初心者にこそ履いてほしい!NIKE FREEの魅力

初心者にこそ履いてほしい!NIKE FREEの魅力

ランニング初心者の多くが陥りやすいシューズ選びの落とし穴について説明するとともに、NIKE FREEがランナーにもたらすメリットを紹介します。これからランニングを始めようとしている方は必見です。

muratatatsuhiromuratatatsuhiro
  • 8,291views
  • B!

ランニングシューズはどれを選べばいいの?

出典:i1.wp.com

春は新しいことを始める季節。これからランニングを始めようと考えている方も多いと思います。そこでランニングシューズを買いにスポーツ店に足を運んでみたものの、種類が多すぎて選べないといった経験がある方も多いのではないでしょうか。

クッション系ランニングシューズの問題点

そんな初心者の方が店員さんに勧められるなどして購入するのが、クッション性に優れ、大きくがっちりとしたランニングシューズ。各メーカーも初心者用の一足として宣伝しています。

出典:asicsbiginnerrun.up.n.seesaa.net

このタイプのランニングシューズは、着地時の足にかかる衝撃を緩和するために、ソール部分にゲルやエアなどの衝撃吸収材を搭載し、クッション性を高めているのが特徴で、まだ走るための筋肉が発達していない初心者の怪我を防ぐことを目的としています。しかし、このようなシューズにはいくつか問題があります。

かかと着地の助長

出典:run-run-kazu.cocolog-nifty.com

まず、シューズの優れた衝撃吸収性のためにランニング時のかかと着地を容易にさせてしまっているということがあります。市民ランナーのほとんどはランニング時にかかとから着地していますが、2010年の『ネイチャー』に掲載された研究によると、裸足で足底前方(つまさき)着地した方が、靴を履いたかかと着地よりも衝撃が大幅に緩和されていることが明らかになっています。言い換えると、ゲルやエアを搭載したクッション性の高いランニングシューズは、かかと着地を助長させ、その結果、人間に本来備わっている足首の衝撃緩和力の使用を妨げているのです。近年、裸足で走る「ベアフットランニング」が流行しているのは、シューズの力に頼るよりも人間本来の能力を呼び覚ます方が結果的に怪我を防げ、ランニングスキルも向上するといった考えからきているものなのです。

重量感

出典:blog.classy-house.co.jp

また、クッション性の高いランニングシューズは総じて重量がありすぎる傾向にあります。ゲルやエアを搭載したランニングシューズの重量は平均300グラム以上あり、これはマラソン選手が試合で履くレーシングシューズの約2倍にあたります。シューズが重すぎることで、ランニング時に足が振り回されてしまい、本来の足の回転の動きを妨げてしまいます。また、ふくらはぎの筋肉に過度の負荷を与えるため、膝裏やふくらはぎの痛みの原因にもなってしまうのです。

NIKE FREEがオススメなワケ

Amazonで詳細を見る

そこでオススメしたいのがナイキのランニングシューズ「NIKE FREE」です。大学の陸上選手が芝生を裸足で走る練習を行っていることにヒントを得て、2004年に発売されました。それ以降、「裸足感覚のシューズ」として多くのランナーに愛用され続けています。以下にNIKE FREEの特徴とメリットについて解説します。

切れ込みの入ったソール

出典:www.abc-mart.net

NIKE FREE最大の特徴は、なんといってもいくつもの深い切れ込みが入ったソールにあります。この切れ込みによって、さまざまな角度の屈曲が可能となり、足の自然で自由な動きを促進します。そもそもNIKE FREEのコンセプトは「裸足感覚を養い、足本来の機能を発達させる」ことであり、衝撃緩和や安定性を求める従来のクッション系のランニングシューズとは、履き心地が全く異なります。実際にNIKE FREEを履いてみると、それまでのランニングシューズに比べてはるかに足が自由に動くのが分かると思います。初心者のほとんどの方はランニングフォームが固まっていないので、NIKE FREEは効率的なランニングフォーム習得の手助けとなってくれるでしょう。

軽量性

出典:www.designboom.com

NIKE FREEは片足約220グラムほどで、とても軽いです。また、最近のモデルには、シューズのアッパー部分に精密なニット構造加工を施したNIKE FLY KNITテクノロジーを搭載したものも登場しており、更なる軽量化に成功しています。重いシューズばかり履いてきたという方は、一度軽いシューズを履いてみることをオススメします。その軽さから自然と心は弾み、いつもより速く走ってみようと思うはずです。軽いシューズはマラソン選手が履くものと考えている人もよくいますが、そんなことは決してありません。「もう少し早いペースで走ってみたい」と思ったならば、誰でも履いていいものなのです。ステップアップのきっかけがランニングシューズということもよくありますよ。

NIKE FREEで快適なランニングライフを!

出典:img.allabout.co.jp

いかがでしたか。今回はランニング初心者にオススメのランニングシューズということで、「NIKE FREE」を紹介させていただきました。もちろん全ての人にフィットするシューズなど存在しないので、スポーツ店に行ったら、必ず両足試し履きするようにしましょう。
初心者だからといって、必ずクッション性に優れたセーフティーモデルを履かなければならないということはありません。むしろこれらのシューズが非効率なランニングフォームや故障の原因にもなりえるのです。この春ランニングを始めたいと考えている方や新しいシューズの購入を検討している方がいましたら、ぜひ一度NIKE FREEを試してみるといいと思います!

この記事のキーワード

この記事のライター

muratatatsuhiro

高校までは陸上部に所属し中長距離に熱中。一転、大学では小さい頃から習っていたピアノに従事しています。趣味は音楽鑑賞と服を買いに行くこと。幅広いジャンルの記事を提供できればと思っております!

関連する記事

あわせて読みたい

コメント