熊本駅で買えるお土産おすすめ15選【人気定番から限定品まで】

熊本駅で買えるお土産おすすめ15選【人気定番から限定品まで】

熊本市の代表駅の熊本駅。九州新幹線の山陽新幹線新大阪駅まで直通する各列車、九州内を走るつばめや阿蘇・大分方面の在来線の特急列車や観光列車、全旅客列車が停車するターミナル駅です。九州各地を結ぶ高速バスや熊本空港方面のバスも発着する、アクセス拠点でもあります。そこで今回は熊本駅で買えるおすすめのお土産をご紹介します。

_mi__24こばこ
  • 32,818views
  • B!

アイキャッチ画像出典:higo-yokamon.jp

      1. 目次
  1. 熊本駅でおすすめのお土産をご紹介
  2. 熊本県内の【旬彩館】限定「熊本メロンパンヌ」
  3. 熊本の代表銘菓「誉の陣太鼓」【お菓子の香梅】
  4. 熊本県初出店の回転饅頭「あんだくさん」
  5. 熊本で長く愛される 「いきなり団子」の老舗【長寿庵】の「焼きなり団子」
  6. 九州産にアヤムラサキ芋を贅沢に使用した芋スイーツ「肥後三彩」【菓創 くまもと銀彩庵】
  7. 熊本の定番土産「黒糖ドーナツ棒」【フジバンビ】
  8. 熊本初の洋菓子専門店【スイス】のロングセラー「リキュールマロン」
  9. 熊本市琴平で人気の洋菓子専門店の「熊本レトロプリン 地新作」【洋菓子専門店 パティスリービジュー】
  10. 【杉養蜂園】の直営店の「ニュージーランド産マヌカ蜜」
  11. 日本3大漬け菜の1つの「阿蘇たかな本漬」【珍味 古じょう庵】
  12. 熊本名物「からし蓮根」の専門店【おだ商店】の三種の味 「三色れんこん」
  13. 「豆腐の味噌漬」をを現代風にアレンジした「山うにとうふ」【五木屋本舗】
  14. 熊本を代表する名物【馬肉専門店 菅乃屋】の「馬刺し」
  15. 人気熊本ラーメン専門店「黒亭」の「黒亭お土産ラーメン」【熊本銘品蔵】
  16. SL人吉復活を記念してできた創業100年を超える熊本県の老舗酒蔵 繊月酒造の代表作「本格焼酎 繊月 SL人吉 プレミアムボトル」【熊本銘品蔵】
  17. 便利な熊本駅でお土産を
      1. この記事のキーワード
      2. この記事のライター
      3. 関連する記事
      4. あわせて読みたい

熊本駅でおすすめのお土産をご紹介

今回は、熊本県内のターミナル駅でアクセス拠点にもなっている熊本駅でおすすめのお土産をご紹介します。熊本駅ではJR熊本駅内 肥後よかもん市場で多くのお土産を購入できます。人気の熊本土産がそろう老舗店やくまモンの土産菓子、雑貨などが取り揃えられた旬彩館、定番の土産物や地元特産品などを販売する熊本銘品蔵などバラエティ豊富な品揃えです。

熊本県内の【旬彩館】限定「熊本メロンパンヌ」

出典:www.kyusanko.co.jp

くまモンが目印の熊本を代表する土産処 旬彩館では“くまモン旬彩館”をコンセプトにくまモンの土産菓子、雑貨などを購入することができます。TV番組、雑誌、多数のメディアに紹介された熊本県民注目のお土産 熊本メロンパンヌは、熊本県下の旬彩館6店舗でしか買えないオリジナル商品です。熊本七城産メロン果汁を使用し、メロンパンをそのまま小さくしたような女性、お子様に人気のお菓子です。

旬彩館
熊本市西区春日3丁目15-30 JR熊本駅内 肥後よかもん市場
電話番号:096-355-8770
営業時間:8:00~21:00
定休日:肥後よかもん市場に準ずる
商品:熊本メロンパンヌ
価格:6個 864円

熊本の代表銘菓「誉の陣太鼓」【お菓子の香梅】

出典:higo-yokamon.jp

熊本の代表銘菓“誉の陣太鼓”や“武者がえし”をはじめ、細川家秘伝の献上菓子“加勢以多”など、歴史と文化を今に伝える和洋菓子を取り揃えるお菓子の香梅では、実演販売も行っています。熊本を代表する銘菓として長い間熊本県民から親しまれている誉の陣太鼓は、なめらかな求肥を北海道産大納言小豆で作った羊羹で包み込んでいます。砂糖・大納言小豆・麦芽糖・餅粉・水飴・寒天・食塩の7つの自然な材料のみでつくる匠の味で、みずみずしく上品な甘さのお菓子です。

お菓子の香梅
熊本市西区春日3丁目15-30 JR熊本駅内 肥後よかもん市場
電話番号:8:00~21:00
営業時間:8:00~21:00
定休日:肥後よかもん市場に準ずる
商品:誉の陣太鼓
価格:4個 729円

熊本県初出店の回転饅頭「あんだくさん」

出典:higo-yokamon.jp

熊本県初出店の回転饅頭のお店のあんだくさんでは、一つ一つ手作業で焼かれた回転饅頭を楽しめます。自家製の生地に上品な甘さの餡がたっぷり入ったあんだくさんは、名前の通りたくさんの餡が詰まっていて、自家製の生地にたっぷり包まれた上品な甘さの餡を堪能できます。

あんだくさん
熊本市西区春日3丁目15-30 JR熊本駅内 肥後よかもん市場
電話番号:096-356-3323
営業時間:8:00~21:00
定休日:肥後よかもん市場に準ずる
商品:あんだくさん
価格:80円

熊本で長く愛される 「いきなり団子」の老舗【長寿庵】の「焼きなり団子」

出典:www.choujuan.co.jp

熊本を代表する郷土菓子いきなり団子の老舗の長寿庵では、長年培ったいきなり団子の卓越した製造技術を味わえます。熊本駅では1991年より出店されていて、熊本駅のいきなり団子屋さんとして広く親しまれています。通常は蒸して仕上げるいきなり団子を焼き上げて仕上げた新しいお団子の焼きなり団子は流行のクロワッサン生地で仕上げられています。北海道産100%小豆を使用した粒餡と九州産の紅はるかの三位一体を楽しめます。

長寿庵
熊本市西区春日3丁目15-30 JR熊本駅内 肥後よかもん市場
電話番号: 096-359-4647
営業時間:8:00~21:00
定休日:肥後よかもん市場に準ずる
商品:焼きなり団子
価格:250円

九州産にアヤムラサキ芋を贅沢に使用した芋スイーツ「肥後三彩」【菓創 くまもと銀彩庵】

出典:www.takarabussan.com

地域の食材を使用して時代に合わせた菓子のプロデュースをする菓創 くまもと銀彩庵では、九州産アヤムラサキ芋や唐芋など地域の食材にこだわった創作和洋菓子がそろいます。唐芋とアヤムラサキ芋を使用したお芋の優しい風味と甘い香り、ふんわりとした食べ心地の創作和菓子の肥後三彩は、色鮮やかで香り豊かな九州産にアヤムラサキ芋を贅沢に使用したスイーツです。

菓創 くまもと銀彩庵
熊本市西区春日3丁目15-30 JR熊本駅内 肥後よかもん市場
電話番号:096-325-0808
営業時間:8:00~21:00
定休日:肥後よかもん市場に準ずる
商品:肥後三彩
価格:8個 1,080円

熊本の定番土産「黒糖ドーナツ棒」【フジバンビ】

出典:higo-yokamon.jp

黒糖ドーナツ棒で人気のフジバンビには、黒糖や雑穀を原材料とした親しみやすいお菓子がそろいます。熊本の定番土産として人気の黒糖ドーナツ棒は、沖縄県産黒糖と国産小麦粉を使用し、外はサクっと、中はしっとり仕上げられた黒糖ドーナツです。新鮮な植物油で揚げているので油っぽくなく、黒糖の優しい味わいが楽しめます。

フジバンビ
熊本市西区春日3丁目15-30 JR熊本駅内 肥後よかもん市場
電話番号:096-359-5910
営業時間:8:00~21:00
定休日:肥後よかもん市場に準ずる
商品:黒糖ドーナツ棒
価格:20本 720円

熊本初の洋菓子専門店【スイス】のロングセラー「リキュールマロン」

出典:higo-yokamon.jp

熊本初の洋菓子専門店として1962年に誕生したスイスでは、九州産生クリームやこだわりの有精卵など厳選した素材で作られたお菓子がそろいます。創業当時から製法を変わっていない言わずと知れたミドリの銀紙にくるんだバターケーキのリキュールマロンは、熊本県人なら誰もが知る1962年以来のロングセラーです。生地に浸み込んだたっぷりのリキュールシロップ、県産の渋皮マロンが入ったバタークリームをサンドしてあり、秘伝の味を大事にバタークリーム のサンドやシロップ浸け、包装とひとつひとつ心を込めて手作業で作られています。

スイス
熊本市西区春日3丁目15-30 JR熊本駅内 肥後よかもん市場
電話番号:096-359-5910
営業時間:8:00~21:00
定休日:肥後よかもん市場に準ずる
商品:リキュールマロン
価格:5個 1,650円

熊本市琴平で人気の洋菓子専門店の「熊本レトロプリン 地新作」【洋菓子専門店 パティスリービジュー】

出典:bijoux.ecgo.jp

熊本市にある人気パティスリーの洋菓子専門店 パティスリービジューでは、シェフが厳選した素材を使用し一つ一つ丁寧に安心・安全な洋菓子が作られています。熊本の高級ブランド卵「地新作」をたっぷり使った濃厚プリンの熊本レトロプリン 地新作は、阿蘇の大自然で育ったジャージー牛の牛乳や純生クリームを使用して、コクとなめらかさを加えた贅沢なプリンに仕上げられています。熊本県産の素材を最大限に生かしたリッチな味わいのプリンです。

洋菓子専門店 パティスリービジュー
熊本市西区春日3丁目15-30 JR熊本駅内 肥後よかもん市場
電話番号:096-322-2210
営業時間:8:00~21:00
定休日:肥後よかもん市場に準ずる
商品:熊本レトロプリン 地新作
価格:313円

【杉養蜂園】の直営店の「ニュージーランド産マヌカ蜜」

出典:www.0038.co.jp

杉養蜂園の直営店では、地元熊本県内で採蜜した蜂蜜をはじめ、秋田県・北海道・ニュージーランドで採蜜した純粋完熟蜂蜜を取り揃えられています。健康づくりに役にたつとして世界中で注目のマヌカ蜜は、マヌカ自然林の中に巣箱を置き花の開花時期に合わせてニュージーランド養蜂家と共に弊社の養蜂スタッフが採蜜したものを、日本の弊社工場でひとつひとつ瓶詰めしています。何も手を加えずそのままの高純度・高品質のマヌカ蜜で、濃厚でコクのある味わい・芳醇な花の香りが特徴です。

杉養蜂園
熊本市西区春日3丁目15-30 JR熊本駅内 肥後よかもん市場
電話番号:096-355-8238
営業時間:8:00~21:00
定休日:肥後よかもん市場に準ずる
商品:マヌカ蜜
価格:500g 7,992円

日本3大漬け菜の1つの「阿蘇たかな本漬」【珍味 古じょう庵】

出典:shop.kojouan.com

珍味 古じょう庵は珍味一筋50年の専門店で、阿蘇の地よりこだわりの漬物・珍味・佃煮・海産物が揃えられています。茎が細くて火山灰土壌で冬場育つ阿蘇独特のお漬けものの阿蘇たかな本漬は、野沢菜、広島菜と並んで日本3大漬け菜の1つに数えられています。一枚一枚丁寧に漬け込んだかめ仕込みの逸品で、昔ながらの味と香りを楽しめます。ご飯やお酒のお供はもちろん、チャーハンや油炒めなど幅広い料理に合います。

珍味 古じょう庵
熊本市西区春日3丁目15-30 JR熊本駅内 肥後よかもん市場
電話番号:096-355-6508
営業時間:8:00~21:00
定休日:肥後よかもん市場に準ずる
商品:阿蘇たかな本漬
価格:150g 432円

熊本名物「からし蓮根」の専門店【おだ商店】の三種の味 「三色れんこん」

出典:www.odarenkon.com

とことん蓮根にこだわった商品を取り揃えている熊本のれんこん屋のおだ商店では、自社栽培の蓮根を使用した蓮根チップや蓮根の惣菜などがそろいます。茹でたレンコンの穴に粉辛子、味噌、ハチミツなどを混ぜた辛子味噌を詰め込み、揚げ衣をつけて油でカラっと揚げた熊本の名物からし蓮根は、レンコンのシャキシャキとした歯ごたえと絶妙な辛さがクセになる熊本名物です。からし以外をつめた三色れんこんは、熊本駅店、藍のあまくさのみ店で販売されています。定番のからし蓮根とさくら蓮根、わさび蓮根の3種が詰め合わせられ、彩鮮やかでお土産に喜ばれそうです。

おだ商店
熊本市西区春日3丁目15-30 JR熊本駅内 肥後よかもん市場
電話番号:096-322-8484
営業時間:8:00~21:00
定休日:肥後よかもん市場に準ずる
商品:三色れんこん
価格:1,080円

「豆腐の味噌漬」をを現代風にアレンジした「山うにとうふ」【五木屋本舗】

出典:higo-yokamon.jp

総面積の約96%を山林が占める五木村に本店を構える豆腐の味噌漬け専門店の五木屋本舗では八百年伝承されてきた豆腐の味噌漬をを現代風にアレンジしています。熊本名産品の山うにとうふは、九州産大豆100%の豆腐を秘伝の味噌に漬け込み長時間熟成させたもので、まるでウニのように濃厚でまろやかな味わいが楽しめます。

五木屋本舗
熊本市西区春日3丁目15-30 JR熊本駅内 肥後よかもん市場
電話番号:096-352-6661
営業時間:8:00~21:00
定休日:肥後よかもん市場に準ずる
商品:山うに豆腐
価格:100g 648円

熊本を代表する名物【馬肉専門店 菅乃屋】の「馬刺し」

出典:higo-yokamon.jp

寛政元年創業の老舗の馬肉専門店 菅乃屋では、飼育から精肉まで一貫して行い厳選した特上品質の馬肉のみを扱っています。熊本の直営工場から直送される高品質の馬刺し・馬肉加工品を楽しめます。馬肉の生産量・消費量とも日本一を誇る熊本の馬刺しは、赤身やタタキ、霜降りまで種類豊富で贈答用、ご自宅用にぴったりです。お店からの直接全国発送も可能です。

馬肉専門店 菅乃屋
熊本市西区春日3丁目15-30 JR熊本駅内 肥後よかもん市場
電話番号:096-355-2877
営業時間:8:00~21:00
定休日:肥後よかもん市場に準ずる
商品:鮮馬刺しロース
価格:100g 1,480円

人気熊本ラーメン専門店「黒亭」の「黒亭お土産ラーメン」【熊本銘品蔵】

出典:www.kokutei.co.jp

土産物や地元特産品などを販売する熊本銘品蔵は、熊本を代表する銘菓や馬刺し、辛子蓮根はもちろん、特産品や人気のくまモングッズなど、バラエティ豊富な品揃えです。鶏ガラをブレンドしたマイルドなとんこつスープに中太麺を合わせ、香ばしい焦がしニンニクを効かせた黒亭ラーメンは、行列が絶えないほどの人気熊本ラーメン専門店「黒亭」のお味をご自宅で楽しめます。半生麺、特製スープ、焦がしにんにく油、九州有明産の海苔がセットになっていて、あっさりとした豚骨スープに食欲を掻き立てる焦がしニンニク油がストレート麺によく合います。

熊本銘品蔵
熊本市西区春日3丁目15-30 JR熊本駅内 肥後よかもん市場
電話番号:096-351-3187
営業時間:8:00~21:00
定休日:肥後よかもん市場に準ずる
商品:黒亭お土産ラーメン
価格:2食 864円

SL人吉復活を記念してできた創業100年を超える熊本県の老舗酒蔵 繊月酒造の代表作「本格焼酎 繊月 SL人吉 プレミアムボトル」【熊本銘品蔵】

出典:higo-yokamon.jp

土産物や地元特産品などを販売する熊本銘品蔵は、熊本を代表する銘菓や馬刺し、辛子蓮根はもちろん、特産品や人気のくまモングッズなど、バラエティ豊富な品揃えです。平成21年 4月25日より「100年レイル肥薩線」を走るSL人吉復活を記念して販売されている本格焼酎 繊月 SL人吉 プレミアムボトルの中には創業100年を超える熊本県の老舗酒蔵 繊月酒造の代表作 本格焼酎 繊月が入っています。地元の焼酎通が絶賛する米焼酎で、お部屋のインテリアとしてもおすすめです。

熊本市西区春日3丁目15-30 JR熊本駅内 肥後よかもん市場
電話番号:096-351-3187
営業時間:8:00~21:00
定休日:肥後よかもん市場に準ずる
商品:本格焼酎 繊月 SL人吉 プレミアムボトル
価格:2,200円

便利な熊本駅でお土産を

いかがでしょうか。今回は、熊本駅で買えるおすすめのお土産をご紹介しました。熊本駅には熊本の人気・定番のお土産がたくさんそろいます。旅行や出張で熊本に訪れた際には、ぜひ便利なJR熊本駅内 肥後よかもん市場でお土産を探してみてください。

この記事のキーワード

この記事のライター

こばこ

女子大生。

関連する記事

あわせて読みたい

コメント