっとりとした皮と餡の食感に香ばしいクルミのアクセントが楽しいお菓子です。第24回神奈川県名菓展菓子コンクールで優秀賞に輝いた逸品で、香港のデザイナー「アラン・チャン」によるパッケージも上品です。

「重慶飯店 番餅」の詳細情報
発売元: 重慶飯店
住所:  〒231-0023 横浜市中区山下町164
商品名: 番餅
価格:  「番餅(小)」 – 270円(税込)
     「番餅(大)」 – 918円(税込)
     「番餅2本セット」 – 1,836円(税込)
賞味期限: 60日
電話番号: 0120-744-338

重慶飯店 番餅 公式サイト

スナック感覚でいただける小田原名物のかまぼこ「鈴廣 焼きボコ」

出典:www.kamaboko.com

かまぼこの老舗「鈴廣」の「焼きぼこ」は、竹串を通したすり身をほどよく焼き上げた、おみやげに最適な逸品です。保存料や化学調味料、合成着色料を一切使用せず、天然素材だけで作りあげた鈴廣伝統の味と食感を楽しむことができます。そのままでも、プリッとした弾力ある食感と魚の旨味を味わうことができますが、軽くあぶるとさらに香ばしさが増してより美味しくいただけます。串を持っていただくことができるので場所を選ばず、個包装なので保管も安心。おみやげとして配るにも最適です。

「鈴廣 焼きぼこ」の詳細情報
発売元:  株式会社小田原鈴廣
住所:   〒250-0032 神奈川県小田原市風祭245
商品名:  焼きぼこ
賞味期限: 出荷日から7日間
価格:   6個入り – 1,200円(税抜)

鈴廣 焼きぼこ 公式サイト

神奈川県民も大好きな鎌倉の名物お菓子「クルミッ子」

出典:www.beniya-ajisai.co.jp

クルミをぎっしり詰め込んだ自家製のキャラメルをバターたっぷりの生地で挟み込んだのが「鎌倉紅谷」の「クルミッ子」です。3つの素材の味のハーモニーが絶妙で贅沢なおいしさを味わうことができます。キャラメルや生地は、熟練の職人が季節や天候に合わせて微妙な加減を加えながら時間をかけて手仕事で仕込んでいます。夏場は冷やしてもおいしくいただけます。鎌倉紅谷の定番にして人気のお菓子で、パッケージのリスの絵柄もかわいいと評判で、マスキングテープなどのリスのキャラクターのグッズも商品化されています。

「クルミッ子」の詳細情報
発売元:  株式会社 鎌倉紅谷
住所:   〒248-0005 神奈川県 鎌倉市雪ノ下1-12-4
商品名:  クルミッ子
賞味期限: 発送から7日間
価格:   5個入り – 702円(税込)
      8個入り – 1,166円(税込)
      16個入り – 2,332円(税込)

クルミッ子 | 株式会社 鎌倉紅谷

ひょうたん型のしょう油入れでおなじみ伝統の味「崎陽軒のシウマイ」

出典:kiyoken.com

横浜のおみやげとして古くから親しまれているのが、「崎陽軒」の「シウマイ」です。昭和3年の発売以来変わらない豚肉と帆立貝柱のバランスが絶妙です。「昔ながらのシウマイ」の他に濃厚かつジューシーな「特製シウマイ」や季節限定のシウマイも用意されています。店舗販売のシウマイに付属するひょうたん型の醤油入れも人気です。お土産には賞味期限が15日の「おいしさ長もち」シリーズや、賞味期限5ヶ月の真空パックシウマイが便利です。

「崎陽軒 シウマイ」の詳細情報
発売元:  株式会社 崎陽軒
住所:   〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島2-12-6
商品名:  昔ながらのシウマイ
消費期限: 製造から17時間
価格:   6個入り – 300円(税込)
     15個入り – 620円(税込)
     30個入り – 1,230円(税込)

横浜名物 崎陽軒のシウマイ|昔ながらのシウマイ

おしゃれな街元町のフレンチレストランの贅沢スイーツ「横濱煉瓦」

出典:www.mutekiro.net

横浜元町のフレンチレストラン「霧笛楼」がつくる人気のスイーツが「横濱煉瓦」です。焼きたてのチョコレートケーキにくるみソースを染みこませた新感覚のフォンダンショコラは、しっとりとしてリンゴとブランデーがほのかに香ります。濃厚なチョコレートケーキの表面にはとろけるチョコレートがコーティングされています。ラズベリーが香るしっとりした新食感のケーキにホワイトチョコレートをのせた「横濱白煉瓦」との詰め合わせも楽しいチョイスです。

「横濱煉瓦」の詳細情報
発売元:  株式会社鈴音 霧笛楼
住所:   〒236-0051 神奈川県横浜市金沢区富岡東2-6-21
商品名:  横濱煉瓦
賞味期限: 30日
価格:   1個 – 238円(税込)
      4個 – 1,059円(税込)
      8個 – 2,009円(税込)
      16個 – 3,910円(税込)

横濱煉瓦 | 横浜元町 霧笛楼 仏蘭西菓子オンラインショップ

横濱煉瓦はチョコレートケーキにチョコレート・胡桃ソースをたっぷりしみこませた独特な食感が魅力のお菓子です。横浜お土産やギフトとしても人気があります。

豊富なバラエティが楽しい「シルスミマリアの生チョコレート」

出典:www.silsmaria.jp

生チョコレート発祥の店と言われるのが、平塚に本店を構える「シルスマリア」です。3種類のチョコレートとクリームを合わせた「シルスミルク」は、芳醇なミルクチョコレートの味が拡がりながらなめらかな口どけを楽しむ定番の生チョコレートです。シンプルな四角な形のチョコを敷き詰めたパッケージは製品のタイトルでもある「公園通りの石畳」をイメージしています。ビターやアールグレイなどの定番のほかに「富乃宝山 生チョコレート」など、焼酎やウィスキーなどの国産素材を使ったラインナップも取り揃えられています。

「シルスミルク」の詳細情報
発売元:  株式会社シルスマリア
住所:   〒220-8112 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1
商品名:  シルスミルク
賞味期限: 約3週間
保存方法: 要冷蔵
価格:   20個入り – 1,150円(税抜)

シルスマリア 公式サイト

川﨑大師にお参りしたらお土産は「住吉の久寿餅」で決まり

出典:www.kuzumochi.com

初詣などでおなじみの川﨑大師の名物が「久寿餅」です。名前は「くずもち」と呼びますが、京都などの「葛餅」とは違い、原料は葛粉ではなく小麦粉の澱粉です。ひとくち大に切って黒蜜をタップリかけ、黄粉をかけていただくと、昔懐かしい味が口いっぱいに拡がります。川﨑大師の門前には何種類もの「久寿餅」が販売されていて、それぞれに食感や味に特徴があります。「住吉」は川﨑大師の山門の目の前に店を構えています。昔ながらの製法を守り、添加物を一切使用していません。できるだけ早めにいただくのがおすすめです。

「久寿餅」の詳細情報
発売元:  株式会社住吉
住所:   〒210-0816 神奈川県川崎市川崎区大師町4-47
商品名:  久寿餅
消費期限: 3日
保存方法: 常温
価格:   2枚入り – 750円(税込)
      4枚入り – 1,050円(税込)
      8枚入り – 2,850円(税込)

久寿餅(くずもち)本舗 住吉 川崎大師 山門前

湘南葉山の老舗日本料理屋の伝統の和菓子「日影大福」

出典:hikage.chaya.co.jp

湘南葉山の老舗日本料理店「日影茶屋」に隣接した築150年を越える蔵に、日影茶屋の和菓子舗本店があります。つくり出される和菓子はどれも厳選した素材を使った伝統の逸品です。「日影大福」は、北海道産の大納言を使用し甘さを抑えた粒餡を、上質の餅粉のやわらかい生地で包んで丁寧に手焼きでしあげてあります。大福というと庶民の味というイメージですが、「日影大福」は日影茶屋の伝統を感じさせる上品な和菓子です。保存料などを使用してないので日持ちしませんが、一度はお土産にしたい逸品です。

「日影大福」の詳細情報
発売元:  株式会社 日影茶屋
住所:   〒240-0112 神奈川県三浦郡葉山町堀内16番地
商品名:  日影大福
賞味期限: 当日限り
価格:   1個 – 160円(税抜)
      5個入り – 800円(税抜)
      10個入り – 1,600円(税抜)

日影大福 – 和菓子 | 日本料理 日影茶屋

日本料理 日影茶屋 ウェブサイト、「和菓子」ページのご紹介です。

容器の耐熱ビーカーもうれしい「マーロウのビーカープリン」

出典:www.marlowe1984.com

横須賀のレストラン「マーロウ」のデザートからはじまった「ビーカープリン」。1984年の創業以来、多くのファンに愛され続けています。オリジナルの耐熱ビーカーに入れ、オーブンで焼いてつくるプリンはゲル化材やゼラチンなどを使用せず、卵の力だけで固めています。プリン本来の食べ方ができるようにビーカーから抜くと、お皿にしっかりと立ち、砂糖を焦がして作るカラメルの苦みとプリンの甘みが絶妙です。目盛付きの耐熱ビーカーは熱湯消毒や電子レンジでの使用ができます。スプーンも陶器製でプリンの味をダイレクトに感じることができます。

「ビーカープリン」の詳細情報
発売元:  有限会社マーロウ
住所:   〒240-0105 神奈川県横須賀市秋谷3-6-27
商品名:  北海道フレッシュクリームプリン
賞味期限: 出荷日を含めて5日間
保存方法: 要冷蔵
価格:   1個 – 810円(税込)

北海道フレッシュクリームプリン | 葉山ビーカープリンのマーロウ

創業以来変わらぬ素朴な味で行列が絶えない「追分まんじゅう」

出典:www.k-kankou.jp

川﨑市の追分交差点の近くに店を構える「多摩川菓子店」の看板商品が「追分まんじゅう」。創業以来50年以上にわたってロングセラーを続け人気を集めています。たっぷりの粒餡をやわらかくて薄めの皮で包んだ蒸しまんじゅうで、黄粉をまぶしてあります。黄粉はやわらかくもっちりした皮が手や包装紙にくっつかないための工夫です。餡の材料である小豆や砂糖だけでなく、黄粉の原料である大豆まで国産材料にこだわり、創業時からの味を守りながら、時代に合わせて改良を加えています。店舗では注文を受けてから黄粉をまぶして、黄粉が湿ってしまうのを防いでいます。

「追分まんじゅう」の詳細情報
発売元:  多摩川菓子店
住所:   〒210-0834 神奈川県川崎市川崎区大島2-1-2
商品名:  追分まんじゅう
価格:   1個 – 120円(税込)

追分まんじゅう

ブランデーが香る横浜の定番手土産「かおりのレーズンサンド」

出典:www.kawori.co.jp

旧外国人居留地で洋食・洋菓子など西洋文化の発祥の地である山下町に本店を構えるのが「横浜かおり」。その社長板倉敬子が試行錯誤を重ねて商品化し、いまや横浜を代表する銘菓として親しまれているのが「レーズンサンド」です。高級ブランデーにしっかり漬け込んだカリフォルニアレーズンと上品な甘さで口どけの良いクリームを上質なバターを使用したクッキーで挟んでいます。クッキーのしっとりしていながらサクッとした食感と、ブランデーが香るレーズン、そしてクリームの甘さが一体となって贅沢な味わいのお菓子になっています。

「かおり レーズンサンド」の詳細情報
発売元:  かをり商事株式会社
住所:   〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町70番地
商品名:  レーズンサンド
賞味期限: 約2週間
価格:   8個入り – 1,296円(税込)
      10個入り – 1,620円(税込)
      20個入り – 3,240円(税込)
      32個入り – 5,400円(税込)

横浜かをり ホームページ かをりの洋菓子

女子に大人気!バラエティ豊富な豆のお菓子「鎌倉豆づくし」

出典:www.mame-mame.com

「鎌倉まめや」は「小町通り」の店が人気ですが、本店は長谷駅の近くにあります。店内には多くの種類の豆菓子があり、試食して好みのものを選ぶことができます。「鎌倉豆づくし」はギフト用におすすめの豆菓子の詰め合わせセットで3種類から18種類まで用意されています。店内で自分の好みの味を自由に組み合わせて、オリジナルギフトをつくることもできます。素材も落花生、大豆、空豆、エンドウ豆やミックスナッツなどがあり、味のバラエティも抹茶やマヨネーズ、小町豆など豊富に取り揃えてあります。

「鎌倉豆づくし」の詳細情報
発売元:  株式会社 鎌倉まめや
住所:   〒253-0061 神奈川県鎌倉市長谷2-14-16
商品名:  鎌倉豆づくし
賞味期限: 製造日より2ヶ月
価格:   4入り – 1,080円(税込)
      8種入り – 2,160円(税込)
      12種入り – 4,320円(税込)
      18種入り – 5,400円(税込)

鎌倉まめや 公式サイト

国際都市横浜で生まれた世界に通用する地ビール「横浜ビール」

出典:www.yokohamabeer.net

横浜の観光スポットの1つ馬車道にほど近い関内で、平成11年から醸造を開始したあらなた横浜の名物が「横浜ビール」。ひとつのスタイルにこだわらず、英・米・独・チェコの4ヶ国のスタイルを取り入れたラインナップを揃え、多様なビールを楽しむことができるのが横浜ビールスタイルです。日本で一般的なピルスナーだけでなくアルト、ヴァイツェンなど基本の5種類に加え、地元瀬谷の小麦を使った「瀬谷の小麦ビール」など常に新しい味を追求しています。国際ビール大賞2017では、ヴァイツェンが金賞に、ピルスナーと横浜ラガー、ペールエールが銀賞に輝いています。

「横浜ビール」の詳細情報
発売元:  株式会社横浜ビール
住所:   〒231-0013 横浜市中区住吉町6-68-1横浜関内地所ビル1階
商品名:  横浜ビール
保存方法: 要冷蔵
価格:   アルト – 518円(税込)
      ピルスナー – 518円(税込)
      ヴァイツェン – 518円(税込)
      横浜ラガー – 518円(税込)
      ペールエール – 518円(税込)

横浜ビール 公式サイト

横浜では知らない人のいない定番のお菓子「横濱ハーバー」

出典:www.ariakeharbour.com

横浜で60年あまり親しまれてきた人気のお土産が「ありあけ」の「横濱ハーバー」。船の形をかたどったマロンケーキで柳原良平画伯によるかわいいクインメリー2のイラストでもおなじみです。刻んだ栗と栗あんをやわらかく薄いカステラ生地で包んでいて、しっとりとした食感とたっぷりのマロンの味わいが絶妙のバランスです。オリジナルのダブルマロンの他にチョコバナナやいちごみるくなど5種類のラインナップが用意されています。

「横濱ハーバー」の詳細情報
発売元:  株式会社ありあけ
住所:   〒231-0021 神奈川県横浜市中区日本大通36
商品名:  横濱ハーバー
賞味期限: 製造より60日
保存方法: 常温保存
価格:   ダブルマロン1個 – 178円(税込)
      ダブルマロン8個入り – 1,425円(税込)
      チョコバナナ1個 – 178円(税込)
      いちごみるく1個 – 108円(税込)
      ミルクモンブラン1個 – 108円(税込)

横濱ハーバー ありあけ 公司サイト

ときにはおみやげをターゲットにして目的地を決めるのもおすすめ

横浜や湘南など神奈川の観光スポットは都内から気軽に訪れることができるので、リピーターも多くいます。何度も訪れているとおみやげもマンネリになりがちですが、神奈川には特徴のあるおみやげがたくさんあります。多くのおみやげはデパートや駅の販売店などで入手できますが、中には本店でしか販売されていないものもあります。あるいは本店だけで特別な商品を取り扱っているところもあります。ときにはおみやげを目当てに、製造元や発売元を目指して神奈川を訪れて見てはいかがでしょう。

この記事のキーワード

この記事のライター

AEC_Enterprise

半導体関係のエンジニア経験が長く、現在は日本企業の海外展開あるいは海外企業の日本進出を支援するコンサルを行っています。またスキルを活かしてiPhoneアプリの開発および開発者を養成するトレーニングを行っています。ライティングは、ITリテラシー、ビジネススキル、トラベル、テクノロジー、プレミアム商品の記事が得意です。

関連する記事

あわせて読みたい

コメント