渋谷駅周辺で買えるお土産おすすめ15選【人気定番から限定品まで】

渋谷駅周辺で買えるお土産おすすめ15選【人気定番から限定品まで】

渋谷駅周辺は再開発途上なこともあり、工事もあってとても複雑です。商業施設も多くおみやげ品を探しまわるのも大変ですよね。渋谷でおみやげを入手するときは、事前に目的のおみやげを事前に調べておくことがおすすめです。

aec_enterpriseAEC_Enterprise
  • 22,569views
  • B!
      1. 目次
  1. 東急の本拠地渋谷には多くの店舗が出店していておみやげには事欠かない
  2. 銀座で人気の一口サイズのゼリー「グレースデューアソート」
  3. 和の雰囲気を感じさせるヨックモックのお菓子「香ほろん」
  4. パリで活躍するパティシエの渋谷限定品「東京焼きマカロン ショコラ」
  5. 女性へのおみやげに最適な可愛いアイデアの和菓子「ぼくポチ」
  6. 人気パティシエがプロデュースする豆スイーツ「フェーヴミックス プチ」
  7. 尾張藩の老舗和菓子屋がつくる美しい棹菓子「ささらがた」
  8. いつでもできたての食感が楽しめる老舗の最中「ふくみ天平」
  9. 京都室町の和菓子屋の紙焼きカステラ「然 カステラ」
  10. イタリアの人気パティシエの日本オリジナルスイーツ「タルトレット」
  11. 芦屋生まれのパティスリーの人気チーズケーキ「Wチーズケーキ」
  12. 和菓子の街と知られる金沢の老舗菓子店の人気和菓子「黒糖 ふくさ餅」
  13. フレンチフライ専門店の新食感のスナック「DRIED FRIET」
  14. マドレーヌ オ トリュフ ノワール エ フロマージュ
  15. 銀座が本店のおみやげブランドの新しいスイーツ「バウム・バー」
  16. LAで多くのセレブに愛されるブランドのスイーツ「ラブフルーツ」
  17. 再開発がすすむ渋谷駅周辺は訪れるたびに表情が変わる
      1. この記事のキーワード
      2. この記事のライター
      3. 関連する記事
      4. あわせて読みたい

東急の本拠地渋谷には多くの店舗が出店していておみやげには事欠かない

出典:www.photo-ac.com

渋谷駅にはJR線のほか東急線、京王線そして東京メトロと合わせて9路線が運行されていて、多くの人が利用します。駅前のハチ公像やスクランブル交差点は海外でもよく知られていて、海外からの観光客も多くいつも賑わっています。駅の周辺には東急百貨店やパルコや西武百貨店など多くの商業施設が集まっていて、日本中ばかりでなく海外の有名店も出店しています。多くの店舗が集まっている渋谷駅周辺ではあらゆる種類のおみやげが入手できますが、余りに多くて迷ってしまいます。ここでは渋谷の店舗でしか入手出来ない限定品も含めて、渋谷駅周辺でおすすめのおみやげを15品紹介します。

銀座で人気の一口サイズのゼリー「グレースデューアソート」

出典:www.tokyu-dept.co.jp

「鹿鳴館」は2010年に銀座本店をオープンした、一口サイズのゼリー専門店です。マスカットやラフランスなど16種類のフルーツのおいしさを一口サイズの愛らしい形のぜりーに閉じ込め、さらにコラーゲンや食物繊維も含んでいます。それぞれのフルーツをかたどった優しい形と色は、子供だけでなく大人にも楽しくティータイムを演出してくれます。賞味期限が概ね60日と長く個包装なので、おすそわけにも最適です。16種類を詰めあわせたアソートは、色合いも美しくギフトにも最適です。

「グレースデューアソート」の詳細情報
販売元:  株式会社西洋菓子鹿鳴館
住所:   〒104-0061 東京都中央区銀座7-8-9
電話:   0120-758-752
商品名:  グレースデューアソート
価格:   グレースデューアソート 46個入り – 2,160円(税込)
      グレースデューアソート 70個入り – 3,240円(税込)
販売店舗: 渋谷ヒカリエShinQs B2F 「鹿鳴館」

≪鹿鳴館≫グレースデューアソート70入(SQ-rokumei130702) | ギフト通販なら東急百貨店ネットショッピング

≪鹿鳴館≫グレースデューアソート70入のページです。東急百貨店ネットショッピングは東急百貨店の公式通販サイトです。お中元・お歳暮・おせち・バレンタインデー・ホワイトデー・母の日・父の日のギフトショッピングなど、大切な贈り物を安心してご購入いただけます。

和の雰囲気を感じさせるヨックモックのお菓子「香ほろん」

出典:www.tokyu-dept.co.jp

「WA・BI・SA」は和の雰囲気を感じさせる美しい洋菓子を目指して2004年にスタートした、有名洋菓子メーカー「ヨックモック」のブランドです。和三盆や抹茶、餡など和の材料を活かし、色合いや風味にも和の要素を感じさせる洋菓子をラインナップしています。「香ほろん」はコロンとした一口サイズの四角のクッキーに、ふんわりとやさしい彩りの衣をまとわせてあります。口に入れるとほろほろさくりとほどけながら、やさしい風味が拡がります。和三盆、抹茶、苺、ぶどう、きな粉の5種類の味が用意されています。

「香ほろん」の詳細情報
販売元:  株式会社 ヨックモック
住所:   〒102-0073 東京都千代田区九段北1-8-10  住友不動産九段ビル
電話:   0120-033-340
商品名:  香ほろん
価格:   WA・BI・SA 詰め合わせ 16個入り – 1,728円(税込)
      WA・BI・SA 香ほろん 4個入り – 432円(税込)
販売店舗: 渋谷ヒカリエShinQs B2F 「WA・BI・SA」

≪WA・BI・SA≫詰め合わせ(A)(SQ-wabisa140601) | ギフト通販なら東急百貨店ネットショッピング

≪WA・BI・SA≫詰め合わせ(A)のページです。東急百貨店ネットショッピングは東急百貨店の公式通販サイトです。お中元・お歳暮・おせち・バレンタインデー・ホワイトデー・母の日・父の日のギフトショッピングなど、大切な贈り物を安心してご購入いただけます。

パリで活躍するパティシエの渋谷限定品「東京焼きマカロン ショコラ」

出典:www.sadaharuaoki.jp

パリ、サンジェルマンに1号店をオープン以来、15年にわたってパリで活躍する日本人パティシエが「青木貞治」。パリでも日本でも展開するパティスリーが、「パティスリー・サダハル・アオキ・パリ」です。看板商品のマカロンをはじめ、目を見張るような美しいアントルメなどパリの香りを日本でも味わうことができます。渋谷ヒカリエの店舗には店舗限定メニューの、「東京焼きマカロン ショコラ」が販売されています。モッチリした食感で香り高い抹茶の生地の中には濃厚で滑らかなガナッシュが閉じ込めてあり、口に入れるとトロリと溶け出します。

「東京焼きマカロン ショコラ」の詳細情報
販売元:  パティスリー・サダハル・アオキ・パリ
住所:   〒107-0052 東京都港区赤坂6-1-20 国際新赤坂ビル西館3階
電話:   03-6685-9009
商品名:  東京焼きマカロン ショコラ
価格:   東京焼きマカロン ショコラ  – 381円(税込)
販売店舗: 渋谷ヒカリエ ShinQs B2F パティスリー・サダハル・アオキ・パリ

渋谷ヒカリエShinQs店 | パティスリー・サダハル・アオキ・パリ | pâtisserie Sadaharu AOKI paris

東京渋谷にある『パティスリー・サダハル・アオキ・パリ・渋谷ヒカリエShinQs店』のご紹介。アクセスマップや店舗情報、ここでしか手に入らない限定商品のご案内など。

女性へのおみやげに最適な可愛いアイデアの和菓子「ぼくポチ」

出典:www.momenya.com

「ぼくポチ」はかわいさ満点のわんこの和菓子です。わんこをイメージした形とほどよい焼き色。わんこの顔の焼き印がなんとも可愛らしく、中には黄味餡がたっぷり詰まっています。垂れ耳わんこの顔は5種類ですが、1000匹に1匹くらいの割合で眉毛がついた「幸運のポチ」が混じっています。どの表情のわんこに出会うかは買ってからのお楽しみ。1個1個屋根に四つ葉のクローバーが乗った、紙の犬小屋に入っています。女性へのおみやげにすれば喜ばれること請け合いです。こだわりの製法で焼き上げた「おかき」もおすすめです。

「ぼくポチ」の詳細情報
販売元:  株式会社もめん弥
住所:   〒322-0605 栃木県栃木市西方町真名子1215
電話:   0282-91-1211
商品名:  ぼくポチ
価格:   ぼくポチ 1匹 – 195円(税込)
      ぼくポチ7個入6角箱 – 1,631円(税込)
販売店舗: 渋谷ヒカリエ ShinQs B2F 「がんこ職人」

ぼくポチ バラ|定番の和菓子|黄味餡、焼き菓子、犬のお菓子、杉野宣雄、押し花、創作和菓子、抹茶、おかき、お煎餅、和菓子通販のがんこ職人もめん弥

とても愛くるしいわんこの形のお菓子です。押し花作家、杉野宣雄氏がプロデュースした創作和菓子です。食べてしまうのが可哀そうなくらいかわいらしいのですが、黄味餡が入ったとても美味しいお菓子です。かわいいポチが1個単位でお買い求めいただけます。

人気パティシエがプロデュースする豆スイーツ「フェーヴミックス プチ」

出典:feve-jiyugaoka.jp

「フェーヴ」は人気パティシエ「辻口博啓」がプロデュースする、豆をフィーチャーしたスイーツブランドです。自由が丘の本店をはじめ9店を展開しています。落花生や空豆、カシューナッツを使い醤油やきな粉など和の素材そしてドライフルーツなどを組み合わせた、新感覚のスイーツが取り揃えられています。「フェーヴミックス プチ」は5種類のスイーツをそれぞれミニ封筒に入れて、詰めあわせにしてあります。豆と野菜チップあるいは豆とドライフルーツといったこだわりの組み合わせを、かわいいパッケージに納めた人気のギフトです。

「フェーヴミックス プチ」の詳細情報
販売元:  フェーヴ 自由が丘本店
住所:   〒152-0035 東京都目黒区自由が丘 1-29-14 Jフロントビル1F
電話:   03-5491-2751
商品名:  フェーヴミックス プチ
価格:   フェーヴミックス プチ(20個) – 3,000円(税込)
      フェーヴミックス プチ Tokyo(5個) – 860円(税込)
販売店舗: 渋谷ヒカリエ ShinQs B2F 「フェーヴ」

フェーヴ自由が丘(豆スイーツ・豆菓子)/公式 | フェーヴミックス プチ(10個)

Fève(フェーヴ)は、パティシエ辻口博啓の発想と想いを実らせた豆スイーツ・豆菓子のブランドです。

尾張藩の老舗和菓子屋がつくる美しい棹菓子「ささらがた」

出典:www.ryoguchiya-korekiyo.com

名古屋に本拠を置く「両口屋是清」は江戸時代に創業し、370年あまりに渡り暖簾を守り続ける老舗和菓子店です。江戸時代には長く尾張徳川家の御用菓子所をつとめていました。現在はぜんざいや生菓子から焼き菓子、せんべい、干菓子など幅広い製品を提供しています。「ささらがた」は食べきりサイズの棹菓子で、小さいあるいは可愛らしいという意味の古語「ささら」が名前の由来です。シンプルな形でありながら上品な色どりの層が美しく、食べるのが惜しくなります。大納言、白小豆、抹茶、羊羹 黒糖、羊羹 紅つぶの5種類が詰め合わされていて、ギフトに最適です。

「ささらがた」の詳細情報
販売元:  両口屋是清
住所:   〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内三丁目14-23
電話:   052-961-6811
商品名:  ささらがた
価格:   ささらがた 5個入 – 1,188円(税込)
      ささらがた 10個入 – 2,322円(税込)
販売店舗: 渋谷マークシティB1F東急東横のれん街店、西武渋谷店A館B1F

両口屋是清 / ささらがた〈10入〉(赤箱)

いつでもできたての食感が楽しめる老舗の最中「ふくみ天平」

出典:shop.taneya.co.jp

「ふくみ天平」は、1872年に近江八幡で創業した「たねや」が1983年から作り続ける代表銘菓です。最中種と餡を別のパッケージに分けて提供されていて、いただくときに最中種で餡をはさみます。作りたての最中種の香ばしさとパリパリの食感、そして餡のみずみずしさをいつでも味わうことができます。紅小豆の餡の中には富久實もちが入っていて、種と餡そして富久實もちの3つの味が溶け合って絶妙なバランスを醸し出しています。「たねや」が日本で初めて商品化した手づくり最中は、1985年に実用新案を取得しています。

「ふくみ天平」の詳細情報
販売元:  たねや
住所:   〒523-8558 滋賀県近江八幡市宮内町3
電話:   0748-33-4444
商品名:  ふくみ天平
価格:   ふくみ天平 6個入 – 1,080円(税込)
      ふくみ天平 10個入 – 1,728円(税込)
販売店舗: 渋谷マークシティB1F東急東横のれん街店、東急渋谷本店B1F

ふくみ天平|最中|たねやのお菓子 | たねや

たねや 最中「ふくみ天平」 – ふくよかな求肥入りの餡を、米どころ近江の糯米を使った芳しい種にはさんでいただく手づくり最中。たねや初伝、ゆるぎない代表銘菓です。

京都室町の和菓子屋の紙焼きカステラ「然 カステラ」

出典:zen-kashoin.com

京都室町通にある築300年の町家を本店に、2008年に開業した菓子司が「然花抄院」。素材や製法にこだわりチョコレートなど洋菓子の材料なども積極的に取り入れながら、和の美しさにこだわったオリジナルのお菓子を創作しています。「然 カステラ」は丹波黒豆で育てられた京都の鶏のタマゴを使用した、「然花抄院」だけの紙焼きカステラです。タマゴの黄身の味が濃く、紙で包まれた丸い形も独特です。「然花抄院」は、駅や空港などにもギフトショップがありますが、「然 カステラ」は京都の2店舗と渋谷ヒカリエだけで販売しています。

「然 カステラ」の詳細情報
販売元:  然花抄院
住所:   〒604-0021 京都市中京区室町通二条下ル蛸薬師町271-1
電話:   075-241-3300
商品名:  「然」カステラ
価格:   「然」カステラ 大 – 1,620円(税込)
      「然」カステラ 小 – 648円(税込)
販売店舗: 渋谷ヒカリエ ShinQs B2F(ショップ)、5F(喫茶)

「然」かすてら|「然」かすてら|御菓子|然花抄院

丹波黒豆を食べ、京都で育った鶏の卵を使用。黄身の味の濃い、然花抄院だけの紙焼きかすてら。

イタリアの人気パティシエの日本オリジナルスイーツ「タルトレット」

出典:www.bouillet.jp

リヨンを本拠に活躍するパティシエ「セバスチャン・ブイエ」がつくり出すスイーツは、独創的かつ芸術的なアイデアに満ちています。伝統に裏打ちされたフランスのエスプリを感じさせながら、日本では日本の文化に合ったスイーツを生み出しています。「タルトレット」は、「セバスチャン・ブイエ」自身が日本で発見し、影響を受けたものからえたインスピーレーションで開発された日本オリジナルのスイーツです。タルト生地にマドレーヌやフィナンシェなど入れて、さらにフルーツやナッツ、チョコレートなどを重ねたタルトは彩り豊かでバラエティに富んでいます。

「タルトレット」の詳細情報
販売元:  セバスチャン・ブイエ
住所:   〒140-0011 東京都品川区東大井2-8-16
電話:   03-5783-1955
商品名:  タルトレット
価格:   タルトレット(各種) 1個 – 292円(税込)
      タルトレット 6個箱入 – 1,944円(税込)
販売店舗: 渋谷ヒカリエ ShinQs B2F

Tartelette | ITEM | セバスチャン・ブイエ – 遊び心あふれる、おいしいスイーツ。

タルト生地にマドレーヌやフィナンシェなどを入れ、フルーツやナッツ、ジャムやチョコレートを重ねたタルト。フランスの古典菓子などを織りまぜながら、一つ一つの仕上げにこだわったバラエティ豊かなラインアップ。

芦屋生まれのパティスリーの人気チーズケーキ「Wチーズケーキ」

出典:www.henri-charpentier.com

1969年にオシャレな街芦屋で生まれた喫茶店を起源とするのが「アンリ・シャルパンティエ」。喫茶店の時代からつづく「クレープ・シュゼット」を原点として、妥協を排して最上級のおいしさを求めつづけています。「Wチーズケーキ」は2種類のチーズを重ねて贅沢なコントラストを演出する、「アンリ・シャルパンティエ」の人気のチーズケーキです。北海道根釧地区の生乳を使用したベイクドチーズケーキの上に、マスカルポーネと生クリームを合わせたレアチーズケーキが重ねてあります。表面にはサブレを砕いたクラムを全体にまぶしてさらに異なる食感を加え、金粉が豪華さを演出しています。

「Wチーズケーキ」の詳細情報
販売元:  アンリ・シャルパンティエ
住所:   〒659-0065 兵庫県芦屋市公光町7-10-101
電話:   0797-31-2753
商品名:  Wチーズケーキ
価格:   Wチーズケーキ – 1,296円(税込)
販売店舗: 渋谷マークシティB1F東急東横のれん街店

Wチーズケーキ | アンリ・シャルパンティエ | HenriCharpentier

2種類のチーズが重なった、贅沢なコントラスト。 アンリ・シャルパンティエの人気のチーズケーキです。 質のよいチーズの生産地として知られるノルマンディー地方に似た風土の北海道根釧地区の生乳を使用。クリームチーズを焼き上げた

和菓子の街と知られる金沢の老舗菓子店の人気和菓子「黒糖 ふくさ餅」

出典:shop.wagashi-murakami.com

「黒糖 ふくさ餅」は、和菓子の町金沢に本拠を置く明治44年創業の老舗「和菓子 村上」の人気定番和菓子です。もちもちの求肥餅と小豆選びからこだわった自家製餡を、黒糖風味で丁寧に焼き上げた燒皮でつつんであります。燒皮のふわふわ食感と滑らかなこし餡、そして求肥餅のもちもちの食感が調和して独特のおいしさを生み出します。12月下旬から4月中旬までの期間には、若草色の燒皮に桜餡をつつんだ「桜ふくさ餅」もあり季節の贈り物にも最適です。

「黒糖 ふくさ餅」の詳細情報
販売元:  和菓子村上
住所:   〒921-8042 石川県金沢市泉本町1丁目4番地
電話:   076-242-1411
商品名:  黒糖 ふくさ餅
価格:   黒糖 ふくさ餅 1個 – 200円(税抜)
      黒糖 ふくさ餅 12個入り – 2,750円(税抜)
販売店舗: 渋谷ヒカリエ ShinQs B2F 渋谷ヒカリエ店

黒糖 ふくさ餅 | 和菓子村上 オンラインショップ | 金沢の和菓子店 | 季節の和菓子のお取り寄せ通販サイト

黒糖 ふくさ餅 | 求肥(ぎゅうひ)餅とこし餡をふっくら黒糖風味の焼皮で包みました。金沢の和菓子職人が丹精込めてつくる季節の和菓子。この路ひとすじ、和菓子のお取り寄せ通販サイト

フレンチフライ専門店の新食感のスナック「DRIED FRIET」

出典:andthefriet.com

広尾に本店がある「アンド ザ フリット」は、最高のフレンチフライを追求してしているフレンチフライ専門店です。芋はもちろん、オイルやソルトなど全てにこだわっています。その「AND THE FRIET」が数年をかけて開発した、芋のおいしさを気軽に味わうことができるスナックが「DRIED FRIET」です。ベルギー産のビンチェ種の芋を使用し真空フライヤーで水分を抜いておいしさを凝縮させることで、サクサクした食感をつくりだしています。フランス産ロレーヌ岩塩を使う「PREMIUM SALT」などフレーバーは5種類。把手のついた「OKAMOCHI」などパッケージもオシャレです。

「DRIED FRIET」の詳細情報
販売元:  アンド ザ フリット
住所:   〒150-0012 東京都渋谷区広尾5-16-1 北村60館1F
電話:   03-6417-9824
商品名:  DRIED FRIET
価格:   DRIED FRIET – 各フレーバー 1pc – 450円(税込)
      DRIED FRIET – GIFT BAG 3pc – 1,320円(税込)
      DRIED FRIET – OKAMOCHI 6pc – 3,210円(税込)
販売店舗: 渋谷ヒカリエ ShinQs B2F アンド ザ フリット – 渋谷

DRIED FRIET | AND THE FRIET(アンド ザ フリット)

「AND THE FRIET(アンド ザ フリット)」が厳選した6種類の芋は、食感や風味も様々。それぞの芋のおいしさをベストな状態で引き出すカットを開発しました。定番のカットからオリジナルカットまで。気分に合わせてお楽しみください。

マドレーヌ オ トリュフ ノワール エ フロマージュ

出典:libertable.com

「マドレーヌ オ トリュフ ノワール エ フロマージュ」は、名前の通りトリュフとチーズを使用したマドレーヌ。南青山でデセールメインのレストランとしてスタートした、「リベルターブル」のシェフパティシエ「森田 一頼」が考案しました。アーモンドの風味豊かな生地に芳醇な黒トリュフを贅沢に使用し、さらにシェーブルチーズを練り込んであります。ほんのりとチーズの塩味が効いていて、ティータイムはもちろんワインやスパークリングワインにもよく合います。

「マドレーヌ オ トリュフ ノワール エ フロマージュ」の詳細情報
販売元:  Libertable
住所:   〒107-0052 東京都港区赤坂2-6-24 1F
電話:   03-3583-1139
商品名:  Madeleine aux truffes noires et fromage
価格:   Madeleine aux truffes noires et fromage 5個入り – 1,728円(税込)
      Madeleine aux truffes noires et fromage 10個入り – 3,456円(税込)
販売店舗: Libertable 渋谷ヒカリエShinQs店

Libertable(リベルターブル)

Libertable(リベルターブル)はケイク、パン等のブティック、パティスリー

銀座が本店のおみやげブランドの新しいスイーツ「バウム・バー」

出典:shop.tokyo-campanella.com

「カンパネラ・ブルー」と名付けられた都市の空をイメージした、鮮やかな水色のパッケージが特徴の洋菓子ブランドが「東京カンパネラ」。2007年に新しい東京みやげブランドとして誕生し、銀座に本店を構えています。統一されたカラーのパッケージは美しいだけでなく、極薄のラングドシャが割れないような特殊構造になっています。丁寧に焼いたバウムクーヘンを、スティックバー状にカットしてラスクに仕上げたおしゃれな新しいスイーツが「バウム・バー」です。新鮮なタマゴでつくる生地の味わいと、澄ましバター独特の香りと風味が生きています。プレーンとショコラの2つのタイプが詰め合わせになっています。

「バウム・バー」の詳細情報
販売元:  東京カンパネラ
住所:   〒104-0061 東京都中央区銀座5-8-17 ギンザプラザ58ビル 1F
電話:   0120-883-410
商品名:  バウム・バー
価格:   バウム・バー 6本入 – 540円(税込)
      バウム・バー 12本入 – 1,080円(税込)
販売店舗: 東急東横店西館 B1F 東急フードショー

バウム・バー | 東京駅のお土産 東京カンパネラ

一層一層ていねいに焼き上げたバウムクーヘンを、スティックバーのラスクに仕上げま した。新鮮な卵で練り合わせた生地が醸し出す、香り、味わいを、心ゆくまでお愉しみく ださい。味わいは2種類。どちらも自信の一品です。

LAで多くのセレブに愛されるブランドのスイーツ「ラブフルーツ」

出典:compartesjapan.com

ロサンゼルスで創業当時から多くのセレブに愛され続けているチョコレート専門店「コンパーテス・ショコラティエ」。店舗にはアメリカ西海岸らしい、ポップでカジュアルなデザインのチョコレートが並んでいます。セミドライのフルーツにチョコレートをディップした「ラブフルーツ」は、一口サイズで食べやすくつくられています。女優のニコール・キッドマンに愛された商品で、パイナップルやマンゴーやトマトなど7種類のフルーツが詰めあわされています

「ラブフルーツ」の詳細情報
販売元:  株式会社コンパーテス・ジャパン
住所:   〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2-16-4
              野村不動産渋谷道玄坂ビル6階
電話:   03-3491-7614
商品名:  ラブフルーツ
価格:   ラブフルーツ 8個入り – 2,900円(税込)
販売店舗: 西武渋谷A館地下1F コンパーテス ショコラティエ

コンパーテスショコラティエ / ラブフルーツ

再開発がすすむ渋谷駅周辺は訪れるたびに表情が変わる

渋谷駅周辺は2027年に向けて再開発がつづいています。再開発の進行に従って新しい施設が次々にオープンして百貨店などの商業施設もさらに多くなり、街の形もどんどん変貌をつづけています。魅力的なブランドや店舗が集まると、人気のおみやげも次々に生まれてきます。今や世界中に知られている渋谷には、日本中にとどまらず海外からも有名店、人気店が出店します。渋谷の変貌につれて、おみやげ品の定番も変わっていきます。渋谷駅周辺はこれからも、訪れるたびに新しい発見に出会える街になるでしょう。

この記事のキーワード

この記事のライター

AEC_Enterprise

半導体関係のエンジニア経験が長く、現在は日本企業の海外展開あるいは海外企業の日本進出を支援するコンサルを行っています。またスキルを活かしてiPhoneアプリの開発および開発者を養成するトレーニングを行っています。ライティングは、ITリテラシー、ビジネススキル、トラベル、テクノロジー、プレミアム商品の記事が得意です。

関連する記事

あわせて読みたい

コメント