新宿の本当に美味しいラーメンの名店おすすめ30選

新宿の本当に美味しいラーメンの名店おすすめ30選

新宿で美味しいラーメンを食べたくなったらこれさえ見ておけば大丈夫、というリストを作りました。新宿にはラーメン店が多いので、行き当たりばったりでラーメン店に足を運んでも美味しいお店には中々あたりません。この記事を押さえて本当に美味しいラーメンを食べましょう。特に新宿駅が拠点の方にとって役に立つこと間違いなし。

123hunglyハングリィ
  • 19,346views
  • B!
      1. 目次
  1. 日本屈指の繁華街、新宿で食べる本当に美味しいラーメン
  2. 【新宿駅西口エリア】
    1. 日本屈指のオフィス街。定番が目立つ。
  3. 満来
    1. 60年続く老舗の王道醤油ラーメン
  4. 柳麺 はな火屋(りゅうめん はなびや)
    1. 一杯650円 コスパの高さはピカイチ
  5. 麺屋 武蔵
    1. 小滝橋通り沿い 角煮ラーメンが絶品
  6. 俺の空 新宿店
    1. 定番の豚骨魚介ラーメンは安定感抜群
  7. 麺屋 翔
    1. 看板の塩は必ず押さえたい
  8. つけめん 三田製麺所
    1. 清潔感ある店内で女性にもおすすめ
  9. 舎鈴
    1. 六厘舎系列の絶品つけ麺
  10. 広州市場
    1. 完成度の高いワンタンがウリ
  11. 春道
    1. 海老つけ麺が美味しいお店
  12. 風来居
    1. 豚骨ベースの塩ラーメンが人気
  13. えびそば 一幻
    1. 新宿でえびそばを食べられるのはここだけ。
  14. 蒙古タンメン中本 新宿店
    1. 言わずと知れた旨辛ラーメンの草分け
  15. 味噌屋 八郎商店
    1. 味噌のスープにマー油のアクセントが美味
  16. 十味や
    1. オーソドックスな味噌ラーメンが人気
  17. 龍の家 新宿小滝橋通り店
    1. 本場博多の味
  18. ラーメン二郎 小滝橋通り店
    1. 2017年から美味しくなった二郎
  19. 【新宿駅東口エリア】
    1. 繁華街が多い。深夜営業の店が目立つ。
  20. すごい煮干しラーメン凪
    1. 煮干しといえば凪 24時間営業も魅力的
  21. 中華そば 青葉
    1. ダブルスープの元祖 安定の美味しさ
  22. ラーメン二郎 歌舞伎町店
    1. 歌舞伎町でガッツリ系ならここ
  23. 熊本桂花らーめん
    1. 本場熊本の味
  24. 大勝軒まるいち
    1. 東池袋大勝軒の系譜を継ぐ名店
  25. 麺匠 竹虎
    1. ラーメン屋とは思えない上質空間
  26. たかはし
    1. 〆のお茶漬けが絶品
  27. どうとんぼり神座 新宿店
    1. スープソムリエが作るこだわりスープ
  28. 【新宿駅南口エリア】
    1. つけ麺の激戦区。
  29. 五ノ神製作所
    1. イタリアンテイストのつけ麺が美味しいお店
  30. 風雲児
    1. 異色の経歴を持つ名物店主が作るつけ麺
  31. 海神
    1. 店名に恥じない海の幸を使用した塩ラーメン
  32. 荒海(あらうみ)
    1. もやしたっぷりのつけ麺が人気
  33. やすべえ
    1. 淡麗系つけ麺の人気店
  34. 山頭火
    1. 北海道発のコッテリ系ラーメン
  35. 新宿のラーメン店はこれで完璧
      1. この記事のキーワード
      2. この記事のライター
      3. 関連する記事
      4. あわせて読みたい

日本屈指の繁華街、新宿で食べる本当に美味しいラーメン

出典:www.pakutaso.com

日本有数のオフィス街と繁華街を有する新宿。
そんな新宿にあるラーメン店の数は多く、新宿駅周辺だけでも100はくだらないでしょう。
この記事ではその中から本当に美味しいラーメン店を30店厳選して紹介します。
誰もが認める名店から、深夜までやっているお店、そして早朝から営業しているラーメン店まで様々なお店があるので、新宿駅をよく利用する人にとって大変役に立つリストになっています。

【新宿駅西口エリア】

日本屈指のオフィス街。定番が目立つ。

まずは新宿駅西口エリアのラーメン店を紹介。
ここでいう新宿駅西口というのは甲州街道より西に広がる西新宿エリア一帯を指します。
この辺りはオフィス街となっていて、普段はサラリーマンの方で賑わっています。
ラーメン店も南口や東口と比べ定番が目立ちます。

満来

60年続く老舗の王道醤油ラーメン

JR新宿駅徒歩8分、小田急百貨店の裏手に店を構える人気店の満来は創業60年の老舗。提供されるラーメンは画像を見ていただくと分かる通り並盛でも相当なボリュームがあるのが特徴。テイストは王道の清湯醤油。鶏ガラの上品な旨みと醤油ダレのカエシの味が互いに美味しさを引き立て合っています。麺は中太の縮れ麺でモッチリとしていてこれがまた美味、麺と良く絡みあいます。トッピングのメンマは甘く、青菜はシャキシャキ、チャーシューは柔らかく、スープ・麺・トッピングまで完成度の高い一杯。L字型カウンター席のみの店内も清潔感があり、居心地がいいです。新宿で美味しいラーメンを食べたくなったら必ず行ってほしい名店。

店名:満来(まんらい)
住所:東京都新宿区西新宿1-4-10
TEL:03-3340-2727
営業時間:11:00~23:00
定休日:無休

柳麺 はな火屋(りゅうめん はなびや)

一杯650円 コスパの高さはピカイチ

出典:tabico.jp

出典:ramendb.supleks.jp

柳麺はな火屋は一杯650円というリーズナブルな価格と、その価格に見合わない完成度の高さが魅力的なお店。650円のメニューには醤油と味噌の二種類がありますがおすすめは醤油。はな火屋の醤油ラーメンは動物系をベースに醤油のカエシの効いた胃に染み渡る優しい味わいのスープと、小麦が香りと食感の楽しい細麺が良く絡みあう一杯。そしてトッピングのチャーシューは特に絶品。ホロホロと口の中で崩れていきあっという間になくなっていく柔らかさ。たっぷりと乗った野菜もアクセントになっています。新宿で安くウマいラーメンを食べたいとなったら、はな火屋という選択肢は賢いでしょう。

店名:柳麺 はな火屋
住所:東京都新宿区西新宿7-8-6 高橋ビル1F
TEL:03-5330-8070
営業時間:11:00〜〜23:00(土・祝〜21:00)
定休日:日曜

麺屋 武蔵

小滝橋通り沿い 角煮ラーメンが絶品

出典:blog.livedoor.jp

出典:ramendb.supleks.jp

JR新宿駅西口を出て徒歩8分の場所に店を構える「麺屋 武蔵」は都内を中心に展開する人気ラーメンチェーン武蔵の総本店。武蔵のラーメンは少し高めの値段設定、基本的に予算は1000円を目安にするといいでしょう。一番人気の角煮ラーメンは900円、乗っている角煮はほろほろと柔らかく単品でも料理としての美味しさがあります。太麺はしっかりとした食べ応えを感じることが出来まう。スープは醤油をベースに鰹節を効かせていて麺との絡みは〇。ラーメン一杯は並盛でも相当な食べ応えがあり、初めてなら並盛が無難です。紹介した角煮ラーメンの他にも期間限定のメニューもあるのもポイントで運が良ければ食べることが出来るかもしれません。

店名:麺屋武蔵 新宿本店
住所:東京都新宿区西新宿7-2-6 K-1ビル1F
TEL:03-3363-4634
営業時間:11:00~22:30
定休日:無休

俺の空 新宿店

定番の豚骨魚介ラーメンは安定感抜群

出典:blog.livedoor.jp

出典:ramendb.supleks.jp

新宿駅西口徒歩10分、都道四号線沿いにある「俺の空 新宿店」は新宿でラーメンとなれば真っ先に名前の挙がる人気店。俺の空で人気の豚骨魚介ラーメンの濃厚スープは豚骨と魚介のバランスが良く、いつ食べても抜群の安定感のある美味しさ。麺はスープの濃厚さから考えると太麺かと思いきや細麺を採用しており、これがスープと良く絡みます。トッピングのチャーシューは軽くほぐされおり食べやすく、その他の玉ねぎやねぎも濃厚なスープの中にスッキリとした味わいをプラスしています。新宿駅周辺でどこのラーメン屋に行こうか迷った際に「俺の空」という選択肢は大いにありです。

店名:俺の空 新宿店
住所:東京都新宿区西新宿1-3-13 I&Kビル1F
TEL:03-6302-0677
営業時間:11:00~22:30
定休日:無休

麺屋 翔

看板の塩は必ず押さえたい

出典:www.huraton.com

出典:blog.goo.ne.jp

JR新宿駅西口を出て徒歩13分ほどの場所にある「麺屋 翔」は看板メニューである塩ラーメンが人気のお店。
香彩鶏だし塩ラーメンの黄金色に輝くスープは鶏から出汁を取っており、旨味とコクを感じることができます。麺は細麺で柔らかめ、お好みで固めに変更も可能です。燻製されたチャーシューは火加減がちょうどよく、風味豊か。食べ進めるほどに美味しさが染み渡る一杯。新宿で美味しい塩ラーメンとなったらオススメしたいお店です。

店名:麺屋 翔(しょう)
住所:東京都新宿区西新宿7-22-34
TEL:03-3364-5787
営業時間:[平日]11:00〜15:00/18:00~23:00 [土・日・祝]11:00〜15:00/17:00~21:00
定休日:無休

つけめん 三田製麺所

清潔感ある店内で女性にもおすすめ

出典:mita-seimen.com

出典:mita-seimen.com

JR新宿駅西口を出てヨドバシカメラ新宿本店北館から郵便局へ向かった場所にある「三田製麺所」は都内を中心に展開するつけ麺のお店。三田製麺所のつけ麺はどろっとした濃厚魚介豚骨スープが特徴、動物系のパンチと魚介系の風味が味わうことができます。濃厚なスープに合わせて作られた極太の自家製麺との相性はよく、食べやすささえ感じるほど。定番のつけ麺以外にも季節限定のメニューがあり、冬には生姜で体を温め、食欲の落ちる夏には辛さで刺激を感じることのできるメニューが発売されます。つけ麺激戦区の新宿ですが三田製麺所のような定番も忘れてはいけません。

店名:三田製麺所(みたせいめんじょ)
住所:東京都新宿区西新宿1-13-3 西新ビル1F
TEL:03-5909-3832
営業時間:10:00~翌2:00
定休日:無休

舎鈴

六厘舎系列の絶品つけ麺

出典:www.tsukemen-sharin.com

出典:www.tsukemen-sharin.com

JR新宿駅西口の電気街の「舎輪」は「毎日食べられる美味しいつけ麺」がコンセプトのお店。舎輪のつけ麺はコンセプト通りコッテリし過ぎていない食べやすさが特徴。日本人の舌に馴染む魚介出汁をベースに動物系の出汁でパンチを加えることで、パンチがありながらもくどくない癖になる味を実現しています。小麦の風味豊かな舎輪特注の麺との相性がいいのは言うまでもありません。リーズナブルな価格も特徴で、つけ麺は並盛630円。価格からも毎日食べられるつけ麺を体現しています。

店名:舎輪(しゃりん)
住所:東京都新宿区西新宿1-13-6
TEL:03-6279-4366
営業時間:11:00~23:00(L.O.22:45)
定休日:無休

広州市場

完成度の高いワンタンがウリ

出典:tokyolucci.jp

出典:ramendb.supleks.jp

新宿駅西口の電気街にお店を構える「広州市場」はワンタンメンが美味しいお店。おすすめはやはりワンタンメン。上に乗った沢山のワンタンは製法から素材までこだわった専門店ならではの本格派。レンゲにワンタンを載せて卓上のラー油や生姜醤油などで味付けできるのも嬉しいポイント。弱火で八時間煮込んだというスープはコクとうま味が感じられ、スープと絡み絶品。アイン熟電気街は三田製麺所や舎輪といったつけ麺の名店が並びますがワンタンメンも選択肢の一つとして大いにありです。

店名:広州市場(こうしゅういちば)西新宿店
住所:東京都新宿区西新宿1-12-7
TEL:03-5322-9322
営業時間:[月~金]10:50~翌4:00 [土・日・祝]10:50~24:00
定休日:無休

春道

海老つけ麺が美味しいお店

出典:b-lunch.com

出典:blog.livedoor.jp

JR新宿駅西口を出て歩いて10分の場所に店を構える「俺の麺 春道」はつけ麺が人気のお店。つけ麺の種類はオーソドックスなつけ麺から味噌つけ麺、そして海老つけ麺という3種類から。おすすめは海老つけ麺。豚骨魚介のしっかりとしたベースの中に海老の香ばしさが加わった味わい深いスープ。麺は人気店でも採用している店が多いカネジン食品製でコシが強くスープと良く絡みます。いつ訪れても安定感のある美味しいつけ麺を食べることが出来るので、春道はとてもおすすめですよ。

店名:俺の麺 春道
住所:東京都新宿区西新宿7-9-15 新宿ダイカンプラザビジネス清田ビル1F
TEL:03-5389-4033
営業時間:11:30~23:00
定休日:無休

風来居

豚骨ベースの塩ラーメンが人気

出典:blog.livedoor.jp

出典:blog.livedoor.jp

JR新宿駅西口から徒歩10分の「風来居」は山頭火で修業した店主が作る絶品の塩ラーメンが人気。風来居の塩ラーメンは一般的な塩ラーメンと異なり豚骨をベースにしたコッテリとした味わいが特徴。豚骨の旨みと適度な塩っ気がクセになります。麺は中細の縮れ麺、スープを吸収しやすい麺なのでスープとの絡みは抜群です。チャーシューは2種類乗っていてトロ肉とバラ肉の2種類。柔らかい食感と肉のジューシーさの2つを味わうことが出来ます。パンチの効いた塩ラーメンを食べたい人にオススメです。

店名:風来居 新宿店 (ふうらいきょ)
住所:東京都新宿区西新宿7-19-18 セードル新宿ハイツ 1F
TEL:03-3368-3223
営業時間:11:00~23:00
定休日:無休

えびそば 一幻

新宿でえびそばを食べられるのはここだけ。

出典:blog.livedoor.jp

出典:ramendb.supleks.jp

西新宿のラーメン激戦区の一角に店を構える「えびそば 一幻」は北海道で誕生したえびそばを味わうことの出来る新宿で唯一のお店。定番のえびみそは必ず味わいたいところ。北海道味噌ベースのコクのあるスープが麺と良く絡む1杯。麺の種類は2種類から選ぶことが出来ます、濃厚な味噌スープと良く絡む極太麺とのど越しの良い細麺があるので好みに合わせて楽しみましょう。トッピングの天かすは紅生姜にエビの風味を練りこんでいて、後半はスープに溶けることでアクセントになりますよ。

店名:えびそば 一幻 新宿店
住所:東京都新宿区西新宿7-8-2 福八ビル 1F
TEL:03-5937-4155
営業時間:11:00~23:00
定休日:水曜日

蒙古タンメン中本 新宿店

言わずと知れた旨辛ラーメンの草分け

出典:blog.livedoor.jp

出典:www.moukotanmen-nakamoto.com

言わずと知れた旨辛ラーメンの元祖、蒙古タンメン中本の新宿店。立地はJR新宿駅から徒歩10分ほどのラーメン激戦区の一角に店を構えています。初めての訪問なら看板メニューである「蒙古タンメン」から注文しましょう。オーソドックスなタンメンの上の中本特製の旨辛麻婆豆腐が乗っていて、この麻婆豆腐の辛いだけでなく旨みのある味わいは中毒性があります。定番の蒙古タンメンの他にも、辛さを極めた北極、辛さの無い塩タンメンなどもあるので辛いのが苦手な人でも物足りない人にもおすすめです。

店名:蒙古タンメン中本 新宿店 (もうこたんめんなかもと)
住所:東京都新宿区西新宿7-8-11 美笠ビル B1F
TEL:03-3363-3321
営業時間:11:00~24:00
定休日:無し

味噌屋 八郎商店

味噌のスープにマー油のアクセントが美味

出典:ikemen3.blog.jp

出典:ramendb.supleks.jp

味噌ラーメン中心の商品展開が人気の「味噌屋 八郎商店」。西新宿のラーメン激戦区にあり、ラーメン二郎小板橋通り店の隣という挑戦的な立地が特徴。お店の前の「うまいぜべいべー」という看板が目を引きます。初めてなら味噌ラーメンの注文が無難かつ外しません。味噌ベースのスープとの相性抜群のマー油(ニンニク油)が浮いていて味噌の美味しさを引き立てています。麺はやや固め食感の太ストレート麺、濃厚スープとの絡みはよくスープと麺の両方の味が生きています。全体的にバランスの面で秀でている一杯。味噌ラーメン好きの人には訪れてほしい名店。

店名:味噌屋 八郎商店 新宿店
住所:東京都新宿区西新宿7-5-5 プラザ西新宿 102
TEL:050-5594-3927
営業時間:11:00~23:00
定休日:年中無休

十味や

オーソドックスな味噌ラーメンが人気

出典:blog.rgdh.jp

出典:ramendb.supleks.jp

十味やは癖のないオーソドックスな味噌ラーメンが人気のお店。JR新宿駅の西側の甲州街道沿いに店を構えています。画像の味噌ラーメンは定番。丼の中で味噌を溶かしていくスタイルの味噌ラーメンで、スープはコクとうま味が感じられ、上に浮いたマー油がアクセント。麺は味噌のスープと相性の良い太麺を使用し、多少ゴワついており男性ウケの良い麺。トッピングは焼きネギにモヤシに焼き豚、特に焼きネギのシャキッとした味わいは味噌と合います。

店名:十味や(とおみや)
住所:東京都新宿区西新宿1丁目19-2 第1セイコービル1F
TEL:03-3343-6823
営業時間:[月~土]11:00~23:00(LO)[日]11:00~22:00(LO)
定休日:無休

龍の家 新宿小滝橋通り店

本場博多の味

出典:www.tatsunoya.net

出典:www.tatsunoya.net

龍の家は豚骨ラーメンの本場九州初の豚骨ラーメンのお店。新宿のラーメン激戦区である小滝橋通りに店を構えています。龍の家の豚骨ラーメンは九州で食べることの出来る味を完全再現。麺は数種類の小麦粉をブレンドしたものを使用しており、スープは豚骨を100%使用した濃厚スープ。上に乗った香油と辛みそ、そしてチャーシューは全て手作り。こだわりのつまった1杯を味わう事ができますよ。都内には3店舗を展開していて、春日と板橋と新宿の3店舗。豚骨ラーメン好きならば一度は訪れたいお店です。

店名:龍の家 新宿小滝橋通り店
住所:東京都新宿区西新宿7-4-5
TEL:03-6304-0899
営業時間:11:00〜24:00
定休日:無休

ラーメン二郎 小滝橋通り店

2017年から美味しくなった二郎

出典:buzz-plus.com

出典:buzz-plus.com

激戦区である新宿小滝橋通りに店を構える「ラーメン二郎」。先ほど紹介した味噌屋八郎商店の隣という立地です。新宿小滝橋通り店は2017年頃から美味しくなったと評判で、行列のできる人気店となりました。食べることが出来るのは野菜がたっぷりと乗った、超濃厚スープと弾力の強い麺が特徴の二郎系ラーメン。小滝橋通り店の特徴は比較的ライトで食べやすい点で、麺も中太でのど越しが良いタイプ。新宿には歌舞伎町通り店の二郎もあります。食べ比べをしてみても楽しいかもしれません。

店名:ラーメン二郎 新宿小滝橋通り店
住所:東京都新宿区西新宿7-5-5
TEL:03-3371-5010
営業時間:11:00〜23:00
定休日:無休

【新宿駅東口エリア】

繁華街が多い。深夜営業の店が目立つ。

新宿駅西口エリアの次は歌舞伎町などの日本有数の繁華街を有する東口エリアのラーメン店の紹介。
このエリアの特徴としては深夜&早朝営業をしているラーメン店が多く、味はコッテリとした味わいのおみせが多いです。
ここで紹介するラーメン店を押さえておけば飲み会終わりなどに美味しいラーメンを食べることが出来ますよ。

すごい煮干しラーメン凪

煮干しといえば凪 24時間営業も魅力的

出典:botch-eat.amebaownd.com

出典:ramendb.supleks.jp

すごい煮干しラーメン凪は煮干しといえば凪といっても過言ではないほど、煮干しラーメンが絶品のお店。「煮干しが苦手な人にはおすすめしません」とお店側がら忠告をしている、凪のラーメンはとにかく煮干しの風味が強い。かといって濃厚醤油スープも負けておらず醤油と煮干しのハーモニーを楽しむことが出来るスープ。麺はスープに合わせた縮れ中太麺はモチモチとした食感。トッピングにいったん麺という凪オリジナルの超極太の麺が載せられていて、普通の麺とは違う食感を楽しむことが出来ます。24時間営業という事もあり、利用しやすいのは嬉しいポイント。仕事終わりや飲み会終わりなどにおすすめです。

店名:すごい煮干しラーメン凪
住所:東京都新宿区歌舞伎町1-1-10-2F
TEL:03-3205-1925
営業時間:24時間営業
定休日:無休

中華そば 青葉

ダブルスープの元祖 安定の美味しさ

出典:www.nakano-aoba.jp

出典:ramendb.supleks.jp

中華そば青葉は1996年に中野の地でのオープンから絶大な人気を博し、首都圏を中心に展開する本格派のラーメンチェーン。青葉といえばダブルスープ。いまや定番となりつつありますが、青葉はダブルスープの元祖。ダブルスープというのは動物系と魚介を合わせたスープの事で、動物系のコクと魚介系の風味といういいとこ取りのスープ。麺もうどんと中華麺の良さを融合させたというオリジナルの麺を使用しておりダブルスープと相性は抜群です。スープに含まれるゼラチン質が多く、塩分が3分の2に抑えられているのも嬉しいポイント。マルイアネックスのレストランフロアにあるので、買い物ついでにも寄ってみることをお勧めしますよ。

店名:中華そば 青葉(あおば)
住所:東京都新宿区新宿3-1-26 新宿マルイアネックス 8Fレストランフロアー
TEL:03-3351-8810
営業時間:11:30〜22:30(売り切れ終了)
定休日:1/1、新宿マルイアネックスに準ずる

ラーメン二郎 歌舞伎町店

歌舞伎町でガッツリ系ならここ

出典:buzz-plus.com

出典:www.masaemon.jp

歌舞伎町でガッツリ系なら間違いなく「ラーメン二郎 歌舞伎町店」がおすすめ。黒と黄色を基調とした外観が特徴的な歌舞伎町店は現在の場所に移転した時から格段に美味しくなったと評判が高い店舗。悪くいってしまうとただのガッツリ系だった以前の味から、雑味が消えることで脂が持つ旨みを余すことなく味わうことの出来る仕上がりになっています。濃い目の味付けのチャーシューはそのままに、このチャーシューが徐々にスープに溶け合うことで味変になります。小滝橋通り店にも二郎がありますが、小滝は支店はこちらとはまた違う二郎を楽しむことが出来ますよ。

店名:ラーメン二郎 新宿歌舞伎町店
住所:東京都新宿区歌舞伎町2-37-5 日新ビル1階
TEL:非公開
営業時間:11:30~翌3:00
定休日:水曜日(祝日の場合翌日)

熊本桂花らーめん

本場熊本の味

出典:keika-raumen.co.jp

出典:keika-raumen.co.jp

JR新宿駅東口から歩いて10分ほど、靖国通り沿いに店を構える「熊本桂花ラーメン ふぁんてん」。
昭和43年の東京初進出以来、本場熊本の味を守ってきた老舗。定番の桂花ラーメンは豚骨と鶏ガラのダブルスープでコッテリとした味わいながらくどくない味わいが特徴。上にかけられたマー油(ニンニク油)も相性が良くクセになります。麺は加水率低めの中細ストレート麺でやや食感が固め。トッピングはチャーシュー、メンマ、ネギ、茎わかめ、味付玉子。味付玉子がゆで卵なのが、どこか懐かしいです。その土地柄からか朝ラーメンの提供もあり、飲み会明けや夜勤明けにもおすすめしたいお店です。

店名:桂花ラーメン 新宿ふあんてん
住所:東京都新宿区新宿3-21-4 第2サンパークビル
TEL:050-5593-4164
営業時間:4:00~25:00
定休日:無休

大勝軒まるいち

東池袋大勝軒の系譜を継ぐ名店

出典:www.tk-01.jp

出典:ramendb.supleks.jp

伝説の名店、東池袋大勝軒の最後の弟子という経歴を持つ店主が創業した大勝軒まるいちの新宿店。豚骨と鶏ガラをじっくりと煮込み、煮干し、サバ節などで風味付けされたスープは風味豊かでありながらもパンチの効いた味わい。水でしっかりとしめられた麺は卵をふんだんに使用したもっちりツルツル麺。チャーシュー、白髪ねぎなどといった豊富なトッピングも魅力的です。靖国通りからもサブナードからも足を運ぶ安いアクセスの良さも魅力的。大勝軒のファンの方はもちろん初めての人にもお勧めしたいお店。

店名:大勝軒まるいち 新宿店 (タイショウケンマルイチ)
住所:東京都新宿区新宿3-23-12 パンドラビルB1F
TEL:03-3356-0132
営業時間:10:00~23:00
定休日:無休

麺匠 竹虎

ラーメン屋とは思えない上質空間

出典:www.menshou-taketora.com

出典:www.menshou-taketora.com

ラーメンだけでなく空間や時間も提供するというコンセプトの麺匠竹虎はラーメン屋とは思えない上質空間がウリ。本鋳造醤油を使用した醤油ダレに焼きあごの濃厚な出汁を組み合わせた「あご出汁醤油ラーメン」はおすすめ。コクのある甘さが特徴的なスープに蕎麦のような食感な上品な面が相性の良い一杯。トッピングには白髪ネギ、味玉、チャーシューという質素ながらも高級感ある外見も魅力的です。ラーメンだけでなく種類豊富なアルコールも魅力的で、おつまみがあるところも嬉しいポイントです。

店名:麺匠 竹虎(めんしょう たけとら)
住所:東京都新宿区歌舞伎町2-36-3
TEL:03-5292-5825
営業時間:11:00〜翌9:00
定休日:年中無休

たかはし

〆のお茶漬けが絶品

出典:takahashi-ramen.com

出典:ramendb.supleks.jp

「焼きあご」とはトビウオのことで、長崎県瀬戸市で水揚げされたトビウオを使用した絶品塩ラーメンがいただけるお店。国産豚の拳骨で出汁をとった口当たりの良い豚骨スープに、焼きあごを使用した魚介を組み合わせたスープは絶品。スープと良く絡む長さの違う縮れ麺は啜り心地が良くスープと良く絡みます。トッピングのチャーシューは柔らかく、ネギも美味しいです。〆に食べる新潟県産のコシヒカリで食べるお茶漬けも絶品なので必ず押さえたい所です。ラーメンはあっさりしていて店内も清潔感があるので女性にもおすすめのお店です。

店名:焼きあご塩らー麺 たかはし 本店
住所:東京都新宿区歌舞伎町1-27-3 KKビル 1F
TEL:050-5571-5573
営業時間:11:00~翌5:00
定休日:無休

どうとんぼり神座 新宿店

スープソムリエが作るこだわりスープ

出典:kamukura.co.jp

出典:ramendb.supleks.jp

「どうとんぼり神座」は大阪発祥の全国に45店舗を展開する人気ラーメン店。神座のらーめんでお勧めしたいのは「おいしいラーメン」。口当たりの良い脂の旨みとくどすぎない塩気の感じられる極上のスープは、スープソムリエという社内資格をもったシェフのみ作ることが可能。麺は加水率高めの中細ストレート麺。具材の白菜は後半になるにつれてスープに甘みを加えることで味変効果のがあり、もちろんそのまま食べてもシャキシャキとしていて美味しいです。胃もたれしない優しい味わいの一杯で飲み会明けなどに食べるとたまらなく美味しいでしょう。

店名:どうとんぼり神座 新宿店
住所:東京都新宿区歌舞伎町1-14-1
TEL:03-3209-3790
営業時間:24時間営業
定休日:月曜8:00~11:00はメンテナンスの為閉店

【新宿駅南口エリア】

つけ麺の激戦区。

新宿駅南口は新宿駅自体が横に長いために、代々木といってもいいエリア。
ラーメン店の特徴としてはつけ麺を主に取り扱うお店が目立ち、しかも名店と数えられる「五ノ神製作所」や「風雲児」などが店を構える超激戦区。
新宿でつけ麺を食べたいのなら、少し時間をかけてでも南口方面い行く価値があります。

五ノ神製作所

イタリアンテイストのつけ麺が美味しいお店

出典:r.gnavi.co.jp

出典:ramendb.supleks.jp

青梅にある人気店「いつ樹」プロデュースの海老をコンセプトにしたお店。各種口コミサイトの評価も高く連日行列の絶えない人気店です。おすすめは看板メニューの「海老トマトつけ麺」。鶏と豚からしっかりと出汁をとった濃厚なベースのスープに海老の旨みを閉じ込めたつけ汁はラーメンであることを忘れさせるイタリアンな味わい。そのスープに自家製の全粒粉を配合した歯ごたえある麺が絡みます。麺と共に提供されるパンはつけ汁につけて食べると美味しいですよ。トマトはリコピン配合の言わずと知れた美容にいい食材。なので女性にもお勧めしたいお店です。

店名:つけ麺 五ノ神製作所
住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-33-16 シャトレー新宿御苑第一 1F
TEL:03-5379-0203
営業時間:11:00~21:00
定休日:無休

風雲児

異色の経歴を持つ名物店主が作るつけ麺

出典:www.muunen.com

出典:www.muunen.com

「風雲児」という店名の由来はラーメン界の風雲児になるという店主の思いから。その店名の通り連日行列の絶えない人気店。つけ汁は濃厚鶏白湯と魚介のダブルスープを採用していて濃厚でありながら後味はスッキリとした味わい。麺は多くのつけ麺・ラーメンの名店が発注するという大成食品の麺を使用した中太ストレート麺はコシが強くつけ汁との相性は抜群。特性つけ麺は味玉、のり、メンマ、鰹節、チャーシューといったトッピングが追加されるのでおすすめ。つけ麺の味も絶品ですが、名物店主の接客も一級品。味と接客の両方を兼ね備えた風雲児はシンプルにおすすめしたい名店です。

店名:風雲児 (ふううんじ)
住所:東京都渋谷区代々木2-14-3 北斗第一ビルB1F
TEL:03-6413-8480
営業時間:11:00~15:00/17:00~21:00
定休日:日・祝

海神

店名に恥じない海の幸を使用した塩ラーメン

出典:blog.livedoor.jp

出典:ramendb.supleks.jp

麺屋海神は海の神という名前の通り海の幸をふんだんに使用した絶品塩ラーメンが人気のお店。新宿駅の東南口から出てすぐのビルの2階に立地しています。おすすめは定番のあご出汁塩ラーメン。黄金色に輝くスープはサッパリとしていながらも、アラから取りだされた出汁の旨みを味わうことの出来ます。細ストレート麺は啜りがいのあるタイプでスープとの相性は〇。具材には海神ならではの海老つくねやつみれがあるのもポイントで他のラーメン店では味わえないでしょう。新宿駅南口付近で美味しい塩ラーメンなら海神がおすすめですよ。

店名:麺屋 海神(かいじん)
住所:東京都新宿区新宿3-35-7 さんらくビル2F
TEL:03-3356-5658
営業時間:11:00~15:00 / 16:30~23:30 [日] 11:00~23:00
定休日:不定休

荒海(あらうみ)

もやしたっぷりのつけ麺が人気

出典:studioon.cocolog-nifty.com

出典:ramendb.supleks.jp

JR新宿駅南口を出て甲州街道沿いを初台方面に歩いて7分ほどの場所にある「荒海」はコストパフォーマンスの高いことで人気のお店。
濃厚なつけ汁はくどすぎないので食べやすく、コシの強い縮れた太麺と良く絡み絶品。ラーメン二郎を彷彿とさせるトッピングの大量のモヤシが特徴。麺と一緒につけ汁につけて食べるのがおすすめです。全て食べ終わった後には割スープを飲むのがおすすめ、豚骨魚介の旨みを存分に感じることが出来るはずです。
先にも紹介した人気店の風雲児の近くにお店を構えているので、風雲児が並び過ぎている時などにおすすめしたい穴場的お店。

店名:荒海 (あらうみ)
住所:東京都渋谷区代々木2-16-10
TEL:03-5351-0346
営業時間:[月~土]11:00~翌3:00 [日・祝]11:00~21:00
定休日:無休

やすべえ

淡麗系つけ麺の人気店

出典:blog.livedoor.jp

出典:ramendb.supleks.jp

都内を中心に展開しているつけ麺屋やすべえの新宿店。濃厚魚介が主流のつけ麺界隈においてやすべえのつけ麺はサッパリ系。魚の風味が強く出たつけ汁で甘みが感じることができます。サッパリ系ですが濃厚な味わいでスープの持つ旨みを逃しません。麺は定番の太め、スープとの相性は抜群。卓上のたまねぎはいくら乗せても無料。味変に効果的です。どこも濃厚魚介豚骨のつけ麺を提供している中で数少ないサッパリ系のつけ麺なので、今までのつけ麺に飽きたという人におすすめです。

店名:つけ麺屋 やすべえ 新宿店
住所:東京都渋谷区代々木2-11-19
TEL:03-3375-5911
営業時間:11:00〜翌2:00 [日]11:00〜21:00
定休日:無休

山頭火

北海道発のコッテリ系ラーメン

出典:www.google.co.jp

出典:blog.livedoor.jp

JR新宿南口から徒歩2分の場所に店を構える山頭火は北海道初の人気ラーメン店の新宿店。ラーメン作りは家族に美味しいラーメンを作りたいからという何とも心温まるきっかけから始めたという創業者。そんな山頭火でおすすしたいのは看板の塩ラーメン。真っ白なスープに一つ載せられた梅が綺麗な一杯。豚骨をベースに出汁を取っていてコッテリとした味わいですが、そのコッテリさを塩味がしめるので食べやすいスープ。麺は小麦の風味が豊かな中細麺、スープと良く絡みます。北海道系のコッテリラーメンを食べたいという人に山頭火はお勧めです。

店名:らーめん山頭火 新宿南口店 (さんとうか)
住所:東京都新宿区西新宿1-18-5 中沖ビル 1F
TEL:03-3349-0338
営業時間:11:00~23:30(L.O.23:00)
定休日:無休

新宿のラーメン店はこれで完璧

本当に美味しい新宿のラーメン店を30店紹介しました。
どこも個性の光る名店ばかりでどこを訪れても外さないはずです。
新宿で美味しいラーメンを食べたい人はこのリストさえ押さえておけば間違いないですよ。

この記事のキーワード

この記事のライター

ハングリィ

広告代理店勤務。基本的に好奇心旺盛。筋トレや美容、ヘアスタイルなどメンズビューティーに凝っています。

関連する記事

あわせて読みたい

コメント