スリッポンを使ったメンズおしゃれコーディネート20選

スリッポンを使ったメンズおしゃれコーディネート20選

スリッポンを使ったおすすめコーデを紹介します。スリッポンは着脱がしやすく、装飾などが少ないためどんなコーデにもマッチする万能スニーカーです。素材によって季節を問わず使用できるスリッポン。是非、今回紹介するコーデを参考にして今年の夏はおしゃれなスリッポンコーデを決めてください。

koun0716コウ
  • 45,865views
  • B!

アイキャッチ画像出典:www.abc-mart.net

      1. 目次
  1. スリッポンってどんなスニーカー?
  2. スリッポンをコーデに取り入れる際に意識したいポイント
    1. スリッポンを履くときはフットカバーを履いて靴下を見せないようにしましょう
    2. コーデの雰囲気に合わせてスリッポンの素材を選びましょう
    3. パンツの丈感は9分丈になるようにしましょう
    4. 季節に合わせた素材のスリッポンを選びましょう
  3. スリッポンに合わせて履きたいおすすめの靴下・フットカバー
    1. 靴下屋 無地カジュアルカバーソックス
    2. FALKE COOL KICK INVISIBLE
    3. Timber Home メンズ滑り止め付きフットカバー
  4. スリッポンを使ったメンズおしゃれコーデ
    1. ジャケパン×スリッポン
    2. ポロシャツ×ショーツ×スリッポン
    3. Tシャツ×パンツ×スリッポン
    4. Tシャツ×クロップドパンツ×スリッポン
    5. カーディガン×ショーツ×スリッポン
    6. 半袖シャツ×チノパン×スリッポン
    7. バンドカラーシャツ×リジッドデニム×スリッポン
    8. シャツ×ダメージデニム×スリッポン
    9. 長袖ポロシャツ×ショーツ×スリッポン
    10. シャツ×デニム×スリッポン
    11. シャツ×Vネックカーディガン×チェックパンツ×スリッポン
    12. シングルライダース×スラックス×スリッポン
    13. ジャケパンスタイル×スリッポン
    14. ジャケパン×スリッポン
    15. シャツ×スウェット×チェックパンツ×スリッポン
    16. 革ジャン×パーカー×クロップドパンツ×スリッポン
    17. ジャケパン×ニット×スリッポン
    18. コート×スラックス×スリッポン
    19. デニムジャケット×ニット×スウェットパンツ×スリッポン
    20. ダウン×クロップドパンツ×スリッポン
  5. スリッポンを履いてお出かけしよう!
      1. この記事のキーワード
      2. この記事のライター
      3. 関連する記事
      4. あわせて読みたい

スリッポンってどんなスニーカー?

出典:www.abc-mart.net

定番スニーカースリッポン。紐やベルトなどの装飾が一切されておらず、着脱しやすい作りになっていることが特徴です。シンプルで癖のないデザインは、どんなコーデに合わせても邪魔をせず、簡単におしゃれなコーデを組めるスニーカーです。素材はキャンバス、スウェード、レザーで主に作られており、コーデの雰囲気に合わせて素材を選んだり、防水性、耐久性などの機能性に合わせて選ぶことが出来ます。スリッポンはサイズが小さめに作られているブランドが多いので、試着してから購入することをおすすめします。どうしても試着できずネットショップで購入する際は、いつものサイズより0,5cm~1,0cm大きめのサイズで買えばちょうどよく履けます。

スリッポンをコーデに取り入れる際に意識したいポイント

出典:fstar.tokyo

万能アイテムのスリッポンですが、これから紹介するポイントをコーデを組む前に意識していただければより完成度の高いコーデが完成すること間違いなしです。

スリッポンを履くときはフットカバーを履いて靴下を見せないようにしましょう

スリッポンを履く際に一番悩む問題は靴下だと思います。スニーカを履く際に定番のアンクルソックスだと丈感が微妙に余り、中途半端な印象をうけます。スリッポンはもともと裸足で履くために作られたスニーカーだから裸足でそのまま履くという方もいますが、日本の気候上、裸足で履いてしまうとどうしても内部の蒸れが気になりますし、擦れて足首が傷つき怪我につながる恐れもあります。そこでおすすめしたい靴下がフットカバーです。フットカバーならばスリッポンからはみ出ることもなく、足の蒸れや擦れを防いでくれます。さらに足首を見せることでコーデに抜け感が生まれるので是非、意識してみてください。

コーデの雰囲気に合わせてスリッポンの素材を選びましょう

スリッポンは様々な素材から作られています。同じスリッポンと言えど、素材が違うだけで与える印象も大きく変わってきます。キャンバス素材のスリッポンの場合、カジュアルなコーデに合わせることがおすすめです。スウェード素材のスリッポンの場合は独特の光沢感があるので、それをいかしきれいめコーデに合わせることをおすすめします。レザー素材の場合はフォーマルスタイルや男らしいスタイルまで幅広く対応するので、どんなコーデにもおすすめです。是非、スリッポンを購入する際は普段の自分のコーデに合う素材のスリッポンを購入してみてはいかがでしょうか。

パンツの丈感は9分丈になるようにしましょう

スリッポンを使ったコーデを組む際に足首を出して抜け感をだすのは鉄板です。そのためせっかくフットカバーを履いて足首を出しても、パンツの丈感が9分丈ではないと抜け感がでず意味がなくなってしまいます。これからパンツを買う際は9分丈に丈を詰めてもらうこともいいかもしれません。もしも裾詰めが嫌だという方はスリッポンをコーデに取り入れる際はロールアップをしていただき、コーデに抜け感を出していきましょう。テーパードシルエットのパンツの場合ロールアップをしてしまうとせっかくの美シルエットが崩れてしまう恐れがあるので、パンツのタイプによって使い分けることもおすすめします。

季節に合わせた素材のスリッポンを選びましょう

スリッポンはキャンバスやレザー、スウェードなど様々な素材で作られます。春や夏のおすすめ素材は通気性がよく爽やかな印象のキャンバス素材です。キャンバスは素材上雨に弱いので、雨の時にはイントレチャートのレザースリッポンもおすすめです。秋にはシックなカラーリングの多いスウェードがおすすめ、履くだけでコーデをぐっと大人っぽく見せることが出来ます。冬はレザーがおすすめ。雨や雪に強いだけじゃなく、トーンが暗くなりがちな冬のファッションにレザーのスリッポンはマッチします。

スリッポンに合わせて履きたいおすすめの靴下・フットカバー

出典:item.rakuten.co.jp

フットカバーを履いたことがある人は一度は直面する問題、履いている際に靴の中でフットカバーが丸まってしまい、履いている意味がなくなってしまうことです。対策として足裏にソックタッチをつけたり、両面テープを張り付けたりといくつか方法はあります。しかし履くたびにそんなことをするのは手間ですし、そもそも忙しい朝にそんなことをしている時間はもったいないですよね。そこでおすすめしたいのは履いているときに丸まりにくいフットカバーを履くことです。今回は3つおすすめのフットカバーを紹介するので、自分に合ったフットカバーを見つけてみてください。

靴下屋 無地カジュアルカバーソックス

出典:item.rakuten.co.jp

定番の靴下ブランド靴下屋のフットカバー。デオセル素材を使っているため吸水性がよく足が蒸れにくいのが特徴です。かかとの部分に滑り止めがついているので、長時間履いても脱げにくいのがポイント。無縫製の立体裁断で作られているので足にフィットし履き心地も良く、素足でスリッポンを履いているような感覚になってしまいます。値段も手ごろな価格なので是非、おすすめです。

定価 972円(税込)

FALKE COOL KICK INVISIBLE

出典:zozo.jp

1895年ドイツ創業の靴下メーカーFALKEのフットカバー。かかとからつま先にかけてタオルなどによく使われるパイル生地を用いているので吸水性が良いです。靴下にしては珍しくつま先の形に合わせて左右非対称のデザインになっているので、足にぴったりとフィットするため脱げにくく、間違えないようにR、Lのプリントが入っています。普段使いだけでなく、スポーツをする際にも使える靴下なので、まとめ買いすることをおすすめします。

定価 1620円(税込)

Timber Home メンズ滑り止め付きフットカバー

出典:www.amazon.co.jp

ティンバーオムの定番フットカバーです。靴を脱いだ時にも決まるおしゃれなデザインとなっています。柔らかな素材を使っているので、柔軟性がありストレスフリーで着用ができます。かかとにはラバーストラップがついており、丸まる心配もありません。値段も5足で2,000円と安く、一足あたり400円で履けるのでお得です。安くフットカバーをそろえたい方に是非、おすすめです。

定価 2,000円(税込)

スリッポンを使ったメンズおしゃれコーデ

スリッポンを使ったおしゃれメンズコーデを紹介します。季節を問わず様々なコーデを紹介しているので是非、参考にしてみてください。

ジャケパン×スリッポン

出典:gqjapan.jp

ジャパンスタイルにイントレチャート(編み込み)のスリッポンを合わせた涼しげなコーデ。イントレチャートのスリッポンは通気性が良いので、素足で履くことが出来、抜け感を出せます。ダークトーンのジャケパンに爽やかな白のスリッポンを合わせることでコーデが引き締まり、モノトーンコーデが完成します。是非、参考してみてください。

ポロシャツ×ショーツ×スリッポン

出典:kurumani.com

夏におすすめの爽やかなマリンコーデ。青色と白色の組み合わせは誰でも似合うおすすめの組み合わせです。ショーツの色とスリッポンのカラーを統一しているので、大人らしく仕上がっています。落ち着いた印象を出すためにもこのコーデのように小物は黒で統一しましょう。コーデが引き締まって見え、着こなしがよりきれいめに仕上がるのでおすすめです。

Tシャツ×パンツ×スリッポン

出典:lookbook.nu

シンプルな白Tに細身のパンツを合わせたモノトーンコーデ。ここに同系色のスリッポンを合わせてしまうとコーデがシンプルになりすぎてしまうので、ネイビーのスリッポンをさし色に使用しています。カラーバリエーション豊富なスリッポンはこのコーデのようにさし色としても使用することが出来るので是非、おすすめです。

Tシャツ×クロップドパンツ×スリッポン

出典:www.tumblr.com

夏におおすすめの爽やかコーデ。トーンが全体的に暗めなので、白のスリッポンでいいバランスをとっています。このコーデのようにトップスとボトムスのトーンをそろえスリッポンの色を変えるテクニックはモノトーンコーデが作りやすくなるのでおすすめです。暑い夏はクロップドパンツのように丈感が短いパンツを履いて抜け感を出していきましょう。

カーディガン×ショーツ×スリッポン

出典:zozo.jp

夏におすすめの爽やかマリンコーデ。カーディガンのようなライトアウターは室内、室外で簡単に体温調節できるのでおすすめです。暑い夏にショーツを履く際はフォーマルなコーデを目指しましょう。ショーツを使ったカジュアルコーデは大人メンズの方々には少し子供っぽすぎるので、襟付きのポロシャツやカーディガンなどで大人らしさを出しましょう。フォーマルなコーデが苦手な方はこのコーデのようにベルトを垂らしたり、キャップをかぶったりして少し遊び心を入れてみてはいかがでしょうか。

半袖シャツ×チノパン×スリッポン

出典:twitter.com

半袖シャツにワインレッドのチノパンを合わせたコーデ。ワインレッドのパンツにブルーのスリッポンの合わせ方は色使いがとても上手く、コーデにメリハリを生んでいます。。半袖シャツは子供っぽく見られるアイテムですが、ウインドーペン柄など大人らしい柄のアイテムをチョイスすれば大人らしく着こなすことが可能です。是非、参考にしてみてください。

バンドカラーシャツ×リジッドデニム×スリッポン

出典:o2media.asia

バンドカラーのシャツにリジッドデニムを合わせた男らしいコーデ。重厚感のあるリジッドデニムにはブーツを合わせて男らしいコーデを作りたいのですが、デニム素材のスリッポンを合わせてもコーデが決まります。男らしいコーデを作るときは、革の小物やサングラスでアクセントを加えましょう。デニムのスリッポンならば、デニムさながらの経年変化を楽しむことができます。デニムが好きな人におすすめのアイテムです。

シャツ×ダメージデニム×スリッポン

出典:www.pinterest.jp

ネイビーのシャツにダメージデニムを合わせた爽やかなコーデ。シンプルなコーデなので小物やダメージで遊び心を加えています。暑い季節はこのコーデのように思いっきりロールアップをして足首を見せましょう。体感的にも涼しくなりますし、見た目も軽やかにみせることが出来るので、おすすめです。カジュアルなスタイルにはキャンバス地のスリッポンがおすすめです。

長袖ポロシャツ×ショーツ×スリッポン

出典:forzastyle.com

人気スニーカーブランドオニツカタイガーのスリッポンを使用したコーデ。室外は暑いけど、室内はクーラーが効きすぎて少し肌寒いという時は長袖ポロシャツがおすすめ。暑い場合は袖をまくっていただければ簡単に体温調節ができることが魅力です。こちらのスリッポンは日本の職人さんが環境にやさしい素材のみを使って手作りした商品です。白のショーツを使ったリゾートチックなコーデには爽やかなスリッポンがぴったりです。

シャツ×デニム×スリッポン

出典:strawandwater.tumblr.com

シャツにデニムを合わせたシンプルなマリンコーデ。マリンコーデにはデッキシューズを合わせることが定番ですが、スリッポンを代用してもおしゃれに決まります。ロールアップをして抜け感を出しているのもポイント。爽やかなマリンコーデにはキャンバス地のスリッポンがおすすめです。汚れても丸洗いすることが出来るので、この夏はがんがんスリッポンを履いておしゃれなコーデをしていきましょう。

シャツ×Vネックカーディガン×チェックパンツ×スリッポン

出典:www.pinterest.jp

シンプルなコーデにチェックパンツでアクセントを加えたシックな大人コーデ。今期流行のアイテムであるチェックパンツを履く際はトップスをシンプルなアイテムにすることでうまくバランスが取れます。このコーデのようにシックで大人らしいコーデにはスウェード素材のスリッポンはマッチします。ただコーデにスリッポンを合わせるのではなく、コーデの雰囲気に合わせて素材まで選ぶことが出来たら、ワンランク上のコーデが完成すること間違いなしです。

シングルライダース×スラックス×スリッポン

出典:monde.jp

シングルのライダースにスラックスを合わせたシックなコーデ。アイテムのほとんどをオールブラックで統一してしまうとコーデが重たくなってしまうので、インナーのTシャツの色を変えてみたり、足首を見せて抜け感を出しているところがポイントです。旬のオールブラックコーデは小物などで少し変化を加えてあげるだけで今っぽい着こなしを作ることが出来るのでおすすめです。

ジャケパンスタイル×スリッポン

出典:wear.jp

ジャケパンスタイルにスリッポンを合わせたコーデ。スリッポンは万能スニーカーなので、ジャケパンスタイルにもマッチします。ジャケパンスタイルにはフォーマルな雰囲気を壊さないようにレザーのスリッポンを履くことがマストです。ジャケットやパンツは膨張色ながら、インナーのTシャツやスリッポンのカラーをブラックに統一することでコーデを上手く引き締めています。ジャケパンスタイルにいつも革靴を合わせている方は、たまにはスリッポンを合わせてみてはいかがでしょうか。

ジャケパン×スリッポン

出典:wear.jp

ジャパンスタイルにチェックのスリッポンを合わせたコーデ。ジャパンスタイルには革のスリッポンがおすすめですが、このコーデのように柄の入ったスリッポンで外すのもおすすめです。シンプルなジャケパンスタイルにちょっとしたアクセントを加えてあげるだけで、他の人と違った上級オシャレコーデが完成するので是非、参考にしてみてください。

シャツ×スウェット×チェックパンツ×スリッポン

出典:smartlog.jp

グレーのスウェットにグレーのチャックシャツを合わせたカジュアルコーデ。スリッポンは夏のアイテムというイメージがありますが、工夫次第では冬にも履くことが出来ます。冬に足首をのぞかせるのは寒いので、代わりに白靴下をのぞかせ抜け感を出しています。白い靴下を覗かせることで、グレーの単色にさし色をさし、コーデを軽やかな印象に見せてくれるので、冬のスリッポンコーデにこのテクニックは有効です。

革ジャン×パーカー×クロップドパンツ×スリッポン

出典:o2media.asia

革ジャンにパーカーを合わせた鉄板コーデ。きれいめなアイテムとカジュアルなアイテムの中和が上手くできています。オールブラックで統一したコーデにグレーのスリッポンを合わせることで、スリッポンの存在感を上手く出せています。ボトムスのクロップドパンツはきれいめアイテムなので、バランスをとるためにスリッポンはレザーのアイテムではなく、カジュアルなキャンバス地のアイテムを選びましょう。

ジャケパン×ニット×スリッポン

出典:wear.jp

ジャケパンにニットを合わせたシンプルなコーデ。スリッポンやインナーのTシャツでところどころに白色を出しているのがオシャレポイント。春、秋にはTシャツにジャケパンスタイルでも快適に過ごせますが、寒くなる冬にはインナーにニットなどを着用すれば、冬でも着用できます。注意したいポイントは、できるだけ無地のアイテムを選び、ニットも編み目の目立たないローケージタイプのアイテムを選びましょう。

コート×スラックス×スリッポン

出典:thisisthenewnaked.tumblr.com

秋におすすめのシックな大人コーデ。フォーマルなコーデにも外しとしてスリッポンを履くことが出来ます。外しとしてスリッポンを履く際はできるだけ派手なデザインのスリッポンを合わせましょう。ブラックやネイビーなどの無地のスリッポンを合わせてしまうと、外しとしては物足りず、中途半端なコーデになってしまいます。派手なデザインのスリッポンはたくさん売られているので、外しの一足として購入してみてはいかがでしょうか。

デニムジャケット×ニット×スウェットパンツ×スリッポン

出典:wear.jp

デニムジャケットにスウェットパンツを合わせたカジュアルコーデ。インナーのギンガムチェックシャツが良いアクセントになっています。スウェットパンツはカジュアルなアイテムなので、ニットやジャケットなどきれいめなアイテムと合わせてしっかり中和しましょう。スリッポンはスウェットパンツの色味に合わせて白色を選択しているのもおしゃれポイントです。

ダウン×クロップドパンツ×スリッポン

出典:o2media.asia

ボリュームのあるダウンに細身のクロップドパンツを合わせたメリハリのあるコーデ。靴下で遊び心を出しているのがおしゃれポイント。ダウンのようなスポーティーなアイテムには同じくスポーティーなスリッポンがおすすめ。同じ系統のアイテムを合わせることでコーデに統一感が生まれ、大人らしいコーデが完成するのでおすすめです。

スリッポンを履いてお出かけしよう!

ここまで記事を見ていただきありがとうございます。スリッポンを使ったコーデ、皆様の参考になりましたら幸いです。これから気温も暑くなりスリッポンを履く機会も増えていくと思います。是非、今回紹介したコーデを参考におしゃれスリッポンコーデを組んでお出かけしてください。

この記事のキーワード

この記事のライター

コウ

都内在住の大学生です。ファッションが好きです。特にデニムが好きなので、毎日履いて洗濯してを繰り返し、自分だけの一本を制作中・・・

関連する記事

あわせて読みたい

コメント