京王百貨店新宿店デパ地下でおすすめの人気スイーツ店10選【お土産にも最適】

京王百貨店新宿店デパ地下でおすすめの人気スイーツ店10選【お土産にも最適】

京王線新宿駅直結の百貨店の京王百貨店 新宿。お土産に持っていきたいデパ地下スイーツ・お菓子におすすめのお店と各店舗の人気・代表商品を一挙にご紹介します。

_mi__24こばこ
  • 139,537views
  • B!
      1. 目次
  1. 京王百貨店 新宿って?
  2. ガトーフェスタ・ハラダ
    1. グーテ・デ・ロワ
    2. オイルカットラスク グーテ・デ・ロワ レジェ
    3. オードブルラスク グーテ・デ・ロワ ソムリエ
    4. ティグレス
    5. グーテ・デ・マリー・アントワネット
    6. グリーン・スリーブス
  3. 鹿鳴館(ROKUMEIKAN)
    1. グレースデュー
    2. グレースデュープレミアム
    3. リトルベアコレクション
    4. フルーツクッキー
    5. リーフパイ
  4. トップス(Top’s)
    1. チョコレートケーキ
    2. チーズケーキ
    3. ブラックチョコレートケーキ
    4. キングスチョコレートケーキ
    5. ヒトツギ ツィギー
    6. ヒトツギ ボールズ
    7. ヒトツギ バウム
  5. コロンバン
    1. コロンバン焼きショコラ
    2. 苺の焼きショコラ
    3. ガトー・オ・ブール
    4. ドリップコーヒーバターロール
    5. ノワゼットカフェ
    6. ババロアエリート
  6. ヨックモック(YOKUMOKU)
    1. シガール
    2. シガール オ テ
    3. シガール オゥ ショコラ
    4. ビエ オザマンド
    5. パトー ドゥ マカダミア
  7. モロゾフ
    1. デンマーククリームチーズケーキ
    2. レアチーズケーキ
    3. ファヤージュ
    4. カスタードプリン
    5. とろ生カスタードプリン
    6. 生クリームコーヒーゼリー
  8. とらや
    1. 夜の梅
    2. おもかげ
    3. 新緑
    4. 阿波の風
    5. はちみつ
    6. 紅茶
    7. 御代の春 紅
    8. 弥栄
    9. 御代の春 白
    10. 残月
    11. 推古
    12. 五色糸
  9. 花園万頭
    1. ぬれ甘なつと
    2. 花園万頭
    3. 花園春日山
    4. 玉うさぎ
    5. みその菊最中
    6. 花園羊羹
  10. 浅くさ 中村屋
    1. 草加煎餅(ごま)
    2. 草加煎餅(抹茶)
    3. 草加煎餅(海苔)
    4. 田舎揚げ
  11. ルピシア
    1. アールグレイ・ショコラ
    2. ローズ・ダージリン
    3. デカフェ・サクランボ
    4. オテル ド ビル
    5. セ パフェ!
    6. ティーハニー ゆめ
    7. ティージャム ダージリン&葡萄
    8. 紅茶のお砂糖 for セイロン
  12. 駅直結の京王百貨店でお土産を
      1. この記事のキーワード
      2. この記事のライター
      3. 関連する記事
      4. あわせて読みたい

京王百貨店 新宿って?

京王線新宿駅直結の百貨店の京王百貨店 新宿。食料品から衣類から雑貨にレストラン街となんでもそろうデバートです。庶民的で落ち着いた雰囲気の中、緊張せずにリラックスして楽しめます。シニアの女性を意識したデパートで、シニア向けの商品の種類が他のデパートに比べると遙かに多いのが特徴です。

ガトーフェスタ・ハラダ

王様のおやつと言われるハラダ定番のラスクが有名な洋菓子店のガトーフェスタ・ハラダ。原材料にこだわり美味しいことに妥協はしないハラダブランドの洋菓子は、食べた時の幸福感、贈られた時の喜びを感じることの出来る感動のお菓子です。

グーテ・デ・ロワ

出典:www.gateaufesta-harada.com

小麦の味を賞味するものと称される芳ばしい香りのフランスパンに、上質なバターなどを使用して丁寧に仕上げたガトーラスクのグーテ・デ・ロワ。サクサクとした食感と芳醇なバターの香りが至福の時間を楽しめます。

オイルカットラスク グーテ・デ・ロワ レジェ

出典:www.gateaufesta-harada.com

バターを極限まで減らして軽さを徹底的に追求し、1枚約22kcalで仕上げたヘルシーラスク オイルカットラスクのグーテ・デ・ロワ レジェ。バターの使用を抑えたことにより、小麦本来の香ばしさとお砂糖の優しい甘みが引き立ち、素朴ながらも奥深い味わいになっております。ティータイムはもちろん、朝食やカロリーが気になる夜の軽食等、ライフスタイルに応じて様々なシーンで楽しめます。

オードブルラスク グーテ・デ・ロワ ソムリエ

出典:www.gateaufesta-harada.com

「ワインに合う」をコンセプトにした、甘くないラスクのグーテ・デ・ロワ ソムリエ。ポルチーニやパルミジャーノ・レッジャーノなど厳選素材が、豊かな香りと奥行きある美食の世界へ誘います。贅を尽くした「ソムリエ」で、上質な大人時間を楽しめます。

ティグレス

出典:shop.gateaufesta-harada.com

チョコレートの美味しさが存分に味わえるケーキのティグレス。アーモンドプードルと香ばしい焦がしバターをたっぷり使った生地をチョコチップを練り込んで焼き、チョコレートを流し込まれています。

グーテ・デ・マリー・アントワネット

出典:shop.gateaufesta-harada.com

ココアとチョコレートを用いたクラシックな味わいのショコラ、イチジク独特の風味とプチプチした食感が楽しいフィグ、爽やかな香りのオレンジの個性豊かな香りが楽しめるグーテ・デ・マリー・アントワネット。マリー・アントワネットも愛した、贈り物に最適な銘菓ともいわれています。

グリーン・スリーブス

出典:shop.gateaufesta-harada.com

幾層にも美味しさが重なり、それぞれの上質な個性が凝縮された独特の四角い形のグリーン・スリーブス。モンブラン、レアチーズケーキ、フランボワーズ、フレッシュバターケーキ、チョコレートケーキのほかにも季節限定商品がそろう切り分けるのも持ち運びも便利なケーキです。

鹿鳴館(ROKUMEIKAN)

その代表商品のゼリーは、あまりに美しい見た目から、食べるのがもったいないくらいともいわれるロクメイカン。フルーツの美味しさをそのままギュッと凝縮した美味しさが魅力のゼリーはもちろんサクサクのリーフパイも販売され、体にも優しく、心にも届く素敵な贈り物になります。

グレースデュー

出典:www.ginza-rokumeikan.com

果実の美味しさをとじ込めた恵のしずくのグレースデュー。コラーゲン・食物繊維入りの16種の果実生まれのペクチンゼリーは、愛らしく多彩な美味しさです。

グレースデュープレミアム

出典:www.ginza-rokumeikan.com

花の姿にぎゅっととじ込めた豊かな素材の味わいのグレースデュープレミアム。産地にこだわった果物と香り高いフレーバーのマリアージュで、10種類のプレミアムなゼリーが上質なひとときをお届けします。

リトルベアコレクション

出典:www.ginza-rokumeikan.com

キャラクターとしても人気が高い仔くまの姿に、果実の豊潤なおいしさを閉じ込めた愛らしいフルーツゼリーのリトルベアコレクション。味はクランベリー、いちご、ピーチ、バナナ、メロン、レモンの6種類です。

フルーツクッキー

出典:www.ginza-rokumeikan.com

バターとバニラの風味豊かでさくさくとした食感のクッキー生地にフルーツピューレを添えたハンドメイドソフトクッキーのフルーツクッキー。味は、イチジク、マンゴー、キウイ、フランボワーズ、ブルーベリーの5種類です。

リーフパイ

出典:www.ginza-rokumeikan.com

256層にも折り込んだバターの風味豊かな生地木の葉の形の繊細なリーフパイ。サクサクとしたパイは一度食べるとやみつきになり、ついつい何枚も食べてしまう一品です。

トップス(Top’s)

1964年東京の赤坂、旧TBS会館内にアメリカンスタイルのレストランとしてオープンしたトップス。チョコレートケーキはそのレストランのデザート用として誕生しました。店内で楽しんだお客様からのお持ち帰りの要望をきっかけに店頭での販売が始まり、現在のトップスのケーキになりました。

チョコレートケーキ

出典:www.akasaka-tops.co.jp

クルミをサンドしたクリームでスポンジをサンドしたチョコレートケーキ。スイスチョコレート入りのチョコレートクリームで仕上げられています。

チーズケーキ

出典:www.akasaka-tops.co.jp

デンマーク産のクリームチーズを使った、コクのあるハードタイプのチーズケーキ。ベースはねっとりとした濃厚なクリームチーズとなっていて、上面の生クリームとともに酸味が強めです。

ブラックチョコレートケーキ

出典:www.akasaka-tops.co.jp

レーズンを加えたダークチョコレートクリームがチョコレートベースのスポンジに挟まれたブラックチョコレートケーキ。ほんのりビターな甘さが特徴となっています。

キングスチョコレートケーキ

出典:www.akasaka-tops.co.jp

砕いたクルミをベースとしスポンジを焼き上げられたキングスチョコレートケーキ。たくさんのクルミが入っていて、どこを食べても出てきます。また、上部の木の葉のようなスライスチョコレートは、パリッとしていて存在感があります。

ヒトツギ ツィギー

出典:www.akasaka-tops.co.jp

手軽に食べられるスティックタイプの焼き菓子のヒトツギ ツィギー。味は、トップスオリジナルのチョコレートを使い焼き上げたチョコレート、オレンジピールを贅沢に使いさわやかな風味が特徴のオレンジ、紅茶の香り高い生地にりんごの果肉をちりばめられた紅茶アップル、5種類のドライフルーツをたっぷり使って焼き上げられたフルーツの4種類です。

ヒトツギ ボールズ

出典:www.akasaka-tops.co.jp

サクサクのアーモンド風味のクッキーが粉糖で包まれたヒトツギボールズ。まるくてコロッとしたクッキーを口に入れるとやさしい甘みが一気に広がります。しっかりした口当たりでサクサクの食感が楽しい一品です。

ヒトツギ バウム

出典:www.akasaka-tops.co.jp

飽きの来ないオーソドックスな味わいのヒトツギバウム。ふんわりしっとりとした食感で、口に入れると 柔らかな甘さとバニラの香りが広がります。

コロンバン

戦前から今まで洋菓子では唯一の宮内庁御用達のコロンバン。日本初のフランス菓子店コロンバン商店を創業したのが発祥という洋菓子界屈指の老舗で、洋菓子の代表商品はもちろんのこと焼きショコラなどの新しい商品も次々と生み出しています。

コロンバン焼きショコラ

出典:www.colombin.co.jp

夏にも溶けない美味しいショコラを求め何度となく試作を繰り返し、ようやく出来たコロンバンショコラ。柔らかな口どけのチョコレートに「サクサク」クランチを混ぜてしっとり焼き上げられています。手に持っても溶けない1口サイズの焼きショコラで、お子様からご年配の方まで幅広い年齢層に喜ばれる一品です。

苺の焼きショコラ

出典:www.colombin.co.jp

みずみずしく爽やかな甘みの「とちおとめ」、豊かな酸味と真っ赤な果肉が魅力の「センガセンガナ」の二種類を使用し、甘酸っぱくまろやかな味わいに仕上げられた苺の焼きショコラ。柔らかな口どけのチョコレートに、「ライスパフ」を混ぜ込んで仕上げられ、サクサク軽い食感を楽しめます。

ガトー・オ・ブール

出典:www.colombin.co.jp

コロンバン伝統のバタークリームをたっぷりと使用したプチガトーのガトー・オ・ブール。ふんわりしっとりしたスポンジ生地とバタークリームの絶妙なコンビネーションが楽しめます。

ドリップコーヒーバターロール

出典:www.colombin.co.jp

コーヒー好きにはたまらないリッチな味わいのリップコーヒーバターロール。芳醇な味わいが特徴のオリジナルブレンドコーヒーで風味付けしたバタークリームとガナッシュクリームが、コーヒー風味のふわふわスポンジ生地で巻きあげられています。

ノワゼットカフェ

出典:www.google.co.jp

ヘーゼルナッツ生地、コーヒー風味のヘーゼルナッツのバタークリーム、カカオ70%のガナッシュを幾重にも重ねた濃厚なチョコレートケーキのノワゼットカフェ。トップにちりばめたヘーゼルナッツとクルミのクロッカンが、味と食感にアクセントを加えています。

ババロアエリート

出典:www.colombin.co.jp

スポンジ生地の上に、苺をちりばめたババロアをのせたババロアエリート。子供の頃お土産にもらって嬉しかった、懐かしい味で時々無性に食べたくなるなど、お客様の思い出にも一役買っているロングセラースイーツです。

ヨックモック(YOKUMOKU)

ひとつひとつの素材を選び抜き、丁寧に焼き上げられるクッキーが看板商品のヨックモック。たくさんのアイディアとたゆまない努力、たっぷりのまごころを込めて作られています。

シガール

出典:www.yokumoku.jp

葉巻という意味で名づけられたシガール。ふんだんに使われたバターの豊かな風味とサクッとした口当たりが特徴で、繊細な口どけが楽しめます。

シガール オ テ

出典:www.yokumoku.jp

ダージリンとアールグレイを使用した生地が葉巻状に巻かれたシガールオテ。紅茶のシャンパンとも称されるダージリンの風味と、バターが溶ける時にすっと抜けるアールグレイのベルガモットの香りが、さくっとした軽い口あたりとともに広がります。

シガール オゥ ショコラ

出典:www.yokumoku.jp

バターをふんだんに使った生地が葉巻状に巻かれ、ミルクチョコレートを詰めたシガールオゥショコラ。ミルクチョコレートと相性を良くする為に配合を変えられたラングドシャー生地は、サクッとした食感とやさしい甘さが楽しめます。

ビエ オザマンド

出典:www.google.co.jp

折り畳んだ紙片という意味から名づけられたビエオザマンド。スライスアーモンドをのせてサクッと焼き上げられた生地をふたつに折ったクッキーです。

パトー ドゥ マカダミア

出典:3ubiz.com

モロゾフ

基本ブランドの伝統は守りつも、新しい挑戦を重ねるモロゾフ。お土産の定番として老若男女から愛されるお店です。

デンマーククリームチーズケーキ

出典:www.morozoff.co.jp

デンマーク産クリームチーズのコクが絶妙なレモンの風味で引き立てられたシンプルでありながらも奥行きのある味わいのデンマーククリームチーズケーキ。伝統の製法で焼き上げた、ロングセラーのチーズケーキです。

レアチーズケーキ

出典:www.morozoff.co.jp

チーズの深いコクとやさしい甘さの絶妙なバランスが楽しめるレアチーズケーキ。生地に使用されているクリームチーズを増量したことで濃厚でありながらも口どけの良い一品となっています。

ファヤージュ

出典:www.morozoff.co.jp

スライスナッツをぎっしりしきつめパリッと焼き上げられた木の葉型クッキーに絶妙なバランスでチョコレートをサンドしたファヤージュ。アーモンドとヘーゼルナッツのおいしさを引き立てる相性のよいチョコレートが厳選され、味や食感が繊細に重なり合い豊かな風味を味わえる一品となっています。

カスタードプリン

出典:www.morozoff.co.jp

卵の力だけで固められたなめらかで優しい味わいのカスタードプリン。素材のもつ自然なおいしさが大切にされたモロゾフ代表の一品です。

とろ生カスタードプリン

出典:www.morozoff.co.jp

生クリームを使用し、とろとろ食感のやわらかなとろ生カスタードプリン。やさしい甘さのキャラメルソースとの絶妙な組合せが楽しめます。

生クリームコーヒーゼリー

出典:www.morozoff.co.jp

コーヒー鑑定士監修によって選ばれた3種類の豆をブレンドして作られる生クリームコーヒーゼリー。フルシティロースト(深煎り)によりしっかり濃いめに抽出されたコーヒーは、ゼリーの上には北海道産の生クリームゼリーを添えられました。

とらや

和菓子の歴史は虎屋の歴史、ともいわれる和菓子店の代表のとらや。それぞれの時代の風土や生活様式と味覚、そして文学、絵画など、あらゆる日本文化の粋が具体的なひとつの形となって実を結んだものとなっています。

夜の梅

出典:www.toraya-group.co.jp

切り口の小豆を夜の闇に咲く梅に見立てて名づけられた羊羹の夜の梅。1819年、文政2年より多くの人から愛され、とらやを代表する商品のひとつとなっています。

おもかげ

出典:www.toraya-group.co.jp

遠い日の面影を蘇らせる懐かしい黒砂糖の風味の羊羹のおもかげ。沖縄・西表島産の黒砂糖が使用され、その独特の風味に食べた懐かしい昔を思い出す方も多いことから名付けられました。

新緑

出典:www.toraya-group.co.jp

心和む抹茶のほのかな香りが味わえる羊羹の新緑。葉緑素とビタミンB群などを含み厚生省に特殊栄養食品として認可された緑色の羊羹です。香りと深い緑色が特徴で定番の羊羹として親しまれております。

阿波の風

出典:www.toraya-group.co.jp

徳島県で昔ながらの製法によって作られた和三盆糖を使用した羊羹の阿波の風。洗練された甘みと奥ゆかしい香りが特徴で、その名からはそよぐ風に運ばれる阿波和三盆糖の高雅な香りが感じられます。

はちみつ

出典:www.toraya-group.co.jp

カナダ産のクローバー蜂蜜が使用された羊羹のはちみつ。蜂蜜のコクのある風味と白餡の上品な甘さが楽しめます。2008年平成20年に発売されたばかりで比較的新しく、その美しい蜂蜜の色の特徴です。

紅茶

出典:www.toraya-group.co.jp

熊本県水俣市の山間部、石飛で生産する紅茶が使用された羊羹の紅茶。挽いた茶葉を白餡に混ぜ煉りあげられ、紅茶本来の甘く香ばしい香りと豊かな風味をお楽しみいただけます。

御代の春 紅

出典:www.toraya-group.co.jp

桜をかたどった紅色の皮に白餡が詰められた真中の御代の春 紅。かつて天皇の時代が末永く栄えることを願ったお菓子であり、平和がいつまでも続くようにと思いを込めたおめでたいものとなっています。

弥栄

出典:www.toraya-group.co.jp

菊をかたどった茶色の皮に小倉餡が詰められた最中の弥栄。菊の花は気高くおめでたい花であることから、菊形の最中にいよいよ栄えに栄えるという意味の弥栄という名がつけられました。

御代の春 白

出典:www.toraya-group.co.jp

梅をかたどった白色の皮にこし餡が詰められた最中の御代の春 白。とろとろと甘くなめらかなこし餡は上品で丁寧な味わいが楽しめます。

残月

出典:www.toraya-group.co.jp

ふくらし粉を使っていない皮でこし餡を包んだ残月。外側塗られた生姜風味の蜜がアクセントとなり、コクのある餡とのハーモニーが楽しめます。半月状にした生地と表面に塗られたすり蜜は薄雲のかかった残月を思わせ、見た目も楽しめる一品です。

推古

出典:www.toraya-group.co.jp

和三盆糖の風味を生かした紅白の干菓子の推古。推古天皇によって建立された法隆寺金堂に見られる卍くずしの模様がかたどられています。

五色糸

出典:www.toraya-group.co.jp

和三盆糖の風味を生かしながら、薄荷・生姜・梅肉・柚子・肉桂の5種類の香りがつけられた干菓子の五色糸。五色の糸に込められた願いを、平安時代の貴婦人の教養の一つであった「結び」の意匠に託した一品です。

花園万頭

「日本一高い、日本一うまい」をキャッチコピーとしている老舗の和菓子店の花園万頭。生菓子であることから日持ちが3日間などと短いため、オンラインショッピングでは取り扱いせず店舗でも数量限定販売となっていて早く完売してしまう商品もあります。

ぬれ甘なつと

出典:www.tokyo-hanaman.co.jp

発売以来六十余年を数える代表銘菓、変わらぬ製法で手間暇かけてじっくりと蜜漬けして作られるぬれ甘なつと。豆芯までしっとりと甘みを含ませた舌にとろけるような甘納豆です。

花園万頭

出典:www.tokyo-hanaman.co.jp

四国和三盆糖を加えてなめらかに調整した漉し餡と大和芋を加えてしっとりと蒸し上げた外皮が見事に和合した代表銘菓の花園万頭。口当たりのよい外皮と上品な餡が特徴です。

花園春日山

出典:www.tokyo-hanaman.co.jp

新鮮な卵を使用しきめ細かくふっくらと焼き上げた生地に、花園万頭ならではのあっさり滑らかなカスタードクリームを入れた花園春日山。見た目もかわいらしい贈り物にぴったりの一品です。

玉うさぎ

出典:www.tokyo-hanaman.co.jp

北海道産大納言小豆でお造りした小豆餡を、仕上げの柔らかさにこだわった求肥餅で包み、香ばしい香りが際立つ京黄な粉をまぶした玉うさぎ。

みその菊最中

出典:www.tokyo-hanaman.co.jp

菊型最中種に小倉餡を詰めたみその菊最中。シンプルながらも奥深い味わいの一品です。

花園羊羹

出典:www.tokyo-hanaman.co.jp

こだわりの味を手軽に楽しめる花園羊羹。食べたい時にちょうど良い6種の羊羹で、深みのある味わいと風味をお楽しみください。

浅くさ 中村屋

浅草こげ煎、浅草千枚焼、草加煎餅、ぬれ煎餅等、浅草みやげを取りそろえる浅くさ 中村屋。味わい軽く後を引くおいしさを伝える和菓子店です。

草加煎餅(ごま)

出典:www.asakusa-nakamuraya.co.jp

食べごたえのあるお煎餅の定番の草加煎餅(ごま)。袋を開封したその瞬間から胡麻の香りが香り、醤油と胡麻の香ばしいハーモニーが魅力の一品です。

草加煎餅(抹茶)

出典:www.asakusa-nakamuraya.co.jp

抹茶と砂糖でたっぷり味付けされた草加煎餅(抹茶)。食べた後に独特のお茶の渋みが残る上品な甘さのお煎餅です。

草加煎餅(海苔)

出典:www.asakusa-nakamuraya.co.jp

醤油味のお煎餅を海苔で贅沢に巻いた草加煎餅(海苔)。醤油と海苔の風味がたまらない一品です。

田舎揚げ

出典:www.google.co.jp

甘しょっぱい醤油の香りが特徴の田舎揚げ。油で揚げたサクサクの生地とその生地に染み込んだ甘しょっぱい醤油味が絶妙の一品です。

ルピシア

世界各国の産地から厳選した紅茶や烏龍茶、日本茶はもちろん、オリジナルのブレンドティーやフレーバードティー、ハーブティーなど、年間400種類以上のお茶を取りそろえるルピシア。フレッシュな茶葉や手軽に楽しめるティーバッグ、ティーハニーやお茶にぴったりのスイーツなどギフトにぴったりです。

アールグレイ・ショコラ

出典:www.lupicia.com

アールグレイの香り漂う魅惑的なチョコレートフレーバードティーのアールグレイ・ショコラ。ベルガモットの高貴な香りが、いつまでも続く甘く濃厚なチョコレートの風味をやさしく包みます。ブルーマロウの鮮やかな紫色でアールグレイの高貴なイメージを、カカオでチョコレートの香りにアクセントをプラスしています。

ローズ・ダージリン

出典:www.lupicia.com

優美なローズの芳香がダージリン風味に自然に溶けこんでいくローズ・ダージリン。ふんだんに散りばめられたローズの花びらが目にも美しい紅茶で贈り物にぴったりです。

デカフェ・サクランボ

出典:www.lupicia.com

真っ赤なサクランボをイメージした甘酸っぱい香りを、特殊な技術でカフェインを抜いた紅茶にブレンドしたデカフェ・サクランボ。爽やかな風味はアイスティーにもおすすめです。

オテル ド ビル

出典:www.lupicia.co.jp

ダージリン・アッサムベースの紅茶に、爽やかな香りの釜炒り緑茶と、まろやかな白茶をブレンドしたオテル ド ビル。新宿京王ショップ限定の茶葉となっています。世界のお茶が一つになって、ほんのり甘いハーモニーを奏でます。

セ パフェ!

出典:www.lupicia.com

ハイビスカス、ローズヒップにカシスをブレンドして、さわやかな酸味の後にほんのり果実の甘みを感じられるセ パフェ!。その名はフランス語で「完璧!」の意味でルビーのような美しい水色のお茶です。茶葉をベースにしていない、ハーブのみのブレンドで、体や目の疲労を回復し、美肌、むくみなどにも効果があるハーブティーとなっています。

ティーハニー ゆめ

出典:www.lupicia.com

良質なハチミツとルピシアのお茶を使って作ったオリジナルのティーハニー ゆめ。ほんのりバニラとフルーティーな香りがやわらかい紅茶のハチミツです。ひとさじ垂らせば、いつものお茶やお菓子もとっておきのごちそうに大変身します。朝食やデザートにぴったりです。

ティージャム ダージリン&葡萄

出典:www.lupicia.com

ルピシアのお茶とフルーツをぜいたくに組み合わせた、オリジナルのジャムのティージャム ダージリン&葡萄。さわやかな香りのダージリンとほのかに甘酸っぱい葡萄とのバランスが、余韻を生む大人の味わいです。パンやヨーグルト、料理など、色々なシーンで活用できます。

紅茶のお砂糖 for セイロン

出典:www.lupicia.com

ルピシアが選んだ紅茶によく合うお砂糖の紅茶のお砂糖 for セイロン。伝統を受け継ぐ深いコクが特徴の砂糖で、サトウキビが持つミネラル分や味わいを残っています。香ばしい風味が、キレのよい渋みのセイロン・ミルクティーをまろやかにしてくれます。

駅直結の京王百貨店でお土産を

いかがでしょうか。京王線新宿駅直結の京王百貨店新宿には、誰もが知る人気店が多数立ち並びます。今回は定番商品を紹介しましたが、お店には季節限定の商品もたくさんあります。ぜひ実際に足を運び、贈り先にぴったりの一品を見つけてみてください。

この記事のキーワード

この記事のライター

こばこ

女子大生。

関連する記事

あわせて読みたい

コメント