アンチエイジングにも効果アリ!タイプ別チーズの選び方

アンチエイジングにも効果アリ!タイプ別チーズの選び方

チーズを知らない人はいなくても、チーズのことを知らない人は多いかと思います。
そこで今回はおいしいチーズについてご紹介したいと思います。

marciamarcia
  • 4,261views
  • B!

チーズのタイプ

チーズといっても種類は様々。
今回はそんな中から食べやすいチーズのタイプをご紹介します。

セミハードタイプ

出典:image.rakuten.co.jp

ナチュラルチーズにも慣れない方にもおすすめのチーズ。
ライ麦パンやクルミ入りのパン、クラッカー、辛口でフルーティなワイン、紅茶と組み合わせると更においしくいただけます。

ハードタイプ

粉にして調味料としてもよく使われるタイプのチーズ。
パンドゥカンパーニュや辛口の白ワイン、コクのある赤ワインとの相性がとっても良いです。

スモークタイプ

出典:www.cheeseclub.co.jp

スモークされているため、香り高く芳醇な味わいを楽しめるチーズ。
バゲットや食パン、紅茶やコーヒー、ワインであれば香辛料系のスモーク(フルーティな赤)やプレーンスモーク(軽い赤や白、ロゼ)とあわせるのがおすすめです。

クリームタイプ

出典:img.cpcdn.com

熟成させていないため、どなたでも食べやすいチーズ。
バゲット、クロワッサン、ブリオッシュや紅茶やコーヒー、ワインであればフルーティな香辛料入りの赤ワインや香辛料のない軽い白や辛口の白ワインとあわせるのがおすすめです。

フレッシュタイプ

出典:kawaru.jp

新鮮で酸味のあるさわやかな味わいが特徴。
フレッシュタイプと同様にバゲット、クロワッサン、ブリオッシュや紅茶やコーヒー、ワインであればフルーティな香辛料入りの赤ワインや香辛料のない軽い白や辛口の白ワインとあわせるのがおすすめです。

味だけでなく美容効果も高い

ビタミンAが多く含まれているため、アンチエイジングに
ビタミンB2は皮脂の分泌をコントロールし、肌荒れを防ぐ
こんな効果も期待されています。

いかがでしたか?

出典:www.fukuji.net

今回はさまざまなタイプのチーズをご紹介させていただきました。
たくさんの種類を楽しむことができ、美容効果も高いチーズ。
是非いろいろ食べてみてはいかがでしょうか。

Amazonで詳細を見る

この記事のキーワード

この記事のライター

marcia

「ごきげんよう」でごあいさつ→幼稚舎→慶應大学最近はもっぱらダンスに打ち込む生活美味しいお酒とお食事が好きです

関連する記事

あわせて読みたい

コメント