浜松駅に行ったら絶対に買いたいおすすめお土産10選

浜松駅で買えるお土産おすすめ15選【人気定番から限定品まで】

鰻の養殖や楽器メーカーの街として知られる浜松は、静岡最大の都市であり市町村としては日本で2番目に広い都市です。浜松駅には隣接して遠鉄の新浜松駅もあり、駅前には遠鉄百貨店もあります。おみやげ選びには駅ビルだけでなく百貨店や商店街にも足を伸ばすのがおすすめです。

aec_enterpriseAEC_Enterprise
  • 24,097views
  • B!
      1. 目次
  1. 駅ビル「メイ・ワン」や遠鉄百貨店もあって買物に便利な浜松駅
  2. 浜松のおみやげの大定番!夜のお菓子でおなじみ「うなぎパイ」
  3. 遠州大砂丘にちなんだ静岡ではおなじみのおみやげ「大砂丘チーズ」
  4. コーンフレークの食感が独特のオリジナルクッキー「あげ潮」
  5. 京菓子と関東の味を組み合わせたオリジナル銘菓「ふる里」
  6. ワサビの新芽と吟醸酒粕でつくる最高級品「手作りわさび漬 封印」
  7. 開発した職人の名前を冠した逸品「治一郎のバウムクーヘン」
  8. 浜松市民に支えられて累計1億枚のヒット「はままつラスク」
  9. 浜松餃子スタイルの先駆けとなった行列必至の名店「石松餃子」
  10. 江戸時代から静岡名物として親しまれてきた「安倍川もち」
  11. 油であげない手づくりドーナツ「浜松焼ドーナツ 天使のリング」
  12. 蜂蜜タップリでもサクサク「はちみつぶんぶんラスク はちみつバター」
  13. みそが香る磐田市の老舗のロングセラー「みそまんじゅう」
  14. 昭和26年発売の落花生をかたどったピーナッツ香る最中「らっか」
  15. 犀ヶ崖の戦いの伝承をモチーフにした和菓子「布橋の雪」
  16. 地元の米と水でつくる微発泡酒「ぷちしゅわ日本酒ちょびっと乾杯」
  17. 静岡県最大の都市浜松市の拠点駅は周辺にも多くの施設がある
      1. この記事のキーワード
      2. この記事のライター
      3. 関連する記事
      4. あわせて読みたい

駅ビル「メイ・ワン」や遠鉄百貨店もあって買物に便利な浜松駅

出典:www.photo-ac.com

浜松駅は東海道新幹線は「こだま」と「ひかり」しか停車しませんが、静岡県最大の都市浜松市の拠点駅です。駅と直結した駅ビル「メイ・ワン」や遠鉄百貨店があり、食事や買物にはとても便利です。掛川など近隣からの切符と買い物券が一緒になったお得な切符も発売されていて、旅行者ばかりでなく近隣からの買い物客も集まります。駅ビルや百貨店ではおみやげ店だけでなく、浜松市の老舗や名店も数多く出店しています。ここでは浜松駅で入手できるおみやげを厳選して15品紹介します。

浜松のおみやげの大定番!夜のお菓子でおなじみ「うなぎパイ」

出典:www.shunkado.co.jp

浜松のおみやげとして全国にしられているのが「うなぎパイ」です。昭和36年発売以来「夜のお菓子」というキャッチフレーズでもおなじみの定番中の定番のおみやげで、浜松だけでなく関西各地の駅や空港で入手できます。バターやグラニュー糖など厳選された材料を使い、うなぎエキスやガーリックなどを配合した秘伝の調味料で味付けしてあります。つくっているのは浜松に本店を構える「春華堂」です。「うなぎパイ」専用工場の「うなぎパイファクトリー」は、無料で見学することもできます。

「うなぎパイ」の詳細情報
販売元:  有限会社 春華堂
住所:   〒432-8047 静岡県浜松市中区神田町553
電話:   053-441-2822
商品名:  うなぎパイ
価格:   うなぎパイ 12本入 – 891円(税抜)
      うなぎパイ 24本入 – 1,782円(税抜)
販売店舗: エキマチEAST KIOSK、遠鉄百貨店 新館B1F

うなぎパイ|お菓子|浜松のお菓子処 春華堂

浜名湖と遠州灘の豊かな水と自然が育んだ浜松の銘菓「うなぎパイ」は、春華堂だけの逸品です。厳選された素材と伝統の技術でひとつひとつ丹念に作られた優雅な味わいの春華堂のお菓子。浜松が育んだ春華堂自慢のおいしさをこころを込めてお届けします。

遠州大砂丘にちなんだ静岡ではおなじみのおみやげ「大砂丘チーズ」

出典:www.takoman.co.jp

「大砂丘 チーズクリーム」は新鮮なチーズにフレッシュバターを練り込んだチーズクリームを、フワッと軽く丸いスポンジでサンドしたブッセです。ほんのり塩味がきいたチーズクリームと、ほどよい甘さのスポンジ生地のバランスが絶妙です。遠州灘の海岸線に拡がる、「遠州大砂丘」にちなんで名付けられた遠州銘菓です。静岡県菊川市に本店を構える静岡ではよく知られる菓子店「たこ満」の、シリーズ年間累計販売数が250万個を越える人気商品です。チーズクリームのほかに、メロンクリームや苺などのバラエティがあります。

「大砂丘 チーズクリーム」の詳細情報
販売元:  株式会社たこ満
住所:   〒437-1521 静岡県菊川市上平川565-1
電話:   0537-73-5289
商品名:  大砂丘 チーズクリーム
価格:   大砂丘 チーズクリーム 6個入 – 1,000円(税込)
販売店舗: エキマチEAST KIOSK

【季の大砂丘】ブッセ チーズクリーム(ご自宅用)5個入り 「ほっとするひととき」おすそ分け【ご自宅用】 たこまんオンラインショップ

やわらかいスポンジにバターとチーズを練り合わせたチーズクリームがサンドされています。塩味の大変あっさりとしたお菓子です。

コーンフレークの食感が独特のオリジナルクッキー「あげ潮」

出典:www.marutaya.net

「あげ潮」は浜松市に本店を構える昭和24年創業の洋菓子店「まるたや洋菓子店」が、創業当時から作り続けるオリジナルのクッキーです。レーズンやくるみ、オレンジピールなどを練り込んだ生地に、コーンフレークをまぶして焼き上げてあります。あっさりした生地を使用することで練り込まれたクルミやフルーツの風味が引き立ち、まぶしたコーンフレークがサクサクした食感をつくりだしています。当初は単に自家製クッキーとして販売していて、「あげ潮」という商品名をつけたのは昭和35年頃からです。

「あげ潮」の詳細情報
販売元:  株式会社まるたや洋菓子店
住所:   〒432-8047 静岡県浜松市中区神田町367
電話:   053-441-9456
商品名:  あげ潮
価格:   あげ潮 180g袋入 – 675円(税込)
販売店舗: エキマチWEST まるたや洋菓子店 エキマチ店

あげ潮 | まるたや洋菓子店オンラインショップ

「まるたや洋菓子店オンラインショップ」の「あげ潮」カテゴリーの商品一覧

京菓子と関東の味を組み合わせたオリジナル銘菓「ふる里」

出典:www.furusato-souhonke.jp

「ふる里」は、浜松市に本拠を構える昭和22年創業の老舗「菓匠 ふる里」の看板商品です。自慢のなめらかな自家製「こし餡」を舌触りにこだわったお餅でつつみ、さらにシソでくるんだ創業当時からのオリジナル菓子です。昭和25年には昭和天皇においしいとの言葉をいただきました。シソには遠州特産の上質のシソを使いシロップで煮ることで、シソの風味を残しながら餅や餡との絶妙なハーモニーを生み出しています。京菓子をベースにした洗練された餡の味と関東好みのシソの風味の組み合わせが、地元浜松で人気を集めた秘密です。

「ふる里」の詳細情報
販売元:  株式会社ふる里
住所:   〒433-8103 静岡県浜松市北区豊岡町415-1
電話:   053-437-1228
商品名:  ふる里
価格:   ふる里 10個入 – 1,350円(税抜)
      ふる里 20個入 – 2,650円(税抜)
販売店舗: エキマチWEST 菓匠ふる里エキマチ店

ふる里|菓匠ふる里 浜松市の老舗和菓子店

株式会社ふる里のふる里です

ワサビの新芽と吟醸酒粕でつくる最高級品「手作りわさび漬 封印」

出典:www.may-one.co.jp

日本でワサビ栽培がはじまったのは静岡市葵区の有東木(うとうぎ)地区といわれていて、静岡県では安倍川上流部、伊豆半島天城山系を中心にワサビ生産がさかんです。静岡県の高品質のワサビを使った「わさび漬け」は、静岡県の特産物としてよく知られています。磐田市に本拠を置く昭和22年創業の「菜乃屋」は昭和24年からわさび漬けをつくりはじめ、昭和42年には全国漬物品評会で「厚生大臣賞」に輝きました。「手作りわさび漬 封印」は、柔らかくて豊かな香りのワサビの新芽のみを厳選して、新潟県産の吟醸酒粕に仕込んだこだわりの最高級わさび漬けです。

「手作りわさび漬 封印」の詳細情報
販売元:   株式会社 共栄商会(菜乃屋)
住所:   〒438-0006 静岡県磐田市寺谷453-1
電話:   0538-38-3886
商品名:  手作りわさび漬 封印
価格:   手作りわさび漬 封印 115g入 – 1,123円(税込)
販売店舗: エキマチWEST 菜乃屋エキマチ店、遠鉄百貨店本館B1F

菜乃屋の商品詳細

こだわりのわさびを使用した商品などを全国にお届けします。こちらのページは商品の詳細を表示しております。

開発した職人の名前を冠した逸品「治一郎のバウムクーヘン」

出典:jiichiro.com

「治一郎のバウムクーヘン」は薄くレアな層を24層焼き重ねた、大平台に本店を構える「治一郎」の看板商品です。それまでのパサパサした食感が一般的だったバウムクーヘンに対して、しっとりとして飲み物なしでも食べきれるバウムクーヘンを平成14年に完成させました。「治一郎」という名前は開発に携わった職人の1人からつけました。職人のこだわりが詰まった、全ててづくりのバウムクーヘンです。ホールタイプのほかに、バラマキにも便利な個包装のカットタイプも用意されています。

「治一郎のバウムクーヘン」の詳細情報
販売元:  株式会社 治一郎
住所:   〒435-0046 静岡県浜松市東区丸塚町143
電話:   053-461-8150
商品名:  治一郎のバウムクーヘン
価格:   治一郎のバウムクーヘン ホール – 2,160円(税込)
      治一郎のバウムクーヘン カット10個入 – 2,916円(税込)
販売店舗: 遠鉄百貨店B1F 治一郎 遠鉄百貨店

治一郎のバウムクーヘン | お菓子のご紹介 | 治一郎ブランドサイト

浜松市民に支えられて累計1億枚のヒット「はままつラスク」

出典:montagne-rusk.shop-pro.jp

「はままつラスク」は浜松市で5店舗を展開する洋菓子店「モンターニュ」の人気商品で、浜松市民のおやつとして親しまれ令和元年には累計販売数が1億枚を突破しました。歯ごたえや香りなどラスクに最適なフランスパンをつかい、絶妙な暑さにスライスして1枚1枚発酵バターを塗りグラニュー糖をまぶしています。全て工房で職人の手づくりで焼き上げています。サクッとした食感と香ばしさが人気の秘密です。プレーンのほかに温州地方ではおなじみの「いなさ牛乳」を使った「ミルクラスク」や、徳川四天王にちなんだ「四天王ラスク」などのバラエティもあります。

「紅鮭ししゃもっ子」の詳細情報
販売元:  株式会社 ウサギヤ
住所:   〒435-0033 浜松市南区石原町319
電話:   053-426-3650
商品名:  はままつラスク
価格:   はままつラスク 100g袋入 – 378円(税込)
販売店舗: エキマチEAST KIOSK

ワイワイBOX – モンターニュ

浜松餃子スタイルの先駆けとなった行列必至の名店「石松餃子」

出典:www.ishimatsu-gyoza.jp

「宇都宮餃子」とならんでご当地餃子として全国に知られているのが「浜松餃子」です。1世帯あたりの餃子消費量で日本一を争い、「餃子戦争」としてメディアでも取り上げられました。「石松」は昭和28年創業の老舗で、円形に盛って真ん中にゆでもやしを載せる「浜松餃子」スタイルの先駆けともいわれています。季節によって産地を厳選する甘味のあるキャベツと遠州産の豚肉を使った、キャベツが多めでニンニク控えめのあっさりしてジューシーな味が特徴です。メディアでも度々紹介され、店舗は連日行列必至です。

「石松餃子」の詳細情報
販売元:  有限会社 石松
住所:   〒434-0042 静岡県浜松市浜北区小松1145-1
電話:   053-586-8522
商品名:  石松餃子
価格:   石松餃子 20個入 – 1,080円(税込)
販売店舗: エキマチEAST KIOSK

浜松餃子|石松餃子

昭和28年創業、浜松餃子の元祖石松のあっさりでジューシーな焼き餃子

江戸時代から静岡名物として親しまれてきた「安倍川もち」

出典:abekawamochi.co.jp

弥次喜多道中として親しまれる十返舎一九の「東海道中膝栗毛」にも登場する、江戸時代から静岡の名物としてよく知られているのが「安倍川もち」です。その「安倍川もち」を、昭和25年に静岡駅の駅売りで復活させたのが「やまだいち」です。佐賀県産のもち米を使って毎朝手づくりに仕込むお餅は、砂糖を加えて柔らかく少し甘味があります。独自の工夫でつくるきな粉をまぶしたきな粉もちと、北海道産小豆でつくるこし餡でつつんだ餡もちがセットになっています。1人前ずつ小パックにしてあるので食べやすく、包装紙には「東海道中膝栗毛」の主人公のひとり「喜多八」が描かれています。

「安倍川もち」の詳細情報
販売元:  株式会社やまだいち
住所:   〒422-8033 静岡県静岡市駿河区登呂5丁目15-13
電話:   054-287-2111
商品名:  安倍川もち
価格:   安倍川もち 小パック 4パック入 – 700円(税込)
販売店舗: エキマチEAST KIOSK

安倍川もちについて | 静岡駅近く 名物をお土産に|安倍川もちのやまだいち

静岡のみならず東海道を代表するお土産、名物「安倍川もち」。400年の歴史をもつ伝統の味をご賞味下さい。やまだいちは静岡駅から車で約10分の場所にございます。

油であげない手づくりドーナツ「浜松焼ドーナツ 天使のリング」

出典:www.saint-raphael.co.jp

浜松市半田山に本店を構える「サン・ラファエル」は、昭和45年創業のフランス菓子専門店です。フランス菓子のおいしさはそのままに、「お菓子なうな重」や「お菓子なラーメン」などフランス菓子で様々な料理をかたどる「おかしなお菓子」シリーズが話題になっています。「浜松焼ドーナツ 天使のリング」はこの店の看板商品のひとつで、油で揚げずにていねいにオーブンで焼き上げたドーナツです。国産小麦、タマゴそしてバターなど厳選した材料で手づくりしていて、定番の「和三盆」のほかに「三ヶ日ミカン」、「天竜茶」など期間限定も加えて6種類のフレーバーがあります。

「浜松焼ドーナツ 天使のリング」の詳細情報
販売元:  株式会社サン・ラファエル
住所:   〒431-3125 静岡県浜松市東区半田山5丁目9-12
電話:   053-435-0141
商品名:  浜松焼ドーナツ 天使のリング
価格:   浜松焼ドーナツ 天使のリング アソート 4個入 – 1,080円(税込)
      紅鮭ししゃもっ子 50g袋入 – 486円(税込)
販売店舗: エキマチEAST KIOSK、遠鉄百貨店新館B1F

天使のリング – 洋菓子のサン・ラファエル

サン・ラファエル自慢の焼きドーナツ「天使のリング」をご紹介いたします。

蜂蜜タップリでもサクサク「はちみつぶんぶんラスク はちみつバター」

出典:www.1183.co.jp

「三ヶ日ミカン」で知られる浜名湖畔の浜松市三ヶ日町に本拠を置く「長坂養蜂場」は、昭和10年創業で80年をこえる歴史をほこる老舗です。平成27年には自社生産の「三ヶ日みかん蜂蜜」が、第1回ハニー・オブ・ザ・イヤーにおいて優秀賞に輝きました。「はちみつぶんぶんラスク はちみつバター」は、6つの面にまちみつとバターがしっかりからみつくキューブ型のラスク。ハチミツを15%配合していてハチミツとバターの風味が濃厚ですが、それでもサクサクの食感を実現しています。一口サイズで食べやすく、ジッパータイプのパッケージなので便利です。

「はちみつぶんぶんラスク」の詳細情報
販売元:  株式会社長坂養蜂場
住所:   〒431-1424 静岡県浜松市北区三ヶ日町下尾奈97-1
電話:   053-524-1183
商品名:  はちみつぶんぶんラスク
価格:   はちみつぶんぶんラスク はちみつバター 80g瓶入 – 450円(税込)
販売店舗: エキマチEAST KIOSK

はちみつぶんぶんラスク はちみつバター|はちみつ専門店 長坂養蜂場

はちみつぶんぶんラスク はちみつバターの商品ページ│はちみつ専門店「長坂養蜂場」の通販サイト。お取り寄せ・ギフトにもおすすめ。こだわり抜いたおいしいはちみつをお届けします。

みそが香る磐田市の老舗のロングセラー「みそまんじゅう」

出典:www.gyokkado.co.jp

「みそまんじゅう」は、磐田市に本店を構える明治23年創業の老舗菓子店「玉華堂」の看板商品です。昭和49年発売以来、「玉華堂」の名物として地元で親しまれています。黒糖や蜂蜜を使ったほのかな甘味の中に、ほんのり味噌が香るもちっとした食感の皮にはたっぷりの餡が詰まっています。北海道産小豆を使用して老舗の伝統に培われたこだわりの味は、「みそまんじゅう」に最も合うように仕上げたこし餡です。メディアでもたびたび取り上げられ、静岡の名物として知られるようになりました。

「みそまんじゅう」の詳細情報
販売元:  株式会社 玉華堂
住所:   〒438-0071 静岡県磐田市今之浦4丁目18-10
電話:   0538-36-0102
商品名:  みそまんじゅう
価格:   みそまんじゅう 6個入 – 720円(税込)
      みそまんじゅう 20個入 – 2,540円(税込)
販売店舗: エキマチWEST ベルマート

みそまんじゅう – 玉華堂

昭和26年発売の落花生をかたどったピーナッツ香る最中「らっか」

出典:www.yataro.com

落花生の産地としては千葉県が圧倒的なシェアを誇っていますが、静岡県でも落花生が栽培されていて「ゆで落花生」は静岡の特産品となっています。その落花生をかたどったお菓子が「らっか」。一口サイズの最中で、その形はちょっと見には落花生に見えます。食べるとピーナッツの風味がしっかり口に拡がります。中の餡は上品な甘さのまろやかな手亡餡にピーナッツペーストをあわせて、さらに蜜漬けの落花生をを細かく砕いて入れてあります。つくっているのは浜松市を本拠とする「ヤタロー」です。昭和26年発売以来包装や味を時代に合わせながらロングセラーを続けています。

「らっか」の詳細情報
販売元:  株式会社ヤタロー
住所:   〒435-0046 静岡県浜松市東区丸塚町169
電話:   053-461-8159
商品名:  らっか
価格:   らっか 12個入 – 1,080円(税込)
販売店舗: エキマチWEST ギフトキヨスク

らっか | ヤタローグループ

犀ヶ崖の戦いの伝承をモチーフにした和菓子「布橋の雪」

出典:www.tamachi-baigetsu.co.jp

昭和7年に浜松市で創業した「田町梅月」が、昭和32年に昭和天皇行幸の際に献上のために考案したお菓子が「布橋の雪」です。以来「田町梅月」を代表する創作和菓子として親しまれてきました。こし餡と卵白をあわせて蒸し上げた「浮島」の上に真っ白な「淡雪羹」を重ね、さらに小豆をたっぷり使った「錦玉羹」を重ねて固めてカットしたお菓子です。犀ヶ崖の戦いで徳川家康が犀ヶ崖の断崖に白い布をかけたとする伝承にちなんで、「浮島」と「錦玉羹」の間の「淡雪羹」を犀ヶ崖の布端に見立てて「布橋の雪」と名付けられました。

「布橋の雪」の詳細情報
販売元:  株式会社 田町梅月
住所:   〒431-0202 浜松市西区坪井町4095-1
電話:   053-447-0181
商品名:  布橋の雪
価格:   布橋の雪 3本入 – 2,570円(税込)
販売店舗: エキマチWEST ギフトキヨスク

布橋の雪 | 静岡県浜松市の御菓子処「田町梅月」

菓子,和菓子,茶菓子,生菓子,上生菓子,饅頭,餅,静岡,浜松,遠州,田町梅月

地元の米と水でつくる微発泡酒「ぷちしゅわ日本酒ちょびっと乾杯」

出典:www.hananomai.co.jp

浜松駅構内「エキマチWEST」に出店する「花の舞酒造」は江戸末期の元治元年創業の老舗で、社名と昭和24年から醸造する銘柄「花の舞」は天竜川に古来から伝わる「花の舞」に由来します。本物の地酒を目指して、静岡県産の山田錦と南アルプスの地下水を使い地元杜氏の手によって仕込んでいます。「ぷちしゅわ日本酒ちょびっと乾杯」は、米と水だけで瓶内二次発酵によってつくる微発泡酒です。アルコール度数は6%と通常の清酒の3分の1で、米本来の甘味とほどよい酸味が特徴です。柚子やブルーベリーなどのフルーツのピューレとブレンドした製品も用意されています。

「ぷちしゅわ日本酒ちょびっと乾杯」の詳細情報
販売元:  花の舞酒造株式会社
住所:   〒434-0004 静岡県浜松市浜北区宮口632
電話:   053-582-2121
商品名:  ぷちしゅわ日本酒ちょびっと乾杯
価格:   ぷちしゅわ日本酒ちょびっと乾杯 300mL – 648円(税込)
      ぷちしゅわユズ酒ちょびっと乾杯 300mL – 648円(税込)
販売店舗: エキマチWEST 花の舞出張店

ぷちしゅわ日本酒ちょびっと乾杯|微発泡酒|商品紹介|静岡県産米100%の日本酒 花の舞酒造

お米と水だけでできた瓶内二次発酵の微発泡酒。アルコール度数は通常の清酒の1/3。味はお米由来の甘さの中に、ほどよい酸味。酵母がつくりだしたきめの細かいやさしい泡です。普段お酒の飲めない人でも楽しめ、またモダンな生活スタイルにマッチした商品になっております。ちょっと贅沢、自分に御褒美というアイデアで何でもない日を特別な1日に演出します。静岡県産米100%の日本酒、花の舞酒造。

静岡県最大の都市浜松市の拠点駅は周辺にも多くの施設がある

静岡県は面積が広いので新幹線停車駅が6つありますが「のぞみ」は停車せず、浜松駅も例外ではありません。浜松市は静岡県最大の都市で政令指定都市でもあり、ヤマハやカワイ、スズキなど多くの企業が本拠を置いています。浜松駅には駅ビルの「メイ・ワン」や「アクトシティ浜松」、遠鉄百貨店など商業施設や娯楽施設が整備されています。浜松というとウナギの養殖と楽器そして浜松餃子が有名ですが、古くからの城下町であり老舗も多く特産品も数多くあります。駅ビルや遠鉄百貨店にはおみやげ店や飲食店が集まっているので、駅周辺でグルメやおみやげ探しでじっくり楽しむことができます。

この記事のキーワード

この記事のライター

AEC_Enterprise

半導体関係のエンジニア経験が長く、現在は日本企業の海外展開あるいは海外企業の日本進出を支援するコンサルを行っています。またスキルを活かしてiPhoneアプリの開発および開発者を養成するトレーニングを行っています。ライティングは、ITリテラシー、ビジネススキル、トラベル、テクノロジー、プレミアム商品の記事が得意です。

関連する記事

あわせて読みたい

コメント