東京都内の美味しい油そば屋おすすめ15選

週5で油そばを食らう男が選ぶ!東京都内の本当に美味しい油そばの名店おすすめ27選

今、巷で大人気の油そば。けれど油そばを扱うお店が多すぎてどこが本当に美味しいのか分からない!という人は多いと思います。この記事では自称油そば愛好家の筆者がそんなあなたにおすすめしたい東京都内の油そばの名店を27店厳選しました。この記事を読み終えたころには油そばしか頭になくなっているはず。

123hunglyハングリィ
  • 303,029views
  • B!
      1. 目次
  1. 時は油そば戦国時代
    1. そもそも油そばとは?
  2. 武蔵野アブラ学会【代々木】
    1. 武蔵野油そば 600円
  3. MENSHO TOKYO【後楽園】
    1. まぜひつじ 900円
  4. 牛骨らぁ麺マタドール【北千住】
    1. 油そば 980円
  5. 瞠 (みはる)【恵比寿】
    1. あぶらそば 830円
  6. 燦燦斗 (さんさんと)【東十条】
    1. 油そば 700円
  7. あぶら一亭【桜上水】
    1. あぶらー麺 630円
  8. はなび【大久保】
    1. 元祖台湾まぜそば 780円
  9. ビースト【新宿】
    1. ローストビーフ油そば 900円
  10. ぶぶか【吉祥寺】
    1. 油そば 590円
  11. 珍珍亭【武蔵境】
    1. 油そば 600円
  12. 麺爺【西早稲田】
    1. 油そば 醤油 500円
  13. 麦とオリーブ【東銀座】
    1. 濃厚卵のまぜSOBA 840円
  14. 油SOBA専門店 図星【早稲田】
    1. 油SOBA 750円
  15. 麺尊RAGE【西荻窪】
    1. 特製まぜそば 1050円
  16. 笑麺亭【大鳥居】
    1. 油そば 650円
  17. 用心棒本号【東大前】
    1. 冷やしまぜそば 830円
  18. 織恩【東大前】
    1. 石垣の塩まぜそば 780円
  19. 真鯛ラーメン 麺魚【錦糸町】
    1. 鯛油そば 650円
  20. らぁめん小池【上北沢】
    1. 油そば 680円
  21. 油そば専門店GACHI【曙橋】
    1. 油そば 690円
  22. 流。 (る)【十条】
    1. あぶらそば 700円
  23. 麺場Voyage【蒲田】
    1. 和えそば M 800円
  24. 平太周 味庵 (ひらたいしゅう あじあん)【五反田】
    1. 爆盛油脂麺 880円
  25. まぜそば めん佳【駒込】
    1. スパイシー香りまぜそば 800円
  26. 浜そば本店【湯島】
    1. 油そば 600円
  27. 丸直 (まるなお)【新馬場】
    1. 混ぜ カルボ 880円
  28. 東京の油そばはもう完璧です
      1. この記事のキーワード
      2. この記事のライター
      3. 関連する記事
      4. あわせて読みたい

時は油そば戦国時代

出典:rekijin.com

最近、東京のラーメン界隈でよく聞くトレンドといえば「油そば」に間違いないでしょう。もっぱらのラーメン好きの筆者ですが最近はラーメンを売りにしているお店が油そばを売り出し、お店の看板メニューになるなんてことも多く見受けられます。それと同時進行的に油そば専門店も絶賛増加中で街で油そばのみを売るお店を見かけることはそう珍しくなくなりました。そう、時は油そば戦国時代といっても過言ではないのです。

そもそも油そばとは?

油そばとは汁なしラーメンという印象を持たれている方も多いと思いますが、汁なしラーメンという安直な言葉では語りきれないほど奥の深い料理。油そばとは定義的に言うと醤油ベースのタレとそのタレと合うように作られた麺を絡ませて、お好みの調味料で自分好みの味に変化させて楽しむ料理です。どの点において奥が深いのかというとそれは作る側・食べる側の両方にこだわりがある点だと私は考えます。作る側は味にこだわり食べる側は加える調味料やそれを加えるタイミングにこだわります。こだわりとこだわりのぶつかり合いが油そばの醍醐味といえるでしょう。

武蔵野アブラ学会【代々木】

出典:yoyogi-park.localz.jp

早稲田で創業した武蔵野アブラ学会の代々木店。武蔵野アブラ学会は早稲田で創業してからというものの学生の間で人気を博し現在では池袋・代々木・早稲田に3店舗を構えどこの店舗も行列を作っています。この代々木店は武蔵野アブラ学会の中でも比較的店内が広く居心地がいいのが特徴、通い詰めるともらうことの出来るブラックカードは他に類を見ないお得さ。

武蔵野油そば 600円

出典:storyinvention.com

武蔵野アブラ学会の油そばはいたって普通のラーメンからそのままスープを抜いたような風貌。ですがその中身は普通の汁なしラーメンとは程遠い味わい。食べ終わったときには胃もたれで歩くのが困難になるほどの超濃厚な醤油ダレとその醤油ダレを身にまとった極太の麺のコンビネーションの味わいはこれが油そばかと納得の味。学会の油そばはトッピングによってその顔を変えることでも有名、チーズを加えれば驚くほどまろやかにニンニクを加えることでよりパンチの効いた味に仕上がります。東京で油そばならここは外せません。

【店舗情報】
TEL 03-6383-3241
住所 東京都渋谷区代々木1-58-7 ヴェラハイツ代々木 1F
最寄り駅 JR山手線「代々木」徒歩1分
営業時間 11:00~翌01:00 (土)11:00~22:00 (祝日)11:00~18:00
定休日 日曜定休

MENSHO TOKYO【後楽園】

出典:livedoor.blogimg.jp

後楽園駅から徒歩5分・春日駅から出てすぐの場所にあるメンショートーキョーは都内に多くの店舗を構える庄の系列の5号店。店の最大の特徴であるラムを使用したラーメンは開業当初からメディアに数多く取り上げられていて開店3年目にして抜群の人気を誇る今注目のラーメン店です。

まぜひつじ 900円

出典:livedoor.blogimg.jp

MENSHOTOKYOの油そばはもちろんラムを使用しています、その名もまぜひつじ。ラム肉の使用はもちろんですがラム肉をさらに熟成させたマトン肉も使用させていて羊の味わいを存分に感じられる一杯。トッピングには魚粉やニンニクをはじめとしたラムに合うものが合わせられていて、ラム肉とマトン肉そして厳選されたトッピングを混ぜ合わせることで完成します。まぜひつじの名に恥じないその味は圧巻の一言。ただ一つだけ、ラムが苦手な人は控えた方がいいかもしれません。

【店舗情報】
TEL 03-3830-0842
住所 東京都文京区春日1-15-9
最寄駅 東京メトロ丸ノ内線「後楽園」徒歩5分
営業時間 11:00〜15:00/17:00〜23:00
定休日 火曜

牛骨らぁ麺マタドール【北千住】

出典:d1d37e9z843vy6.cloudfront.net

北千住にお店を構える牛骨ラーメンマタドールは、かつて大宮そごうで開かれたラーメン職人オーディションで優勝した岩立伸之さんが店主を務める名店。他のお店ではまず味わうことの出来ないであろう牛骨・牛アキレス・牛筋を軸に香味野菜・魚介乾物・山菜乾物等30品目以上から出汁をとったスープは一度味わってみる価値アリです。

油そば 980円

出典:2.bp.blogspot.com

牛骨を売りにしているラーメン店の油そばの売りはもちろん牛です。トッピングとして乗せられている細かく刻まれたマタドール自慢の自家製ローストビーフ焼牛(チャー牛)と柔らかい牛スジ肉、そしてそれと良く絡む全粒粉の細麺の味わいはまるですき焼きを感じさせます。とろとろの煮卵をつぶして混ぜ合わせると味が驚くほど変わるので二度おいしい一杯。他店の油そばより割高なのも牛を使った贅沢な油そばと考えれば十分に納得できます。

【店舗情報】
TEL 03-3888-3443
住所 東京都足立区千住東2-4-17 中村ビル1F
最寄駅 東京メトロ日比谷線「北千住」徒歩3分
営業時間 (火~土)11:30〜14:30/18:00〜21:00 (日)11:30〜16:00
定休日 月曜

瞠 (みはる)【恵比寿】

多数のラーメン店を手掛けるラーメンコンサルタントである渡辺樹庵氏が手掛ける恵比寿の人気ラーメン店。化学調味料を一切使用せずに鰹と宗田鰹で出汁を取ったスープと相性のいい麺がこのお店の一番のウリ。美味しい魚介系のラーメン・油そばを食べたいならば外せないお店です。

あぶらそば 830円

油そばは瞠の1番人気のメニューです。味は濃厚な魚介系の味に豚骨の風味がほんのりと感じられ、魚介系があまり得意ではないと言う人でも食べやすい味。なのでどんな人にも食べやすく万人に受ける油そばで、油そばを普段はあまり食べないと言う人にもお勧めできる一杯です。味玉がデフォルトでトッピングとしてのっているのもポイントが高いですね。

【店舗情報】
TEL 03-3444-2274
住所 東京都渋谷区恵比寿1-4-1 恵比寿アーバンハウス1F
最寄駅 JR山手線「恵比寿」徒歩2分
営業時間 11:00〜22:00
定休日 無休

燦燦斗 (さんさんと)【東十条】

出典:livedoor.blogimg.jp

らーめん激戦区東十条においてほん田と双璧をなすらーめん店がこの燦燦斗です。店主はラーメン寺子屋出身で南越谷に店舗を構えたのち十条に移転。開店してからというものの人気は常に高く、2013年に営業時間が夜になってもなお行列を作り続ける正真正銘の名店。

油そば 700円

出典:ramengers.com

燦燦斗において、ラーメンに隠れてはいるけれどリピーターやファンが多いのがこの油そばです。この油そばは油そばの中でもトッピングが多い方ではなく、しっかりと王道の醤油ベースのタレと油で勝負しているといった感じ。その分麺の存在感が大きくしっかりと油そばを食べているという感覚が強い一杯で食べ応えは抜群です。そして追加で乗せることのできるローストビーフのようなチャーシューは乗せないと損と言ってもいいほど完成度が高いので燦燦斗に行ったら必ずオーダーしたいところ。

【店舗情報】
TEL 非公開
住所 東京都北区中十条3-16-15
最寄駅 JR京浜東北線「東十条」徒歩2分
営業時間 18:00〜20:30頃(売り切れ次第終了)
定休日 月・木

あぶら一亭【桜上水】

出典:blog.livedoor.jp

JR新宿駅から京王線に乗り約15分の立地にある桜上水駅にある「あぶらー亭」は周辺のラーメン店の中では一番の呼び声が高いお店で、お店自体は大きくないものの常に人が入っている繁盛店。油そばを提供している歴は長く、あぶらー亭の油そばを求めて遠方からはるばる訪れるファンも多い層です。

あぶらー麺 630円

出典:blog.livedoor.jp

あぶらー亭のおすすめは定番の「あぶらー麺」。あぶらー亭の油そばは自家製のラードを使用しているため、油は普通のラーメンの約25%となっていて、低カロリーにガッツリと食べることの出来る油そばの中でも特にヘルシーなので女性には嬉しい一杯。もちろん男性が嬉しいポイントもあり、他のお店の提供しているグラム数が120gなのに対しあぶらー亭は170gで提供しているので、満足すること間違いなしです。

【店舗情報】
TEL 03-3302-2266
住所 東京都杉並区下高井戸1-22-9
最寄り駅 京王線桜上水駅徒歩3分
営業時間 11:00~翌4:00
定休日 無休

はなび【大久保】

出典:livedoor.blogimg.jp

今ではラーメン界では一般的となった台湾混ぜそば、それを作り出した台湾まぜそば発祥のお店はこの麺屋はなびです。元々台湾まぜそばは名古屋発祥のいわゆるB級グルメ、当時麺屋はなびの高畑本店で働いていたアルバイトスタッフの一声で誕生しました。台湾まぜそばの歴史はここまでとして、その創業当初から変わらない味はまぜそば好きの人ならば一度は行ってほしい名店です。

元祖台湾まぜそば 780円

出典:livedoor.blogimg.jp

台湾まぜそば発祥のお店でおすすめしたいのはやはり台湾まぜそばです。名前の元祖台湾まぜそばの通り唐辛子とニンニクを効かせた醤油味のピリ辛ミンチやニラ・ネギ・魚粉・卵黄などの台湾まぜそばの基本ともいえるトッピング。トッピングの一つ一つの味はあまり濃くないのでそのまま食べると物足りなくなってしまうかもしれません、ですが心配する必要はないです。なんといっても元祖台湾まぜそば混ぜ合わせることで魚粉・卵黄・ネギなどが混ざり合いそれは気にならなくなります。〆の追い飯も忘れることのないようにしっかりと味わいましょう。

【店舗情報】
TEL 03-6278-9995
住所 東京都新宿区大久保2丁目8-16 コスモビル
最寄り駅 東京メトロ副都心線「東新宿」徒歩4分
営業時間 (平日)11:30~14:00/18:00~21:30 (土日)11:00~14:00/18:00~21:30
定休日 月・第2火曜

ビースト【新宿】

出典:gotanda-lunch.com

今、巷で流行りなのがローストビーフ。ローストビーフ丼が大人気のレッドロックに行ったことがある人は分かると思いますが、ローストビーフと炭水化物って合いますよね。その間違いない美味しさはローストビーフと麺でもまた然り。このローストビーフ油そばの専門店ビーストは「上品なローストビーフを上品な油そばでジャンクに食らう」をコンセプト通りのボリュームと美味しさで人気を博している歌舞伎町の人気店です。

ローストビーフ油そば 900円

出典:favy-tokyo.s3.amazonaws.com

麺全体を覆うローストビーフというビジュアルが着丼から既に美味しそうな一杯。ローストビーフは厳選された赤身肉をビースト独自のシルクロースト製法という焼き方で焼いているというこだわりっぷり。そしてこだわりはローストビーフだけではなく麺もローストビーフに合うように作られたビースト特製の麺。もちろん肉一枚でも充分においしく、食べ方は人それぞれといった感じでしょうか。最後のローストビーフとそのタレと絡めて食べる追い飯も言うまでもなく美味しいです。最初から最後まで楽しめます。

【店舗情報】
TEL 03-5291-7333
住所 東京都新宿区歌舞伎町2-37-2 鈴木ビル1F
最寄り駅 西部新宿線「西部新宿」徒歩3分
営業時間 11:00〜翌8:00
定休日 無休

ぶぶか【吉祥寺】

出典:tokyolucci.jp

クセになるほどの濃厚な味付けで多くのリピーターを獲得し、名店再現シリーズのカップ麺を発売するなどして油そば業界を牽引してきたのがこのぶぶかです。吉祥寺店の北口への移転をキッカケに多くの支店が閉店となってしまい残念ながらぶぶかのあの味を味わえるのはこの1店舗のみ。その味を求めて足しげく通うファンやリピーターが多い人気店。

油そば 590円

出典:www.ajino-mingei.co.jp

ぶぶかの油そばの味は油そばの基本です。最近の油そばは各店が工夫に工夫を重ねお店によって同じ油そばでも味わいがこんなにも違うのかと驚くほど。ですがぶぶかの油そばは良くも悪くもオールドスタイル。醤油ダレが麺とガッチリ絡み濃厚が第一印象の味であまり癖がないので、油そばの基本の食べ方である調味料による味変をすることで最後まで飽きることがなく、むしろ様々な味わいを楽しみながら完食することが出来ます。お勧めはニンニクで、ニンニクを加えることで濃厚な醤油ダレにパンチが加わりさらにジャンクな味わいになります。

【店舗情報】
TEL 0422-28-0015
住所 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-7-1
最寄り駅 JR中央本線「吉祥寺」徒歩4分
営業時間 11:30〜23:30
定休日 無休

珍珍亭【武蔵境】

昔ながらの佇まいの珍珍亭は昭和33年ごろに原型が完成し昭和40年から現在の形で営業している歴史の長いお店。珍珍亭は今回の特集では欠かせないお店で、それは他でもなく油そばの発祥はこの珍珍亭だからです。普段は亜細亜大学の学生や社会人のお客さんでにぎわっていお食事時には常に行列を作っていて、もちろん地元の人だけではなく油そばの元祖を求めて遠方からはるばる来る人も多いです。

油そば 600円

出典:livedoor.blogimg.jp

油そば発祥のお店にして頂点の呼び声高い珍珍亭の油そば。元祖の油そばはトッピングが少なくまさに油と和えられたそばといった感じ、ほくほくの麺と醤油ダレは相性ばっちりです。トッピングは豊富なバリエーションから選べて写真は何もトッピングが無い状態です。そのままでも充分に美味しい油そばですが、ネギや卵黄などのトッピングがあるので追加で乗せるのが筆者のお勧めです。おすすめは卵黄で、これがあると無いとでは味わいが全く違くなってくるので最強の味変トッピングです。何回も通うことで新しい味の発見がある油そば。

【店舗情報】
TEL 0422-51-2041
住所 東京都武蔵野市境5-17-21
最寄り駅 JR中央線「武蔵境駅」徒歩10分
営業時間 11:00〜16:30(なくなり次第終了)
定休日 日曜・祝日

麺爺【西早稲田】

出典:livedoor.blogimg.jp

東京の油そばのメッカ早稲田に店を3店舗構える学生に大人気の油そば店麺爺の西早稲田店。昼も夜も多くの学生で賑わっていて特にお昼時はおなかをすかせた学生が行列を作っています。ちなみに店主はMr.childrenの大ファン、定休日は日曜日のみですがMr.childrenのライブに日にはお店が休みになることも。

油そば 醤油 500円

麺爺の油そばの味はバリエーションが豊か、どれも美味しいのですが特におすすめな味は定番の醤油味です。麺爺の油そばは並盛が500円ととてもリーズナブルで、女性の方であれば並盛が充分でしょう。社会人の方や学生の方は並盛では足らないと思うのでプラス100円をすることで大盛にすることが出来ます。ちなみに麺の多さは神盛(600g)まであり腕に自信のある方は挑戦してみるといいかもしれません。肝心の味は麺爺ならではのちぢれ麺が醤油ダレと良く絡むので醤油ダレの味を存分に味わうことが出来ます。早稲田の学生に愛されている味は間違いないので油そば好きの人ならば一度味わいたい一杯。

【店舗情報】
TEL 03-6278-9984
住所 東京都新宿区大久保2-2-13
最寄り駅 東京メトロ副都心線「東新宿」徒歩3分
営業時間 (月~金)11:00〜22:00(L.O.21:45)(土) 11:00〜15:00
定休日 日曜

麦とオリーブ【東銀座】

出典:blog.livedoor.jp

濃厚卵のまぜSOBA 840円

ここでおすすめするのは「濃厚卵のまぜSOBA」。日本一ともいわれるこだわりの卵を使用していて、卵の濃厚さが麺とよく絡み卵が好きな人にはたまらないでしょう。油そば独特のジャンク感はあまりない味わいが特徴的で、ジャンクさがないというのはグザイとタレが調和していてい、絶妙なバランスを保っている証拠です。世界に認められたラーメン店の油そばはきっと舌を満足させてくれるはずです。

【店舗情報】
TEL 03-3571-2123
住所 東京都中央区銀座6-12-12 銀座ステラビル 1F
最寄り駅 東京メトロ都営浅草線東銀座駅徒歩5分
営業時間 [平日]11:30~22:00 [土・祝]11:30~21:00
定休日 日曜

油SOBA専門店 図星【早稲田】

「博多らあめん kokoroBA」の系列店の油そば専門店。席に紹介した麺爺と同じで早稲田の学生街にあるのでお昼時になると図星の油そばを求める学生たちが行列を作っています。早稲田の学生の中でも図星の油そばの人気はとても高くナンバーワンの呼び声も高いです。油そば激戦区の中で生き残ってきた図星の油そばを一度食べなければ油そば好きは語れません。

油SOBA 750円

大きくなっている筍の印象深いビジュアルで一目で図星の油そばと分かります。図星の油そばの麺は北海道産の小麦100%でツルツルのモチモチ、魚介系のタレとよく合います。麺とタレの絡みの相当な自信からか図星では何もかけないで食べることをお勧めしています、実際何もかけないでも麺とタレがしっかりしているので充分に美味しいです。トッピングのチャーシューは焼き加減がレアでローストビーフの様な味わい、筍はしっかりとした歯ごたえで食べ応えがあり、麺からトッピングまで総じて完成度の高い一杯と言えます。

【店舗情報】
TEL 03-3208-5002
住所 東京都新宿区戸塚町1-101-2 アルファ早稲田ビル 1F
最寄駅 東京メトロ東西線「早稲田」徒歩3分
営業時間 11:00〜16:00/17:00〜23:30
定休日 不定休

麺尊RAGE【西荻窪】

出典:bbshin.sakura.ne.jp

ラーメン店ながらミシュランガイド東京ビブグルマン(5000円以内のミシュラン)に3年連続で掲載されているお店。麺尊はフリーメイソンのメイソンから、RAGEはアメリカのロックバンドから名前を取っていて店主のユーモアが感じられます。店内はとてもおしゃれで男女で入っても何も問題はないほどです。

特製まぜそば 1050円

麺尊RAGEの看板といえば軍鶏そばです。ですがもう一つ毎日売り切れ必須のメニューがあります、それは特製まぜそばです。特製まぜそばのトッピングのチャーシューの赤、煮卵の艶は見ているだけで食欲をそそられます。そして肝心の麺は細麺でタレは醤油ダレ、感想としては麺尊RAGEの醤油ダレは香ばしさという点で頭一つ抜けているなと感じました。後半にレモンを絞ることでスッキリとした味わいになりさらに食べやすくなります。この特製まぜそば、昼の部で基本的に売り切れてしまうので食べるためには昼の早い時間に行くのがオススメです。

【店舗情報】
TEL 非公開
住所 東京都杉並区松庵3-37-22
最寄駅 JR中央線「西荻窪」徒歩4分
営業時間 11:00~15:00/18:00~21:00 (日・月・祝)11:00~16:00頃 (なくなり次第終了)
定休日 火曜

笑麺亭【大鳥居】

出典:gnocchi.sapolog.com

京急空港線大鳥居駅徒歩5分の場所にある油そば専門店「笑麺亭」はシンプルながらも完成度の高い油そばを食べることの出来る人気店。大人気バンドSEKAI NO OWARIがオープン当時から常連として通っていることでも有名です。

油そば 650円

出典:shoumentei.jp

笑麺亭のメニューはトッピング以外には油そばの1点のみ。1点のみしか取り扱っていない分、隅々にまでこだわっていて、そのこだわりは秘伝のタレと良く絡むように作られた麺、そして味変に使用する酢や100%ごま油を使用したラー油にまで及んでいます。ここのお店はランチタイムに訪れると、生卵かチータンタンがおまけとしてついてくるのも嬉しいポイント。油そば通を語るのなら一度は足を運びたいお店です。

【店舗情報】
TEL 03-6912-0315
住所 東京都大田区西糀谷3-43-11
最寄り駅 京急空港線大鳥居駅徒歩5分
営業時間 11:30~翌3:00
定休日 不定休

用心棒本号【東大前】

出典:livedoor.blogimg.jp

日本最高峰の東京大学のお膝元にお店を構える用心棒本号は、ガッツリ系でおなじみの神保町「用心棒」の2号店。こちらの店舗の麺は自家製麺を使用していて麺に合わせたスープを作っているのが特徴。人気メニューの冷やしまぜそばはお腹を空かせた学生を満足させるボリュームと味がウリの一杯。

冷やしまぜそば 830円

他店のまぜそばとは違って用心棒本号のまぜそばは冷たい冷やしまぜそばです。しっかりと冷やしてあるので夏バテ気味の時でも食べやすいのでおすすめ。高く盛られたもやしとキャベツ、その他に水菜と紫玉ねぎというトッピングのラインアップなので野菜だけで食べてもシャキシャキとしていて美味しいです。もちろん麺もとてもコシと弾力があって食べ応えは抜群、後半になっていくと薬味であるニンニクや唐辛子が効いてきて味の変化も楽しめます。冷やしまぜそばという名前が聞きなれないかもしれませんが、間違いのない美味しさは保証します。

【店舗情報】
TEL 03-3817-0120
住所 東京都文京区向丘1-20-6 ファミール本郷1F
最寄駅 東京メトロ南北線「東大前」徒歩1分
営業時間 11:00~14:45/17:00~22:30
定休日 日曜

織恩【東大前】

出典:blog.livedoor.jp

東京メトロ南北線東大前徒歩1分という駅からほど近いところにある「織恩」は独特な雰囲気を醸し出す塩を使用したまぜそばを食べることの出来る人気店。待機列ようの椅子に飲料ケースが使われているなど、綺麗ではないものの、雰囲気がありサブカルテイストが好きな人にはとても居心地の良い店内が特徴的なお店。

石垣の塩まぜそば 780円

織恩でおすすめなのは画像の「石垣の塩まぜそば」。メニューの名前にもある通り、使用されている塩は石垣島の塩。アオサがトッピングとして載っているのがより一層、石垣島を感じさせます。食事後半にはラー油で味を変化させて食べるのですが、ラー油の中にナッツが入っていて、ザクザクとした食感も楽しめます。店内には沖縄の小物が飾られていたりして、内装にもこだわりが見られるので女性と一緒に訪れるのもおすすめのお店。

【店舗情報】
TEL 03-3813-2818
住所 東京都文京区西片2-19-23 アールヴェール文京西片東大前1F
最寄り駅 東京メトロ南北線東大前駅1番出口徒歩1分
営業時間 [月~金]11:30~14:00/18:00~20:00[土]11:30~15:00
定休日 日曜・祝日・第4月曜日

真鯛ラーメン 麺魚【錦糸町】

真鯛ラーメン麺魚という名前の通りラーメンのスープは全て魚から取っているという錦糸町の人気店。ランチタイムはもちろんのことですが、ランチタイムを外して店を訪れても40分待ちという破格の人気。各種ラーメン雑誌のランキングでもことごとくランクインしている名実ともに今最も来ているラーメン点です。

鯛油そば 650円

出典:livedoor.blogimg.jp

錦糸町大人気店の麺魚にも油そばは取り扱わられていて、名前は鯛油そば。愛知県宇和島産の鯛から出汁をとった魚介系のタレを使用していて他店の醤油ベースのタレとは一線を画す味わいです。麺は全粒粉の細ストレート麺でガッツリし過ぎなくタレとのバランス良し。トッピングにはチャーシューや鯛のほぐし身が乗せられています、見た目以上に敷き詰められていてボリュームは申し分なし。魚介系ということもあり最後まで食べやすく、何より鯛の風味が他の油そばとは異なった上品さを出しています。他とは違った油そばを食べたい方におすすめです。

【店舗情報】
TEL 非公開
住所 東京都墨田区江東橋2-8-8 パークサイドマンション1F
最寄駅 JR中央・総武線「錦糸町」徒歩8分
営業時間 11:00~21:00
定休日 月曜

らぁめん小池【上北沢】

出典:livedoor.blogimg.jp

JR京王線上北沢駅から歩いて5分ほどの場所にあるらぁめん小池は魚介・淡麗系のラーメン店、お店の名前が大きく書いてある提灯がお店の目印です。ミシュランガイド東京に載っていて、その味は世界的に認められているといっても過言ではありません。お食事時には多くの人がこのお店の前で行列を作っています。

油そば 680円

出典:livedoor.blogimg.jp

ミシュランガイド東京に掲載されているラーメン店が出す油そばはオシャレで他の油そばとは違ったものをイメージする人も多いと思いますが、らぁめん小池の油そばはいたってシンプルで細ストレート麺に醤油ダレという具合。何がそこまでらぁめん小池の油そばを引き付けるのか、それは基礎の完璧さとトッピングとしてのせられた玉ねぎとセロリのアクセントです。濃厚な醤油ダレですが煮干しの風味で食べやすくなっていてくどくなく、玉ねぎとセロリが油そばなのに清涼感を感じさせる味わいになっています。味をしっかりと味わいつつ味に飽きることなく完食できる感覚はこの一杯を食べてみないと分からない感覚です。

【店舗情報】
TEL 非公開
住所 東京都世田谷区上北沢4-19-18
最寄り駅 JR京王線「上北沢」徒歩4分
営業時間 11:00〜14:30/18:00〜21:00(土・日・祝)11:00〜15:00/18:00〜21:00
定休日 不定休

油そば専門店GACHI【曙橋】

出典:livedoor.blogimg.jp

都営新宿線「曙橋駅」から徒歩5分ほどの場所にある油そば専門店GACHIは文京区を中心にお店を展開している庄の系列のお店で、油そばとガチで向き合い健康的かつ破壊的な美味しさを実現するという目標を掲げています。油そば専門店を掲げているということもあって油そばのバリエーションが豊富でチャーシュー油そば・釜玉油そば・海老油そばなど油そば専門店ならではのメニューが沢山あります。

油そば 690円

出典:menya-shono.com

油そば専門店のGACHIの油そばは所々にこだわりが見られて、麺には本来パスタに使用されるデュラムセモリナが使用されており醤油ダレには和歌山県・湯浅の老舗蔵「角長」生醤油を使用、油には健康に良い健康旨味油が使用されていてこの三つのこだわりがジャンクな味わいの油そばに上品な味わいを作り出しています。チャーシューにはイベリコ豚が使用されていてトッピングにも手を抜いてはいません。そしてこの油そば専門店GACHIの卓上には味変の為の調味料が他店よりも沢山おいてあり味を変えれば飽きることはありません。

【店舗情報】
TEL 03-6380-4874
住所 東京都新宿区住吉町7-10
最寄り駅 都営新宿線「曙橋」徒歩1分
営業時間 11:00~15:00/17:00~22:00
定休日 日曜日

流。 (る)【十条】

出典:livedoor.blogimg.jp

ラーメン激戦区である十条駅から徒歩1分という好立地の場所にある煮干しラーメンのお店が「流。」です。中野の人気店さいころ出身の店主が経営しているお店で油そば以外のこのお店のウリはアブラ煮干しそばでこのお店の名前にもある煮干しが効いた濃厚な味が人気の一杯です。

あぶらそば 700円

出典:livedoor.blogimg.jp

煮干しそば「流。」の油そばは他店の油そばとは違い麺とタレが別々に出てきます。本来かけてあるか、下に埋もれているタレですが自分でかけて食べるというお店は僕の知っている限りではこのお店のみです。その醤油ダレは脂のマイルドさが舌にやさしく食べやすく油そばによくみられる濃厚すぎてくどいというジャンク差は抑えめで味わいはまろやか、麺も油そばには珍しい平打ちの緩いウェーブがかかった麺で食べやすいです。ちなみに麺はお店で手打ちしていていつでも打ち立ての麺がいただけるのもこのお店ならでは。

【店舗情報】
TEL 03-6454-3983
住所 東京都北区上十条1-13-2
最寄り駅 JR埼京線「十条駅」徒歩3分
営業時間 11:00〜23:00 (土・日・祝)11:00〜21:00
定休日 火曜

麺場Voyage【蒲田】

出典:ikemen3.blog.jp

京急蒲田駅徒歩3分の場所にある「麺場Voyage」は麺場ながれぼしの2号店が店名を変え移転したお店。移転前からファンは多く、移転してからというもののたちまち蒲田の人気店へと上り詰めました。木目調で統一されている店内は90年代ポップスが流れていて居心地のいい空間、様々なシーンでの利用が期待できそうです。

和えそば M 800円

麺場Voyageでおすすめする油そばは「和えそば」。画像からみて分かる通り他のお店が出しているいわゆる油そばとは異なり、少し個性的。キノコとホタテが使用されていて、油そばにも関わらず上品な味わいが特徴的で、口に含むとその香りとうま味が口の中に広がっていきます。チャーシューや卵、そして海苔といったトッピングも沢山乗っていて、隅々まで贅沢な1杯です。

【店舗情報】
TEL 03-6424-5596
住所 東京都大田区蒲田4-37-7
最寄り駅 京急蒲田駅徒歩3分
営業時間 11:30〜23:00
定休日 不明

平太周 味庵 (ひらたいしゅう あじあん)【五反田】

出典:livedoor.blogimg.jp

1980~1990年代の背脂ブームを彷彿とさせる背脂をふんだん使用したラーメンが当時の背脂ブームを知らない若者たちに大人気のお店。マツコの怒り心頭を初めとしたメディア露出も多いので、口コミで広まり日々行列が絶えません、とにかくパンチの効いたラーメンが食べたいという人にお勧めです。

爆盛油脂麺 880円

どんぶりからあふれるほどの麺とたっぷりの具材、そして何よりトッピングの上からかけられている強烈な背脂というインパクトの強いヴィジュアルが視覚から食欲をそそります。麺の量は約400g、ラーメン店で出されている平均的な量が200gなので基本の状態で既に2人前のボリュームがあるので、あまり多い量を食べれないという人は控えたほうがいいかもしれません。味は超濃厚な豚骨醤油ベースで噛み応えのある太麺との相性は良し、そしてニンニクのパンチの効いた味が舌を刺激して箸が止まらなくなる美味しさです。そのボリュームとパンチが明日の胃袋に響きそうな一杯ですが食べてみる価値は十分にあります。

【店舗情報】
TEL 03-3493-1630
住所 東京都品川区大崎4-2-2
最寄り駅 東急池上線「大崎広小路」徒歩1分
営業時間 11:00〜24:00 (日)11:00〜22:00
定休日 無休

まぜそば めん佳【駒込】

出典:ikemen3.blog.jp

JR山手線駒込駅東口改札を出て徒歩2分、アザレア通りの裏の路地にお店を構える「まぜそば めん佳」は他のラーメン店では味わうことの出来ない個性的な1杯が食べることが出来ると話題のお店。インスタグラムに映えそうな盛り付けで提供される料理の数々は味覚だけでなく視覚からも楽しませてくれるに違いありません。

スパイシー香りまぜそば 800円

めん佳でおすすめするのは「スパイシー香りまぜそば」。卵を囲むようにして、レアチャーシュー、鶏肉、玉ねぎ、レタス、海苔、胡麻、ピーナッツとトッピングの彩りも鮮やかでとっても華やか。メキシカンな味に近いまぜそばは、卵との相性も抜群でマヨネーズを混ぜ合わせると、より一層クリーミーになり洋風な味が楽しめます。全部食べ終わった後に雑穀米で〆をすることで2度味わうことができますよ。

【店舗情報】
TEL 不明
住所 東京都豊島区駒込1-25-10 高村荘 1F
最寄り駅 JR山手線駒込駅東口徒歩2分
営業時間 11:30~14:30
定休日 不定休

浜そば本店【湯島】

出典:blog.livedoor.jp

上野と秋葉原の中間あたりに位置している湯島にお店を構える「浜そば」は油そば専門店浜そばの本店。コストパフォーマンスの高さとチャーシュー代わりに使用されている鶏の照り焼きが人気の秘密、周辺は少々騒がしいエリアではありますが、一度中に入ってしまえば美味しい油そばを食べることが出来るのは間違いないです。

油そば 600円

おすすめは定番の「油そば」。甘辛い醤油ダレと浅草開化楼生の極太麺と相性が抜群。トッピングは、メンマ、ネギ、のり、水菜とライトな食材のため、全体的にヘルシーに食べられます。温泉卵をのせるとより濃厚になるので、更なる味変に挑戦してみたいという人は追加してみることをお勧めします。定番の油そばの形でありながらもところどころに個性を出した1杯はぜひ味わいたいところです。

【店舗情報】
TEL 03-3831-0641
住所 東京都文京区湯島3-46-2
最寄り駅 JR御徒町駅北口湯島方面徒歩5分
営業時間 [月~土]11:30~翌0:30[日・祝]11:30~21:30
定休日 無休

丸直 (まるなお)【新馬場】

出典:livedoor.blogimg.jp

定食屋「丸直」がラーメン屋に転身したのがこのラーメン「丸直」。このラーメン店の特徴はラーメンのバリエーションの豊富さ、まるでイタリアンレストランのようなメニューもあり王道のラーメン店という感じではなくどちらかというと個性を売りにしているお店。王道の鶏ベースのラーメンも提供されているのでしっかりとラーメンを楽しむことも可能。

混ぜ カルボ 880円

出典:blogimg.goo.ne.jp

個性的なラーメンのラインアップが目を引く丸直のメニューの中で一番のおすすめは混ぜカルボです。混ぜカルボのカルボはもちろんカルボナーラのカルボで、トッピングやタレまで全てがカルボナーラからインスパイアされています。トッピングは角切りされたベーコン・温玉・クリームチーズでそれらを混ぜ合わせると野菜ベースのホワイトソース、そして極太麺と絡み合いまさにその様子はカルボナーラそのもの。和風とも洋風とも言えない味わいですが、癖になる味でもう一度食べたくなる味です。

【店舗情報】
TEL 03-6433-3455
住所 東京都品川区南品川4-2-10-103
最寄り駅 京急本線「新馬場」徒歩2分
営業時間 11:30~14:00/18:00~21:00
定休日 日曜

東京の油そばはもう完璧です

以上東京の油そばおすすめ27店でした。

惜しくも漏れてしまったお店も何店もありました。
ですがそれゆえに自信をもってお勧めすることの出来る27店です。

まずは近くのお店から1店行ってみてはいかがでしょうか?きっと食べ終わったころには油そばの味に病みつきになっているはずですよ!

この記事のキーワード

この記事のライター

ハングリィ

広告代理店勤務。基本的に好奇心旺盛。筋トレや美容、ヘアスタイルなどメンズビューティーに凝っています。

関連する記事

あわせて読みたい

コメント