渋谷の本当に美味しいラーメンの名店おすすめ30選

渋谷の本当に美味しいラーメンの名店おすすめ30選

渋谷の本当に美味しいラーメン店を30店、選び抜きました。選んだお店は渋谷で人気の高い各ジャンルの人気ラーメン店ばかり。渋谷での飲み会終わりの方にも役立つように深夜営業のラーメン店も選ばせていただきました。これさえ読めば渋谷のラーメン店に関しては十分でしょう。ぜひ渋谷でラーメンを食べる時の参考にしてください。

123hunglyハングリィ
  • 30,053views
  • B!
      1. 目次
  1. 渋谷で本当にウマいラーメン店を紹介
    1. 渋谷でウマいラーメンを食べたい人の為の30店
    2. エリア説明
  2. 醤油
  3. 穀雨【桜丘町エリア】
    1. 店舗情報
  4. 喜楽【道玄坂エリア】
    1. 店舗情報
  5. 九月堂【神南エリア】
    1. 店舗情報
  6. うさぎ【道玄坂エリア】
    1. 店舗情報
  7. 麺屋 大和田【道玄坂エリア】
    1. 店舗情報
  8. アートマサシヤ【南平台町エリア】
    1. 店舗情報
  9. どうとんぼり神座 渋谷店【宇田川町エリア】
    1. 店舗情報
  10. 俺流塩ラーメン【道玄坂エリア】
    1. 店舗情報
  11. 山頭火【渋谷三丁目エリア】
    1. 店舗情報
  12. 鬼そば 藤谷【宇田川町エリア】
    1. 店舗情報
  13. 豚骨
  14. 櫻坂【桜丘町エリア】
    1. 店舗情報
  15. はやし【桜丘町エリア】
    1. 店舗情報
  16. 風来居【道玄坂エリア】
    1. 店舗情報
  17. ラーメン凪 豚王 渋谷店【渋谷二丁目エリア】
    1. 店舗情報
  18. 一蘭 渋谷店【神南エリア】
    1. 店舗情報
  19. 麺の坊 砦【神泉エリア】
    1. 店舗情報
  20. 味噌
  21. 真武咲弥 渋谷店【道玄坂エリア】
    1. 店舗情報
  22. 鶏白湯
  23. 麺屋 ぬかじ【宇田川町エリア】
    1. 店舗情報
  24. つけ麺
  25. つけ麺 TETSU 渋谷店 【道玄坂エリア】
    1. 店舗情報
  26. やすべえ【渋谷二丁目エリア】
    1. 店舗情報
  27. つけめん ちっちょ【奥渋谷~松濤エリア】
    1. 店舗情報
  28. 吉虎 東京 渋谷本店【センター街~公園通りエリア】
    1. 店舗情報
  29. 横浜家系
  30. 横浜家系 侍【渋谷三丁目エリア】
    1. 店舗情報
  31. 二郎系
  32. ちばから 渋谷道玄坂店【道玄坂エリア】
    1. 店舗情報
  33. らーめん 526【渋谷三丁目エリア】
    1. 店舗情報
  34. 凛 渋谷店【奥渋谷~松濤エリア】
    1. 店舗情報
  35. その他
  36. 亜寿加【桜丘町エリア】
    1. 店舗情報
  37. まぜそば 七【桜丘町エリア】
    1. 店舗情報
  38. 蒙古タンメン中本 渋谷店【道玄坂エリア】
    1. 店舗情報
  39. 油そば 春日亭【道玄坂エリア】
    1. 店舗情報
  40. 渋谷で本当にウマいラーメンを
      1. この記事のキーワード
      2. この記事のライター
      3. 関連する記事
      4. あわせて読みたい

渋谷で本当にウマいラーメン店を紹介

渋谷でウマいラーメンを食べたい人の為の30店

渋谷にはラーメン店が無数に存在し、その数はなんと100店舗以上とも言われています。
その中でウマいラーメンを食べることは至難の技、行き当たりばったりでお店に入っても満足しないことが多いかと思います。
そこでこの記事では、ラーメンのジャンルは問わず本当にウマいラーメン店に絞って紹介していきます。
紹介しているラーメン店がどの店舗にあるのかも紹介しているので、渋谷でラーメンを食べる際には重宝すること間違いなしです。

エリア説明

出典:hitokara.co.jp

◼️宇田川町エリア
センター街や井の頭通りなど繁華街で賑わっていて、渋谷と聞いて真っ先に思い浮かぶイメージと最も近いエリア。

◼️道玄坂エリア
その名の通り道玄坂に沿って広がっていくエリア。エリア内にはラブホテル街やハチ公像、そしてマークシティなどを含み少しディープなエリア。

◼️桜丘町エリア
歩道橋の向こう側のセルリアンタワー東急のあるエリア。IT企業のオフィスや飲食店などが多く、桜並木道もあり渋谷の喧騒からは少し離れています。

◼️渋谷三丁目エリア
渋谷警察署から並木橋をエリア内に含み、JR渋谷駅の新南口ができたことにより利便性が向上しオフィスビルが立ち並んであるエリア。

◼️渋谷二丁目エリア
宮益坂を含むエリアで青山学院大学などを含みます。比較的落ち着いたエリアで飲食店もお洒落なお店が多いのが特徴。

◼️渋谷一丁目
青山通りを含む表参道寄りのエリアで、ここのエリアまで来ると渋谷の騒がしさはなくなり落ち着いたお洒落な雰囲気があるエリア。

◼️神南
タワーレコードや109メンズ館、そしてマルイなどをエリア内に含む渋谷の繁華街の一角を担うエリア。

◼️南平台町エリア
桜丘町の奥に広がる落ち着いた住宅街で、高台にあり高級な邸宅の多いブランドエリア。

■神泉エリア
道玄坂の奥のほうのエリアで限りなく世田谷に近いエリア。

醤油

醤油ラーメンというのはラーメンの中でも王道のジャンル。
王道なだけに各店舗のこだわりが麺やスープはもちろん、トッピングといった細部にもみられるので一店舗一店舗を比べて食べ比べするのも面白いのでおすすめですよ。

穀雨【桜丘町エリア】

穀雨は桜丘エリアに位置する渋谷駅から徒歩5分ほどの透き通ったスープのワンタン麺が人気のお店。
穀雨でおすすめなのは一番人気にして定番の「ワンタン麺」。ワンタン3個入りと5個入りが選ぶことが出来て、せっかく穀雨に来たのなら贅沢に5個入りを注文しましょう、生姜がほんのりと効いた肉餡と皮のツルツルでプルプルな食感が癖になります。もちろん、透き通った醤油スープとコシの効いた中太ストレート麺の組み合わせも抜群、隅々まで完成度の高い1杯です。
行列のできる穀雨のワンタン麺は830円から。

店舗情報

住所:東京都渋谷区桜丘町29-5 石島ビル102
TEL:03-3770-7709
アクセス:JR渋谷駅徒歩5分
営業時間:[月~金]12:00~16:00/18:00~20:00 [土] 12:00〜16:00
定休日:日・祝・第1第3土曜日

喜楽【道玄坂エリア】

出典:yakitan.info

出典:ramendb.supleks.jp

道玄坂の路地裏にある喜楽は創業68年の老舗中華料理店。
喜楽のおすすめは「中華そば」。喜楽の中華そばは正に王道といったもので鶏ガラ豚骨から取ったスープに濃口の醤油を合わせ、焦がしネギがアクセントを効かせています。スープと相性の良い中太麺は水を多く含んでおりコシが強く、縮れ麺なのでスープとの絡みが良いです。トッピングもクセのないチャーシュー・もやし・完熟卵といったもので、麺からスープ、トッピングの隅々から昭和を思い出させてくれる懐かしい味わいの一杯です。
定番の中華麺は700円から。

店舗情報

住所:東京都渋谷区道玄坂2-17-6
TEL:03-3461-2032
アクセス:京王井の頭線神泉駅徒歩5分
営業時間:11:30~20:30
定休日:水曜

九月堂【神南エリア】

出典:www.tenpodesign.com

出典:www.kugatsudo.net

近年はラーメン店でも女性が気軽に来店しやすいオシャレなお店が増えてきました、この九月堂もまるでカフェのような可愛らしい店内で美味しいラーメンと甘味が楽しめるお店。
九月堂のらーめんはあっさりとこってりの2種類から選ぶことが出来て、おすすめはあっさり。ラーメンの味はオシャレだからと言って侮ることなかれ、スープは動物系スープと魚介豚骨を組み合わせたダブルスープで麺は中太ストレート麺で麺自体の美味しさも感じることの出来る本格派の一杯。
ラーメン以外にも和パフェといった写真映えしそうなメニューが豊富なので、女性と一緒に行くのもおすすめですよ。
定番のらーめんは770円から。

店舗情報

住所:東京都渋谷区神南1-15-12 佐藤ビル2F
TEL:03-6327-4056
アクセス:JR渋谷駅徒歩7分
営業時間:[月~金]11:00~22:00[土・日・祝]11:30〜21:00
定休日:月曜

うさぎ【道玄坂エリア】

出典:gori.me

出典:ramendb.supleks.jp

道玄坂エリアにあるラーメン店「うさぎ」はお昼時になると行列を作る人気店。
うさぎはオーソドックスなラーメンを高いクオリティで出していることに定評があり、おすすめメニューは「らぁめん」。カツオをメインに出汁を取った魚介系のスープは魚介の旨みが良く出ていて味わい深く、トッピングのチャーシューの油が程よく漏れ出しスープになじんでいるのも美味しさのポイント。麺は中太ストレート麺でやや硬めにゆでられており、歯ごたえがあり、スープとの絡みがいいです。基本的に全ての要素がバランスよく高いレベルでまとまっているので、定番を食べたいという人にはピッタリの1杯です。
うさぎの人気メニューらぁめんは750円から。

店舗情報

住所:東京都渋谷区神泉町8-13
TEL:03-3464-4111
アクセス:京王井の頭線神泉駅徒歩2分
営業時間:[月~金] 11:30~14:30/18:00~22:00[土] 11:30~14:30
定休日:日曜日・祝日

麺屋 大和田【道玄坂エリア】

出典:blog.goo.ne.jp

出典:ramendb.supleks.jp

渋谷マークシティの近くにお店を構える麵屋大和田は豚骨醤油のラーメンが人気のお店。
大和田のラーメンは豚骨をベースに出しを取ったスープを採用していて、このスープの特徴は豚骨でありながらもダシとカエシのバランスがとれているので、濃厚でありながらも食べやすいのが特徴。そのトッピングやスープから家系のような印象を受ける一杯ですが、家系とは違った独自性を感じることができますよ。
麵屋大和田の「大和田ラーメン」は730円から。

店舗情報

住所:東京都渋谷区道玄坂1-6-7
TEL:03-3461-3822
アクセス:JR渋谷駅南口3分
営業時間:[月~金]11:00〜24:00[金・土・祝前日] 11:00〜翌5:00
定休日:年末年始

アートマサシヤ【南平台町エリア】

出典:www.ntv.co.jp

出典:ramendb.supleks.jp

アートマサシヤはアパレル業界出身の店主が化学調味料を一切使用していない天然成分100%にこだわったらーめんを提供しているお店。
ここのおすすめは「旨口らーめん」。スープは煮干しやカツオをベースに出汁をとった魚介系醤油スープで油が控えめなあっさりとした味わい。麺は清湯系の醤油スープと相性のいい中太の縮れ麺を使用していて美味。バランスのいい王道醤油ラーメンといった感じで天然成分にこだわっているので、とても食べやすい一杯。
店主こだわりの旨口らーめんは700円から。

店舗情報

住所:東京都渋谷区南平台町2-8
TEL:080-4437-5511
アクセス:京王井の頭線神泉駅徒歩5分
営業時間:11:30~15:00
定休日:水曜

どうとんぼり神座 渋谷店【宇田川町エリア】

出典:blog.livedoor.jp

出典:ramendb.supleks.jp

関西を本拠地として全国にチェーン展開する「どうとんぼり神座」の渋谷店。
おすすめは定番の「おいしいらーめん」。神座のラーメンを見てまず思う事は具材がとても多いという事ではないでしょうか、たっぷりと乗っている白菜はスープが染みていてとても美味しく、チャーシューに負けない存在感を放っています。スープは神座の社内資格であるスープソムリエを取得したシェフが作っており、そのスッキリとした味わいのスープと細ストレート麺の相性は抜群で完成度の高い1杯です。
神座自慢の美味しいラーメンは680円から。

店舗情報

住所:東京都渋谷区宇田川町29-4
TEL:03-6415-3790
アクセス:JR渋谷駅徒歩5分
営業時間:9:00~翌朝7:00 [金・土・祝]24時間営業
定休日:無休

近年家系や油そばなど、新進気鋭のラーメンジャンルに押されてしまい影を潜めている塩。
ですが、渋谷には本当にウマい塩ラーメンのお店があります、お笑い芸人の方が本気で美味しさを追求したお店や魂を込めてつくられた一杯など、塩を外してしまったら渋谷のラーメンを語ることは出来なさそうです。

俺流塩ラーメン【道玄坂エリア】

出典:oreryushio.co.jp

出典:ramendb.supleks.jp

「俺流」というのは魂を込めてつくった私たち独自のラーメンを意味しているという、俺流塩ラーメンは都内を中心に展開している人気ラーメン店。
高級素材は使用していないものの選りすぐりの素材を知恵と工夫を活かし作られたラーメンはどれも逸品ですが、中でも特におすすめなのは「俺流塩らーめん」。鶏ガラとゲンコツ、ネギを弱火で煮込み時間をかけて作り上げたというスープは上品な味わいであっさり系のラーメンが好きという人にはたまらない味です。
ラーメンの種類は定番も併せて四種類から選ぶことができ、今回紹介した俺流塩らーめんは670円から。

店舗情報

住所:東京都渋谷区道玄坂1-22-8 朝日屋ビル1F
TEL:03-5458-0012
アクセス:京王井の頭線神泉駅徒歩2分
営業時間:11:00~翌6:00
定休日:無休

山頭火【渋谷三丁目エリア】

出典:boku-homepage.com

出典:ramenblog.info

北海道旭川市で創業者が家族のために作ったラーメンをルーツとするラーメン山頭火は日本国内を初め、世界にも店舗を構える塩ラーメンが美味しいお店。
おすすめメニューは「塩ラーメン」。塩ラーメンは山頭火開店当初の1つしか存在しなかったメニューということもありお店の看板メニュー。イメージは色白の紅をさした女性だそうで白いスープに紅の梅干しが映える1杯。最後の一滴まで楽しむことの出来る白濁の豚骨スープと細ストレート麺が相性がよく、スープの最後の一手期まで飲み干したくなる味わいです。
塩ラーメンは850円から。

店舗情報

住所:東京都渋谷区渋谷3-13-7 五常ビル1F
TEL:03-3797-3500
アクセス:JR渋谷駅徒歩6分
営業時間:11:00〜翌4:00
定休日:無休

鬼そば 藤谷【宇田川町エリア】

出典:makun-r.hatenablog.com

出典:ramendb.supleks.jp

鬼そば藤谷はお笑い芸人の方が店主を務めているラーメン店で公園通り近辺のビルの5階にお店を構えています。
今回お勧めするのは鬼塩ラーメン。スープは若干茶色く濁った清湯スープであっさり系ながらも動物系のパンチもかすかに感じることの出来る味、麺は三河屋製麺のものを使用していて細ストレート麺があっさりした味わいのスープと相性がいいです。トッピングはチャーシュー・水菜・揚げネギ・柚子が乗っていて、特に柚子は後半になるにつれて存在感を増しアクセントになるので、最後まで楽しませてくれます。
様々な要素がありながらもまとまっていて隙のない一杯、鬼塩ラーメンは800円から。

店舗情報

住所:東京都渋谷区宇田川町24-6 渋ビルヂング5F
TEL:03-5428-0821
アクセス:JR渋谷駅徒歩3分
営業時間:11:30~15:00/17:00~22:00
定休日:木曜日

豚骨

豚の骨から出汁をとった豚骨ラーメンは、今や王道のラーメンジャンル。
あの大人気チェーンから個人の名店まで、渋谷も実は豚骨激戦区。渋谷に立ち寄った際には濃厚なコッテリ豚骨はいかがでしょうか。

櫻坂【桜丘町エリア】

出典:b-lunch.com

出典:ramendb.supleks.jp

渋谷バスロータリーを西側に進み歩道橋を降りた場所にお店を構える「らーめん櫻坂」は店頭の大きな看板が目印。
おすすめは定番の「中華ソバ」。中華そばというと清湯系の澄んだスープを思い浮かべる人が多いと思いますがこちらのスープは魚介系をベースにした背脂たっぷりのこってりとした味わいが特徴です。トッピングのチャーシューもポイントで、箸で触ると崩れてしまうほど柔らかいので美味しいです。
人気の中華ソバは700円から。

店舗情報

住所:東京都渋谷区桜丘町17-10 吉野ビル1F
TEL:03-3770-1102
アクセス:JR渋谷駅徒歩3分
営業時間:11:30〜23:00
定休日:日曜

はやし【桜丘町エリア】

出典:gnocchi.sapolog.com

出典:ramendb.supleks.jp

「はやし」は渋谷駅からマークシティ側に歩いて3分ほどの場所にある人気のラーメン店。
はやしのメニューはなんと3種類のみという潔いほどの構成で中でもおすすめなのは「らーめん」。はやしのらーめんは豚骨魚介のコッテリとしすぎることのない、ほどよくとろみのあるダブルスープ。三河屋製麺製の中太麺がその豚骨魚介とスープと良く絡み、味わい深い1杯となっています。トッピングのメンマもスープの味が染みていて美味しいと評判です。
丁寧な作りを味わえるらーめんは800円から。

店舗情報

住所:東京都渋谷区道玄坂1-14-9
TEL:03-3770-9029
アクセス:JR渋谷駅徒歩5分
営業時間:11:30〜15:30(スープ終了まで)
定休日:日・祝

風来居【道玄坂エリア】

出典:rev-web.jugem.jp

出典:ramendb.supleks.jp

風来居は渋谷駅から西に歩き、繁華街を少しはずらた場所にある、北海道の旭川に本拠地を置くらーめん山頭火系列のお店。
風来居の人気メニューは塩ラーメン。塩ラーメンというと透き通ったあっさりとしたスープを思い浮かべますが、ここの塩ラーメンは白濁とした塩豚骨スープ。豚骨でありながら塩味の優しい味わいが優しい味わいです、麺は優しいスープと相性の良いちぢれた細麺で小麦の味が印象深い味わい。トッピングにはキクラゲが乗っているのも好きな人には嬉しいポイント。
人気の塩らーめんは750円から。

店舗情報

住所:東京都渋谷区松濤1-29-2 松濤スクエアビル1F
TEL:03-3463-1008
アクセス:京王井の頭線神泉駅徒歩5分
営業時間:11:00〜23:00
定休日:年中無休

ラーメン凪 豚王 渋谷店【渋谷二丁目エリア】

出典:www.s-oj.com

出典:ramendb.supleks.jp

ラーメン凪豚王渋谷店は煮干しラーメンで有名なラーメン凪の系列店で主に豚骨ラーメンを提供するお店。
豚王のおすすめはお店の名前でもある豚骨ラーメンの「豚王」。豚王の豚骨スープは渋谷の喧騒とは少し離れた青山という土地柄の為か、豚骨の旨みは感じられつつも濃厚過ぎず食べやすいスープ。麺は豚骨スープとの相性の良い低加水の細ストレート麺、トッピングの九条ネギもシャキシャキとして美味しいです。100円で替え玉が10玉まで無料なのも嬉しいポイント。
ラーメン凪が手掛ける豚骨ラーメン豚王は790円から。

店舗情報

住所:東京都渋谷区東1-3-1 カミニート1F
TEL:03-3499-0390
アクセス:JR渋谷駅南口から徒歩8分
営業時間:[月~土] 11:30~翌3:00 [日・祝] 11:30~21:00
定休日:無休

一蘭 渋谷店【神南エリア】

出典:ichiran.com

出典:ichiran.com

九州に本店を構える博多豚骨ラーメンの名店として有名な一蘭の渋谷店。
やはり豚骨ラーメンがおすすめで、赤いタレを中心に垂らしたヴィジュアルのラーメンは一蘭が発祥、臭みのない特殊な製法で作られた臭みのない豚骨スープも発祥だそうで、とにかく豚骨ラーメン界に革命を起こした一杯。渋谷以外にも多くの国内店舗を構え、外国人観光客も多く訪れる人気店なので絶対に外さない豚骨ラーメンを食べることが出来ますよ。
定番の豚骨ラーメンは890円から。

店舗情報

住所:東京都渋谷区神南1丁目22-7 岩本ビルB1F
TEL:03-3463-3667
アクセス:JR渋谷駅徒歩3分
営業時間:24時間営業
定休日:無休

麺の坊 砦【神泉エリア】

出典:blog.livedoor.jp

出典:blog.livedoor.jp

麺の坊砦はラーメン一風堂で修行を積んだ店主が経営する豚骨ラーメンの美味しいお店。お店は渋谷駅からは少し離れた場所にあり、神泉駅から駒場東大前駅方面へ歩いたところにあります。
おすすめのメニューは「砦らぁめん」。豚骨スープではありますが濃厚過ぎず、豚骨のくさみもありません、細ストレート麺との相性はよくすすりがいのある一杯。トッピングのチャーシューはとても分厚く、肉質は柔らかいタイプで美味。
お店の看板の砦らぁめんは750円から。

店舗情報

住所:東京都渋谷区神泉町20-23
TEL:03-3780-4450
アクセス:京王井の頭線神泉駅徒歩3分
営業時間:11:00~翌3:00
定休日:無休

味噌

味噌の種類による味の変化も楽しむことの出来る味噌ラーメン。
あまり専門としている店舗が多くない味噌ラーメンですが、その分取り扱っているお店のこだわりは相当な物。食べたことがある人でも本当にウマい味噌ラーメンを食べれ病みつきになること間違いないです。

真武咲弥 渋谷店【道玄坂エリア】

出典:ramenblog.info

出典:ramendb.supleks.jp

真武咲弥は渋谷のみならず全国に展開する人気ラーメン店。
看板メニューである炙り味噌ラーメンは最も規模の大きいラーメンイベントである東京ラーメン賞に5年連続招待されるほどの逸品。美味しさの秘訣は13種類の食材から選び抜かれた味噌と野菜、そしてニンニクを使用した自慢のスープ、程よく効いたニンニクのパンチが食べ始めから食べ終わりまで長持ちするので最後まで美味しい一杯です。中太ちぢれのたまご麺もスープとの相性がよく安定感があります。味噌ラーメンが美味しいお店というのはありそうでないので、味噌ラーメンが好きな人には一度訪れてほしい名店です。
炙り味噌ラーメンは820円から。

店舗情報

住所:東京都渋谷区道玄坂2-10-3
TEL:03-6416-3778
アクセス:京王井の頭線神泉駅徒歩3分
営業時間:[月~木] 11:00~翌5:00[金~土] 11:00~翌7:00[日] 11:00~翌2:00
定休日:不定休

鶏白湯

豚骨とルックスは似ているけれどもその味わいは全く違うのが鶏白湯。
濃厚でありながらも食べやすいのが特徴で、女性からの人気も高いジャンル。鶏白湯を食べたことがないという人は一度味わってみるべきでしょう。

麺屋 ぬかじ【宇田川町エリア】

出典:ikemen3.blog.jp

出典:ramendb.supleks.jp

世田谷の上町から渋谷に移転してきたという経緯を持つ、麵屋ぬかじは道玄坂エリアにお店を構えるラーメン店。
おすすめは定番の「らーめん」。ぬかじのラーメンは動物系の鶏ガラと魚介を合わせた濃厚白湯スープで、農耕でありながらも脂肪分などを調整することによりくどさがなく食べやすい味、細めのストレート麺がよく絡みます。トッピングのチャーシューはバラで柔らかく、穂先メンマもスープととの相性がよく美味。
渋谷ではあまち見かけない鶏白湯のラーメンなので、鶏白湯が好きな人は一度足を運んでみてはどうでしょうか、定番のラーメンは780円から。

店舗情報

住所:東京都渋谷区宇田川町3-12
TEL:不明
アクセス:[月~金]11:00~16:00/18:00~21:00[土・祝] 11:00〜17:00
営業時間:JR渋谷駅徒歩5分
定休日:日曜

つけ麺

お店それぞれが拘ったつけ汁にこだわった麺を付けて味わうつけ麺。
王道の魚介豚骨のつけ麺や、辛さをウリにしたつけ麺まで様々なバリエーションがあり、その多様性は大きくなり続けています。渋谷の美味しいつけ麺店ならこれでバッチリです。

つけ麺 TETSU 渋谷店 【道玄坂エリア】

出典:blog.livedoor.jp

出典:www.hotpepper.jp

つけ麺ブームの火付け役であるTETSUは文京区千駄木に本店を構えるつけ麺の名店。
TESTUのつけ麺は徹底された温度・時間管理のもとに魚だしとゲンコツ、そして鶏ガラを合わせた旨味が凝縮された濃厚なつけ汁と、その濃厚さに負けない、うどん用粉とパン用粉を配合したという「TETSU専用粉」を使用した麺の組み合わせが抜群に美味しいと評判。つけ汁が冷めたら焼き石で温めたくれるのもうれしいポイントです。
数々の受賞歴を持つTETSUのつけ麺は800円。

店舗情報

住所:東京都渋谷区道玄坂二丁目29番11号 第92東京ビル 1F
TEL:03-5728-6772
アクセス:JR渋谷駅徒歩10分
営業時間:[月~金]11:00~24:00[金・土・祝]11:00~翌6:00
定休日:年中無休

やすべえ【渋谷二丁目エリア】

出典:www.hotpepper.jp

出典:e-nami55.info

辛つけ麺 760円

渋谷ヒカリエを奥に入った場所にあるやすべえは都内を中心に展開する、つけ麺がウリのお店。
やすべえでのおすすめは辛つけ麺。丸々2日間かけて仕込んだラー油を使用した特製スープは、辛つけ麺という名前ではあるものの幾分か甘みを感じることの出来る優しい味わい。テーブルの上にある玉ねぎを入れることであっさりとした味が加わり、味に飽きることは無いでしょう。麺は国内最高級の小麦を使用していて、そのまま食べても小麦の美味しさを楽しむことが出来ますよ。
辛つけ麺は760円から。

店舗情報

住所:東京都渋谷区渋谷3-18-7
TEL:03-3400-3011
アクセス:JR渋谷駅徒歩3分
営業時間:[月~土]11:00~翌2:00 [日] 11:00~21:00
定休日:無休

つけめん ちっちょ【奥渋谷~松濤エリア】

出典:blog.livedoor.jp

出典:ramendb.supleks.jp

牛ホルモンつけ麺 900円

つけめんちっちょは奥渋谷エリアにお店を構える、他のつけ麺店とは一味変わった牛ホルモンの入ったつけ麺がたべられるお店。
ここでのおすすめメニューはやはり看板である「牛ホルモンつけ麺」。つけ汁の中にホルモンが中に入っているのが特徴で、つけ汁の中にホルモンの油が程よくしみていて旨みが二乗されています。そして、つけ汁自体の味はとても濃口の味付けですがモチモチの自家製麺と絡み合うことでちょうどいい濃さになりとても食べやすくなります。付け合わせのレモンを絞ると、酸味のあるあっさりとした味わいになり一杯で二度楽しむことが出来ます。
牛ホルモンつけ麺は900円から。

店舗情報

住所:東京都渋谷区宇田川町4-10 ワタナベビルB1F
TEL:03-6416-1663
アクセス:JR渋谷駅徒歩7分
営業時間:11:30~15:00/18:00~21:00
定休日:日曜日

吉虎 東京 渋谷本店【センター街~公園通りエリア】

出典:blog.goo.ne.jp

出典:blog.goo.ne.jp

吉虎東京は海外にも店舗を持つ鶏白湯を利用したつけ汁が人気のお店。
吉虎東京でのおすすめは「鶏白湯つけめん」。あまり見かけることのない鶏白湯のつけ汁は選りすぐりの鶏を2日間じっくり煮込んで作られていて、旨味がありながらもサッパリと食べやすいつけ汁、細ストレート麺との相性も良いです。つけ汁の完成度が高いので、スープ割りにして2度楽しみたい一杯です。
鶏白湯つけめんは880円から。

店舗情報

住所:東京都渋谷区宇田川町31-9 近藤ビル1F
TEL:050-5868-6542
アクセス:JR渋谷駅徒歩7分
営業時間:11:00~23:00
定休日:無休

横浜家系

横浜家系とはその名の通り横浜発祥で、豚骨醤油ベースのスープに太ストレート麺を組み合わせたラーメンの事。
そのコッテリ感と病みつきになる味は男性を中心にファンが多く、主にラーメンとご飯を一緒に食べるラーメンライスの食べ方が主流です。

横浜家系 侍【渋谷三丁目エリア】

出典:ramenman.com

出典:ramendb.supleks.jp

横浜家系 侍はとんこつらーめん町田で修業を積んだ店主が開業した家系ラーメンの人気店。
おすすめは「らーめん」で、少しとろみのある豚骨醤油のスープは塩っ気も程よく、旨みが凝縮されていて太ストレート麺との相性は良好。なお麺は完全なストレートというわけではなく気持ち平たいのが特徴で適度に短いのがまた食べやすく、ごはんが進みます。
定番のラーメンの他にも侍王という野菜を増したバリエーションもあるので2回目以降は挑戦してみることがおすすめ。
醤油ラーメンは750円から。

店舗情報

住所:東京都渋谷区渋谷3丁目15-2 MTエステートビル1F
TEL:03-3498-5533
アクセス:JR渋谷駅徒歩5分
営業時間:11:00~16:00/18:00~22:00[水] 11:00~16:00
定休日:不定休

二郎系

ラーメン二郎という名前はラーメンが好きな人もそうではない人も一度は耳にしたことがあるはず。
もやしがたくさん乗った、平打ちの麺と背脂の浮いたスープは有名ですよね。その二郎系のラーメンが渋谷にもあるので、二郎系が好きで渋谷でも食べたいという人におすすめです。

ちばから 渋谷道玄坂店【道玄坂エリア】

千葉県市原市で人気を博している二郎インスパイア系のラーメン店「ちばから」の渋谷道玄坂店。
おすすめは画像の「ミニラーメン」。そもそもこの大きさでミニラーメンという名前というのが、さすがは二郎系といったところ。山のように盛られた野菜は往年の二郎系を思わせます、スープは乳化タイプのコッテリとした味わい深いスープで中西製麺製の平打ち麺との絡みは良好。トッピングの豚チャーシューは分厚いながらも柔らかくボリューミーな1枚。
千葉県の実力店が出す「ミニラーメン」は780円から。

店舗情報

住所:東京都渋谷区道玄坂2-22-2 SHIBUYA道玄坂1956 1F
TEL:03-6809-0568
アクセス:京王井の頭線神泉駅徒歩5分
営業時間:11:30〜15:00/17:00〜22:00
定休日:月曜

らーめん 526【渋谷三丁目エリア】

出典:blog.livedoor.jp

出典:ramendb.supleks.jp

二郎インスパイア系のラーメン店である「らーめん526」は元々はラーメン二郎武蔵小杉店の系列のお店。
526でおすすめなのは「醤油ラーメン」。二郎系定番の山盛りのもやしはもやしはもちろん、見え隠れする小ぶりな豚チャーシューもヴィジュアルの形成に一役買っています。味はというと乳化度0%のスープに平打ちの麺が相性の良い完成度の高い二郎系といった1杯。
このボリュームと味で750円は相当なコストパフォーマンスと言えます。

店舗情報

住所:東京都渋谷区猿楽町1-3 竜王ビルIII 1F
TEL:不明
アクセス:JR渋谷駅徒歩6分
営業時間:[月~金]11:30〜15:00/17:30〜21:00 [土]11:30~15:00/17:30~20:00 [祝日]11:30~15:00
定休日:日曜

凛 渋谷店【奥渋谷~松濤エリア】

出典:makopi.sakura.ne.jp

出典:ramendb.supleks.jp

凛は目黒次郎出身の店主の店で、豚骨醤油のスープに自家製の平打ち麺を組み合わせたガッツリ系のラーメン店。
定番の醤油ラーメンは二郎系の中でもパンチの効いた味をしていて、自家製の平打ち太麺との相性は抜群。それに、ジロリアンを自称する人でも注文する際はそのパンチの強さを覚悟したほうがいいかもしれません。
他の二郎のお店と比べてメニューのバリエーションの多いのも特徴でしょうゆや味噌に加えてポン酢やカレーといった変わり種もあるので興味があれば挑戦してみるといいかもしれません。
醤油ラーメンは720円から

店舗情報

住所:東京都渋谷区宇田川町6ー20 パラシオン渋谷1階
TEL:不明
アクセス:JR渋谷駅徒歩5分
営業時間:11:00~15:00/18:00~22:00
定休日:日曜

その他

醤油・塩・豚骨・味噌・鶏白湯・つけ麺といった既存のジャンルにとらわれない、本当にウマいラーメン店を紹介します。
激辛や担々麺、まぜそばなどの名店を紹介しているので行ってみたいと思えるお店が見つかるはずです。

亜寿加【桜丘町エリア】

出典:b-lunch.com

出典:ramendb.supleks.jp

以前は中国料理のお店だっだが92年にラーメン専門店に生まれ変わり、今では担々麺の美味しいお店として渋谷で有名なお店。
ラーメンの種類は醤油・味噌・つけ麺などがありますが、中でもお勧めは「俳骨骨担々麺」。この俳骨担々麺は画像にもある通り、大判の排骨が乗っているのが特徴で揚げたてが載せられているのでサクサクとしていて美味しいのだそう。担々麺自体の味も鶏豚の醤油清湯に練りごまとラー油がかかった王道の担々麺で、辛さは中辛といった感じ。渋谷で数少ない担々麺のお店なので一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
排骨坦々麺は980円。

店舗情報

住所:東京都渋谷区桜丘町2-11 荻野ビル1F
TEL:03-3461-3383
アクセス:JR渋谷駅徒歩3分
営業時間:[月~金]11:00〜22:00[土]11:00〜21:00
定休日:日曜・祝日

まぜそば 七【桜丘町エリア】

出典:blog.livedoor.jp

出典:ramendb.supleks.jp

まぜそば七はもともと油そば大黒屋として営業していたお店が桜丘エリアに移転し「まぜそば七」となったお店。
もともと油そばのお店をしていたということもあり、まぜそばのクオリティがとても高いのが特徴。定番である「まぜそば」は中太のモチっとした麺と少し甘みがかった醤油ダレの組み合わせが美味しい一杯。トッピングの炙り豚チャーシューは風味豊か、調味料を自分でつけたし味変を楽しむこともできますよ。
まぜそばは720円から。

店舗情報

住所:東京都渋谷区桜丘町16-10
TEL:03-3780-1176
アクセス:JR渋谷駅徒歩3分
営業時間:[平日] 11:30〜23:30[土・日・祝] 11:30〜22:00
定休日:無休

蒙古タンメン中本 渋谷店【道玄坂エリア】

出典:ikemen3.blog.jp

出典:ramendb.supleks.jp

もはや激辛ラーメン界隈で知らない人はいないであろう蒙古タンメンの渋谷店。
蒙古タンメンに来たのならお店の名前でもある「蒙古タンメン」は必ず抑えましょう。この蒙古タンメンはとにかく辛いのですが、他の激辛店と大きく異なるのは辛さの中に旨みがあるということ、一度ハマってしまうと抜け出せなくなるほどの美味しさです。
辛馬の蒙古タンメンがウリのお店ですが辛くないラーメンも置いてあるので、辛いものが苦手という人にもおすすめ。逆に辛さが足りないという人は北極という最も辛いものもあるので挑戦してみては。
人気の蒙古タンメンは780円から。

店舗情報

住所:東京都渋谷区道玄坂2-6-17 渋東シネタワーB2
TEL:03-3462-1236
アクセス:JR渋谷駅徒歩3分
営業時間:11:00~23:30
定休日:無休

油そば 春日亭【道玄坂エリア】

出典:www.kasugatei.com

出典:www.hotpepper.jp

昨今ラーメン界で人気急上昇のジャンルである油そばの専門店春日亭の渋谷店。
春日亭の油そばは大分と鹿児島の醤油を3種類を合わせ、30種類の植物性油から厳選した油で仕上げているのでコッテリ過ぎず食べやすい味に仕上がっています。
おすすめは「鶏豚油そば」で、鶏ガラと豚骨をじっくりと煮込みパンチの着た味に仕上がっています。なんでも春日亭の一番人気メニューなので一度味わってみてはいかがでしょうか。
鶏豚油そばは630円から。

店舗情報

住所:東京都渋谷区道玄坂2-6-12
TEL:03-3770-0200
アクセス:JR渋谷駅徒歩3分
営業時間:11:00~翌6:00[日・祝]11:00~24:00
定休日:年末年始

渋谷で本当にウマいラーメンを

渋谷で本当にウマいラーメン店を紹介しました。
これを読み終えたなら渋谷でラーメンを食べるときには困らないはず、本当にウマいラーメンを渋谷で食べましょう。

この記事のキーワード

この記事のライター

ハングリィ

広告代理店勤務。基本的に好奇心旺盛。筋トレや美容、ヘアスタイルなどメンズビューティーに凝っています。

関連する記事

あわせて読みたい

コメント