くすっと笑ってしまうゆるさがツボ!Ken KagamiのコラボTシャツが人気!

くすっと笑ってしまうゆるさがツボ!Ken KagamiのコラボTシャツが人気!

ゆるいイラストが人気のKen Kagami
くすっと笑ってしまうシュールなイラストが幅広い年齢層に人気です。
そんなKen KagamiのコラボTシャツをぜひチェックしてみてください。

omukoおむ
  • 11,557views
  • B!

Ken Kagamiってどんな人?

1974年 東京生まれ。現代美術アーティスト。国内外を問わず多くの美術展に参加。ドローイング、彫刻などニューメディアを使った作品を多く手がけている。

出典:www.shipsmag.jp

出典:www.shipsmag.jp

現代美術アーティストとして活躍中の加賀美健さん。
アーティストとなる前実はファッションの世界でスタイリストとして活躍していた過去があります。
ファッションともつながりある加賀美健さんの、くすっとシュールで癖になる作品をご紹介いたします。

複数のブランドともコラボ その人気の秘訣とは

出典:kinarino.jp

一躍人気になったのは、YAECAとのコラボTシャツ
YAECAはスタンダードな日常着を提案する人気ブランドです。
シンプルでディティールのこだわりが、ファッション好きな人たちに愛されています。

そんなYAECAとのコラボTシャツは有名人や動物のモチーフが人気。
写真のものはアインシュタインモチーフのTシャツ。
あの有名なアンシュタインの写真とは少し違い、Ken Kagamiらしくラフなタッチと帽子をかぶるというファッショニスタアインシュタインに変化。
このパロディ加減が若い人たちを中心に受け、今では販売すると即完売という人気を得ています。

シンプルなのに人と差をつける洋服、YAECA特集

シンプルなのに人と差をつける洋服、YAECA特集

おむおむ

出典:kinarino.jp

シンプソンズとスヌーピーのコラボTシャツ
ですが、どこかゆるっと気の抜けた感じがしますよね。
このゆるさが夏の暑い時期に涼しさを与えてくれそうですよね。

基本黒で描かれるこのデザイン
そのため白やグレーなどのシンプルな色味との相性がよく、ファッションにおいても合わせやすさが人気です。

風刺的なイラストがいい刺激に

出典:kinarino.jp

シュールなイラストの中には風刺的なイラストも。
中指を立てている挑発的なイラスト。実は「FUKAZUME」とその横にかいてあります。
中指を立てているデザイン、着るのに抵抗があるかもしれませんがよく見ると「深爪」
可愛さもあり着てみたいと思えるようなデザインが特徴です。

今買えるKen Kagamiアイテムをご紹介!

この夏着たい Tシャツ

出典:zozo.jp

1週間のうち月曜日以外は日曜日(お休み)というユニークなTシャツ
そんな夢のような生活があればいいのに、と思わせてくれるアイテムですね。

出典:zozo.jp

見た目はピザのイラスト
しかしよく見ると「HIZZA」の文字。
ピザとひざをかけている面白いTシャツですね。
街で見かけたらくすっと笑ってしまうこと間違いなし。

機能面も◎ 人気のトートバッグ

出典:zozo.jp

トートバッグも人気アイテム。
デザインはもちろん、実はトートバッグとショルダーバッグの2WAYという機能面も抜群。
自転車をよく使う方にもオススメですよ。

ちょっとした面白プレゼントにオススメ マグカップ

出典:zozo.jp

ゆるい動物をモチーフにしたマグカップがプレゼントには人気。
白いカップに映えるそのイラストは、シンプルながらどこかセンスを感じる面白さ。
ちょっとこだわったプレゼントにぜひオススメです。

魅力的なKagamiワールドをファッションに

いかがでしたでしょうか。
今回はKen KagamiのイラストTシャツをご紹介いたしました。

展示会なども行っており、よりそのシュールさとユニークに魅了されるでしょう。
その魅力をぜひファッションにも取り入れて楽しんでみてください。

ken kagami
【洗練と上質を、毎日に】ユニクロとセオリーのコラボレーション「UNIQLO×Theory」6月10日(金)発売!

【洗練と上質を、毎日に】ユニクロとセオリーのコラボレーション「UNIQLO×Theory」6月10日(金)発売!

VOKKA編集部ファッション班VOKKA編集部ファッション班
Amazonで詳細を見る

この記事のキーワード

この記事のライター

おむ

普段は東京で会社員。お休みの日などにゆるゆる記事を書かせてもらっています。ドメスティックブランド、おうちごはん、一人ライブが好き。

関連する記事

あわせて読みたい

コメント