30代女性に喜ばれる退職祝いのおすすめプレゼントランキング

30代女性に喜ばれる退職祝いのおすすめプレゼントランキング

送別会時などに、これまでの感謝の気持ちと今後の活躍を願って贈る退職祝い。前回の20代女性向けに続き、今回は30代女性に特化した退職祝いのおすすめプレゼントをご紹介します。30代女性に退職祝いを贈る際の注意事項や相場、ポイントなども解説していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

fujikurakotoba藤倉ことば
  • 78,559views
  • B!

アイキャッチ画像出典:www.pakutaso.com

      1. 目次
  1. 30代女性への退職祝いの相場やポイント・注意点は?
    1. 30代女性への退職祝い 相場は2,000円~5,000円
    2. 転職・結婚・妊娠…「退職後の生き方」に合わせたプレゼント選びを
    3. プレゼントの定番!「ハンカチ」はNG?そのほか注意したいアイテムとは
  2. 30代女性への退職祝いの新定番!「カタログギフト」
    1. 第5位 グルメな30代女性におすすめ!「バーガーチケット」
    2. 第4位 日常を忘れて特別な時間を送る「クルージングチケット」
    3. 第3位 予算別にカタログのグレードを変えられる「チョイスギフト」
    4. 第2位 全国各地のおいしいものが手に入る!「グルメカタログギフト」
    5. 第1位 お気に入りのオシャレなカフェが増えるかも!「カフェチケット」
  3. 頑張り屋の30代女性には「リラクゼーショングッズ」がオススメ
    1. 第5位 香りに癒されリラックス!「アロマディフューザー」
    2. 第4位 首のコリにきく!「ネックマッサージャー」
    3. 第3位 デスクワークが多い方にオススメ「クッションマッサージャー」
    4. 第2位 PCを見続けて疲れた目元に!「ホットアイマスク」
    5. 第1位 持ち運びに便利で機能的!頭皮を癒す「頭皮ブラシ」
  4. さらなるキャリアアップ!転職する30代女性には「名入り文房具」
    1. 第5位 朱肉つきが便利!名入れ印鑑ケース
    2. 第4位 レザーの質感に惚れる イニシャル入り文庫カバー
    3. 第3位 何気ないアイテムが特別になる!名入れUSBケース(8GBメモリつき)
    4. 第2位 大人だからこそ「本物」を持っておきたい「名入れペンケース」
    5. 第1位 プレゼントの定番にして王道!名入れボールペン
  5. 結婚を控える30代女性には「結婚後も使えるアイテム」
    1. 第5位 思い出の写真を手軽にストック!デジタルフォトフレーム
    2. 第4位 毎日使うもので実用的!「料理グッズ」
    3. 第3位 夫婦のペアグッズと言えば!「夫婦箸」
    4. 第2位 いくつあっても嬉しい!「タオルギフト」
    5. 第1位 いつでも冷えた飲み物が飲める!「ペアグラス」
  6. 妊娠・出産を控える30代女性には「ママグッズ」
    1. 第5位 赤ちゃんとのお出かけの必需品!「おむつポーチ」
    2. 第4位 普通の服でも授乳が可能に!「授乳ケープ」
    3. 第3位 安定感があり安心!「抱っこひも」
    4. 第2位 トレンドと機能性をあわせ持つ「マザーズリュック」
    5. 第1位 妊婦さんに嬉しい「ノンカフェインの飲み物」
  7. 30代女性への退職祝いは「実用性&オシャレさ」を重視
    1. 20代女性に喜ばれる送別会おすすめプレゼントランキング
      1. この記事のキーワード
      2. この記事のライター
      3. 関連する記事
      4. あわせて読みたい

30代女性への退職祝いの相場やポイント・注意点は?

出典:www.pakutaso.com

30代の女性に退職祝いのプレゼントを贈る時は、どのような点に注意すればよいのでしょうか。まとめてみました。

30代女性への退職祝い 相場は2,000円~5,000円

まずプレゼントを選ぶ前に決めておきたいのが「予算」です。予算が決まっていれば、その予算内からある程度プレゼントを選びやすくなります。

年代に限らず、退職祝いそのものは、およそ3,000円~5,000円前後が相場です。年代ごとに相場が大きく変わることはなく、「個人で贈るのか」「部署全体で贈るのか」と、贈る人数で相場が異なります。例えば5,000円のアイテムも、10人で割れば1人あたり500円と、ちょっとした出費で済みます。大人数で連名にすることで、より高価なプレゼントを贈ることができるでしょう。

とはいえ、プレゼントは値段よりも「贈る側の気持ち」が大切です。予算が厳しくても、手描きのメッセージカードや色紙がついていると、それだけでも嬉しいプレゼントになります。

転職・結婚・妊娠…「退職後の生き方」に合わせたプレゼント選びを

「その人のことを考えて選んだもの」は、プレゼントとして喜ばれやすいです。30代女性が退職する理由は大きく分けて「結婚(または妊娠)」「転職」のどちらかになります。それぞれの道を選んだ30代女性にぴったりのプレゼントを贈ることで、使ってもらえる機会も増えますし、もらった側も「自分のことを考えて選んでくれた」と嬉しくなるでしょう。

プレゼントの定番!「ハンカチ」はNG?そのほか注意したいアイテムとは

30代女性に限らず、退職祝いのプレゼントとしてそもそもNGと言われているものがあります。

まず「ハンカチ」。退職祝いは、本来「門出を祝うためのもの」ですが、ハンカチのプレゼントは「手切れ」と取られるため、避けた方が良いでしょう。

また「マット」「スリッパ」「靴下」は、「相手を踏みつける」ことを連想させるという理由で、NGとされています。

一見実用的に思える「肌着(インナー)」も、「下に身に着ける」という意味になりNGです。

こうしたNG事項に気を付けながらプレゼント選びをすることで、より喜ばれやすい贈り物を用意することができるでしょう。

以下より、30代女性への退職祝いプレゼントランキングをアイテム別に掲載していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

30代女性への退職祝いの新定番!「カタログギフト」

近頃、30代女性への退職祝いのプレゼントとして選ばれているのが「カタログギフト」です。カタログの中から自由に好きなものを選べるため、相手が欲しかったものをピンポイントで贈ることができます。好きなことが分からない方へのプレゼントとしてもオススメです。

第5位 グルメな30代女性におすすめ!「バーガーチケット」

Amazonで詳細を見る

「食べることが好き」という30代女性にオススメなのが、バーガーチケットです。最近ではオシャレなハンバーガー専門店も多くあり、カタログギフトにも多数掲載されています。チケットを持って選んだお店に向かうだけなので手軽ですし、また、チケット一枚で二人まで人気のハンバーガー店の味を体験できます。オシャレに敏感な30代女性にもきっと喜ばれることでしょう。

第4位 日常を忘れて特別な時間を送る「クルージングチケット」

Amazonで詳細を見る

仕事で忙しく過ごしている30代女性。退職祝いの記念に、特別な時間をプレゼントできるクルージングチケットです。関東や関西エリアなど幅広い場所でのクルージングが楽しめます。絶景を眺めながら、優雅にアフタヌーンクルーズ。カタログ自体はCDジャケットほどの大きさで、直接渡す際にもかさばらず便利です。

第3位 予算別にカタログのグレードを変えられる「チョイスギフト」

Amazonで詳細を見る

カタログギフトは、予算別に3,000円コース、5,000円コースなどギフトの内容が異なります。プレゼントを考えているけれど、予算オーバーになりそう…ということもありません。また、贈る側にとっては相手の好みを知らなくても気軽に送りやすく、受け取る側も好きなものを選べるので失敗がないため、双方にオススメの退職祝いのプレゼントです。

第2位 全国各地のおいしいものが手に入る!「グルメカタログギフト」

Amazonで詳細を見る

全国各地のご当地グルメの中から好きなものを選べる、グルメカタログギフト。「食」に興味のある30代女性は、ある種の「こだわり」や「好み」を持っているものです。産地直送で新鮮なまま、人気のグルメを手に入れることができます。種類も肉・魚・野菜・フルーツなどたくさんあります!

第1位 お気に入りのオシャレなカフェが増えるかも!「カフェチケット」

Amazonで詳細を見る

女性に人気のオススメカフェのチケットが多数掲載されている「カフェチケット」。ゆっくりと読書をしたり、物思いに耽ったり、手帳に予定を書き込んで未来のプランをまとめたり…と、30代女性のカフェの過ごし方はさまざま。
カタログには、知る人ぞ知るお店のチケットもありますので、コーヒーや紅茶が好き、カフェが好きという方にオススメの退職祝いです。

頑張り屋の30代女性には「リラクゼーショングッズ」がオススメ

30代女性は、年代的に責任ある仕事を任される時期です。部下に指示しながら、会社の利益に貢献していく、という責任重大な立場に就く人も少なくありません。家に帰ったら、家事や場合によっては育児も待っている…。そんな働き盛りの30代女性を支えてくれる、癒し系リラクゼーショングッズはいかがでしょうか。

第5位 香りに癒されリラックス!「アロマディフューザー」

Amazonで詳細を見る

仕事で疲れて忙しい日も、スイッチを押すだけで手軽に癒し効果が楽しめるアロマディフューザー。近年、プレゼントとして選ぶ方が増えているようです。毎日、自分好みのアロマオイルを垂らして、空間を好みの香りにチェンジ。ディフューザーによっては、加湿器の機能を備えているものもあります。

第4位 首のコリにきく!「ネックマッサージャー」

Amazonで詳細を見る

パソコンやスマホなど同じ画面をずっと見ていると、首や肩が凝ってしまいます。そんな時に使えるのが「ネックマッサージャー」です。首の後ろにセットしてスイッチを入れると、心地よい振動で、固くなったコリをしっかりほぐしてくれます。また、寝そべった状態からでも使えます。

第3位 デスクワークが多い方にオススメ「クッションマッサージャー」

Amazonで詳細を見る

ふわふわの記事が心地よいマッサージクッションです。左右にそれぞれ大小の突起が設計されたもみ玉が、体のコリをしっかり揉みほぐしてくれます。人肌程度に部位を温めてくれるあったかヒーター機能がついている点もポイントです。1日数分間でも、疲れた身体のコリをほぐせるアイテムとして人気です。

第2位 PCを見続けて疲れた目元に!「ホットアイマスク」

Amazonで詳細を見る

PCの大画面や細かい数字を見る時には、非常に集中力を使います。PCのブルーライトを浴びるというのも体に良くないため、PCをずっと見ているお仕事の方はホットアイマスクの使用をおすすめします。
忙しくて、なかなかマッサージに行けないという方も、ホットアイマスクで代用することができます。一日頑張った後の「ご褒美美容」としてもオススメです。

第1位 持ち運びに便利で機能的!頭皮を癒す「頭皮ブラシ」

Amazonで詳細を見る

頭のコリをほぐすことは頭皮に効果があるだけでなく、首肩のコリの解消にもつながったり、顔のリフトアップ効果が期待できたりと頭以外にも様々な効果があると言われています。
こちらは防水機能がついたお風呂などでも使用できる電動頭皮ブラシです。電源ボタンとモードボタンのみで操作も簡単。またUSB充電方式なので手軽に利用できます。

さらなるキャリアアップ!転職する30代女性には「名入り文房具」

30代女性が転職するのは「キャリアアップのため」が大きな理由です。または、より自分のライフスタイルにあった仕事に就くため、という理由も考えられます。転職先でも使える文房具のプレゼントはとても実用的で実際に使ってもらえる機会が多いのでおすすめです。

30代女性に似合う、オシャレで品のいいアイテムをチョイスするのがポイントになります。特に「名入れアイテム」は世界に一つだけのオリジナルギフトとして、喜ばれることでしょう。

第5位 朱肉つきが便利!名入れ印鑑ケース

Amazonで詳細を見る

どんな方でも、必ず一つは持っているであろうアイテムが「印鑑」です。印鑑ケースは、印鑑の持ち運びに欠かせないアイテム。名入れ印鑑ケースで、大切な印鑑をしっかり保管できます。さらに朱肉つきのケースだと、すぐに印を押せるので重宝するでしょう。

第4位 レザーの質感に惚れる イニシャル入り文庫カバー

Amazonで詳細を見る

読書家の30代女性におすすめなのが、イニシャル入りブックカバーです。書店で買ったブックカバーのまま読書をしている人も多い中、オリジナルのブックカバーは一目置かれるアイテム。使い込むほどに手に馴染んでいく革の感覚は、まるで革を育てていくかのよう。ブックカバーのほかに、文庫サイズの手帳ケースに使うこともできます。

第3位 何気ないアイテムが特別になる!名入れUSBケース(8GBメモリつき)

Amazonで詳細を見る

大切な画像や動画データを記録できるUSB。一見、無機質な機械も、名入れレザーカバーと合わせると特別なアイテムになります。特にUSBは、デザインよりも機能性が重視されるため、見た目にこだわりなく使っている人も多いです。意表を突いたプレゼントとしてオススメです。

第2位 大人だからこそ「本物」を持っておきたい「名入れペンケース」

Amazonで詳細を見る

ペンなどを収納するのに欠かせない「ペンケース」。30代女性は、ちょっとした持ち物のグレードにもこだわりたい年齢。高級感のあるイタリアンレザーを使用したペンケースは、大人の女性に良く似合います。鞄に入れてもかさばらないスリムシルエットが持ち運びにも便利です。

第1位 プレゼントの定番にして王道!名入れボールペン

Amazonで詳細を見る

職種を問わず、多くの人が使うボールペン。社会人必携アイテムなので、何本あっても嬉しいものです。そんなボールペンをプレゼントするなら、断然「名入れ」のものがオススメ。さりげなく刻印されたネームが特別感を感じさせます。
プレゼントに迷ったらボールペンをチョイスする、というのもありかもしれません。

結婚を控える30代女性には「結婚後も使えるアイテム」

結婚を機に退職する30代女性に贈るプレゼントは、結婚後の生活に使えるアイテムが良いでしょう。夫婦で使えるペアグッズや、思い出を残せるアルバム、お掃除グッズや家事を助けてくれる便利アイテムなどがオススメです。

第5位 思い出の写真を手軽にストック!デジタルフォトフレーム

Amazonで詳細を見る

大切な写真を飾って置けるフォトフレーム。最近では写真を飾る機能だけでなく、音楽や動画再生、カレンダー機能など便利な機能が搭載されているのもの多く発売されています。プレゼントにもぴったりなおしゃれで実用的なアイテムです。

第4位 毎日使うもので実用的!「料理グッズ」

Amazonで詳細を見る

結婚して主婦になる30代女性の退職祝いにオススメなのが、料理グッズ。時短が叶うアイディア器具など、家事が楽になるアイテムは喜ばれやすいでしょう。

第3位 夫婦のペアグッズと言えば!「夫婦箸」

Amazonで詳細を見る

食卓に欠かせない「箸」もまた、実用的なプレゼントの一つです。箸にも色々なデザインがあり、中には名入れのできる夫婦箸もあります。

第2位 いくつあっても嬉しい!「タオルギフト」

Amazonで詳細を見る

家庭の消耗品で、何枚あっても嬉しいのがタオルです。30代女性へ贈る場合、ラッピングセンスも重要。「いかにもギフト」という感じではなく、オシャレに包装されているタオルギフトを選ぶのがポイントです。

第1位 いつでも冷えた飲み物が飲める!「ペアグラス」

Amazonで詳細を見る

冷やすことで、氷代わりになる「フローズンキューブ」のついたペアグラス。フローズンキューブが氷と異なる点は「溶けないこと」です。溶けないので、ビールやお酒、ジュースに溶けて味が薄くなる心配がありません。夫婦二人の晩酌の時間が楽しみになるプレゼントです。

妊娠・出産を控える30代女性には「ママグッズ」

最後に、妊娠して出産を控える30代女性へのプレゼントについてです。出産後、すぐに使えるようなお役立ちママグッズのプレゼントが定番。マザーズバッグは30代女性の好みのデザインを加味して選ぶようにしましょう。また、子供が生まれるとどうしても子供優先になってしまうので、ママのための美容グッズをプレゼントするのもオススメです。

第5位 赤ちゃんとのお出かけの必需品!「おむつポーチ」

Amazonで詳細を見る

第4位 普通の服でも授乳が可能に!「授乳ケープ」

Amazonで詳細を見る

授乳ストラップつきのケープで、360度すっぽり赤ちゃんを包み込むことができ、外出時などに便利なアイテムです。授乳用としてだけでなく、強い紫外線や強風などからも赤ちゃんを守ることができます。

第3位 安定感があり安心!「抱っこひも」

Amazonで詳細を見る

赤ちゃんを抱っこする時、女性には強い負担がかかります。そんな時に使いたいのが安定感のあるしっかりした抱っこひもです。抱っこひもによっては、3か月~3歳くらいまでの赤ちゃんを抱っこできるものもあり、長く使える嬉しいプレゼントになるでしょう。

第2位 トレンドと機能性をあわせ持つ「マザーズリュック」

Amazonで詳細を見る

マザーズバッグとして使えるリュックがランクイン。がばっとファスナーの口が開くので、中のものを取り出しやすく、またたっぷりと収納することができます。トレンドアイテムでもあり、便利なだけでなくオシャレさも取り入れられるアイテムです。

第1位 妊婦さんに嬉しい「ノンカフェインの飲み物」

Amazonで詳細を見る

コーヒーや紅茶、お茶などカフェインが含まれている飲み物は、妊娠中にはあまりよくないとされています。そんな妊婦さんに人気なのが「ノンカフェインの飲み物」です。最近では、ノンカフェインの紅茶なども販売されており、妊娠中にも好きなドリンクを楽しむことができ、人気があります。

30代女性への退職祝いは「実用性&オシャレさ」を重視

いかがでしたでしょうか。30代女性への退職祝いは、これからどんな道に進むのかによって選ぶことができます。進路に沿ったプレゼントの中から、より実用的かつ見た目にもオシャレなセンスの良いものを選ぶようにしましょう。
さらに色紙や直筆のメッセージカードをつけることで、より喜ばれる贈り物になること間違いありません。

20代女性に喜ばれる送別会おすすめプレゼントランキング

20代女性に喜ばれる送別会おすすめプレゼントランキング

コウコウ

この記事のキーワード

この記事のライター

藤倉ことば

愛用の「大ちゃん(dynabook)」と旅の途中。という夢を抱くインドア派。甘いものは正義。脚がフランスパンみたいな可愛い子犬が好きです。でも猫派。おしゃれに楽しくEnjoy my life!

関連する記事

あわせて読みたい

コメント