熊本でしか買えない!熊本限定のお土産おすすめ15選

2023/07/18

熊本でしか買えない!熊本限定のお土産おすすめ15選

九州の中央に位置する熊本県には自然豊かな阿蘇や球磨川、風情あふれる黒川温泉など様々な見所が点在します。そこで今回は、熊本でしか買えない!熊本限定のお土産おすすめをご紹介します。熊本定番の老舗の伝統銘菓からオシャレなお菓子、人気の馬刺し、全国1位の生産量を誇るフルーツを使った商品など厳選しました。

_mi__24こばこ
  • 45,213views
  • B!

アイキャッチ画像出典:shop.cake-cake.net

      1. 目次
  1. 熊本で人気・定番のお土産をご紹介
  2. 熊本県内の【旬彩館】限定「熊本メロンパンヌ」
  3. 世界味覚機構で三ツ星を受賞した【阿部牧場】の「阿蘇の草原とぶ牛クッキー」
  4. 熊本最古の由緒正しい伝統銘菓「朝鮮飴」【園田屋】
  5. 熊本の代表銘菓「誉の陣太鼓」【お菓子の香梅】
  6. 熊本の定番土産「黒糖ドーナツ棒」【フジバンビ】
  7. 熊本初の洋菓子専門店【スイス】のロングセラー「リキュールマロン」
  8. 熊本市琴平で人気の洋菓子専門店の「熊本レトロプリン 地新作」【洋菓子専門店 パティスリービジュー】
  9. 全国1位の生産量を誇る芦北のJAあしきたと共同開発「芦北のデコポンゼリー」
  10. 世界最大級の柑橘類「晩白柚」の花の蜜【西岡養蜂園】の「晩白柚初蜜」
  11. 日本3大漬け菜の1つの「阿蘇たかな本漬」【珍味 古じょう庵】
  12. 五家荘の新名物「山椒オリーブ」【東山本店】
  13. 熊本を代表する名物【馬肉専門店 菅乃屋】の「馬刺し」
  14. 【モンヴェール農山】で育てられた「モンヴェールポーク」の「ソーセージ」
  15. 宇土半島の名産「プレミアムトマトまいひめ物語トマトジュース」【小森ファーム】
  16. 本物のおいしいコーヒー牛乳を楽しめる「珈琲牛乳の素」【まる味屋珈琲店】
  17. ここでしか買えないお土産を熊本へ
      1. この記事のキーワード
      2. この記事のライター
      3. 関連する記事
      4. あわせて読みたい

熊本で人気・定番のお土産をご紹介

シンボルとされる熊本城や水前寺成趣園をはじめ、観光資源が豊富な熊本県。独特の文化と豊かな自然に恵まれた地です。 地下水が豊富に湧く世界でも珍しい地下水都市で、米や果物、畜産など農産物も豊富です。そこで今回は、そんな熊本で購入できるお土産をご紹介します。

熊本県内の【旬彩館】限定「熊本メロンパンヌ」

出典:www.kyusanko.co.jp

くまモンが目印の熊本を代表する土産処 旬彩館では“くまモン旬彩館”をコンセプトにくまモンの土産菓子、雑貨などを購入することができます。TV番組、雑誌、多数のメディアに紹介された熊本県民注目のお土産 熊本メロンパンヌは、熊本県下の旬彩館6店舗でしか買えないオリジナル商品です。熊本七城産メロン果汁を使用し、メロンパンをそのまま小さくしたような女性、お子様に人気のお菓子です。

旬彩館
熊本市西区春日3丁目15-30 JR熊本駅内 肥後よかもん市場
電話番号:096-355-8770
営業時間:8:00~21:00
定休日:肥後よかもん市場に準ずる
商品:熊本メロンパンヌ
価格:6個 864円

世界味覚機構で三ツ星を受賞した【阿部牧場】の「阿蘇の草原とぶ牛クッキー」

出典:aso-asomo.com

日本でも珍しい牛の飼育所と加工工場をもつ珍しい牧場の阿部牧場では、世界が認めた牛乳を楽しめます。日本で初めて世界味覚機構で三ツ星を受賞し、全国的に有名な阿部牧場の牛乳をふんだんに使用したミルククッキーの阿蘇の草原とぶ牛クッキーは、卵を一切使用しないので卵アレルギーの方でも安心して食べる事ができます。阿蘇の雄大な自然で育った牛から取れた牛乳を使用しているため熊本限定の濃厚な風味が楽しめます。

阿蘇ファームランド ミルクファーム
熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字河陽5579番地3 阿蘇ファームランド内
電話番号:0967-67-3123
営業時間:9:00~17:00
商品:阿蘇の草原とぶ牛クッキー
価格:550円

熊本最古の由緒正しい伝統銘菓「朝鮮飴」【園田屋】

出典:www.okashi-net.com

安土桃山時代に創業された老舗中の老舗の園田屋。熊本最古の由緒正しい伝統銘菓の朝鮮飴は、400年以上前、加藤清正が朝鮮の役の際に持参したことに始まると伝わる熊本の銘菓です。当時より守り続けられている製法で作られておりほっとする味わいで、定番の熊本土産にもなっています。もち米・水あめ・砂糖を練って作られているため、餅のような食感とふんわりと広がる優しい甘さが特徴です。

園田屋
熊本県熊本市中央区南坪井町6-1
電話番号:096-352-0030
営業時間:10:00~18:00
定休日:日曜
商品:朝鮮飴
価格:200g 648円

熊本の代表銘菓「誉の陣太鼓」【お菓子の香梅】

出典:www.kobai.jp

熊本の代表銘菓“誉の陣太鼓”や“武者がえし”をはじめ、細川家秘伝の献上菓子“加勢以多”など、歴史と文化を今に伝える和洋菓子を取り揃えるお菓子の香梅では、実演販売も行っています。熊本を代表する銘菓として長い間熊本県民から親しまれている誉の陣太鼓は、なめらかな求肥を北海道産大納言小豆で作った羊羹で包み込んでいます。砂糖・大納言小豆・麦芽糖・餅粉・水飴・寒天・食塩の7つの自然な材料のみでつくる匠の味で、みずみずしく上品な甘さのお菓子です。

お菓子の香梅
熊本市西区春日3丁目15-30 JR熊本駅内 肥後よかもん市場
電話番号:8:00~21:00
営業時間:8:00~21:00
定休日:肥後よかもん市場に準ずる
商品:誉の陣太鼓
価格:4個 729円

熊本の定番土産「黒糖ドーナツ棒」【フジバンビ】

出典:www.fujibambi.co.jp

黒糖ドーナツ棒で人気のフジバンビには、黒糖や雑穀を原材料とした親しみやすいお菓子がそろいます。熊本の定番土産として人気の黒糖ドーナツ棒は、沖縄県産黒糖と国産小麦粉を使用し、外はサクっと、中はしっとり仕上げられた黒糖ドーナツです。新鮮な植物油で揚げているので油っぽくなく、黒糖の優しい味わいが楽しめます。熊本県のコンビニエンスストア限定で黒糖ドーナツ棒のアイスも登場しているので、熊本でしか買えないアイスも味わってみてください。

フジバンビ
熊本市西区春日3丁目15-30 JR熊本駅内 肥後よかもん市場
電話番号:096-359-5910
営業時間:8:00~21:00
定休日:肥後よかもん市場に準ずる
商品:黒糖ドーナツ棒
価格:20本 720円

熊本初の洋菓子専門店【スイス】のロングセラー「リキュールマロン」

出典:shop.cake-cake.net

熊本初の洋菓子専門店として1962年に誕生したスイスでは、九州産生クリームやこだわりの有精卵など厳選した素材で作られたお菓子がそろいます。創業当時から製法を変わっていない言わずと知れたミドリの銀紙にくるんだバターケーキのリキュールマロンは、熊本県人なら誰もが知る1962年以来のロングセラーです。生地に浸み込んだたっぷりのリキュールシロップ、県産の渋皮マロンが入ったバタークリームをサンドしてあり、秘伝の味を大事にバタークリーム のサンドやシロップ浸け、包装とひとつひとつ心を込めて手作業で作られています。

スイス
熊本市西区春日3丁目15-30 JR熊本駅内 肥後よかもん市場
電話番号:096-359-5910
営業時間:8:00~21:00
定休日:肥後よかもん市場に準ずる
商品:リキュールマロン
価格:5個 1,650円

熊本市琴平で人気の洋菓子専門店の「熊本レトロプリン 地新作」【洋菓子専門店 パティスリービジュー】

出典:shop.cake-cake.net

熊本市にある人気パティスリーの洋菓子専門店 パティスリービジューでは、シェフが厳選した素材を使用し一つ一つ丁寧に安心・安全な洋菓子が作られています。熊本の高級ブランド卵「地新作」をたっぷり使った濃厚プリンの熊本レトロプリン 地新作は、阿蘇の大自然で育ったジャージー牛の牛乳や純生クリームを使用して、コクとなめらかさを加えた贅沢なプリンに仕上げられています。熊本県産の素材を最大限に生かしたリッチな味わいのプリンです。

洋菓子専門店 パティスリービジュー
熊本市西区春日3丁目15-30 JR熊本駅内 肥後よかもん市場
電話番号:096-322-2210
営業時間:8:00~21:00
定休日:肥後よかもん市場に準ずる
商品:熊本レトロプリン 地新作
価格:313円

全国1位の生産量を誇る芦北のJAあしきたと共同開発「芦北のデコポンゼリー」

出典:kumamotokabou.net

熊本県産デコポンの果汁、果肉をたっぷり使った贅沢フルーツゼリーの芦北のデコポンゼリー。全国1位の生産量を誇る芦北のJAあしきたと共同開発した特産地ならではの逸品です。とろりとやわらかなジュレの中には爽やかな甘みと大粒の果実が人気の柑橘フルーツ「デコポン」の果肉がたっぷりと入っています。新鮮な果肉と果汁をたっぷり使用してデコポン本来の風味を活かし、ナタデココを加え食べやすく美味しく仕上げられています。

熊本菓房イオン熊本店
熊本県上益城郡嘉島町大字上島2232
電話番号:096-237-3810
営業時間:10:00-21:00 
商品:芦北のデコポンゼリー
価格:410円

世界最大級の柑橘類「晩白柚」の花の蜜【西岡養蜂園】の「晩白柚初蜜」

出典:www.tsuruya-dept.co.jp

加熱処理を一切行っていない西岡養蜂園の蜂蜜は、大注目の蜂蜜です。巣から蜜を絞り不純物だけをろ過して取り除いたもので高い栄養価とはちみつ本来の良さがあります。喉がチクチクする感じもないことも特徴で、はちみつが苦手な方にこそおすすめしたい感動の一品です。熊本・八代特産の果実晩白柚は世界最大の柑橘類で、特有の香りとさわやかな味わいです。トーストやクラッカーなどの食べ物にも合いますし、紅茶などに入れるのにもおすすめです。

西岡養蜂園
熊本県八代市岡町谷川925
電話番号:0965-39-0883
営業時間:10:00~17:00
定休日:水曜
商品:晩白柚初蜜
価格:70g 648円

日本3大漬け菜の1つの「阿蘇たかな本漬」【珍味 古じょう庵】

出典:shop.kojouan.com

珍味 古じょう庵は珍味一筋50年の専門店で、阿蘇の地よりこだわりの漬物・珍味・佃煮・海産物が揃えられています。茎が細くて火山灰土壌で冬場育つ阿蘇独特のお漬けものの阿蘇たかな本漬は、野沢菜、広島菜と並んで日本3大漬け菜の1つに数えられています。一枚一枚丁寧に漬け込んだかめ仕込みの逸品で、昔ながらの味と香りを楽しめます。ご飯やお酒のお供はもちろん、チャーハンや油炒めなど幅広い料理に合います。

珍味 古じょう庵
熊本市西区春日3丁目15-30 JR熊本駅内 肥後よかもん市場
電話番号:096-355-6508
営業時間:8:00~21:00
定休日:肥後よかもん市場に準ずる
商品:阿蘇たかな本漬
価格:150g 432円

五家荘の新名物「山椒オリーブ」【東山本店】

出典:www.gokanosyo.jp

東山本店では、熊本八代五家荘にてやまめの養殖・柚子胡椒・山椒こしょうなど、オリジナル薬味などを製造販売しています。熊本県と宮崎県の県境にある「五家荘」という集落の名産品として登場した山椒オリーブは、東山本店オリジナルの薬味です。五家荘で栽培された山椒ととうがらしをオリーブオイルに漬け込んでおり、辛さの中にもまろやかさを感じることができ新名物として少しずつその名を広げています。

東山本店
熊本県八代市泉町仁田尾6-3
電話番号:0965-67-5302
営業時間:8:30~17:30
定休日:不定休
商品:山椒オリーブ
価格:80g 540円

熊本を代表する名物【馬肉専門店 菅乃屋】の「馬刺し」

出典:www.suganoya.com

寛政元年創業の老舗の馬肉専門店 菅乃屋では、飼育から精肉まで一貫して行い厳選した特上品質の馬肉のみを扱っています。熊本の直営工場から直送される高品質の馬刺し・馬肉加工品を楽しめます。馬肉の生産量・消費量とも日本一を誇る熊本の馬刺しは、赤身やタタキ、霜降りまで種類豊富で贈答用、ご自宅用にぴったりです。お店からの直接全国発送も可能です。

馬肉専門店 菅乃屋
熊本市西区春日3丁目15-30 JR熊本駅内 肥後よかもん市場
電話番号:096-355-2877
営業時間:8:00~21:00
定休日:肥後よかもん市場に準ずる
商品:鮮馬刺しロース
価格:100g 1,480円

【モンヴェール農山】で育てられた「モンヴェールポーク」の「ソーセージ」

出典:www.nouyama.jp

熊本の雄大な自然の中で50へクタールの広大な森のモンヴェール農山は、豚の飼育から、加工品の製造、更にはレストランまで経営しています。敷地内ですべて手作りされるソーセージは、ひのきの森の澄んだ空気と天然の地下水で育ったこだわりの豚で作られています。透き通るような上質な脂が一番の特徴で、一口食べるだけで笑みがこぼれるような旨みが溢れ出し、病みつきになる美味しさです。ソーセージは約10種類あるので、お土産を渡したい相手に合わせて選ぶ楽しさもあります

モンヴェール農山
熊本県水俣市長崎552-7
電話番号:0966-68-0028
営業時間:10:00-18:00
定休日:月曜
商品:ソーセージ

宇土半島の名産「プレミアムトマトまいひめ物語トマトジュース」【小森ファーム】

出典:www.komori-farm.com

日本名水百選認定の轟水源があり豊富な水量をもたらす宇土半島の小森ファームでは、名水と自然豊かできれいな空気をたっぷり吸って大きくなったトマト育てられています。高級メロンの栽培方法である「隔離床栽培」を応用した厳しい環境の中で育てられたトマト「まいひめ物語」は宇土半島の名産です。熊本の豊かな自然と名水轟水源の清流のもと極旨完熟のプレミアムトマトまいひめ物語トマトジュースは、宇土半島の名産であるトマト「まいひめ物語」を100%使用していて保存料・添加物不使用です。酸味と甘みが絶妙な濃厚で、今までのトマトジュースの概念を変える最高級の味わいです。

小森ファーム
商品:プレミアムトマトまいひめ物語トマトジュース
価格:1,728円

本物のおいしいコーヒー牛乳を楽しめる「珈琲牛乳の素」【まる味屋珈琲店】

出典:marumiya-coffee.com

スペシャリティコーヒーを自社で丹念に焙煎加工した珈琲牛乳の素は、阿蘇・白川水源の水を輸送・使用してコーヒーを抽出、オリゴ糖をふんだんに含む甜菜糖を使って甘味をつけています。牛乳を多めにすることで子供でも飲むことができ、牛乳の量を減らせば甘みが抑えられて大人の味に大変身し、1本あるだけでとても便利なアイテムです。牛乳に混ぜて楽しむのはもちろんバニラアイスやパンケーキなどのお菓子に掛けるのにもおすすめで、ビンの形状もおしゃれなのでセンスのよいお土産として定番になりそうです。

まる味屋珈琲店 本店 
熊本市南区合志4丁目2-3
電話番号:096-321-6438
営業時間:10:00~19:00
商品:珈琲牛乳の素
価格:200ml 626 円

ここでしか買えないお土産を熊本へ

いかがでしょうか。今回は、熊本で買えるおすすめのお土産をご紹介しました。熊本はいわずと知れたグルメ王国で人気のお土産がそろいます。ぜひ熊本にご旅行の機会があったら馬刺し、からし蓮根、熊本ラーメンなど、お酒やご飯に合う熊本ならではのご当地グルメをぜひチェックしてみてください。

この記事のキーワード

この記事のライター

こばこ

女子大生。

関連する記事

あわせて読みたい

コメント