郡山駅で買えるお土産おすすめ15選【人気定番から限定品まで】

郡山駅で買えるお土産おすすめ15選【人気定番から限定品まで】

東北新幹線や山形新幹線、東北本線・磐越西線・磐越東線が乗り入れ、東西南北へ向かう路線の結節点となっている郡山駅。今回は、郡山駅で買えるお土産おすすめをご紹介します。郡山駅ではエスパル郡山や郡山ピボットで、福島県の名品など人気・定番のお土産を購入できます。

_mi__24こばこ
  • 26,600views
  • B!

アイキャッチ画像出典:www.asahi.com

      1. 目次
  1. 郡山駅で買えるお土産をご紹介
  2. 福島の伝統銘菓「家伝ゆべし」【かんのや】
  3. 天然の糖度が高いあんぽ柿を使用した柿色と光沢が美しい「柿羊羹」【和菓子処 丹波家】
  4. 駅改札内で地元の食材やお土産がそろう福豆屋の会津産落花生の「みそがらめうまぴピー」【福豆屋】
  5. 震災前のオリジナルの配合復活。福島のご当地フード「凍天」【もち処木乃幡】
  6. 伝統の日本三大まんじゅう「柏屋薄皮饅頭こしあん」【柏屋】
  7. サロンデュショコラ4年連続出店の生キャラメル店の「おすすめ生バターサンドアソート」【向山製作所】
  8. 福島の代名詞とも言える歴史ある老舗 三万石の「ままどおる」【三万石】
  9. 郡山を代表とするソウルフード「クリームボックス」【サンエトワール】
  10. たっぷり極上フルーツを楽しめる「果物屋さんのフルーツオムレット」【フルーツピークス】
  11. フランス焼き菓子専門店の看板商品「アップルリング」【ココフラン】
  12. 鏡石町で育て作られた自家製の漬物「いかにんじん」【お漬物 鏡屋】
  13. 魚本来のうまみが際立つプレミアムな笹かまぼこ「大漁旗」【かまぼこの鐘崎】
  14. 笹かまぼこの名づけ親の「阿部の笹かまぼこ」【阿部蒲鉾店】
  15. お鍋でコトコト沸かして飲む牛乳の風味を再現「おおのミルク村ゆめ牛乳」【グロッサリー】
  16. 郡山の地酒 6つの蔵元の味を楽しめる「味宿場郡山 郡山地酒探訪・6本セット」【地酒の森】
  17. 郡山駅でお土産を
      1. この記事のキーワード
      2. この記事のライター
      3. 関連する記事
      4. あわせて読みたい

郡山駅で買えるお土産をご紹介

東北新幹線や山形新幹線、東北本線・磐越西線・磐越東線が乗り入れ、東西南北へ向かう路線の結節点となっています。そこで今回は、郡山駅で買えるお土産のおすすめをご紹介します。郡山駅にはエスパル郡山や郡山ピボットの駅ビルがあり、時間がない時も、ちょっとしたギフトが欲しい時にも、買い物に便利です。

福島の伝統銘菓「家伝ゆべし」【かんのや】

出典:www.asahi.com

1860年に菅野文助が「菅野屋」を名乗り今に伝わるゆべしづくりを始め、伝承の味は時代を超え愛され、三春の名物から福島を代表する銘菓となり今に続いています。薄く伸ばしたゆべし生地の中央にこし餡を置き、三方をつまんで包み込み蒸しあげられた家伝ゆべしは、鶴が翼を広げた姿にも見える独特の形をしています。厳選されたお米で作られたモチモチとした生地と上品なこしあん、けしの実のプチプチした食感のハーモニーは一回食べると癖になってしまします。

かんのや
福島県郡山市燧田195 S-PAL郡山1階
電話番号:024-934-2316
営業時間:8:00~20:00
定休日:S-PAL郡山に準ずる
商品:家伝ゆべし
価格:6個 648円~

天然の糖度が高いあんぽ柿を使用した柿色と光沢が美しい「柿羊羹」【和菓子処 丹波家】

出典:www.livit.jregroup.ne.jp

創業360年の和菓子屋の和菓子処 丹波家。国産小豆や沖縄黒糖など原材料を厳選し、伝統と新しさを大事に菓子を作られています。天然の糖度が高いあんぽ柿が原料の柿羊羹は、日本茶はもちろんコーヒーにも合う味わいで、おもてなしの一品としてもおすすめです。天然素材による甘味や和菓子本来の奥深さを感じられます。

和菓子処 丹波家
福島県郡山市燧田195 郡山駅食品館Pivot 1階
電話番号:024-931-4388
営業時間:10:00~20:00
定休日:1月1日、9月第二水曜
商品:柿羊羹

駅改札内で地元の食材やお土産がそろう福豆屋の会津産落花生の「みそがらめうまぴピー」【福豆屋】

出典:www.livit.jregroup.ne.jp

地元の食材を使用した駅弁やお土産がそろう福豆屋。会津産ピーナッツに喜多方のみそをからめた、みそがらめうまぴピーは、会津産の大粒ピーナッツが使用されています。特注で作られたブレンド味噌でほんのり甘くコーティングされていて、ジュワーと甘いオイルと味噌の香ばしさが相性抜群です。福島おいしい大賞 優秀賞を受賞しています。

福豆屋
福島県郡山市燧田195
電話番号:7:00~20:00
営業時間:024-927-5975
商品:みそがらめうまぴピー
価格:300円

震災前のオリジナルの配合復活。福島のご当地フード「凍天」【もち処木乃幡】

出典:www.konohata.com

凍天、一升餅・祝い餅の販売店のもち処木乃幡。毎朝、各お店で米を蒸し上げ臼と杵で搗き上げ、搗きたてのお餅に餡をからんで提供されます。まわりはドーナツのような衣で中にはヨモギのお餅「凍もち」が入った、和洋折衷な揚げ餅菓子の凍天は、ドーナツ生地の部分はほんのり優しい甘さで中の凍もちはモッチモチちとしていて、一口でふんわりもっちりとした食感を楽しめます。味に派手さはないですが、なんとなく忘れられなくなるお味です。

もち処木乃幡
福島県郡山市燧田195 郡山駅食品館Pivot 1階
電話番号:0249-27-1655
営業時間:10:00~20:00
定休日:1月1日、9月第二水曜
商品:凍天

伝統の日本三大まんじゅう「柏屋薄皮饅頭こしあん」【柏屋】

出典:www.usukawa.co.jp

百六十余年の歴史を持つ柏屋。東北地方では創業当時、皮が薄くこしあんがたっぷり入った饅頭はめずらしく、その忘れられないおいしさは奥州街道の名物となり旅する人々にとってわざわざ遠回りしてでも食べたい饅頭になりました。柏屋薄皮饅頭こしあんは、日本三大まんじゅうで、日本ギフト大賞話題賞に選ばれました。厳選された小豆と柏屋の技術と職人の技から生まれるおいしい餡でできたこしあんは、上品でなめらか、口どけのよさとさらっとした甘味が身上です。

柏屋
福島県郡山市燧田195 S-PAL郡山1階
電話番号:024-991-7660
営業時間:8:00~20:00
定休日:S-PAL郡山に準ずる
商品:柏屋薄皮饅頭こしあん
価格:5個 594円~

サロンデュショコラ4年連続出店の生キャラメル店の「おすすめ生バターサンドアソート」【向山製作所】

出典:mukaiyama.shop

フランスパリ“サロンデュショコラ”に4年連続で出店のほか国際線ファーストクラスでも採用された生キャラメルで知られる向山製作所。福島市では初めてとなる常設店となっています。できるだけ素材の味を生かし一つ一つ手作業で丁寧に作られるキャラメルは、素材本来の味を楽しめる商品です。フレッシュバターに白餡を加えた「和テイストクリーム」をベースに多彩なフレバーが揃えられた生バターサンドはやわらかなサブレ生地でサンドすることでしっとりとした今までにない”生”のテイストを楽しめます。アソートでは人気生バターサンド4種類が詰め合わせられています。

向山製作所
福島県郡山市燧田195 S-PAL郡山1階
電話番号:024-973-6888
営業時間:8:00~20:00
定休日:S-PAL郡山に準ずる
商品:おすすめ生バターサンドアソート
価格:1,533円

福島の代名詞とも言える歴史ある老舗 三万石の「ままどおる」【三万石】

出典:www.sanmangoku.co.jp

福島県郡山市にある老舗銘菓店の三万石。郡山を中心に福島県内全域と隣県で販売されています。品質の高い原料選びから始まる三万石のお菓子作りは、伝統の技を活かし手づくりの良さを残しながら最新の技術と製法でいつも変わらない新鮮さと美味しさを届けています。バターを使った生地でミルク味のあんを包んだままどおるは、ずっと変わらないやさしい味わいの三万石の代表銘菓としておなじみです。スペイン語で「お乳を飲む子」というイメージでその名の通りのやさしい甘さがいくつになっても飽きない味となっています。

三万石
福島県郡山市燧田195 S-PAL郡山1階
電話番号:024-923-1267
営業時間:8:00~20:00
定休日:S-PAL郡山に準ずる
商品:ままどおる
価格:5個入袋 540円~

郡山を代表とするソウルフード「クリームボックス」【サンエトワール】

出典:www.livit.jregroup.ne.jp

焼き立てのパンの香りと味を楽しめるサンエトワール。店内には数十種類の焼き立てのパンがズラリと並んでいます。厚切りの食パンに白いミルク風味のクリームを塗った福島県郡山市が発祥ご当地グルメの菓子パンのクリームボックスは、郡山を代表とするソウルフードで4種類の味から選べます。

サンエトワール
福島県郡山市燧田195 郡山駅食品館Pivot 1階
電話番号:024-983-8710
営業時間:10:00~20:00
定休日:1月1日、9月第二水曜
商品:クリームボックス
価格:1個 130円

たっぷり極上フルーツを楽しめる「果物屋さんのフルーツオムレット」【フルーツピークス】

出典:www.fruitspeaks.jp

1924年創業の「フルーツショップ青木」から生まれたフルーツタルトのお店のフルーツピークス。マイスターが厳選した極上フルーツをふんだんに使ったタルトはフルーツ本来のおいしさをひきたたせるため、甘み、酸味に合わせ生地とクリームを使い分けられています。タルトの数は20種類以上で、すべて毎朝手づくりされています。いちご、バナナ、マンゴー等のフルーツをふわふわのスポンジ生地でサンドした果物屋さんのフルーツオムレットは、甘さ控えめの生クリームとカスタードクリームがフルーツの甘酸っぱさを引き立てます。

フルーツピークス
福島県郡山市燧田195 S-PAL郡山1階
電話番号:024-926-0333
営業時間:8:00 – 20:00
定休日:S-PAL郡山に準ずる
商品:果物屋さんのフルーツオムレット
価格:480円

フランス焼き菓子専門店の看板商品「アップルリング」【ココフラン】

出典:www.cocofrans.com

フランスの焼き菓子を身近に感じられるフランス焼き菓子専門店のココフラン。フランスで生まれた芸術ともいえる確かな技術で、あえて定番スィーツを丁寧に作り上げています。完熟リンゴのコンポートに香り豊かなシナモンなどのスパイスを加えパイで包み込まれたアップルリングは、素朴ながらも贅沢な味わいで、オリジナルのリング状なので片手で手軽に楽しめます。

ココフラン
福島県郡山市燧田195 S-PAL郡山2階
電話番号:024-925-5123
営業時間:10:00~20:00
定休日:S-PAL郡山に準ずる
商品:アップルリング
価格:180円

鏡石町で育て作られた自家製の漬物「いかにんじん」【お漬物 鏡屋】

出典:www.livit.jregroup.ne.jp

鏡石町の田舎で田畑を守りながら自家製の漬物・米を販売している小さな農家のお漬物 鏡屋。自家畑で生産した野菜を使い四季折々のおいしいお漬物を楽しめます。北海道名物のお漬け物として知られる松前漬けのルーツという説もあるいかにんじんは、もともとは冬が始まる頃に保存食として作られていた料理で、特にお正月には欠かせない一品です。福島を代表する故郷のの味で、昔ながらの製法で作られています。

お漬物 鏡屋
福島県郡山市燧田195 郡山駅食品館Pivot 1階
電話番号:024-931-3240
営業時間:10:00~20:00
定休日:1月1日、9月第二水曜
商品:いかにんじん

魚本来のうまみが際立つプレミアムな笹かまぼこ「大漁旗」【かまぼこの鐘崎】

出典:kanezaki.jp

魚本来のうまみを活かした笹かまぼこを届ける、かまぼこの鐘崎。魚本来の風味や弾力を引き出すために自然の素材を使用し、化学調味料・保存料を一切使わず、海の恵みをそのまま活かしてからだにやさしいおいしさを実現しています。高級魚・吉次のすり身、石巻万石浦の海水で仕込んだ「伊達の旨塩」、独自の天然調味料、吉次魚醬など素材に徹底的にこだった大漁旗は、世界にまだ知られていない日本が誇るべきすぐれた地方産品を選定し海外に広く伝えていくプロジェクトのThe Wonder 500に選ばれました。

かまぼこの鐘崎
福島県郡山市燧田195 S-PAL郡山1階
電話番号:024-933-5556
営業時間:8:00~20:00
定休日:S-PAL郡山に準ずる
商品:大漁旗
価格:313円~

笹かまぼこの名づけ親の「阿部の笹かまぼこ」【阿部蒲鉾店】

出典:www.abekama.co.jp

1935年創業の笹かまぼこの名づけ親、阿部蒲鉾店。わずかしか取れない上級グレードのすり身のみを使用した魚の旨みがしっかりと感じられる阿部の笹かまぼこは、宮城県産本醸造特級醤油を配合しよりいっそうの魚の旨みをはっきりと際立たせます。良い原料と国家検定合格の水産練り製品製造技能士の技により本物のぷりぷり感が生み出されています。

阿部蒲鉾店
福島県郡山市燧田195 S-PAL郡山1階
電話番号:024-931-4431
営業時間:8:00~20:00
定休日:S-PAL郡山に準ずる
商品:阿部の笹かまぼこ
価格:5枚 950円

お鍋でコトコト沸かして飲む牛乳の風味を再現「おおのミルク村ゆめ牛乳」【グロッサリー】

出典:www.yumemilk.com

郡山駅食品館Pivot内にあるスーパーマーケットのグロッサリー。岩手久慈広域で唯一の牛乳乳製品工場のおおのミルク村の製品を購入できます。お鍋でコトコト沸かして飲む牛乳の風味を再現した酪農家の夢が詰まったゆめ牛乳は、乳本来の甘みとすっきりした後味をそのままに新鮮なうちにパッケージされています。85℃で20分間加熱する保持式殺菌牛乳は、酪農家が毎日飲んでいる牛乳の味です。200ml、500ml、1000mlの3サイズが用意されています。

グロッサリー
福島県郡山市燧田195 郡山駅食品館Pivot 1階
電話番号:024-931-2554
営業時間:10:00~20:00
定休日:1月1日、9月第二水曜
商品:おおのミルク村ゆめ牛乳
価格:1000ml 184円

郡山の地酒 6つの蔵元の味を楽しめる「味宿場郡山 郡山地酒探訪・6本セット」【地酒の森】

出典:www.sake-koriyama.com

郡山の地酒、数量限定の高級銘柄、ここでしか手に入らないオリジナル商品、季節商品がそろう地酒の森。それぞれ特徴のある蔵元の酒が店内に並んでいるので、じっくりと選ぶことができます。郡山酒造協同組合の6つの蔵元の味を楽しめる味宿場郡山 郡山地酒探訪・6本セットは、6社の商品を持ち寄って作られていてお土産にぴったりです。

地酒の森
福島県郡山市燧田195 S-PAL郡山1階
電話番号:024-925-6500
営業時間:8:00~20:00
定休日:S-PAL郡山に準ずる
商品:味宿場郡山 郡山地酒探訪・6本セット
価格:2,100円

郡山駅でお土産を

いかがでしょうか。今回は、郡山駅で買えるお土産のおすすめをご紹介しました。郡山駅には駅ナカや駅直結の便利な立地に福島の名品がそろっています。東北新幹線や山形新幹線、東北本線・磐越西線・磐越東線で郡山駅に訪れた際はぜひお土産をチェックしてみてください。

この記事のキーワード

この記事のライター

こばこ

女子大生。

関連する記事

あわせて読みたい

コメント