鳥取でしか買えない!鳥取限定のお土産おすすめ15選

2023/07/11

鳥取でしか買えない!鳥取限定のお土産おすすめ15選

人気の鳥取砂丘や妖怪が現れるメインストリート水木しげるロード、中国地方一の最高峰 大山西麓にある温泉など、バラエティに富んだ名所がある観光地 鳥取県。そこで今回は、鳥取で買いたいお土産をご紹介します。牛骨らーめんやホルモンそば、あごかつカレーなどグルメも魅力の鳥取でお相手にぴったりのお土産を探してみてください。

_mi__24こばこ
  • 45,879views
  • B!

アイキャッチ画像出典:shopping.okashinet.co.jp

      1. 目次
  1. 鳥取県のお土産をご紹介
  2. 鳥取にはスタバはないけど、日本一のスナバがある「すなば珈琲」の「さんど珈琲せんべい」
  3. 地元でしか味わえない幻の猛者海老を煎餅で楽しめる「もさえびせんべい」
  4. かわいくて食べるのがもったいない米子市の銘菓「因幡の白うさぎ」
  5. 素朴で愛らしい三色串の倉吉市名物「打吹公園だんご」
  6. 「ゲゲゲの鬼太郎」の生みの親 水木しげるロードの人気お土産「妖菓目玉おやじ」
  7. 唐草模様の風呂敷に包まれた梨みつ香ばしいきな粉餅「大風呂敷」
  8. どこか懐かしく故郷の景色や匂いを呼び覚ましてくれる「とち餅」
  9. 明治元年創業 山本おたふく堂の鳥取県名物「ふろしきまんじゅう」
  10. 渋いお茶との相性抜群の鳥取砂丘土産「砂丘の風紋」
  11. 天美卵で有名な大江ノ郷自然牧場にしか出せない味「大江ノ郷 バウムクーヘン」
  12. 鳥取砂丘に広がるらっきょう畑で育てられた「砂丘らっきょう」
  13. 鳥取砂丘のご当地グルメの温泉卵ならぬ「砂たまご」
  14. ヘルシーで高タンパクな鳥取B級グルメ「とうふちくわ」
  15. 大山どりで贅沢にダシを取ったこだわりたっぷりのラーメン「大山どまん中らーめん」
  16. カニ味噌好きも唸る「かにみそバーニャカウダ」
  17. ここでしか買えないお土産を鳥取で
      1. この記事のキーワード
      2. この記事のライター
      3. 関連する記事
      4. あわせて読みたい

鳥取県のお土産をご紹介

出典:www.tottori-guide.jp

中国地方の日本海側にあり山陰地方の東側を占める鳥取県。全国で面積は7番目に小さく、人口は全国では最も少ない鳥取ですが、鳥取観光の代表の「鳥取砂丘」や日本で4番目の世界ジオパーク「浦富海岸」、鳥取の縁結びパワースポット「白兎神社」、妖怪が現れるメインストリート「水木しげるロード」など観光スポットは充実しています。一見、地味なイメージがある鳥取県ですが、鳥取砂丘だけでなく、個性とバラエティに富んだ魅力がある観光地です。そこで今回は、定番の鳥取砂丘の絶景を観に行った際に買いたいお土産をご紹介します。

鳥取にはスタバはないけど、日本一のスナバがある「すなば珈琲」の「さんど珈琲せんべい」

2014年4月当時、47都道府県内で唯一コーヒーチェーン店スターバックスがないことがニュースになったことがきっかけでオープンしたすなば珈琲。鳥取駅北口徒歩約1分の鳥取駅前店を1号店とし、鳥取県内に8店舗が展開されています。2015年5月にスターバックスがオープンした際にはスタバのレシートを持参すればブレンドコーヒー税込み324円を半額の162円で提供し、スタバよりおいしくなければ無料にするという大ピンチキャンペーンを行い話題になりました。現在は2019年1月14日までの期間限定でさんど珈琲に改名しています。

出典:www.sunaba.coffee

すなば珈琲10%使用した小さめのコーヒー風味が香るさんど珈琲せんべいはすなば珈琲を知っている人の中では話題になっていて、ブラックコーヒーと合わせて食べたりアイスクリームやホイップクリームにも合わせても美味しいと人気です。箱にも鳥取限定と書いてあり、お土産にぴったりです。

さんど珈琲 鳥取駅前店
鳥取県鳥取市永楽温泉町152
電話番号:0857-27-4649
営業時間:8:00~18:00(土日祝 7:30~18:00)
定休日:不定休
商品:さんど珈琲せんべい
価格:972円

地元でしか味わえない幻の猛者海老を煎餅で楽しめる「もさえびせんべい」

出典:www.k-trust.net

もさえびの取れる時期は蟹漁のシーズンと重なるため隠れた名産品になっていますが弾力があって甘みが強く甘えび以上の味ですが、鮮度劣化が早いため遠隔地への出荷は難しく地元でしか味わえない幻のエビといわれてきました。そのもさえびの美味しさを丸ごと煎餅に閉じこめたもさえびせんべいは上品な味わいで、一般的なえびせんにはない独特のコクと深みのある美味しさはやみつきになると好評です。

道の駅 かわはら
鳥取県鳥取市河原町高福837番地
電話番号:0858-85-5331
営業時間:8:00~19:00
定休日:無休
商品:もさえびせんべい
価格:20枚入り 1,300円

かわいくて食べるのがもったいない米子市の銘菓「因幡の白うさぎ」

出典:www.okashinet.co.jp

愛らしいうさぎの形の焼きまんじゅうの因幡の白うさぎ。うさぎの生地には地元の大山バターが使用され、なめらかでしっとりした生地、黄身餡の上品な甘味、香ばしい焼き上がりのバランスが絶妙な美味しさを生み出しています。松江市の老舗茶店「中村茶舗」の抹茶を練り込んだ抹茶餡の因幡の白うさぎや誕生40周年を記念して出来た焼き菓子白ウサギフィナンシェなど、山陰から届けられる「福」と「縁」のシンボルとして誕生したお菓子がそろいます。

KÄnoZA お菓子の壽城 うさぎ座
鳥取県鳥取市東品治町111-1 シャミネ鳥取
電話番号:0857-29-7100
営業時間:9:00~20:00
定休日:シャミネ鳥取に準ずる
商品:因幡の白うさぎ
価格:5個 590円~

素朴で愛らしい三色串の倉吉市名物「打吹公園だんご」

出典:www.kouendango.com

倉吉市にある老舗 石谷精華堂が製造・販売している打吹公園だんご。地元の糯米粉に蜜を入れ練って蒸してを繰り返し8時間かけて作った餅を白あん・小豆あん・抹茶あんでくるんだ三色だんごで、箱を開けると3色のだんごが互い違い並びキレイな格子柄になっています。石谷精華堂をはじめ鳥取大丸や鳥取、米子の百貨店、スーパーでも不定期に販売されていて、連休やお盆、正月には鳥取駅、米子駅で販売されることもあります。

石谷精華堂本店
鳥取県倉吉市幸町459番地1
電話番号:0120-23-0142
営業時間:6:00~18:00
定休日:元日
商品:打吹公園だんご
価格:5本入り 520円~

「ゲゲゲの鬼太郎」の生みの親 水木しげるロードの人気お土産「妖菓目玉おやじ」

出典:www.kenkyujo.jp

表面はまるで磨いたかのような艶があり独特の雰囲気を醸し出す妖菓目玉おやじ。十勝産の小豆を使った栗入りのこし餡を練り切りで包み、目玉の赤と黒の部分は羊羹でできている山陰の老舗和菓子店 彩雲堂のこだわりの一品です。堺港市の水木しげるロードにある妖怪食品研究所でしか手に入らないお土産で、インパクトのある見た目と裏腹に上品で完成された味わいは抹茶とともにいただきたいほどの逸品です。

妖怪食品研究所
鳥取県境港市本町四番地
電話番号:0859-42-5210
営業時間:9:30~17:00
定休日:無休
商品:妖菓目玉おやじ
価格:5個 1,750円ほか

唐草模様の風呂敷に包まれた梨みつ香ばしいきな粉餅「大風呂敷」

出典:takara-seika.co.jp

柔らかなきな粉餅に鳥取名産の二十世紀梨で作った特製の梨みつをかけて楽しむ大風呂敷。鳥取県では結婚などの慶事の際、家紋の入った大風呂敷に祝いの品を包む風習があったことからその風習に因みお土産ものとして縁起がいいようにと名づけられました。地元でもお子様から年配の方まで人気のあるお菓子で、蜜ときな粉の相性は抜群です。第25回全国菓子博覧会で「名誉総裁賞」、おみやげグランプリ2017で「クールジャパン賞」を受賞をしています。

スウィートランド タカラ
鳥取県倉吉市関金町関金宿2913
電話番号:0858-48-7070
営業時間:9:00~17:30
定休日:無休
商品:大風呂敷
価格:6個 650円

どこか懐かしく故郷の景色や匂いを呼び覚ましてくれる「とち餅」

出典:shopping.okashinet.co.jp

米子城をモデルに造られた建物が話題となったお菓子の壽城で一番人気のとち餅。灰汁が強く手間をかけて渋みを取り除いた栃の実をもち米とともに蒸してからつき餅にしています。餡をとち餅で包んだ「白とち餅」ととち餅を餡でくるんだ「赤とち餅」があり、昔ながらの素朴な味わいが高齢の方にも喜ばれること間違いなしです。お菓子の壽城は米子城の歴史が学べる展示コーナー、喫茶コーナーや販売コーナーなどが充実しているお菓子のテーマパークで、工場の見学も可能です。

お菓子の壽城 栃福売店
鳥取県米子市淀江町佐陀1605-1
電話番号:0859-39-4111
営業時間:9:00~18:00
定休日:無休
商品:とち餅
価格:6個 760円~

明治元年創業 山本おたふく堂の鳥取県名物「ふろしきまんじゅう」

出典:otafukudo.com

出来上がりの形がちょうど風呂敷の四隅を折ったような形になることから命名された蒸し饅頭のふろしきまんじゅう。皮には最良質の小麦粉に和三盆の原料になる徳島産白下糖と沖縄産黒糖を加え、豊かな風味と後味の良さが際立ちます。古くからの鳥取のお土産の定番で皮の甘さと餡の甘さがベストマッチしていて、シンプルな味付けで甘すぎず優しい味わいです。保存料・着色料・香料等は一切使わず伝統の製法で作られています。

山本おたふく堂本店
鳥取県東伯郡琴浦町八橋348
電話番号:0858-53-2345
営業時間:6:30~17:00
定休日:無休
商品:ふろしきまんじゅう
価格:16個 1,010円

渋いお茶との相性抜群の鳥取砂丘土産「砂丘の風紋」

出典:www.kyoya-kaho.jp

米や麦、大豆などを粉にして煎り砂糖や水あめを混ぜて固められた砂丘の風紋。鳥取砂丘の砂が風によって美しい紋様を創り出す自然現象「風紋」を模していて、柔らかなベージュから緑に変化していく優雅な波の模様は一つ一つ微妙に異なり同じ物は2つとない手作りならではの美しさです。やわらかい口当たりと甘過ぎない食べやすさが特徴で、和三盆と玄米粉と梅エキスを加えた落雁の風味はお茶がお好きな方に喜んでもらえそうなお味です。

京屋菓舗 本店
鳥取県鳥取市吉方温泉2-511
電話番号:(0857)22-2355
営業時間:9:00~17:00
定休日:日曜・祝日
商品:砂丘の風紋
価格:30切 756円~

天美卵で有名な大江ノ郷自然牧場にしか出せない味「大江ノ郷 バウムクーヘン」

出典:www.oenosato.com

新鮮な天美卵のコクと旨みを存分に感じられる大江ノ郷 バウムクーヘン。放し飼いで育てたストレスの少ない鶏から生まれた卵で、卵黄には砂糖や蜂蜜を混ぜ卵白はしっかりとメレンゲにするという別々の工程ののち最後に混ぜ合わせられるというドイツの伝統製法で作られます。鳥取県産の生クリームやバター、国産蜂蜜、米粉など、厳選した原料だけでできた生地は、約20層になるまで直火式の窯で一層一層ていねいに焼き上げられます。

大江ノ郷 ココガーデン
鳥取県八頭郡八頭町橋本877
電話番号:0570-077-505
営業時間:10:00~18:00
定休日:無休
商品:大江ノ郷 バウムクーヘン
価格:1,200円

鳥取砂丘に広がるらっきょう畑で育てられた「砂丘らっきょう」

キメ細かく水はけが良い鳥取の砂で育てられた砂丘らっきょう。適度な水はけとやわらかさを合わせ持つ畑で美しく卵型に育てられています。薄皮も丁寧に取ってあって舌触りも良く、程良い甘酸っぱさでパリパリシャキシャキ感がたまりません。鹿児島県福山町の黒酢をブレンドした醸造酢で漬け込み深みのあるまろやかで旨みたっぷりの味わいに仕上げられた黒酢入りや甘酢漬のらっきょうに唐辛子を加えピリッと仕上げられた酒の肴にぴったりのピリ辛らっきょうなど、良質な素材にこだわった砂丘らっきょうをお好みに合わせて選べます。

JA鳥取いなば
鳥取県鳥取市河原町高福837
電話番号:0858-85-0520
営業時間:9:00~18:00
営業時間:不定休
商品:砂丘らっきょう
価格:80g×3袋 1,000円

鳥取砂丘のご当地グルメの温泉卵ならぬ「砂たまご」

出典:sakyu.gr.jp

平飼いの有精卵を鳥取県の因州和紙で包み、鳥取砂丘の砂で蒸し焼きした砂たまご。鳥取砂丘ならではの特産品を創り鳥取砂丘を活性化したいとの願いから作られた、温泉街で有名な温泉たまごを参考にして鳥取砂丘の砂で焼き熱した砂焼き卵です。年間13万個を売り上げる人気商品で、鳥取県発明くふう展で鳥取県知事賞を受賞したのに続き、全国観光お土産品審査会にて日本観光協会会長賞を受賞しました。遠赤外線効果により水分が程よく抜け、ゆで卵に比べ味が濃厚で芋や栗のようなホクホクとした食感が特徴です。

鳥取市ふるさと物産館本店
鳥取県鳥取市末広温泉町160
電話番号:0857-36-3767
営業時間:9:00~19:00
定休日:年末年始
商品:砂たまご
価格:3個入り 350円

ヘルシーで高タンパクな鳥取B級グルメ「とうふちくわ」

出典:www.toufuchikuwa-shop.com

「秘密のケンミンショ―」でも取り上げられた鳥取のB級グルメのとうふちくわ。鳥取県産大豆を使用した木綿とうふを7割、白身魚を3割使用したヘルシーで高タンパクな江戸時代から続く鳥取県東部のソウルフードで、豆腐の素朴な味わいを楽しめます。とうふのほど良い甘さにカレーの辛みがピリッと効いたカレーとうふや瀬戸内産のレモンを使用しさわやかな口当たりが特徴の女性に人気のレモンとうふなど、一味違ったレアなお味もそろいます。こだわりのちくわ・かまぼこ・天ぷらが常時80種類以上そろいとうふちくわの里布袋店をはじめ、鳥取大丸店など県内に5つの店舗で購入可能です。

とうふちくわの里布袋店
鳥取市河原町布袋556
電話番号:0858-76-3333
営業時間:9:00~19:0
定休日:元旦
商品:とうふちくわ
価格:180円

大山どりで贅沢にダシを取ったこだわりたっぷりのラーメン「大山どまん中らーめん」

出典:www.daisen-meguminosato.net

“未来を担う子どもたちに地元産の小麦を食べさせてあげたい”という生産者の思いを形にすべく作り上げられた大山ど真ん中ラーメン。大山町産のミナミノカオリを100%使用していて、小麦の香りと味を残すために100kgの小麦を4時間かけて外側3%だけを削る製粉が用いられています。小麦粉の精白度合いが低くなり黄色味が強く小麦の風味と栄養素がより多く残る麺がモチもちとした食感で仕上がっています。今や関東圏にも多くのファンを持つご当地のブランド鶏の大山どりを贅沢に使ってダシをとった濃厚な塩スープに鶏油の芳醇な香りを加えています。

道の駅 大山恵みの里
鳥取県西伯郡大山町名和951-6
電話番号:0859-54-6030
営業時間:9:00~18:00
定休日:無休
商品:大山どまん中らーめん
価格:2食 600円

カニ味噌好きも唸る「かにみそバーニャカウダ」

出典:www.kadonaga.com

境港のかに専門業者 門永水産が長年培った加工技術を活かして開発したかにみそバーニャカウダ。水揚げ量日本一を誇る境港産紅ズワイガニの濃厚でうまみが強いみそのコクを、濃厚ながらさっぱり上品な味わいの生クリームと生でも食べられるほどの強い甘みと抜群の香りが特徴のにんにくがしっかりと引き立てます。

千代むすび酒造 岡空本店
鳥取県境港市大正町131
電話番号:0859-42-3191
営業時間:9:00~17:00
定休日:無休
商品:かにみそバーニャカウダ
価格:1,150円

ここでしか買えないお土産を鳥取で

いかがでしょうか。今回は、鳥取で買いたい限定のお土産をご紹介しました。鳥取にはとうふちくわや砂たまご、砂丘らっきょう、因幡の白うさぎなどのお土産の定番から、妖怪が現れるメインストリート水木しげるロードで買えるゲゲゲの鬼太郎グッズなど個性あふれるバラエティー豊かなお土産がそろいます。ぜひ鳥取にご旅行の機会があったら限定のお土産をチェックしてみてください。

この記事のキーワード

この記事のライター

こばこ

女子大生。

関連する記事

あわせて読みたい

コメント