できる人は知っている。東京都立中央図書館という日本最高峰の図書館。

できる人は知っている。東京都立中央図書館という日本最高峰の図書館。

東京で最大級の蔵書数を誇る「東京都立中央図書館」を利用したことはありますか。Wi-Fiや電源、カフェテリアも併設されており最高の環境がそこにはあります。今回はそんな図書館の魅力をご紹介していきます。知恵の最高峰の場所の凄さをご覧あれ。

myyy0809片岡彰@フリーライター
  • 13,530views
  • B!

快適な作業スペースが仕事の出来を上質にする

出典:jp.pinterest.com

勉強や仕事をする上で使用することができる場所と言ったらどんなところを思い浮かべますか。カフェやネットカフェ、書斎などを思い浮かべる方が多いと思います。しかし、本当におすすめなのは図書館です。資料がたくさんあることがもちろん、何より静かな環境が保証されています。足を運ぶ人たちはみんな読書や作業をしたい人など、何かに集中するためにきているのです。カフェにくる人はおしゃべり目的できている人もいますよね。そうなってくると時には集中できない環境になってしまうことがあるでしょう。また、自室だと気合が入らなかったり、誘惑がたくさんあります。ベッドで少し休憩していたらうっかり寝てしまった。ゲームをしてしまったなど、こんな経験をした方も多いのではないでしょうか。そんな誘惑、喧騒を離れるのに最適な場所は図書館なのです。

そんな作業スペースを求める方には東京都立中央図書館がおすすめ

出典:deece.jp

住所:東京都港区南麻布5-7-13
電話番号:03-3442-8451
開館時間:平日 10:00~21:00(土日祝は17時半まで) 
休館:第一、もしくは第二木曜、第三金曜、年末年始
アクセス:広尾駅 徒歩8分
Wi-Fi:あり
電源:あり

「東京都立中央図書館」はWi-Fi環境や電源があることはもちろん日本で一番の蔵書数を誇っています。本だけでなく資料もたくさんあり、職員の方が欲しい情報を見つけてくれる手助けをしてくれたりもします。今回はそんな図書館の魅力をまとめてみました。これを読んでぜひ図書館に足を運んでみましょう。

東京都立中央図書館の魅力

国内最大級の蔵書数

出典:free-photos.gatag.net

見たい本が見つからない。ピンとくる1冊を見つけることができない。こんなことってありますよね。それはそもそも、ほんの数が少ないということもあるのではないでしょうか。しかし東京都立中央図書館は日本最大の約198万冊の蔵書数を誇っており、あなたにそんな歯がゆい思いをさせません。これだけたくさんの本があればなんとか魅力的な1冊を見つけることができそうですよね。もちろん本だけでなく資料もあるので、仕事の際にはどんどん使ってみましょう。

資料のコピーができる

出典:01.gatag.net

一部の貴重な資料を除き、この図書館ではコピーサービスを受けることができます。自分の欲しいところをピンポイントでもらえるのが嬉しいところです。何ページも資料があると欲しい部分を探すのに時間がかかったり保存が面倒になります。そんな無駄な時間を割くためにも一部の資料だけをコピーさせてもらいしょう。スムーズな仕事をするためには小さな努力が必要になってくるのです。

多数のWi-Fiが利用可能

出典:free-illustrations.gatag.net

この図書館には様々なWi-Fiが飛んでいます。ソフトバンクやau、ドコモのものもあります。また平成28年7月1日よりFREE Wi-Fi & TOKYO」が利用可能となりました。混雑すると繋がりにくくなってイライラしてしまうことの多いWi-Fi。しかし、これだけの数があれば繋がりにくくなることはないでしょう。全フロアで使うことができるので、自分の好きなわざわざ移動することもありません。快適な環境でのびのびと作業しましょう。

イベントも開催。自分の好きなものに参加しよう

出典:jp.123rf.com

イベントも多数開催されており、読むだけでなく聞くことでも情報を手に入れることがあります。アメリカ留学のものだったり、図書館を見学して回るイベントだったり内容は多岐にわたっています。他にも色々あるので、興味がある人はホームページのチェックを欠かさないようにしましょう。まさに知識を得るのに最適な場所でもありますね。

自分の調べたいことを職員に相談できる

出典:www.silhouette-illust.com

自分の調べたいことを職員に相談するとができます。マニアックな資料が欲しいけれど、どんな風に探したらいいのかわからない。そんな時でも安心です。またこのようなサービスのことを「レファレンスサービス」と言います。電話や手紙、Eメールでも相談することができるので足を運ばなくても問題ありません。気軽に相談できるのも魅力的です。ただし、宿題やクイズにはお答えすることができないようです。自分の問題は自分で解決しましょう。

司書さんがおすすめの本を教えてくれる

出典:www.pakutaso.com

この図書館には眺めるだけでも楽しい本や、多くの人に認知されていない業界戦も雑誌、グルメの本など様々なものがあります。そこで多くの人に読んでもらえるように司書さんがピンときた数々の本をFacebookで紹介しています。本のプロフェッショナルが選ぶ本はどんな本なのか。一体どのようなことを考えているのか。司書さんと利用者の距離を縮める素敵な役割を果たしています。ちなみに今まで紹介されたものは「日本懐かしアイス大全」、「江戸川乱歩傑作選」、「読書の技法 : 誰でも本物の知識が身につく熟読術・速読術「超」入門」などジャンルを問いません。他にも色々紹介されているので、ぜひチェックしてみてください。

カフェテリア併設。休憩も入れやすい

カフェテリアが併設されているので休憩を簡単に取ることができます。ハンバーグやラーメン、定食者などメニューも豊富で自分が食べたいものが見つかりそうです。またラーメンはワンコインでお釣りがくるくらいのリーズナブルな価格帯になっています。屋外に席が用意されているので天気のいい日は太陽の光を浴びながらのんびりと休憩をとってみてはいかがでしょうか。煮詰まった時は無理をせずにリフレッシュしましょう。

最高のサービスと環境の東京都立中央図書館を利用しよう!

出典:www.wifi-tokyo.jp

作業に集中しやすい環境になっていることはもちろん、膨大な図書数であなたの知識欲を満たしてくれます。そしてカフェも併設、Wi-Fi環境、電源も完備。こんなに至れり尽くせりな図書館を利用しない手はありません。自分の作業をスムーズに進めて、知識欲も満たしていきましょう。東京都立中央図書館を利用して仕事をバッチリとこなしてみて。

この記事のキーワード

この記事のライター

片岡彰@フリーライター

食べること、旅に出ることが唯一の趣味。なかなかのジョブホッパー。最近は記事を書かせてもらったりしながらウェブデザインを勉強中。

関連する記事

あわせて読みたい

コメント